JP2010507635A - 少なくとも一種の抗新生物剤により誘発される痛みの治療における少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の治療的利用 - Google Patents

少なくとも一種の抗新生物剤により誘発される痛みの治療における少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の治療的利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507635A
JP2010507635A JP2009533902A JP2009533902A JP2010507635A JP 2010507635 A JP2010507635 A JP 2010507635A JP 2009533902 A JP2009533902 A JP 2009533902A JP 2009533902 A JP2009533902 A JP 2009533902A JP 2010507635 A JP2010507635 A JP 2010507635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
use according
botulinum neurotoxin
chemotherapy
botulinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5386359B2 (ja
Inventor
クリスティーヌ・ファーヴル
ミシェル・オギュー
ピエール−エチエンヌ・シャブリエ・ド・ラソニエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2010507635A publication Critical patent/JP2010507635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386359B2 publication Critical patent/JP5386359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、抗新生物剤により誘発される痛みを治療し又は予防するための薬物を得るための、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の利用に関する。

Description

本発明の主題は、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛み又は抗新生物治療に伴う痛みの治療又は予防用医薬を得るための利用である。
癌と戦うための化学療法剤により引き起こされる痛みとしての化学療法後の神経障害は、今日、依然として、軽減し又は治癒するのが困難な病状として残っている。この種の痛みは、癌性腫瘍自身により引き起こされる痛みと区別される。実際、化学療法後の神経障害は、治療目的のために患者に投与された抗新性物剤によって引き起こされる。
化学療法後の神経障害性の痛みは、特殊な症候学的特性を有する。一般に、これらの痛みは、なかんずく、連続的な、灼熱型の、広がった痛みによって特徴付けられ、物理的又は炎症性のパターンを伴わない。この連続的痛みのバックグラウンドに対して、他の症状(刺痛、一層特に、四肢末端の刺痛、又は放電痛等の電撃痛の自発的な発作)が起こりうる。これらの症状の局所解剖学は、末梢又は中枢系に適合する分布に対応している。換言すれば、これらの化学療法後の神経障害性の痛みの局所解剖学的構成は、癌性腫瘍の局所解剖学的構成とは独立している。
この痛みに対する公知の治療のうちでは、抗痙攣薬、抗鬱薬又はアヘン剤化合物例えばモルヒネ(これは、19世紀の初めにドイツの薬剤師 Friedrich Serturner によってアヘンから完全に単離された)の投与を挙げることができる。
その上、世界保健機関が、鎮痛薬としての3つのレベルの処方(患者の70%で有効であるとわかる規定)を勧めている:
レベルI:軽度から中程度の痛みに対する非アヘン性鎮痛薬
レベルII:中程度から強度の痛みに対する非アヘン剤と組み合わせた弱いアヘン剤
レベルIII:非常に強い痛みに対する強力なアヘン性鎮痛薬。
しかしながら、抗新生物剤治療により引き起こされる痛みを減じることを可能にする現在利用可能なこれらの化合物の利用は、耐性即ち習慣性となる可能性のある化合物の高投与量の使用、又は頻繁な再投与を必要とするので、満足すべきものではない。その上、これらの抗痛み用治療剤は、癌により既に引き起こされたものと異なる副作用を引き起こしうる。
それ故、これらの化学療法後の神経障害性の痛みを治療するための他の手段を見出すことが必要となってきた。
従って、本発明が解決する課題は、抗新生物剤による治療により引き起こされる痛みに対する新規な治療剤を見出すことである。
予想外にも、本願発明者は、ボツリヌス神経毒素の投与が、化学療法により引き起こされる痛みの治療において鎮痛効果があることを示した。
上記目的を達成するために、本発明は、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛みの治療又は予防用医薬を得るための利用を提案する。
本発明は、特徴的な利点、特に、抗新生物剤での治療後の痛みを回避又は予防する利点及び治療剤の投与量を痛みを増すことなく増大させることを可能にするという利点を提供する。
本発明の最終的な利点は、全ての産業で、特に製薬、獣医学及び化粧品産業で実行可能であることにある。
本発明の他の利点及び特徴は、下記の説明及び実施例を読むことにより明らかとなるが、これらは純粋に例示のために与えるものであり、本発明を制限するものではない。
A1型ボツリヌス毒素の、パクリタキセルにより誘発した末梢神経障害のモデルにおける、右脚(同側)足底(subplantar)への注射後の右脚に対する効果を示した図である。 A1型ボツリヌス毒素の、パクリタキセルにより誘発した末梢神経障害のモデルにおける、右脚(同側)足底への注射後の左脚(対側性)に対する効果を示した図である。 注射プロトコールを示した図である。
本発明の意味において、「痛み」とは、「存在する若しくは潜在的な組織ダメージと関連する又は患者によりかかる言葉で記載される、任意の不快な感情的及び感覚的体験」を意味する。
ボツリヌス神経毒素という表現は、遊離のタンパク質(即ち、それと複合体化する如何なるタンパク質も含まない)、又はタンパク質複合体であるボツリヌス毒素を意味し、該タンパク質複合体は、例えば、ボツリヌス毒素と結合したヘマグルチニン(HAタンパク質)又はタンパク質断片を包含することができる。
ボツリヌス毒素という表現は、ボツリヌス毒素の生物学的活性を有する分子を意味し、それは、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、融合タンパク質、切り詰められたタンパク質、キメラタンパク質、変異タンパク質、又は組換えタンパク質であってもよい。
ボツリヌス毒素の生物学的活性という表現は、本発明の意味の範囲では、筋肉の麻痺又はエキソサイトーシス、特に、アセチルコリンのエキソサイトーシス又は他の神経伝達物質のエキソサイトーシス、の阻害を意味する。
タンパク質、ポリペプチド又はペプチドとは、本発明の意味の範囲では、アミノ酸(天然又は非天然のアミノ酸、左旋性又は非左旋性のアミノ酸、右旋性又は非右旋性のアミノ酸)のポリマーを意味する。
キメラタンパク質とは、本発明の意味の範囲では、種々の型の分子の結合後(例えば、脂質、糖脂質、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、糖タンパク質、炭水化物、多糖類、核酸、ポリエチレングリコールなどの結合後)に得られるタンパク質を意味する。
ボツリヌス毒素、特に、A1型ボツリヌス毒素(Ipsen社から市販されているDysport(商標)又はAllergan社から市販されているBotox(商標))は、1980年代から、ヒトにおいて、多くの様々な病気/異常の治療のために用いられてきた。ボツリヌス毒素で治療することのできるこれらの病気/異常としては、筋肉疾患(例えば、眼瞼痙攣、成人又は児童の痙性麻痺又は斜頸)、片頭痛、筋肉起源の痛み、糖尿病、多汗症(即ち、過剰の発汗)、過流涎を又はしわも、他のものから挙げることができる。
純粋な又は事実上純粋な毒素としてのボツリヌス神経毒素は、ボツリヌス毒素を含むタンパク質複合体から、例えば、Current topics in Microbiology and Immunology (1995), 195, p. 151-154に記載された方法によって得ることができる。純粋な又は事実上純粋な毒素としてのを、例えば、クロストリジウム・ボツリナム(Clostridiumu Botulinum)株を含み、例えば、肉又はタンパク質リッチな食物にて富化された発酵培地又は培養培地の精製によって得ることができる。
本発明の主題は、第一に、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛みの治療又は予防用医薬を得るための利用である。
一層特に、本発明の主題は、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛みの治療又は予防用医薬を得るための利用であり、ボツリヌス神経毒素が、全身的効果を得ることを可能にする局所的経路により投与されることは理解されることである。
好ましくは、本発明の目的は、癌を治療することでも、腫瘍を治療することでも、又は腫瘍により引き起こされる痛み(特に、骨の腫瘍に関する痛み)を治療することでもない。
好ましくは、本発明による、少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、医薬を得るための利用は、抗新生物剤又はその塩又は誘導体により誘発される化学療法後の痛みを治療し又は予防することを可能にする。
好ましくは、抗新生物剤又はその塩又は誘導体は、次の化合物又はそれらの混合物から選択される:タキサン、白金塩、又は他の抗新生物剤。
好ましくは、抗新生物剤又はその塩又はその誘導体は、タキサン例えばドセタキセル、パクリタキセル(タキソール)又はそれらの混合物から選択される。
好ましくは、抗新生物剤又はその塩又はその誘導体は、白金塩例えばシスプラチン、オキサリプラチン若しくはカーボプラチン又はそれらの混合物から選択される。
好ましくは、抗新生物剤又はその塩又はその誘導体は、ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド、テニポシド、Ara−A(アデノシド−アラビノシド)、Ara−C(シタラビン)、フルオロウラシル、プロカルバジン、ビノレルビン、ゲムシタビンから選択され、又はパクリタキセル/カルボプラチン、パクリタキセル/アントラサイクリン、パクリタキセル/カルボプラチン/ゲムシタビン、パクリタキセル/エストラムスチン、ドセタキセル/シスプラチン、ドセタキセル/ドキソルビシン、ドセタキセル/ビノレルビン、ドセタキセル/トラスツズマブ、ドセタキセル/カペシタビン又はシスプラチン/シクロホスファミド、シスプラチン/イリノテカン、カルボプラチン/トポテカン、カルボプラチン/エストラムスチン、エトポシド/エストラムスチン、ビンブラスチン/エストラムスチンなどの生成物又はそれらの混合物からも選択される。
塩とは、製薬上許容しうる塩を、特に、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、二リン酸及び硝酸などの無機酸又は酢酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、パモ酸及びステアリン酸などの有機酸の付加塩を意味する。塩基例えば水酸化ナトリウム又はカリウムから形成される塩も又、用いることができるならば、本発明の範囲内に含まれる。製薬上許容しうる他の塩の例については、例えば、「Salt selection for basic drugs」, Int. J. Pharm. (1986), 33, 201-217を参照することができる。
有利には、このボツリヌス神経毒素は、全身的効果を得ることを可能にする。
「全身的効果」とは、本発明の意味の範囲内で、局所的投与により全身に及ぶ効果を得られることを意味する。
本発明の好適利用により、ボツリヌス神経毒素は、筋肉内経路、皮内経路、又は皮下経路により投与される。
好ましくは、本発明で用いられるボツリヌス毒素は、A型、A1型、A2型、B型、C型、C1型、D型、E型、F型又はG型のボツリヌス毒素から選択される。
A1型ボツリヌス神経毒素は、実際は、一般にサブタイプに関係なくA型ボツリヌス毒素と呼ばれる標準的ボツリヌス毒素に相当する。A1型ボツリヌス神経毒素は、DYSPORT(商標)又はBOTOX(商標)の名称で市販されている。
本発明では、A1型ボツリヌス神経毒素は、A1型ボツリヌス毒素とヘマグルチニンとの複合体、又は複合タンパク質を全く有しないA1型ボツリヌス毒素でもよい。
A2型ボツリヌス毒素は、先ず、1990年頃、ボツリヌス中毒の子供から単離された(Sakaguchi等、Int. J. Food Microbiol. (1990), 11, 231-242)。この毒素は、免疫学的に及び生化学的にA1型ボツリヌス毒素とは異なっている。
A2型ボツリヌス毒素は、次の株から単離することができる:Kyoto−F、Chiba−H、Y−8036、7103−H、7105−H、KZ1828、NCTC2012又はNCTC9837(Cordoba等、System.Appl. Microbiol. (1995), 18, 12-22; Franciosa等、第40回、Interagency Botulism Research Coordinating Committee (IBRCC) Meeting, 2003年11月に提供されたabstract)。
好ましくは、本発明により用いられるボツリヌス毒素は、A1型ボツリヌス毒素である。
本発明の変形によれば、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、National Collection of Type Culture (Central Public Health Laboratory 英国、ロンドン)に、クロストリジウム・ボツリナム株(参照番号NCTC9837)から単離されたA2型ボツリヌス毒素である。このNCTC9837株は、ときには、Mauritius 1955株と呼ばれる。
A2型ボツリヌス毒素は、A1型毒素と、とりわけアミノ酸配列、分子量、免疫学的及び遺伝学的特徴が異なっている(Kubota等、Biochem. Biophys, Res. Commun. (1996), 224(3), 843-848)。
好ましい具体例では、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、少なくとも一つの欠失、改変又は置換されたアミノ酸を有する修飾されたボツリヌス神経毒素である。
好ましくは、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、少なくとも一種の多糖類と又は幾つかの多糖類の混合物と結合されている。
多糖類とは、本発明の意味の範囲内で、少なくとも2つのモノマー(これらのモノマーは糖類である)含むポリマーを意味する。この定義は、二糖類を包含する。
本発明の枠内において、これらの多糖類は、イオン性及び/又は非イオン性であってよい。
好ましくは、この組成物は、主としてグルコースユニットを有する少なくとも一種の多糖類を含む。この用語「主として」は、グルコースが、モノマーユニットの大多数を構成することを意味する。
本発明の利用に従う適当な多糖類の例としては、澱粉、澱粉誘導体、ヒドロキシエチル澱粉(特に、2−ヒドロキシエチル澱粉)を挙げることができる。
本発明に適当な多糖類は、官能基により置換されていてもよく、それらは、特にアルキル、アルコキシ基により置換されてもよく、又はアルコール官能基により置換されたアルキル基によっても置換されていてもよい。
本発明の変形によれば、本発明による適当な多糖類の量は、ボツリヌス毒素1単位当たり少なくとも1μgの多糖類である。多糖類の選択により、ボツリヌス毒素1単位当たり少なくとも0.5μgの多糖類を利用することが可能である。
好ましくは、本発明により利用されるボツリヌス神経毒素は、少なくとも一種の界面活性剤又は幾つかの界面活性剤の混合物と組み合わせられる。
界面活性剤とは、本発明の意味の範囲内で、乳化剤又は可溶化剤を意味する。
本発明の枠内において、用いられる界面活性剤は、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤又は非イオン性界面活性剤から選択することができる。
好ましくは、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、少なくとも一種の界面活性剤又は、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤若しくは非イオン性界面活性剤から選択される幾つかの界面活性剤の混合物と組み合わされる。
好ましくは、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、ポリソルベートグループの非イオン性界面活性剤から選択される少なくとも一種の界面活性剤と組み合わされる。
ポリソルベートグループのうちで、ポリソルベート20、ポリソルベート21、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート61、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート81、ポリソルベート85、ポリソルベート120、ポリソルベート80アセテートを挙げることができる。
本発明の好適な変形での界面活性剤は、ポリソルベート80である。
本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、好ましくは、注射により、例えば筋肉内注射、皮内注射又は皮下注射によって投与することができ、絆創膏による適用等の局所的適用によっても投与することもできる。
本発明による注射の症例において、ボツリヌス神経毒素は、注射用ビヒクル又は注射用ベクターとも呼ばれる注射を容易にする薬剤と合わせることができる。
上記の病気又は異常の治療のために与えられるように投与される本発明のボツリヌス神経毒素の利用のための投与量は、投与方法、治療される患者の年齢及び体重並びに後者の状態によって変化し、最終的に、主治医又は獣医によって決定される。かかる主治医又は獣医により決定された量は、ここでは、「治療上有効な量」と呼ばれる。
好ましくは、本発明により用いられるボツリヌス神経毒素は、ボツリヌス毒素の種類又はその起源に関係なく0.01〜1500Uの投与量で投与され、更に好ましくは0.01〜1000U、より好ましくは0.1〜500U、より好ましくは0.1〜100U、更により好ましくは1〜20Uの投与量で投与される。
本発明の主題は、上記のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛み(即ち、抗癌剤治療に伴う痛み)の治療又は予防用医薬を得るための利用である。
表現「癌」とは、本発明の意味の範囲内で、任意の種類の癌即ち侵襲性癌、非侵襲性癌、浸潤性の癌、ホルモンに関係する癌、ホルモンに関係しない癌、局所的な癌又は転移性の癌を意味する。
本発明の好適な利用により、ボツリヌス神経毒素は、例えば大腸癌、直腸癌、乳癌、肺癌、膵臓癌、精巣癌、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、皮膚癌、骨癌、脊髄癌の患者並びに肉腫、癌腫、線維腺腫、神経芽細胞腫、白血病、リンパ腫又はメラノーマの患者における化学療法後の痛みを治療し又は予防することを可能にする。
下記の実施例は、本発明をその範囲を制限することなく例証するものである。
本発明により用いられるボツリヌス神経毒素の量の測定は、致死的投与量LD50を測定することにより行なった。LD50とは、本発明の意味の範囲内で、対象とする物質の致死的投与量又は半致死投与量を意味する。それは、グループ内の試験された動物の50%の死へと導く投与(又は投与量)である。毒素の単位(U)は、腹腔内経路によるマウスにおけるLD50に相当する。
抗新生物剤の投与により誘発された神経障害のモデル:
Dysport(商標)(A1型ボツリヌス毒素)の活性を、抗新生物剤パクリタキセル(Taxol(商標))の投与により誘発された末梢神経障害のモデルにおいてイン・ビボで評価した。
体重約160gの雄のSprague Dawley (Charles River)ラットを、6日間、動物室条件下で飼育した。少なくとも10匹の4つのグループを形成した。
神経障害を、2mg/kgのパクリタキセルの、0日目、2日目、4日目及び7日目での腹腔内(i.p.)注射により誘発する。
最初の注射の前に、これらのラットに番号を付けて、体重を測定し、そして痛覚(痛みの閾値)を物理的刺激の後に評価する。その圧力を増大し、初期圧力(210g/mm2)をラットの両後脚上に誘発することを、Randall及びSelittoの方法に従って痛覚消失メーター(analgesia meter)を用いて行なう。これらの測定により、神経障害の発生前(D0)の基準値を規定できる。
神経障害に相当する侵害刺激閾値の減少は、パクリタキセルの注射後、14日目と24日目の間で最大になった。これらのラットの痛覚閾値は、両後脚で同様に減少している。従って、神経障害の研究は14日目〜24日目にラットの両後脚において行なわれている。記載した症例において、痛覚測定は、18日目及び21日目に行なわれた。
この実験の日(15日目)に、これらのラットの体重を測定し、痛覚を測定し、そして、この日に神経障害(0日目と比較しての痛覚の低減)を発症してない動物は研究から除外される。Dysportをこれらのラットの右(同側)後脚の足底に注射して、痛覚を、投与後3日目及び6日目に両後脚(同側及び対側)において測定する。
Dysportの、タキソールにより誘発された神経障害に対する効果:
図1は、パクリタキセルにより誘発された末梢神経障害モデルにおける、Dysport(A1型ボツリヌス毒素)の、右脚(同側)足底への注射後の右脚に対する効果を表している。
対照は、増大する圧力をラットの脚に加えた場合に、そのラットにより許容される痛みの閾値を示しており;このグループは、パクリタキセル用ビヒクル(0.9%NaCl中の3%モンタノクス(商標))で、腹腔内経路により処理され、Dysport用ビヒクル(0.9%NaCl)で足底処理された。0日目から21日目まで、痛覚の閾値は約500g/mm2である。
病理学的対照は、増大する圧力をラットの脚に加えた場合に、そのラットにより許容される痛みの閾値を示しており;このグループは、腹腔内経路によりパクリタキセルにより処理され、Dysport用ビヒクル(0.9%NaCl)により足底処理された。0日目には、この閾値は、約544g/mm2であり、その後、減少して、15日目には、232g/mm2に、18日目には、216g/mm2に、そして21日目には、216g/mm2に達している。これらの結果は、パクリタキセルの腹腔内(i.p.)注射後には、これらのラットの脚の、圧力を加えた後の感度が増大したことを示している。
Dysportの、20U/kgの投与量での足底投与は、パクリタキセル用ビヒクル(0.9%NaCl中の3%モンタノクス(商標))のみで腹腔内経路により処理したグループにおいて、このラットにより許容される痛みの閾値は、有意に改変されないことを示している。これらのラットの脚に加えられた物理的刺激の後の痛みの閾値は、0〜21日目まで、約590g/mm2である。
Dysportの、投与量20U/kgでの足底投与は、パクリタキセルで処理されたグループにおいて、このラットにより許容される痛みの閾値がその右脚において増大していることを示している。これらのラットの脚に加えられた物理的刺激の後の痛みの閾値は、15日目(Dysport前)における232g/mm2と比較して有意に増大し、18日目(即ち、Dysportでの処理の3日後)には、約500g/mm2に達し、21日目(即ち、Dysportでの処理の6日後)には、480g/mm2に達している。
図2は、パクリタキセルにより誘発された末梢神経障害モデルにおける、Dysport(A1型ボツリヌス毒素)の、右脚(同側)への足底経路による注射後の、左脚(対側)に対する効果を示している。
対照は、ラットの脚に増大する圧力を加えたときに、そのラットにより許容される痛みの閾値を示しており;このグループは、パクリタキセル用ビヒクル(0.9%NaCl中の3%モンタノクス)により、腹腔内経路により処理され、Dysport用ビヒクル(0.9%NaCl)で足底処理された。0日目〜21日目まで、痛覚閾値は、約500g/mm2である。
病理学的対照は、ラットの脚に増大する圧力を加えた場合に、そのラットにより許容される痛みの閾値を示しており;このグループは、腹腔内経路によりパクリタキセルにより処理され、Dysport用ビヒクル(0.9%NaCl)により足底処理された。0日目には、この閾値は、約536g/mm2であり、その後、減少して、15日目には、228g/mm2に達し、18日目には、216mm2に達し、21日目には、204g/mm2に達している。これらの結果は、パクリタキセルのi.p.注射後に、これらのラットの脚の感度が、それらに圧力を加えた後で増大することを示している。
Dysportの、投与量20U/kgでの足底投与は、パクリタキセル用ビヒクル(0.9%NaCl中の3%モンタノクス)のみで腹腔内経路により処理されたグループにおいて、このラットにより許容される痛みの閾値は、有意に改変されないことを示している。これらのラットの脚に加えられた物理的刺激後の痛みの閾値は、0〜21日目において、610g/mm2である。
パクリタキセルで処理したグループにおける、Dysportの20U/kgの投与量での右脚への足底投与は、そのラットにより許容される左脚での痛みの閾値が増大することを示している。これらのラットの脚に加えられた物理的刺激の後の痛みの閾値は、15日目(Dysport投与前)の244g/mm2と比較して有意に増大し、18日目(即ち、Dysportでの処理の3日後)には、540g/mm2に達し、21日目(即ち、Dysportでの処理の6日後)には、512g/mm2に達した。
これらの結果は、これらのラットの右脚におけるDysportの足底投与が、この4つの連続的な全身系へのパクリタキセルの注射により誘発された末梢神経障害の試験において、これらのラットの両後脚で測定される鎮痛効果を誘導することを示している。

Claims (16)

  1. 少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の、化学療法後の痛みの治療又は予防用医薬を得るための利用であって、該医薬は局所的投与によって全身的効果を得ることを可能にするものである当該利用。
  2. 化学療法後の痛みが、抗新生物剤又はその塩により誘発される、請求項1に記載の利用。
  3. 化学療法後の痛みが、タキサン(taxane)若しくは白金塩化合物又はそれらの混合物から選択される抗新生物剤又はその塩により引き起こされる、請求項2に記載の利用。
  4. 化学療法後の痛みが、ドセタキセル、パクリタキセル(タキソール(商品名))又はこれらの混合物から選択される抗新生物剤又はその塩により引き起こされる、請求項2に記載の利用。
  5. 化学療法後の痛みが、シスプラチン、オキサリプラチン若しくはカルボプラチン又はこれらの混合物から選択される抗新生物剤又はその塩により引き起こされる、請求項3に記載の利用。
  6. 化学療法後の痛みが、ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド、テニポシド、Ara−A(アデノシド−アラビノシド)、Ara−C(シタラビン)、フルオロウラシル、プロカルバジン、ビノレルビン、ゲムシタビンから選択され、又は、パクリタキセル/カルボプラチン、パクリタキセル/アントラサイクリン、パクリタキセル/カルボプラチン/ゲムシタビン、パクリタキセル/エストラムスチン、ドセタキセル/シスプラチン、ドセタキセル/ドキソルビシン、ドセタキセル/ビノレルビン、ドセタキセル/トラスツズマブ、若しくはドセタキセル/カペシタビン、又はシスプラチン/シクロホスファミド、シスプラチン/イリノテカン、カルボプラチン/トポテカン、カルボプラチン/エストラムスチン、エトポシド/エストラムスチン、若しくはビンブラスチン/エストラムスチンからなる製品又はそれら製品の混合物から選択される抗新生物剤又はその塩により引き起こされる、請求項1〜5の一つに記載の利用。
  7. ボツリヌス神経毒素が、筋肉内経路、皮内経路又は皮下経路により投与される、請求項1〜6の一つに記載の利用。
  8. ボツリヌス毒素が、A、A1、A2、B、C、C1、D、E、F又はG型のボツリヌス毒素から選択される、請求項1〜7の一つに記載の利用。
  9. ボツリヌス毒素が、A1型ボツリヌス毒素である、請求項8に記載の利用。
  10. ボツリヌス神経毒素が、少なくとも一種の多糖類又は複数の多糖類の混合物と組み合わされる、請求項1〜9の一つに記載の利用。
  11. 多糖類が、2−ヒドロキシ−エチル澱粉である、請求項10に記載の利用。
  12. ボツリヌス神経毒素が、少なくとも一つの欠失、修飾又は置換されたアミノ酸を有する改変されたボツリヌス神経毒素である、請求項1〜11の一つに記載の利用。
  13. ボツリヌス神経毒素が、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤又は非イオン性界面活性剤から選択される少なくとも一種の界面活性剤又は複数の界面活性剤の混合物と組み合わされる、請求項1〜12の一つに記載の利用。
  14. ボツリヌス神経毒素が、ポリソルベートグループの非イオン性界面活性剤から選択される少なくとも一種の界面活性剤と組み合わされる、請求項13に記載の利用。
  15. ボツリヌス神経毒素が、0.01〜1500Uの投与量で投与される、請求項1〜14の一つに記載の利用。
  16. 化学療法後の痛みが、大腸、直腸、乳房、肺、膵臓、精巣、腎臓、子宮、卵巣、前立腺、皮膚、骨、脊髄の癌を患っている患者並びに肉腫、癌腫、線維腺腫、神経芽細胞腫、白血病、リンパ腫又はメラノーマを患っている患者に影響を及ぼす、請求項1〜15の一つに記載の利用。
JP2009533902A 2006-10-27 2007-10-26 少なくとも一種の抗新生物剤により誘発される痛みの治療における少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の治療的利用 Expired - Fee Related JP5386359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0609435A FR2907680B1 (fr) 2006-10-27 2006-10-27 Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur induite par au moins un agent anti-cancereux
FR0609435 2006-10-27
PCT/FR2007/001773 WO2008059126A1 (fr) 2006-10-27 2007-10-26 Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur induite par au moins un agent anti-cancereux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507635A true JP2010507635A (ja) 2010-03-11
JP5386359B2 JP5386359B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=38109619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533902A Expired - Fee Related JP5386359B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-26 少なくとも一種の抗新生物剤により誘発される痛みの治療における少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の治療的利用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8273359B2 (ja)
EP (1) EP2083837B1 (ja)
JP (1) JP5386359B2 (ja)
CN (1) CN101541336B (ja)
CA (1) CA2667128C (ja)
DK (1) DK2083837T3 (ja)
ES (1) ES2532850T3 (ja)
FR (1) FR2907680B1 (ja)
HK (1) HK1137352A1 (ja)
PL (1) PL2083837T3 (ja)
PT (1) PT2083837E (ja)
RU (1) RU2483747C2 (ja)
WO (1) WO2008059126A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
FR2889936B1 (fr) * 2005-09-01 2007-12-21 Sod Conseils Rech Applic Methode pour quantifier une neurotoxine cholinergique dans un echantillon
FR2902341B1 (fr) * 2006-06-16 2011-02-25 Scras Utilisation therapeutique simultanee, separee ou etalee dans le temps d'au moins une neurotoxine botulique, et d'au moins un derive opiace
ES2537579T3 (es) * 2006-10-27 2015-06-09 The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Preparación que contiene toxina botulínica de tipo A muy purificada derivada de patógeno de botulismo del lactante
FR2907680B1 (fr) * 2006-10-27 2012-12-28 Scras Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur induite par au moins un agent anti-cancereux
FR2910327B1 (fr) * 2006-12-22 2013-04-26 Scras Utilisation d'au moins une neurotoxine botulique pour traiter la douleur induite par les traitements therapeutiques du virus du sida.
FR2930447B1 (fr) 2008-04-25 2010-07-30 Sod Conseils Rech Applic Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur dans le cas de la neuropathie diabetique
US20100332337A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Bullock Roddy Mckee Universal one-click online payment method and system
HUE053147T2 (hu) 2012-05-30 2021-06-28 Harvard College Módosított botulinum neurotoxin
EP2952205B1 (en) * 2014-06-06 2017-08-09 Kleiner-Fisman, Galit Botulinum toxin for use in the treatment of paratonia
HUE057258T2 (hu) * 2015-03-26 2022-05-28 Harvard College Szerkesztett Botulinum neurotoxin
US10414953B2 (en) 2016-02-19 2019-09-17 Avery Dennison Corporation Two stage methods for processing adhesives and related compositions
CN110072880A (zh) 2016-08-24 2019-07-30 哈佛大学校长及研究员协会 工程化肉毒杆菌神经毒素
US10640595B2 (en) 2016-10-25 2020-05-05 Avery Dennison Corporation Controlled architecture polymerization with photoinitiator groups in backbone
US20230165812A1 (en) * 2020-02-27 2023-06-01 President And Fellows Of Harvard College Nociceptor neurons control cancer immunosurveillance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020192239A1 (en) * 2001-01-09 2002-12-19 Borodic Gary E. Use of botulinum toxin for the treatment of chronic facial pain
WO2003063898A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 1474791 Ontario Limited Method of treating pain with botulinum toxin
JP2003531127A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 アラーガン、インコーポレイテッド 神経毒の末梢投与による痛みの処置方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1563843B1 (en) * 1993-12-28 2013-08-07 Allergan, Inc. Botulinum toxins for treating muscle disorders
DE19501266A1 (de) * 1995-01-18 1996-07-25 Madaus Ag Verfahren zur Herstellung von Flavano-Lignan-Zubereitungen mit verbesserter Freisetzung und Resorbierbarkeit danach erhältliche Zubereitungen und deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
SE9803239D0 (sv) * 1998-09-24 1998-09-24 Diabact Ab Composition for the treatment of acute pain
US6113915A (en) * 1999-10-12 2000-09-05 Allergan Sales, Inc. Methods for treating pain
US6139845A (en) * 1999-12-07 2000-10-31 Allergan Sales, Inc. Method for treating cancer with a neurotoxin
US20060269575A1 (en) * 2000-02-08 2006-11-30 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions formulated with recombinant albumin
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
DK1253932T3 (da) 2000-02-08 2005-06-27 Allergan Inc Lægemidler med botulinustoxin
KR20030018827A (ko) 2001-08-31 2003-03-06 서구일 A형 보툴리눔 독소를 유효성분으로 포함하는 신경차단제,및 이를 이용한 교감신경절 차단의 적응질환 치료제
US20040009180A1 (en) 2002-07-11 2004-01-15 Allergan, Inc. Transdermal botulinum toxin compositions
US20050152905A1 (en) * 2002-08-22 2005-07-14 Omoigui Osemwota S. Method of biochemical treatment of persistent pain
US20060178354A1 (en) * 2003-02-27 2006-08-10 Lucas John M Methods and compositions for the treatment of chronic pain using dhea and derivatives thereof
US20040247623A1 (en) * 2003-03-24 2004-12-09 Roger Cady Method and article for treatment of sensory neuron related disorders through transdermal application of botulinum toxin
US7270287B2 (en) * 2004-01-06 2007-09-18 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatment for kinesia
GB2417419A (en) 2004-07-12 2006-03-01 Ipsen Ltd Therapeutic use of Botulinum toxin
GB2419526A (en) 2004-10-28 2006-05-03 Ipsen Ltd Pharmaceutical composition containing botulinum neurotoxin
GB2416692A (en) 2004-08-04 2006-02-08 Ipsen Ltd Pharmaceutical composition containing botulinum neurotoxin
US20060240043A1 (en) * 2004-10-08 2006-10-26 Meyerson Laurence R Methods and compositions for treating migraine pain
WO2006094539A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Université Catholique de Louvain Methods and compositions for the treatment of cancer
WO2006122123A2 (en) * 2005-05-09 2006-11-16 Levin Bruce H Methods of alleviating disorders and their associated pain
KR100726441B1 (ko) * 2005-11-22 2007-06-11 삼성전자주식회사 현상장치 및 이를 이용한 화상형성장치
FR2902341B1 (fr) 2006-06-16 2011-02-25 Scras Utilisation therapeutique simultanee, separee ou etalee dans le temps d'au moins une neurotoxine botulique, et d'au moins un derive opiace
FR2907680B1 (fr) * 2006-10-27 2012-12-28 Scras Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur induite par au moins un agent anti-cancereux
FR2910327B1 (fr) * 2006-12-22 2013-04-26 Scras Utilisation d'au moins une neurotoxine botulique pour traiter la douleur induite par les traitements therapeutiques du virus du sida.
FR2930447B1 (fr) * 2008-04-25 2010-07-30 Sod Conseils Rech Applic Utilisation therapeutique d'au moins une neurotoxine botulique dans le traitement de la douleur dans le cas de la neuropathie diabetique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531127A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 アラーガン、インコーポレイテッド 神経毒の末梢投与による痛みの処置方法
US20020192239A1 (en) * 2001-01-09 2002-12-19 Borodic Gary E. Use of botulinum toxin for the treatment of chronic facial pain
WO2003063898A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 1474791 Ontario Limited Method of treating pain with botulinum toxin

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012053686; 下山直人 他: 癌治療と宿主 vol.13, No.4, 2001, p.75-83 *

Also Published As

Publication number Publication date
PL2083837T3 (pl) 2015-06-30
ES2532850T3 (es) 2015-04-01
US8273359B2 (en) 2012-09-25
CN101541336B (zh) 2012-12-19
DK2083837T3 (en) 2015-03-23
CA2667128A1 (fr) 2008-05-22
EP2083837B1 (fr) 2015-01-07
FR2907680A1 (fr) 2008-05-02
EP2083837A1 (fr) 2009-08-05
HK1137352A1 (en) 2010-07-30
CN101541336A (zh) 2009-09-23
WO2008059126A1 (fr) 2008-05-22
FR2907680B1 (fr) 2012-12-28
CA2667128C (fr) 2017-08-29
JP5386359B2 (ja) 2014-01-15
US20100068231A1 (en) 2010-03-18
RU2009120021A (ru) 2010-12-10
PT2083837E (pt) 2015-03-26
RU2483747C2 (ru) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386359B2 (ja) 少なくとも一種の抗新生物剤により誘発される痛みの治療における少なくとも一種のボツリヌス神経毒素の治療的利用
Koga et al. Antitumor effect of antitissue factor antibody‐MMAE conjugate in human pancreatic tumor xenografts
Palframan et al. Vacuolating cytotoxin A (VacA), a key toxin for Helicobacter pylori pathogenesis
US20220306704A1 (en) Neurotoxins for use in inhibiting cgrp
Huang et al. Antitumor and antiangiogenic effects of aspirin-PC in ovarian cancer
EP2280719B1 (en) Therapeutic use of botulinum neurotoxin type a in the treatment of pain associated with diabetic neuropathy
Pes et al. Novel auristatin E-based albumin-binding prodrugs with superior anticancer efficacy in vivo compared to the parent compound
UA126889C2 (uk) Сконструйований катіонний нейротоксин
JP2009539948A (ja) 少なくとも1種のボツリヌス神経毒素及び少なくとも1種の鎮静剤誘導体の、治療上の、同時、分離、又は、順次的な使用
Xie et al. Retro-inverso bradykinin opens the door of blood–brain tumor barrier for nanocarriers in glioma treatment
KR102132274B1 (ko) 근육 이완용 조성물
US10729636B2 (en) Compositions comprising peptide WKDEAGKPLVK
Lyu et al. Cell-targeting fusion constructs containing recombinant gelonin
Kageyama et al. Diphtheria toxin mutant CRM197 possesses weak EF2-ADP-ribosyl activity that potentiates its anti-tumorigenic activity
Weyergang et al. Photochemical internalization augments tumor vascular cytotoxicity and specificity of VEGF121/rGel fusion toxin
JP2013528617A (ja) 癌細胞に特異的毒性を有する新規抗癌剤
Rather et al. Activated matriptase as a target to treat breast cancer with a drug conjugate
EP2578228B1 (en) Non-diffusive botulinum toxin causing local muscle paralysis, and purification method thereof
JP2022545429A (ja) がん治療のための化学療法剤とα-ラクトグロブリン-オレイン酸複合体との組合せ
KR102471267B1 (ko) 생체내 절단가능한 연결 모이어티에 의해 항-매트립타제 항체에 접합되는 화학요법제를 사용하여 종양 세포를 표적화하는 방법
WO2008127419A2 (en) Compositions and methods to increase the effect of a neurotoxin treatment
Gonzalez et al. Radiotoxicity of h-R3 monoclonal antibody labeled with 188Re administered intracerebrally in rats
Li et al. Targeted drug-loaded peptides induce tumor cell apoptosis and immunomodulation to increase antitumor efficacy
US6696064B2 (en) Methods of protecting vasculature from damage by diphtheria toxin-and pseudomonas toxin-based immunotoxins during therapy
KR20230144960A (ko) 신규 펩타이드 기반 면역항암제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees