JP2010505707A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010505707A5
JP2010505707A5 JP2009530958A JP2009530958A JP2010505707A5 JP 2010505707 A5 JP2010505707 A5 JP 2010505707A5 JP 2009530958 A JP2009530958 A JP 2009530958A JP 2009530958 A JP2009530958 A JP 2009530958A JP 2010505707 A5 JP2010505707 A5 JP 2010505707A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
packages
grouping
supply means
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505707A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT000683A external-priority patent/ITBO20060683A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2010505707A publication Critical patent/JP2010505707A/ja
Publication of JP2010505707A5 publication Critical patent/JP2010505707A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 特には食料品、具体的にはプロセスチーズ、固形スープの素、バター、マーガリンなどのペースト状の食料品からなる製品の包装品(11)を一緒にグループ化する、特には適当な容器に箱詰めされるグループ(13)を形成する装置(10)であって、
    グループ化領域(14)に包装品(11)を位置決めする手段(12)を備え、
    グループ化領域に包装品を位置決めする手段は、包装品を拾う位置(A)と、包装品を解放するグループ領域(14)内の位置と、の間で動く包装品供給手段(12)を含むことを特徴とする装置(10)。
  2. 包装品を拾う後退位置(A)と、包装品を解放する前進位置(14)と、の間の直線経路に沿って動く包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. グループ化領域に包装品を供給する手段(12)は、装置が延在する長手方向ライン(L)に対して角度(C)をなす直線経路(T)に追従することを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 所定のグループ化領域(14)内に複数の包装品(11,11)を移動させる包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 箱詰めされるグループ(13)の一部を形成する複数の包装品(11,11)を移動させる包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 複数の包装品(11,11)が隣り合わせにされ、それらの向かい合う側壁(11a,11b)が互いに接するかほぼ接する状態で、それらの包装品を供給する包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 第1および第2の包装品(11,11)からなる複数の包装品(11,11)を移動させる包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 複数の包装品(11,11)が隣り合わせにされ、それらの向かい合う側壁(11a,11b)が、装置が延在する長手方向ライン(L)に対してある角度をなす方向に向けられた状態で、それらの包装品を供給する包装品供給手段(12)を備えることを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 包装品供給手段(12)は、包装品を押す手段であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. 複数の包装品(11,11)を、横方向に離間している状態から、互いに引き寄せる整列手段(26,28)を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 整列手段(26)は、複数の包装品(11,11)を互いに引き寄せ、向かい合う側壁(11a,11b)が接するかほぼ接するように、それらの包装品(11,11)を隣り合わせるように設計されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 包装品整列手段(26,28)は、グループ(13)を箱詰めすることができるように、供給手段(12)が複数の包装品(11,11)を拾う位置(A)に、グループ(13)の一部を形成する複数の包装品(11,11)を互いに引き寄せるように設計されていることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 包装品整列手段(26,28)は、包装品(11,11)を互いに向けて回転させることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 包装品整列手段(26,28)は、装置が延在する長手方向ライン(L)に対して角度(C)をなす方向に、包装品(11,11)の向かい合う側壁(11a,11b)が向けられるように、これらの包装品(11,11)を互いに向けて回転させることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. グループ化領域に向かう供給ラインに沿った方向に、包装品の向かい合う壁(11a,11b)を向けるように位置決めする手段(26,28)を備えることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の装置。
  16. 包装品整列手段(26,28)は、包装品を拾う後退位置(B)と、包装品を解放する前進位置(11)と、の間で包装品を移動させるように設計されていることを特徴とする請求項10〜15のいずれかに記載の装置。
  17. グループ化領域(14)からグループを送り出す手段(30)をさらに備え、該手段(30)は、グループを支持する円形プレート(30’)を含み、この円形プレート(30’)は、グループ化を行う高位置と、グループを送り出すことが可能となる低位置と、の間で垂直方向に動くことができることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の装置。
  18. グループ化領域(14)内で、包装品を横方向に収容する手段(40)を備えることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の装置。
  19. 包装品を横方向に収容する手段は、向かい合う側壁(11a,11b)が互いに接するかほぼ接するように隣り合わせられた複数の包装品(11,11)を挿入するのに十分な幅の開口部(42)を有する要素(40)の形状であることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. グループ化領域において包装品(11)を配置する手段(44)を備えることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の装置。
JP2009530958A 2006-10-03 2007-09-27 包装品のグループを形成する装置 Pending JP2010505707A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000683A ITBO20060683A1 (it) 2006-10-03 2006-10-03 Dispositivo per il raggruppamento di confezioni.
PCT/IB2007/002817 WO2008041079A2 (en) 2006-10-03 2007-09-27 Device for forming groups of packages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010505707A JP2010505707A (ja) 2010-02-25
JP2010505707A5 true JP2010505707A5 (ja) 2010-09-24

Family

ID=39226815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530958A Pending JP2010505707A (ja) 2006-10-03 2007-09-27 包装品のグループを形成する装置

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2543604B1 (ja)
JP (1) JP2010505707A (ja)
IT (1) ITBO20060683A1 (ja)
PL (1) PL2543604T3 (ja)
RU (1) RU2452670C2 (ja)
WO (1) WO2008041079A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ588400A (en) 2008-04-23 2012-08-31 Gilead Sciences Inc 1'-substituted carba-nucleoside analogs for antiviral treatment
FR3108098B1 (fr) * 2020-03-12 2022-04-01 Mycodev Installation de découpe et d’emballage de portions d’un produit alimentaire

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE671603C (de) * 1936-11-29 1939-02-10 Kustner Freres Cie Sa Vorrichtung zum Einpacken von als dreieckiges Prisma ausgebildeten Koerpern in runde Schachteln
DE1279531B (de) * 1964-06-30 1968-10-03 Fromageties Beli La Vache Qui Vorrichtung zum Gruppieren von Koerpern bestimmter geometrischer Form in Gruppen miteinem geschlossenen Umriss
FR1481439A (fr) * 1966-05-26 1967-05-19 Unilever Nv Machine pour confectionner des boîtes d'emballage et les remplir d'articles conditionnés
SE366263B (ja) * 1972-02-14 1974-04-22 Tetra Pak Int
TW221401B (en) * 1993-03-01 1994-03-01 Riverwood Int Corp Stacked article cartoning apparatus
JP2000318710A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ケーキの整列装置
ITBO20020236A1 (it) * 2002-04-24 2003-10-24 Corazza Spa Procedimento e dispositivo per la formazione di un gruppo di confezioni di un prodotto alimentare pastoso

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2650693C2 (ru) Способ формования продукта из пищевой массы и его упаковывания
JP2011526868A5 (ja)
EP2853357A3 (en) Machine and method for cartoning articles
JP6050346B2 (ja) 卵を搬送するための装置および方法
EP2380810A3 (en) Machine for packaging, by sealing with synthetic film, products, particularly food products, in containers such as trays, tubs or the like, with high flexibility in use
JP2014169091A5 (ja)
ATE486033T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum stapeln verpackter lebensmittelscheiben
WO2014204583A3 (en) Packaging machine
JP2016119899A (ja) 積層食品製造装置、積層食品袋詰め装置、積層食品製造方法及び積層食品袋詰め方法
JP5934387B2 (ja) スライス食品を分離して積み重ねるための方法及び装置
RU2671154C2 (ru) Подающий узел для подачи запечатанных упаковок с текучими пищевыми продуктами
JP2018095295A (ja) カップ状容器搬送装置
ATE425921T1 (de) Vorrichtung zum befullen von verkaufsverpackungen mit pharmazeutischen produkten in fester form
ES2729279T3 (es) Dispositivo de recoger y colocar para recoger y reubicar un ítem alimenticio deformable y método para hacer el mismo
JP2010505707A5 (ja)
JP4099189B2 (ja) 多列分配装置
ES2670069T1 (es) Procedimiento para fabricar una unidad de envasado sin palés y unidad de envasado fabricada según el procedimiento
JP2016088721A (ja) 物品移送装置
ITPR20090017A1 (it) Unita' modulare di confezionamento automatico per prodotti alimentari da confezionare in vaschette
JP7023854B2 (ja) いくつかのブランクを保持するマガジンにおいてブランクを位置合わせするためのデバイスおよび方法、ならびに、いくつかのブランクを保持するマガジンからブランクを取り出すための装置および方法
RU2452670C2 (ru) Устройство для формирования групп упаковок
JP6348322B2 (ja) 集積装置及び箱詰め装置
JP6173028B2 (ja) 箱詰め用段ボール供給および排出装置
JP2012201367A (ja) 難保形性食用油脂製品の供給装置及び供給方法
EP3221219B1 (en) A plant for packaging products inside respective containers