JP2010506079A - 還元剤前駆体を提供するための方法および装置 - Google Patents

還元剤前駆体を提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506079A
JP2010506079A JP2009530835A JP2009530835A JP2010506079A JP 2010506079 A JP2010506079 A JP 2010506079A JP 2009530835 A JP2009530835 A JP 2009530835A JP 2009530835 A JP2009530835 A JP 2009530835A JP 2010506079 A JP2010506079 A JP 2010506079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
agent precursor
solution
steam
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530835A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ ブリュック
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2010506079A publication Critical patent/JP2010506079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/40Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、窒素酸化物の選択的接触還元に使用可能な還元剤前駆体を供給する方法および装置1に関する。
【解決手段】還元剤前駆体を供給するための本発明による方法は、(A)周囲圧力を超える保存圧力の少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気(7)雰囲気を形成するために、壁(2)で区切られて還元剤前駆体の溶液(4)で少なくとも部分的に満たされた準閉鎖の蒸発器体積(3)を、溶液の蒸発温度を超える保存温度まで加熱する工程と、(B)要求に応じ、保存圧力と周囲圧力との間の圧力差を利用して蒸気(7)を抜き出す工程と、を含むことを特徴とする方法。本発明による方法および装置(1)は、以後容易に測定することを可能にし、蒸気(7)と抜き出しライン(8)との間の圧力勾配のために、他のいかなる搬送手段もない、少なくとも1つの還元剤前駆体を含有する蒸気(7)が必要とされ、加水分解触媒(13)に測定される。
【選択図】図1

Description

本発明の主題は、還元剤前駆体、とりわけ尿素を供給するための方法および装置である。
本発明の実施の好ましい分野は、自動車分野における選択的接触還元(SCR)のための還元剤を発生させる還元剤前駆体の搬送である。
内燃機関の排ガスは、環境へのその排出が望ましくない物質を含む。
多くの国において、排ガス中の特定物質に関し、内燃機関の排出が順守しなければならない制限値がある。
該物質には、窒素酸化物(NO)も挙げられ、その排出は、多くの国において、法律的に規定された制限値によって制限される。
該制限値を順守して窒素酸化物排出の低減を広く可能にするために、第1に、内燃機関の手段を使用し、第2に、排ガスの後処理手段を使用することができる。
排ガスの後処理手段に関し、例えば、窒素酸化物に選択的に作用するアンモニア(NH)のような還元剤を用いた窒素酸化物の選択的接触還元が、特に効果的であることが実証されている。
貯蔵されるのは、還元剤そのものではなく、例えば、還元剤のアンモニアのための尿素のような還元剤前駆体であることが多い。
還元剤前駆体とは、還元剤を発生可能なまたは反応して還元剤を生成可能な物質を意味すると理解すべきである。
これは、多くは、熱分解および/または対応して生じる加水分解触媒コンバータ上の加水分解によって生じる。
熱分解および/または加水分解のための還元剤前駆体の供給には、問題があることが多い。
このことから、本発明の基本とする目的は、還元剤前駆体を供給するための簡単な方法および簡単な装置を提案することである。
該問題は、独立請求項の特徴を有する方法および装置によって解決される。
従属請求項は、有益な改良を目的とする。
還元剤前駆体を供給するための本発明による方法は、(A)周囲圧力を超える保存圧力の少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気雰囲気を形成するために、壁で区切られて少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液で少なくとも部分的に満たされた準閉鎖の蒸発器体積を、溶液の蒸発温度を超える保存温度まで加熱する工程と、(B)要求に応じ、保存圧力と周囲圧力との間の圧力差を利用して蒸気を抜き出す工程とを含む。
準閉鎖の蒸発器体積とは、基本的に流れの通過はないが特定量の溶液が静的に蓄えられる体積を意味すると理解すべきである。
また、準閉鎖の蒸発器体積とは、とりわけ、開口によって形成される蒸発器体積を区切る壁表面が僅かな割合に過ぎないことを意味すると理解すべきである。
このように、準閉鎖の蒸発器体積とは、とりわけ、少なくとも90%の表面が閉鎖した蒸発器体積を意味すると理解すべきである。
準閉鎖の蒸発器体積を区切る壁表面の少なくとも95%の値が、ここでは好ましい。
該開口は、とりわけ、蒸気の抜き出しの間または溶液の供給の間にのみ開口して、それ以外は閉鎖するようにして、残りの開口は、とりわけ、閉鎖することができる。
保存温度とは、とりわけ、溶液の温度を意味すると理解すべきである。
適切な場合、蒸発器体積の壁温度は、溶液が保存温度にあるようにして、その保存温度よりも若干高くしてもよい。
本発明の説明の中で、蒸気とは、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む、溶液の蒸発によって発生したガスを意味すると理解すべきである。
準閉鎖の蒸発器体積は、保存温度に加熱している間に、液体上の蒸気と液体の間に熱力学的平行が生じる効果を有する。
設計に応じて、即ち、とりわけ、蒸発器体積の体積に応じかつ温度に応じて、所定の保存圧力が設定され、蒸発器体積の設計によって、該保存圧力が周囲圧力より高いように保証される。
保存圧力とは、とりわけ、準閉鎖蒸発器体積の開口が閉じたときまたは所与の条件下の平衡圧力にあるときの蒸気圧力である。
本発明による方法によって、非常に簡単な仕方で、還元剤前駆体を、提供され得る加水分解触媒コンバータに投与することができる。
ここで、蒸発器体積と周囲との間の圧力勾配が、投与と搬送のために用いられる。
要求に応じた抜き出しとは、とりわけ、窒素酸化物の選択的接触還元に必要な量の還元剤を含む蒸気の正確な量が抜き出されることを意味すると理解すべきである。
抜き出しは、とりわけ、対応して設計されたバルブを作動することによって実現される。
本発明による方法の1つの有益な改良によると、少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液が、要求に応じて、蒸発器体積に供給される。
このことは、とりわけ、蒸発器体積の充填レベル、即ち、液体レベルの位置が監視されることを意味することができ、予め定められる限界値を下回る場合、例えば、蒸発器体積が、より多くの溶液をポンプによって補給される。
とりわけ、現在導入されて測定されている加熱パワーが所定の限界値より高いならば、溶液をポンプ輸送しないこともでき、この理由は、エネルギーが蒸発のために必要であり、そのエネルギーが新たに導入される溶液を加熱するために利用できないためである。
本発明による方法のさらに有益な改良によると、保存温度は、140℃〜180℃である。
ここで、本方法の実施に特に好ましくは、保存温度が153℃未満、好ましくは、150℃未満に設定される。
該温度は、尿素の別な生成物への二次反応が事実上観察されていないため、特に有益であることが実証されている。
静的な場合、即ち、開口が閉鎖されたときの保存圧力は、好ましくは、3バール〜10バール(0.3〜1MPa)の範囲、好ましくは、4〜6バール(0.4〜0.6MPa)、特に好ましくは、約5バール(0.5MPa)である。
本発明による方法のさらに有益な改良によると、蒸気は、工程(B)の後に加熱される。
このような方法においては、とりわけ、流れが蒸発器体積の下流の加水分解触媒コンバータを通過するとき、該加水分解触媒コンバータの冷却が生じないようにすることができ、ここで、加水分解触媒コンバータの温度が着火温度を下回らないことを常に保証する仕方で、工程(B)の後に蒸気が加熱される温度が対応して選択されるまたは調節されるならば、加水分解触媒コンバータの加熱を行わなくてもよい。
ここで、蒸気は250℃から550℃までの温度に加熱することが特に有益であり、特に好ましくは、350℃〜450℃の温度である。
本発明のさらなる態様によると、還元剤前駆体を供給するための装置が提案され、本装置は、壁で区切られて少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液を充填することができる準閉鎖の蒸発器体積を備え、壁を少なくとも1つの加熱手段によって少なくとも部分的に加熱することができ、蒸発器体積に存在する溶液を蒸発させることができ、抜き出し開口が形成され、そこを通って、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気を抜き出すことができる。
本発明による装置は、抜き出し開口を開閉することにより、例えば、下流に形成された加水分解触媒コンバータに、圧力勾配を利用した簡単な仕方で、還元剤前駆体を投与することを特に有益に可能とする。
本発明による装置は、とりわけ、本発明による方法を実施するために使用することができる。
この関係において、抜き出し開口、または抜き出し開口の下流に位置する抜き出しラインが、例えば、対応して設計されたバルブを用いて可逆的に閉鎖可能であれば、特に有益であることが実証されている。
該バルブは、好ましくは、加熱手段もまた作動可能な制御ユニットを用いて制御と作動をすることができる。
本発明による装置のさらに有益な改良によると、溶液の供給のための供給開口が設けられる。
該供給開口は、とりわけ、溶液が中に投与されると、抜き出し開口が開いたとしても、蒸発器体積の蒸発がなければ、抜き出し開口を通って該溶液が直接離れることができないように設計される。
本発明による装置のさらに有益な改良によると、供給開口には、溶液が供給される方向に供給ベクトルを付与すことができ、一方、抜き出し開口には、ガスを抜き出すことができる方向に抜き出しベクトルを付与すことができ、抜き出しベクトルと供給ベクトルとは、互いの関係で、鋭角、直角、または鈍角を囲む。
本発明による装置のさらに有益な改良によると、加熱手段は、調節温度が140℃から180℃までの範囲にある少なくとも1つの自己調節性電気抵抗ヒータを備える。
自己調節性抵抗ヒータとは、とりわけ、チタン酸塩セラミックから製造することができるPTC(正の温度係数)抵抗器をとりわけ意味すると理解すべきである。
該タイプの自己調節性抵抗ヒータは、調節温度を有し、該温度から逸脱した場合、抵抗ヒータに変化が生じる。
このため、自己調節する加熱を実現することができる。
系の閉塞を回避するため、調節温度は、好ましくは、保存温度が153℃未満、好ましくは、150℃未満になるように選択され、とりわけ、145℃〜150℃の範囲が好ましい。
本出願の説明の中で、還元剤前駆体とは、とりわけ、以下の物質の少なくとも1つおよび該物質の誘導体を意味すると理解すべきである。
(a)尿素((NHCO)
(b)ギ酸アンモニウム(HCOONH
(c)カルバミン酸アンモニウム(HNCOONH
(d)炭酸アンモニウム((NHCO
(e)重炭酸アンモニウム(NHHCO
(f)シュウ酸アンモニウム((NH(C))
(g)水酸化アンモニウム(NHOH)
(h)シアン酸(HOCN)
(i)シアヌル酸(C
(j)イソシアン酸(HNCO)
方法について本発明の説明の中で開示した詳細は、本発明による装置にも同じ仕方で移行して適用することができる。
本発明による装置について本発明の説明の中で開示した詳細は、本発明による方法にも同じ仕方で移行して適用することができる。
本発明は、添付の図面に基づいて更に詳細に示され、本発明は例示的実施形態に制限されることなく、図面において詳細に開示される。
本発明による装置の第1の例示的実施形態を示す図である。 本発明による装置の第2の例示的実施形態を示す図である。 本発明による装置の第3の例示的実施形態を示す図である。
図1は、還元剤前駆体を供給するための装置1を概略的に示す。
装置1は、壁2によって区切られた準閉鎖の蒸発器体積3を備える。
蒸発器体積3は、少なくとも1つの還元剤前駆体、とりわけ尿素、適切な場合、ギ酸アンモニウムの溶液4で、少なくとも部分的に満たされる。
壁2は、ここでは電気抵抗ヒータの接続ワイヤとして示されている少なくとも1つの加熱手段5によって、少なくとも部分的に加熱することができる。
閉鎖可能な抜き出し開口6が、壁2に形成され、その抜き出し開口6を通して、溶液4の上で発生して図中に対応する点で示されている蒸気7を抜き出すことができる。
ここで、運転中、壁2および/または蒸発器体積3は、保存温度に加熱され、蒸気7は、周囲圧力よりも高い、例えば、抜き出し開口6に接続された抜き出しライン8の圧力よりも高い保存圧力にある。
この第1の典型的な実施形態において、供給開口9もまた設けられ、この供給開口9は、可逆的で活性化可能な仕方で閉鎖させることができる。
該供給開口9には、溶液4が供給される方向を表示する供給ベクトル10が付与される。
さらに、抜き出し開口6には、蒸気を抜き出すことができる方向を特定する抜き出しベクトル10が付与される。
抜き出しベクトルと供給ベクトルは、この典型的な実施形態において、鋭角または鈍角を囲む。
言い換えると、抜き出しベクトル11と供給ベクトル10のベクトル積はゼロではない。
このことは、導入された溶液4が、蒸発せずに抜き出し開口6を直接通って蒸発器体積3を離れることができないことを保証する。
この例において、抜き出し開口6は、抜き出しバルブ12を用いて、可逆的に閉鎖させることができる。
抜き出しバルブ12の活性化により、還元剤前駆体または少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気7を、下流に形成された加水分解触媒コンバータ13に投与することができる。
充填プロセスは、供給開口9を可逆的に閉鎖する供給バルブ14を用いて制御または調節することができる。
供給されるとき、溶液4は、容器16から供給開口9を通って蒸発器体積3まで溶液4を搬送するポンプ15を用いて搬送される。
還元剤を生成する還元剤前駆体の少なくとも部分的な加水分解が、加水分解触媒コンバータ13で生じ、ここで、対応する還元剤を含む気体流を、SCR触媒コンバータ17の上流の排気ライン18に導入することができる。
排気ライン18に対する加水分解触媒コンバータ13の供給または接続は、案内板19の流れの陰にある。
該案内板19によって、排気ガスが加水分解触媒コンバータ13に侵入することを効果的に防ぐことができる。
このようにして、排気ライン18を通って流れる排ガス流20が、SCR触媒コンバータ17において、加水分解触媒コンバータ13を離れる還元剤を用いた窒素酸化物の選択的接触還元によって、その窒素酸化物の割合の低減を受けることができる。
還元剤前駆体の少なくとも部分的な熱分解が、蒸発器体積3そのもので、または蒸発器体積3の下流に位置するさらなる加熱段階で、生じてもよい。
蒸発器体積3への溶液4の供給は、溶液レベル21を監視することによって行われる。
溶液レベル21が、所定の最小値を下回ると、溶液4が蒸発器体積3の中に供給される。
図2は、本発明による装置の第2の典型的な実施形態を示し、図1と同じ部分には同じ参照記号を与え、図1に関する説明と同じ言及がなされる。
第1の典型的な実施形態と対照的に、ここでは容器16が設けられず、事実上、蒸発器体積3が還元剤前駆体の溶液の全容器を構成するようにして、全容器が加熱される。
該蒸発器体積3は、例えば、交換可能に設計されてもよく、充填プロセスの代わりに、カートリッジを交換することが必要なだけである。
ここで、抜き出しバルブ12は、抜き出し開口6の出口に直接形成されるのではなく、抜き出しライン8の下流に形成される場合もある。
このようにして、蒸発器体積3は、抜き出しバルブ12の中にまたは同じ側に位置する抜き出しライン8の体積によって拡大される。
図2による実施形態は、さらなる容器16とポンプ15を省略できるといった長所を有する。
図3は、本発明による装置1の第3の典型的な実施形態を概略的に示す。
第1の典型的な実施形態と対照的に、ここでは第2加熱手段22が形成され、その第2加熱手段22によって、蒸気7をさらに加熱することができる。
ここで、蒸気7は、250℃〜550℃の温度に加熱することが好ましい。
このことは、加水分解触媒コンバータ13が、蒸気7によって冷却されることができず、適切な場合、還元剤を生成する還元剤前駆体の少なくとも部分的な熱分解が生じるといった結果を有する。
本発明は、とりわけ、窒素酸化物の選択的接触還元に使用可能な還元剤前駆体を供給する方法および装置1を提供する。
本発明による方法および本発明による装置1は、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気7を加水分解触媒コンバータ13に投与することに関し、蒸気7と抜き出しライン8との間に圧力勾配が存在することから、さらなる搬送手段を省略することができるため、簡単な仕方で投与を行うことを可能にする。
1 還元剤前駆体の供給装置
2 壁
3 蒸発器体積
4 溶液
5 加熱手段
6 抜き出し開口
7 蒸気
8 抜き出しライン
9 供給開口
10 供給ベクトル
11 抜き出しベクトル
12 抜き出しバルブ
13 加水分解触媒コンバータ
14 供給バルブ
15 ポンプ
16 容器
17 SCR触媒コンバータ
18 排気ライン
19 案内板
20 排ガス流
21 溶液レベル
22 第2加熱手段

Claims (10)

  1. (A)周囲圧力を超える保存圧力の少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気(7)雰囲気を形成するために、壁(2)で区切られて少なくとも1つの還元剤前駆体(3)の溶液で少なくとも部分的に満たされた準閉鎖の蒸発器体積を、溶液の蒸発温度を超える保存温度まで加熱する工程と、
    (B)保存圧力と周囲圧力との間の圧力差を利用して蒸気(7)を抜き出す工程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液(4)が、要求に応じて、蒸発器体積(3)に供給される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記保存温度は、140℃〜180℃である、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記蒸気(7)は、工程(B)の後に加熱される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記壁(2)は、均等に加熱される、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 還元剤前駆体を提供するための装置(1)であって、
    装置は、壁(2)で区切られて少なくとも1つの還元剤前駆体の溶液(4)を充填することができる準閉鎖の蒸発器体積(3)を備え、
    壁(2)を少なくとも1つの加熱手段(5)によって少なくとも部分的に加熱することができ、蒸発器体積(3)に存在する溶液(4)を蒸発させることができ、抜き出し開口(6)が形成され、そこを通って、少なくとも1つの還元剤前駆体を含む蒸気(7)を抜き出す、ことを特徴とする装置(1)。
  7. 前記抜き出し開口(6)が可逆的に閉鎖可能である、ことを特徴とする請求項6に記載の装置(1)。
  8. 前記溶液(4)の供給のための供給開口(9)が設けられる、ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の装置(1)。
  9. 供給開口(9)には、溶液(4)が供給される方向に供給ベクトル(10)を付与し、
    抜き出し開口(6)には、前記蒸気(7)を抜き出すことができる方向に抜き出しベクトル(11)を付与し、
    前記抜き出しベクトル(11)と前記供給ベクトル(10)は、互いの関係で、鋭角、直角、または鈍角を囲む、ことを特徴とする請求項8に記載の装置(1)。
  10. 前記加熱手段は、調節温度が140℃から160℃までの範囲にある少なくとも1つの自己調節性電気抵抗ヒータを備える、ことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の装置(1)。
JP2009530835A 2006-10-02 2007-09-17 還元剤前駆体を提供するための方法および装置 Pending JP2010506079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006047018A DE102006047018A1 (de) 2006-10-02 2006-10-02 Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen eines Reduktionsmittelvorläufers
PCT/EP2007/059802 WO2008040634A1 (de) 2006-10-02 2007-09-17 Verfahren und vorrichtung zum bereitstellen eines reduktionsmittelvorläufers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506079A true JP2010506079A (ja) 2010-02-25

Family

ID=38814348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530835A Pending JP2010506079A (ja) 2006-10-02 2007-09-17 還元剤前駆体を提供するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090198087A1 (ja)
EP (1) EP2054591A1 (ja)
JP (1) JP2010506079A (ja)
DE (1) DE102006047018A1 (ja)
WO (1) WO2008040634A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104205A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Paul Scherrer Institut Ammonia generator converting liquid ammonia precursor solutions to gaseous ammonia for denox-applications using selective catalytic reduction of nitrogen oxides
EP2846011A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-11 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Method and system for purifying the exhaust gases of a combustion engine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857258A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Babcock Hitachi Kk 固体還元剤を用いた脱硝装置
JP2002089241A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Meidensha Corp 脱硝装置及び脱硝装置を搭載した移動手段
JP2004000867A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝装置およびこれに用いる尿素気化器
JP2005507985A (ja) * 2001-11-06 2005-03-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスの窒素酸化物を減少させる方法及び装置
JP2006017043A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955916A (en) * 1955-11-21 1960-10-11 Lonza Electric & Chem Works Method of producing carbon dioxide and ammonia from intermediate reaction products in the synthesis of urea
JPS5381819A (en) * 1976-12-15 1978-07-19 Okubo Yoshinori Apparatus for improving efficiency of explosive combustion of automobile engine
US5419286A (en) * 1993-06-29 1995-05-30 Conoco Inc. System for lowering emissions of nitrogen oxides
US5809775A (en) * 1997-04-02 1998-09-22 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing NOx emissions from an engine by selective catalytic reduction utilizing solid reagents
DE19949296A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Fev Motorentech Gmbh Einrichtung zur Erzeugung eines gasförmigen Reduktionsmittels für die katalytische Reinigung von Abgasen eines Verbrennungsmotors
DE10052378A1 (de) * 2000-10-20 2002-04-25 Messer Griesheim Gmbh Sicheres Entnehmen von flüssigem Ammoniak aus Gasflaschen zu Reduzierung von NOx im Abgasstrom von Verbrennungsmaschinen
DE10101364A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-18 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Umwandlung eines festen stickstoffhaltigen Reduktionsmittels in eine Gasphase für die Reduktion von Stickoxiden in sauerstoffhaltigen Abgasen nach dem Prinzip der selektiven katalytischen Reduktion
DE20308348U1 (de) * 2003-02-18 2004-07-01 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Vorrichtung zum Zuführen von Ammoniak an einen in den Abgasstrang einer Brennkraftmaschine eingeschalteten Reduktionskatalysator
DE10323591A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Gases aus einem Sublimationsgut
JP2007501357A (ja) * 2003-05-26 2007-01-25 ハーヨットエス ファールツォイクテクニック ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 第1の相から第2の相に転移された還元剤を導く供給管から、第1の相に復帰した還元剤を除去する装置
DE10342003A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung einer Reduktionsmittel-Vorprodukt-Lösung zur Abgasnachbehandlung
DE102004050763B4 (de) * 2004-10-16 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur dynamischen Bereitstellung von Ammoniak zur NOx- Minderung
WO2006087553A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Imi Vision Limited Exhaust as treatment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0857258A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Babcock Hitachi Kk 固体還元剤を用いた脱硝装置
JP2002089241A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Meidensha Corp 脱硝装置及び脱硝装置を搭載した移動手段
JP2005507985A (ja) * 2001-11-06 2005-03-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスの窒素酸化物を減少させる方法及び装置
JP2004000867A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝装置およびこれに用いる尿素気化器
JP2006017043A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054591A1 (de) 2009-05-06
US20090198087A1 (en) 2009-08-06
WO2008040634A1 (de) 2008-04-10
DE102006047018A1 (de) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104847459B (zh) 内燃机
US9512760B2 (en) Aftertreatment system implementing low-temperature SCR
US8844269B2 (en) Aftertreatment system and method for pre-decomposed reductant solution
JP6082649B2 (ja) 内燃機関の排ガス流れへ尿素溶液を注入するための方法
EP3330222A1 (en) Process for reducing nitrogen oxides
US20090107116A1 (en) Exhaust gas treatment
US8146343B2 (en) Approach for injecting a reductant
CN103748329B (zh) 用于基于尿素的系统的冷起动启动单元
US9644521B2 (en) Method for operating an exhaust gas purification system of a motor vehicle combustion engine
AU2019445332B2 (en) Reforming system and engine system
BRPI0921089B1 (pt) suporte de componentes para um sistema de dosagem e sistema de dosagem
CN103147829B (zh) 确定还原剂的最大配给速率的系统和方法
GB2562178A (en) Process for reducing nitrogen oxides
JP2005507985A (ja) 排ガスの窒素酸化物を減少させる方法及び装置
Johannessen et al. Ammonia storage and delivery systems for automotive NOx aftertreatment
JP5711578B2 (ja) 尿素水改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置
US11459927B2 (en) Hybrid doser
JP2010506079A (ja) 還元剤前駆体を提供するための方法および装置
JP2004132286A (ja) 排ガス浄化装置
US20100300081A1 (en) Flash heat ammonia generator
US11708779B2 (en) Systems and methods for dry chemical reductant insertion in aftertreatment systems
US10746071B2 (en) Engine aftertreatment system
JP6050942B2 (ja) 排ガス浄化装置
US20140325964A1 (en) Ammonia gas pressure booster
WO2013160712A1 (en) System and method for treating nitrogen oxides contained in exhaust gases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306