JP2010504174A - タングステン、ジルコニウム、タンタル、および/または、ニオブの固有特性を利用する一定の設計特徴を備えた、特別に構成され表面修飾された医療機器 - Google Patents

タングステン、ジルコニウム、タンタル、および/または、ニオブの固有特性を利用する一定の設計特徴を備えた、特別に構成され表面修飾された医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504174A
JP2010504174A JP2009529408A JP2009529408A JP2010504174A JP 2010504174 A JP2010504174 A JP 2010504174A JP 2009529408 A JP2009529408 A JP 2009529408A JP 2009529408 A JP2009529408 A JP 2009529408A JP 2010504174 A JP2010504174 A JP 2010504174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
derivatives
stent
biological agents
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009529408A
Other languages
English (en)
Inventor
ファースト,ジョセフ
Original Assignee
クレベニー テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレベニー テクノロジーズ filed Critical クレベニー テクノロジーズ
Publication of JP2010504174A publication Critical patent/JP2010504174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/88Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91508Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a difference in amplitude along the band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91575Adjacent bands being connected to each other connected peak to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】ステントとして使用される医療機器を提供すること。
【解決手段】該医療機器は、独特な幾何学的設計特徴および可能な表面修飾を有し、身体通路を治療するのに有用であるニオブ、タンタル、ジルコニウム、および/または、タングステン合金から構成されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明の様々な実施形態は、主に医療機器に関し、特に、様々な種類の身体通路を修復するために身体内で使用するための移植組織に関し、さらにより詳細には、疾病によって狭くなったかまたは塞がれた血管を修復するのに有用である膨張可能なグラフ(graph)に関する。医療機器は、少なくとも部分的に、金属の固有特性に適応する特定の設計特徴を有する新規超硬合金を含む。
様々な疾病または疾患の治療は、一般に、1つまたはそれ以上の医療機器の使用を含む。様々な型の身体通路を修復するために一般に使用される医療機器の2つの型は、膨張可能なグラフトまたはステント、または、外科グラフトである。これらの装置は、哺乳類生体構造の様々な区域に埋め込まれている。ステントの1つの目的は、閉鎖した、または、部分的に閉鎖した、身体通路を開けることである。ステントが血管に使用されるときには、ステントは、閉塞した血管を開けるために使用され、器官の解剖学的機能を提供するために必要である改良された血液の流れを達成する。閉鎖したまたは部分的に閉鎖した身体通路を開ける手順は、一般に、たとえば、イントロデューサーシース、ガイドカテーテル、ガイドワイヤ、血管形成術用バルーン等を含むがそれらに限定されない他の医療機器と組み合わされた1つまたはそれ以上のステントを使用することを含む。
ステントの様々な物理的特質は、装置の成功率に直接寄与することができる。これらの物理的特質は、放射線不透過性、フープ強さ(hoop strength)、半径方向力、金属の厚さ、金属の寸法等を含む。コバルトおよびクロムおよびステンレス鋼は一般に、ステントを形成するのに使用され、設計および機能フェーズ中にわたって一般的である物理的特性を有する。これらの材料は、そのような材料が、安全性、有効性、製造の容易さおよび生体適合性の公知の歴史を有するため、一般的に使用される。
先行技術のステントを形成するのに一般的に使用される材料は、ステントがその機能を達成した後に長く血管に留まる生物安定性材料である。そのため、血管にステントが継続して存在することは、ステントの場所で、血栓症、ステント内再狭窄、血管狭窄、および/または、血管の再狭窄に関連するリスクを増大する可能性がある。血管にステントが存在することはまた、ステントから上流の身体通路における問題を修正しようと試みる後の医療手順を妨害する可能性を創出することもある。ステントはまた、特に、ステントが曲げに露出される領域(たとえば、脚、腕、首等)に位置するときに、長期的には破損する傾向もある。ステントを繰り返し曲げると、結局は、ステントを疲労させる可能性があり、それによって、結果として、ステントの1つまたはそれ以上の部分が破損し、および/または、ステントから緩むことになる。これらの破損(たとえば、支柱の破損等)および/またはステントの緩んだ部分は、結果として、血管および/またはステントの下流の血管系の1つまたはそれ以上の領域の損傷を生じる可能性もある。支柱全体の厚さもまた、血流を妨げる可能性があり、したがって、哺乳類生体構造内で治癒に対する障害物のままである。
米国特許第6206916号明細書 米国特許第6436133号明細書
本発明は、主に、少なくとも部分的には、タンタル、ジルコニウム、ニオブ、および/または、タングステン材料から形成される医療機器、および、これを製造する方法に関する。医療機器はまた、そのような医療機器の成功率を改良するように、および、そのような医療機器に関連する過去の問題のいくつかを克服するように、医療機器の1つまたはそれ以上の物理的特性を高める1つまたはそれ以上の特定の設計特徴および/または表面修飾を組み込むことができる。
次に、本発明が物理的形態で、一定の部品および部品の配列で取ってもよい様々な好適な実施形態を例示する図面を参照してもよい。
本発明にしたがったステントの正立面図である。 図1に例示されたステントの支柱の拡大断面図である。 本発明の1つの態様にしたがったステント本体の一部の側面図である。 ステントの別の構成の側面図である。 ステントのさらに別の構成の側面図である。 本発明にしたがったさらに別のステント構成の図である。 A〜Kは別の実施形態にしたがったステントのサポート部分の様々な可能な構成を示す図である。 1つの実施形態にしたがったキャビティを有するステントを示す図である。 AおよびBは様々なコーティングで満たされたステントキャビティを示す図である。 別の実施形態にしたがって長さにわたって厚さの変動を示すステント部分を示す図である。 A〜Fは本発明のステントに使用することができる様々なコーティングの組み合わせを示す図である。 別の実施形態にしたがった別の可能なステント構成を示す図である。
先行技術の医療機器の先に述べた欠点は、本発明の新規医療機器によって対処される。1つの本実施形態にしたがった医療機器は、多くの異なる医療機器の形態であり得、たとえば、ステント、グラフト、外科グラフト(たとえば、代用血管等)、整形外科移植組織、ステープル、シース、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、ハイポチューブ(hypotube)、カテーテル、電気生理学カテーテル、切断装置等であるが、それらに限定されない。
1つの非限定的な態様において、医療機器は、身体通路に使用されるように方向づけられる。本願で使用されるように、「身体通路」という用語は、生体のいずれの通路または腔(たとえば、胆管、細気管支管、鼻腔、血管、心臓、食道、気管、胃、卵管、子宮、尿管、尿道、腸、リンパ管、鼻通路(nasal passageway)、耳管、耳道等)であるとして定義される。医療機器を治療区域へ送達するために利用される技術は、血管形成術、血管吻合、移植、注入、皮下導入、低侵襲外科的処置、介入手順、および、これらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。血管の適用では、「身体通路」という用語は主に、血管および心室を意味する。血管は、身体のいずれの部分(たとえば、脚、腕、脳、身体器官等)にも位置することができる。
1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、ステントの形態である。ステントは、バルーンおよび/または他の手段によって膨張可能である膨張可能ステントでありうる。ステントは、多くの形状および形態を有することができる。そのような形状は、[特許文献1]および[特許文献2]に開示されたステント、および、これらの特許に引用されたすべての先行技術を含むが、それらに限定されない。そのような特許におけるステントのこれらの様々な設計および構成は、参照によって本明細書に組み込まれる。医療機器がステントの形態である場合には、ステントは、治療区域(たとえば、身体通路)内に挿入可能であるように、および、身体通路を通る良好なまたは適切な流体流れを可能にするために治療区域で膨張可能であるように、設計される。
大半の場合、管腔内人工器官等では、人工器官によって提供される耐久力のあるサポート機能が必要である。いくつかの状況では、身体組織は、特別な設計特徴を有しおよび金属の内容物を最小限にし依然としてそのような哺乳類の生体構造の進んだ治療に必要な機械的特徴を実証する超硬合金から構成されるサポート人工器官の存在下で、より効率的なやり方で回復することができる。これの実現を考慮して、本発明は、少なくとも部分的に、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、および/または、タングステン材料から形成される医療機器に方向づけられる。本実施形態は、部分的には、そのような状況に使用される医療機器の形成に方向づけられている。
従来の金属は、それを機能的にする有限の厚さを有する。厚さが一定の点以下に減少される場合には、医療機器は、不安定になり、破損せずに機能することはできない。逆もまた当てはまり、ステントまたは他の医療機器に厚さを加える金属上の薬剤およびポリマーコーティングの場合は特に当てはまる。すなわち、装置は、金属およびコーティングの厚さのため嵩張りすぎることがあり、したがって、その膨張性およびプロファイルを制限し、結果として、血管で過度の閉塞になる。新しい製造技術および新しい金属では、従来の金属に比較して、装置は、破損の恐れなく、厚さを減少することができる。薬剤および/またはポリマーコーティングは、次いで、以前よりも、さらに厚い厚さで装置に加えることができ、一方、上述のような装置の故障を生じるであろう厚さの上限には依然として近づかない。
このようにして、1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、超硬合金とみなされる材料から形成することができ、少なくとも部分的にジルコニウム、タンタル、タングステン、および/または、ニオブを含む。1つまたはそれ以上のこれらの材料の固有特性を利用することによって、たとえばステント等であるがそれに限定されない医療機器を、以前には実現されなかったようなやり方で製造することができ、それは、ステントの治療場所内でおよび/またはそのまわりで、血栓症、ステント内再狭窄、血管狭窄、および/または身体通路の再狭窄の潜在的な問題を少なくとも部分的に克服することができる。1つまたはそれ以上のこれらの金属の所望の機械的特性を達成するために、医療機器は典型的に、1つまたはそれ以上の特定の設計特徴を含まなければならない。ステンレス鋼およびコバルトおよびクロムは、医療機器に使用されるときには限定的な潜在性を有するのみであり、そのような限定的な潜在性は、その物理的特性のため高めることができない。
別のおよび/または追加の非限定的な態様において、少なくとも部分的にジルコニウム、タンタル、ニオブ、および/または、タングステンから作られている医療機器は、過去の医療機器に比較して、改良された物理的特性を有する。少なくとも部分的に医療機器を形成するのに使用される金属は、放射線不透過性でありうるが、これは必須ではない。別のおよび/または追加の1つの非限定的な実施形態において、少なくとも部分的に医療機器を形成するのに使用される金属は、そのような医療機器の1つまたはそれ以上の物理的特性(強さ、耐久性、硬度、生物安定性、曲げ性、摩擦係数、半径方向強さ、可撓性、引っ張り強さ、引っ張り伸び、長手方向延長、応力・ひずみ特性、改良された跳ね返り特性、放射線不透過性、熱感度、生体適合性等)を改良することができるが、これは必須ではない。医療機器に使用される金属のこれらの1つまたはそれ以上の改良された物理的特性は、医療機器の嵩、容量および/または重量を増加する必要なく、医療機器で達成することができ、場合によっては、これらの改良された物理的特性は、少なくとも部分的に従来のステンレス鋼またはコバルトおよびクロム合金材料から形成される医療機器に比較して、医療機器の容量、嵩および/または重量が減少するときでさえ、得ることができるが、これは必須ではない。
さらに別のおよび/または追加の1つの非限定的な態様において、医療機器は、従来のステンレス鋼またはコバルトクロム合金材料に比較して、1)医療機器の放射線不透過性を増加することができ、2)医療機器の半径方向強さを増加することができ、3)医療機器の降伏強さおよび/または極限引っ張り強さを増加することができ、4)医療機器の応力・ひずみ特性を改良することができ、5)医療機器の圧接および/または膨張特性を改良することができ、6)医療機器の曲げ性および/または可撓性を改良することができ、7)医療機器の強さおよび/または耐久性を改良することができ、8)医療機器の硬度を増加することができ、9)医療機器の長手方向延長特性を改良することができ、10)医療機器の跳ね返り特性を改良することができ、11)医療機器の摩擦係数を改良することができ、12)医療機器の熱感度特性を改良することができ、13)医療機器の生物安定性および/または生体適合性特性を改良することができ、14)より小さい、より薄い、および/または、より軽い重量の医療機器を作ることを可能にすることができる、金属または合金を備える。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、本医療機器は一般に、医療機器を実現するために必要である製造プロセスに耐えるように医療機器に所望の特性を与える1つまたはそれ以上の材料を含む。これらの製造プロセスは、レーザ切断、エッチング、圧接、アニーリング、延伸、ピルガリング(pilgering)、電気めっき、電解研磨、化学研磨、クリーニング、酸洗い、イオンビーム蒸着またはイオンビーム注入、スパッタコーティング、真空蒸着等を含むことができるが、それらに限定されない。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器の設計特徴は、そのような医療機器の機能に悪影響を与えない構成のアレイ内に展開される。すなわち、医療機器(たとえば、ステント等)の所望の機械的特性の他に、医療機器は、新たな血管収縮が発生しないように、特に医療機器自体によって生じる血管収縮が発生しないように、移植場所で身体組織と相互作用するように設計される。再狭窄(血管の再収縮)は、できるだけ回避しなければならない。医療機器は、できる限り、移植部位で炎症効果がほとんどないかまたはまったくないことを担うこともまた望ましい。金属医療機器に関しては、医療機器の組成生成物が負の生理的効果をほとんど有さないかまたはまったく有さない場合がさらに望ましい。認識することができるように、医療機器の生成物の組成は、正の生理的効果を有することができるが、これは必須ではない。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器の設計は、多数の異なる構造を取ることができる。このようにして、図1を参照すると、キャリア構造物を有するステント10の形態の例示的な実施形態の管腔内人工器官が示されている。認識することができるように、ステントは、多くの他の構成または追加の構成を有することができる。図1に例示されるように、ステント10およびそのキャリア構造物は、中空本体の形態であり、これは、端で開口し、その周辺壁はキャリア構造物によって形成され、それを今度は、部分的に折られた脚部12によって形成されている。脚部12は、サポート部分14を形成し、これは各々が、長手方向の環状構成に閉じており、ジグザグ構成にまたは蛇行形状構成に折られている脚部12によって形成されている。ステントは、冠状動脈に使用するのに、または、他の型の使用に、適切である。
ステント10のキャリア構造物は、長手方向に連続して発生する複数のそのようなサポート部分12によって形成される。サポート部分12は、1つまたはそれ以上の接続脚部16によって一緒に接続される。図1に例示されるように、各2つの接続脚部16は、周辺方向に相互に隣接し、サポート部分12の一部は、接続脚部16の間で相互に対向する関係にあり、ステント10のメッシュ18を規定する。認識することができるように、脚部は、多くの異なる方向に配向されることができる。各メッシュ18は、ステント10の周辺壁またはキャリア構造物における半径方向開口を取り囲む。
ステント10は、サポート部分12の折りによって周辺方向に膨張可能である。それは、たとえば、それ自体が公知のバルーンカテーテルによって作用され、これは、その遠位端に、流体によって膨張可能であるバルーンを有する。ステント10は、圧縮された状態で、収縮したバルーンに圧着される。バルーンの膨張時に、バルーンとステント10との両方が、拡大する。バルーンは、次いで、再度収縮することができ、ステント10は、バルーンから解放される。そのようにして、カテーテルは、血管内に特に収縮した冠状血管内にステント10を導入するのと、その場所でステント10を膨張するのとを、同時に行うことができる。
ステントの周辺壁および脚部の形状は、図1に示された座標を使用することによって説明され、より具体的には、xはステントの長手方向軸であり、yは、長手方向軸xに対してステントの周辺方向に半径方向に延出する座標であり、zは、ステントの幅または厚さに沿って延出する座標である。それは、図2に例示されるようなサポート部分を通る断面図から、形状が、長さa、幅b、および、厚さcによって説明できることを見ることができる。この場合、長さaは、ステントに対する長手方向xにおけるバーの寸法であり、一方、幅bは、ステントの周辺壁によって形成される周辺表面の方向におけるバーの寸法であり、厚さcは、ステントの内部容積内に延出する寸法である。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステントのサポート部分および/または接続脚部の少なくとも一部の壁厚は、軸x、yおよびzの少なくとも1本に沿ってステントの長さにわたっておよび/またはその周囲にわたって、変動する。サポート部分および/または接続脚部の厚さの変動は、ステントが身体通路に制御可能に膨張することを可能にする。ステントは、ステント全体が均一に膨張するように設計することができるか、または、ステントの1つまたはそれ以上の部分が、ステントの1つまたはそれ以上の他の部分とは異なる時間および/または速度で膨張するように、設計することができる。すなわち、ステントのサポート部分および/または接続脚部の少なくともいくつかの寸法a、bおよびcのうち少なくとも1つは、変動することができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステントは、サポート部分および/または接続脚部壁を備えたステントの最初の1/3および最後の1/3が、ステントの真ん中の1/3の構成部の厚さよりもわずかに大きい厚さaおよび/または幅bを有するように設計される。この非限定的な構成において、ステント設計は、最初の1/3および最後の1/3が真ん中の1/3よりもより多くの乱流を受け他の劣化影響を受ける主な原因となる。あるいは、ステントの1つまたはそれ以上の部分の壁厚は、図10に示されるように、サポート部分および/または接続脚部の長さにわたって安定して変動することができる。図10において、壁厚は、サポート部分および/または接続脚部の中間で最小であり、2つの端で最大である。認識することができるように、変動する壁厚構成の他の非限定的な例は、脚部および/またはサポート部分に使用することができる(たとえば、脚部/サポート部分のノッチ、脚部/サポート部分のリブ等)。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステントの長手方向軸に沿った正確な厚さおよび/または幅の変動は、部分的には、ステントを構造するのに使用される材料に依存し、さらに、ステントのサポート部分および/または接続脚部の設計に依存する。加えて、ステント表面に加えられたポリマーコーティング(下記に詳述されるように)および他の層を使用して、ステントの1つまたはそれ以上の特性に影響を与えることができる。このようにして、ステントのこれらの特性を使用して、ステント上の1つまたはそれ以上のポリマーおよび/または薬剤の分解速度および/または放出速度を制御することができる。1つの非限定的な実施形態において、ステントのサポート部分および/または接続脚部の厚さは、一般に約0.02〜0.06インチである。認識することができるように、サポート部分および/または接続脚部の1つまたはそれ以上の部分は、より大きな厚さまたはより小さな厚さを有することができる。たとえば、1つまたはそれ以上の脚部の平均厚さは、約0.042インチでありうる。しかし、1つまたはそれ以上の脚部のもっとも薄い部分は、約0.012〜0.035インチであり得、および/または、1つまたはそれ以上の脚部のもっとも厚い部分は、約0.045〜0.07インチであり得る。
上記に検討されたように、ステントの1つの部分の材料の厚さは、ステントの1つまたはそれ以上の部分におけるステントの構造的成功(structural success)の所望の速度を達成するように、ステントの別の部分における別の材料の厚さとは異なり得る。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステントのサポート部分および/または接続脚部の形状は、サポート部分および/または接続脚部の1つまたはそれ以上の部分の強さを増加するかまたは減少するように選択することができる。そのため、ピット、ギザギザの表面、鋭い角度等は、ステント設計に組み込まれて、ステントの1つまたはそれ以上の部分の強さおよび/または可撓性を変えることができる。また認識することができるように、滑らかな表面、湾曲した表面等を使用することもできる。そのため、ステントの構造的な構成もまた、または、代替的に、ステントの成功の所望の速度を達成するために使用することができる。
別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステント格子のサポート部分および/または接続脚部の多くの構成が可能である。様々な可能な非限定的な実施形態において、サポート部分の構成は、複数の形態を取ることができ、たとえば、「W」、「Y」、「Z」、「X」、「U」、「V」、および/または、「S」の形状を含む。これらの構成を示すステント構造は、図7A〜7Gに示されている。これらの構成はまた、真っ直ぐな線かまたは他の構造の接続脚部を有することができ、それは、たとえば図7Eに見られるようなもの等の先に述べられた構成を接続し、真っ直ぐな線の接続脚部を、「S」構成の間に示す。加えて、ほとんど限界のない様々な他の構成を、上記基本構成の1つまたはそれ以上を組み合わせることによって、達成することができる。2つの組み合わされた基本構成を使用する構成のいくつかの非限定的な例は、図7H〜7Kに示されており、これは、「XZ」、「VU」、「XS」、および、「YU」構成を示す。より多くのそのような組み合わせが可能である。さらに追加の構成を、図3〜6および12に見ることができる。これらのコネクタおよび構成のすべては、その軸に沿って複数の厚さを有することができ、分離の異なる角度または程度を有する。これを利用して、哺乳類の器官または血管を修復するかまたは支持する目標を達成する前に装置を弱めないように発生する、異なる応力点を収容する。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステント等の医療機器は、完全にまたは部分的に、金属または金属合金から形成することができる。今後、「合金」という用語を使用する記載は、一般に、純金属および異なる金属の合金の両方を使用する実施形態を述べるために使用されてもよい。1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、一般に、少なくとも約25重量%の金属合金を含むように設計されるが、これは必須ではない。1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約40重量%の金属合金を含む。別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約50重量%の金属合金を含む。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約60重量%の金属合金を含む。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約70重量%の金属合金を含む。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約85重量%の金属合金を含む。別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約90重量%の金属合金を含む。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、少なくとも約95重量%の金属合金を含む。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、医療機器は、約100重量%の金属合金を含む。
別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器のすべてまたは一部を形成するのに使用される金属合金は、1)被覆加工を施されず、金属溶射されず、めっきされず、および/または、別の金属上に形成されず(たとえば、冷間加工、熱間加工等)、または、2)金属溶射されたか、めっきされたか、被覆加工を施されたか、および/または、新規金属合金に形成された別の金属または金属合金を有さない。いくつかの用途において、本装置に使用される金属合金は、被覆加工を施され、金属溶射され、めっきされ、および/または、別の金属上に形成されてもよく、または、別の金属または金属合金が、めっきされ、金属溶射され、被覆加工を施され、および/または、医療機器のすべてまたは一部を形成するときに金属合金上に形成されてもよい。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器のすべてまたは一部を形成するのに使用される金属合金は、過半数重量%のタンタルを含む。少数重量%のタングステンが、合金の一部を形成してもよい。1つの非限定的な実施形態において、金属合金は、約7.0〜10.0重量%のタングステンおよび90.0〜93.0重量%のタンタルを備える。本発明にしたがった特定の非限定的な企図された金属合金は、1)92.5%のタンタルおよび7.5%のタングステン、2)90%のタンタルおよび10%のタングステン、および、3)90〜97.5%のタンタルおよび2.5〜10%のタングステン、を備える。本発明にしたがった他の非限定的な企図された金属合金は、ニオブおよび/またはジルコニウムを含むことができる。さらに別のおよび/または追加の非限定的な実施形態において、金属は、ニオブを備える。1つの実施形態において、金属は、少なくとも約95%のニオブ、特に、約99.5〜100%のニオブを備える。第2の実施形態において、金属は、ニオブおよびジルコニウムの合金を備え、ニオブはジルコニウムよりも大きな重量%を有する。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、少なくとも部分的に金属合金から形成される医療機器は、様々な製造技術によって形成されることができる。本発明の1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、金属合金のロッドまたはチューブから形成することができる。金属合金の固体ロッドが形成される場合には、ロッドは、ドリルで穴を開けられ(たとえば、ガンドリル、EDM等)、部分的にまたは完全にロッドを通るキャビティまたは通路を形成することができる。しかし、これは必須ではない。ロッドまたはチューブは、金属ロッドまたはチューブの所望の直径および/または壁厚を得るために、クリーニングされ、研磨され、アニーリングされ、延伸されること等ができる。金属ロッドまたはチューブが所望の直径および壁厚に形成された後に、金属チューブは、レーザ切断、エッチング等を含むが、それらに限定されない1つまたはそれ以上の処理技術によって、さらに処理することができる。医療機器が形成された後に、医療機器は、クリーニングされ、研磨され、殺菌されること等ができる。
本実施形態の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器は、ステントの形態でありうる。ステントは、様々な用途を有することができ、たとえば、血管系、食道、気管、結腸、胆道、または、尿路内への配置を含むが、ステントは他の用途を有することができる。ステントは、1つまたはそれ以上の本体部材を有することができ、各本体部材は、第1および第2の端、および、第1の端と第2の端との間に配置された壁表面を含む。各本体部材は、第1の断面積を有することができ、これは、本体部材を身体通路内におよび第2の膨張した断面積内に送達するのを可能にする。
ステント本体部材の膨張は、様々なやりかたで達成することができる。典型的に、本体部材は、本体部材の内側領域から少なくとも部分的に加えられた半径方向に外向きに延出する力によって(たとえば、バルーンの使用によって等)、第2の断面積に膨張する。しかし、これは必須ではない。第2の断面積が可変である場合には、第2の断面積は、典型的に、本体部材に加えられた半径方向に外向きの力の量に依存する。ステントは、本体部材の元々の長さを保持しながら、本体部材が膨張するように設計することができる。しかし、これは必須ではない。本体部材は、実質的に管状の本体部材を形成するように、略円形である第1の断面形状を有することができる。しかし、本体部材は、他の断面形状を有することができる。ステントがより多くの本体部材の2つを含むときには、より多くの本体部材の2つを、少なくとも1つのコネクタ部材によって一緒に接続することができる。
ステントは、丸みを帯びた表面、滑らかな表面、および/または、鈍い表面を有することができ、ステントが身体通路内に挿入されるときにおよび/または身体通路内で膨張するときに、身体通路に対する損傷を最小限にし、および/または、防止する。しかし、これは必須ではない。ステントはまた、スポンジ状である表面の下にギャップを形成するようなやり方で処理されたサブ表面を有することもできる。しかし、これは必須ではない。ステントは、γ、β、および/または、e−ビーム放射で処理することができ、および/または、他のやり方で殺菌することができる。しかし、これは必須ではない。ステントは、複数のセクションを有することができる。しかし、これは必須ではない。ステントのセクションは、均一の建築上の構成を有することができるか、または、異なる建築上の構成を有することができる。ステントのセクションの各々は、単一の部品から形成されることができるか、または、取り付けられている複数の部品から形成されることができる。セクションが複数の部品から形成されるときには、典型的に、セクションは、1つの連続した片内に形成される。しかし、これは必須ではない。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器の1つまたはそれ以上の部分は、医療機器および/または治療される区域の成功において促進するために使用される1つまたはそれ以上の生物剤を含み、包含し、および/または、塗布することができる。医療機器は、1つまたはそれ以上の生物剤を含み、包含し、および/または、塗布することができる。「生物剤」という用語は、1つまたはそれ以上の生物学的な問題を防止し、抑制し、および/または、処理するために、および/または、治療区域で回復を促すために、処方され、および/または、設計された、物質、薬剤、または、他のものを含むが、それらに限定されない。1つまたはそれ以上の生物剤によって対処することができる生物学的な問題の非限定的な例は、下記を含むが、それらに限定されない。すなわち、ウイルス、菌、および/または、細菌感染;血管疾患および/または障害;消化器系疾患および/または障害;生殖器系疾患および/または障害;リンパ系疾患および/または障害;癌;移植片拒絶;疼痛;悪心;腫脹;関節炎;骨疾患および/または障害;臓器不全;免疫系疾患および/または障害;コレステロール問題;血液疾患および/または障害;肺疾患および/または障害;心臓疾患および/または障害;脳疾患および/または障害;神経痛疾患および/または障害;腎臓疾患および/または障害;潰瘍;肝臓疾患および/または障害;腸疾患および/または障害;胆嚢疾患および/または障害;膵臓疾患および/または障害;精神的障害;呼吸器系疾患および/または障害;腺疾患および/または障害;皮膚疾患および/または障害;聴覚疾患および/または障害;口腔疾患および/または障害;鼻疾患および/または障害;眼疾患および/または障害;疲労;遺伝的疾患および/または障害;火傷;傷および/または瘢痕;外傷性傷害;体重疾患および/または障害;依存症疾患および/または障害;脱毛症;さしこみ;筋肉の痙攣;組織修復等である。
使用することができる生物剤の非限定的な例は、下記を含むが、それらに限定されない。すなわち、5−フルオロウラシルおよび/またはその誘導体;5−フェニルメチマゾールおよび/またはその誘導体;ACE阻害剤および/またはその誘導体;アセノクマロールおよび/またはその誘導体;アシクロビルおよび/またはその誘導体;アクチライズ(actilyse)および/またはその誘導体;副腎皮質刺激ホルモンおよび/またはその誘導体;アドリアマイシンおよび/またはその誘導体;L型等の細胞内Ca2+輸送を調節する薬剤(たとえば、ジルチアゼム、ニフェジピン、ベラパミル等)、または、T型Ca2+チャネル遮断薬(たとえば、アミロリド等);αアドレナリン遮断薬および/またはその誘導体;アルテプラーゼおよび/またはその誘導体;アミノグリコシドおよび/またはその誘導体(たとえば、ゲンタマイシン、トブラマイシン等);アンギオペプチンおよび/またはその誘導体;アンギオスタティックステロイド(angiostatic steroid)および/またはその誘導体;アンギオテンシンIIレセプタ拮抗薬および/またはその誘導体;アニストレプラーゼおよび/またはその誘導体;血管上皮成長因子の拮抗薬および/またはその誘導体;抗生物質;抗凝血剤化合物および/またはその誘導体;抗線維症化合物および/またはその誘導体;抗真菌剤化合物および/またはその誘導体;抗炎症性化合物および/またはその誘導体;抗浸潤因子および/またはその誘導体;代謝拮抗物質化合物および/またはその誘導体(たとえば、スタウロスポリン、トリコテセン、および、修正されたジフテリアおよびリシン毒素、緑膿菌外毒素等);アンチマトリクス(anti−matrix)化合物および/またはその誘導体(たとえば、コルヒチン、タモキシフェン等);抗菌剤および/またはその誘導体;抗移動剤および/またはその誘導体(たとえば、コーヒー酸誘導体、ニルバジピン等);抗有糸分裂薬化合物および/またはその誘導体;抗腫瘍性化合物および/またはその誘導体;抗酸化剤および/またはその誘導体;抗血小板化合物および/またはその誘導体;抗増殖性化合物および/またはその誘導体;抗血栓症薬および/またはその誘導体;アルガトロバンおよび/またはその誘導体;ap−1阻害薬および/またはその誘導体(たとえば、チロシンキナーゼ、プロテインキナーゼC、ミオシン軽鎖キナーゼ、Ca2+/カルモジュリンキナーゼII、カゼインキナーゼII等用);アスピリンおよび/またはその誘導体;アザチオプリンおよび/またはその誘導体;−エストラジオールおよび/またはその誘導体;−1−抗コラゲナーゼ(anticollagenase)および/またはその誘導体;カルシウムチャネル遮断薬および/またはその誘導体;カルモデュリン拮抗薬および/またはその誘導体(たとえば、H等);カプトプリルおよび/またはその誘導体;軟骨由来阻害剤および/またはその誘導体;ChlMP−3および/またはその誘導体;セファロスポリンおよび/またはその誘導体(たとえば、セファドロキシル、セファゾリン、セファクロール等);クロロキンおよび/またはその誘導体;化学療法薬化合物および/またはその誘導体(たとえば、5−フルオロウラシル、ビンクリスチン、ビンブラスチン、シスプラチン、ドキシルビシン(doxyrubicin)、アドリアマイシン、タモシフェン(tamocifen)等);キモスタチンおよび/またはその誘導体;シラザプリルおよび/またはその誘導体;クロピジグレル(clopidigrel)および/またはその誘導体;クロトリマゾールおよび/またはその誘導体;コルヒチンおよび/またはその誘導体;コルチゾンおよび/またはその誘導体;クマディンおよび/またはその誘導体;クラシン(curacin)Aおよび/またはその誘導体;シクロスポリンおよび/またはその誘導体;サイトカラシンおよび/またはその誘導体(たとえば、サイトカラシンA、サイトカラシンB、サイトカラシンC、サイトカラシンD、サイトカラシンE、サイトカラシンF、サイトカラシンG、サイトカラシンH、サイトカラシンJ、サイトカラシンK、サイトカラシンL、サイトカラシンM、サイトカラシンN、サイトカラシンO、サイトカラシンP、サイトカラシンQ、サイトカラシンR、サイトカラシンS、カエトグロボシン(chaetoglobosin)A、カエトグロボシンB、カエトグロボシンC、カエトグロボシンD、カエトグロボシンE、カエトグロボシンF、カエトグロボシンG、カエトグロボシンJ、カエトグロボシンK、デオキサフォミン(deoxaphomin)、プロキシフォミン(proxiphomin)、プロトフォミン(protophomin)、ズイゴスポリン(zygosporin)D、ズイゴスポリンE、ズイゴスポリンF、ズイゴスポリンG、アスポカラシン(aspochalasin)B、アスポカラシンC、アスポカラシンD等);サイトカインおよび/またはその誘導体;デシルジンおよび/またはその誘導体;デキサメタゾンおよび/またはその誘導体;ジピリダモールおよび/またはその誘導体;エミナーゼ(eminase)および/またはその誘導体;エンドセリンおよび/またはその誘導体;内皮成長因子および/またはその誘導体;上皮成長因子および/またはその誘導体;エポチロンおよび/またはその誘導体;エストラムスチンおよび/またはその誘導体;エストロゲンおよび/またはその誘導体;フェノプロフェンおよび/またはその誘導体;フルオロウラシルおよび/またはその誘導体;フルシトシンおよび/またはその誘導体;ホルスコリンおよび/またはその誘導体;ガンシクロビルおよび/またはその誘導体;グルココルチコイドおよび/またはその誘導体(たとえば、デキサメタゾン、ベタメタゾン等);糖タンパク質IIb/IIIa血小板膜レセプタ抗体および/またはその誘導体;GM−CSFおよび/またはその誘導体;グリセオフルビンおよび/またはその誘導体;成長因子および/またはその誘導体(たとえば、VEGF、TGF、IGF、PDGF、FGF等);成長ホルモンおよび/またはその誘導体;ヘパリンおよび/またはその誘導体;ヒルジンおよび/またはその誘導体;ヒアルロン酸塩および/またはその誘導体;ヒドロコルチゾンおよび/またはその誘導体;イブプロフェンおよび/またはその誘導体;免疫抑制剤および/またはその誘導体(たとえば、副腎皮質ステロイド、シクロスポリン等);インドメタシンおよび/またはその誘導体;ナトリウム/カルシウムアンチポーターの抑制剤および/またはその誘導体(たとえば、アミロリド等);IPレセプタの抑制剤および/またはその誘導体;ナトリウム/水素アンチポーターの抑制剤および/またはその誘導体(たとえば、アミロリドおよびその誘導体等);インスリンおよび/またはその誘導体;インターフェロンα2マクログロブリンおよび/またはその誘導体;ケトコナゾールおよび/またはその誘導体;レピルジンおよび/またはその誘導体;リシノプリルおよび/またはその誘導体;ロバスタチンおよび/またはその誘導体;マレバン(marevan)および/またはその誘導体;メフロキンおよび/またはその誘導体;メタロプロテイナーゼ阻害剤および/またはその誘導体;メトトレキサートおよび/またはその誘導体;メトロニダゾールおよび/またはその誘導体;ミコナゾールおよび/またはその誘導体;モノクローナル抗体および/またはその誘導体;ムタマイシン(mutamycin)および/またはその誘導体;ナプロキセンおよび/またはその誘導体;一酸化窒素および/またはその誘導体;ニトロプルシドおよび/またはその誘導体;核酸類似体および/またはその誘導体(たとえば、ペプチド核酸等);ナイスタチンおよび/またはその誘導体;オリゴヌクレオチドおよび/またはその誘導体;パクリタキセルおよび/またはその誘導体;ペニシリンおよび/またはその誘導体;イセチオン酸ペンタミジンおよび/またはその誘導体;フェニンジオンおよび/またはその誘導体;フェニルブタゾンおよび/またはその誘導体;ホスホジエステラーゼ抑制剤および/またはその誘導体;プラスミノーゲンアクチベータ阻害剤−1および/またはその誘導体;プラスミノーゲンアクチベータ阻害剤−2および/またはその誘導体;血小板因子4および/またはその誘導体;血小板由来成長因子および/またはその誘導体;プラビックスおよび/またはその誘導体;POSTMI75および/またはその誘導体;プレドニゾンおよび/またはその誘導体;プレドニゾロン および/またはその誘導体;プロブコールおよび/またはその誘導体;プロゲステロンおよび/またはその誘導体;プロスタサイクリンおよび/またはその誘導体;プロスタグランジン阻害剤および/またはその誘導体;プロタミンおよび/またはその誘導体;プロテアーゼおよび/またはその誘導体;プロテインキナーゼ阻害薬および/またはその誘導体(たとえば、スタウロスポリン(staurosporin)等);キニーネおよび/またはその誘導体;放射性剤および/またはその誘導体(たとえば、Cu−64、Ca−67、Cs−131、Ga−68、Zr−89、Ku−97、Tc−99m、Rh−105、Pd−103、Pd−109、In−111、I−123、I−125、I−131、Re−186、Re−188、Au−198、Au−199、Pb−203、At−211、Pb−212、Bi−212、H32等);ラパマイシンおよび/またはその誘導体;ヒスタミン受容体拮抗剤および/またはその誘導体;レフルダン(refludan)および/またはその誘導体;レチノイン酸および/またはその誘導体;レバスク(revasc)および/またはその誘導体;リファマイシンおよび/またはその誘導体;センスオリゴヌクレオチドまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび/またはその誘導体(たとえば、DNA、RNA、プラスミドDNA、プラスミドRNA等);セラミンおよび/またはその誘導体;ステロイド;セラミンおよび/またはその誘導体;セロトニンおよび/またはその誘導体;セロトニン阻害薬および/またはその誘導体;ストレプトキナーゼおよび/またはその誘導体;スルファサラジンおよび/またはその誘導体;スルホンアミドおよび/またはその誘導体(たとえば、スルファメトキサゾール等);硫酸化キチン誘導体;硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体および/またはその誘導体;TH1および/またはその誘導体(たとえば、インターロイキン−2、−12および−15、ガンマインターフェロン等);チオプレテーゼ(thioprotese)阻害剤および/またはその誘導体;タキソールおよび/またはその誘導体(たとえば、タキソテール、バッカチン、10−デアセチルタキソール、7−キシロシル(xylosyl)−10−デアセチルタキソール、セファロマンニン、10−デアセチル−7−エピタキソール、7−エピタキソール、10−デアセチルバッカチンIII、10−デアセチルセファオルマンニン(10−deacetylcephaolmannine)等);チクリドおよび/またはその誘導体;チクロピジンおよび/またはその誘導体;チック抗凝血剤ペプチドおよび/またはその誘導体;チオプロテーゼ(thioprotese)阻害剤および/またはその誘導体;甲状腺ホルモンおよび/またはその誘導体;メタロプロテイナーゼ−1の組織阻害剤および/またはその誘導体;メタロプロテイナーゼ−2の組織阻害剤および/またはその誘導体;組織血漿活性剤;TNFおよび/またはその誘導体;トコフェロールおよび/またはその誘導体;トキシンおよび/またはその誘導体;トラニラストおよび/またはその誘導体;トランスフォーミング成長因子αおよびβおよび/またはその誘導体;トラピジルおよび/またはその誘導体;トリアゾロピリミジンおよび/またはその誘導体;バピプロストおよび/またはその誘導体;ビンブラスチンおよび/またはその誘導体;ビンクリス
チンおよび/またはその誘導体;ジドブジンおよび/またはその誘導体である。認識することができるように、生物剤は、上記に挙げられた化合物および/または他の化合物の1つまたはそれ以上の誘導体を含むことができる。
1つの非限定的な例において、医療機器は、下記を含むが、それに限定されない1つまたはそれ以上の生物剤を塗布および/または含むことができる。すなわち、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体、タキソール、タキソール誘導体(たとえば、タキソテール、バッカチン、10−デアセチルタキソール、7−キシロシル−10−デアセチルタキソール、セファロマンニン、10−デアセチル−7−エピタキソール、7−エピタキソール、10−デアセチルバッカチンIII、10−デアセチルセファオルマンニン等)、サイトカラシン、サイトカラシン誘導体(たとえば、サイトカラシンA、サイトカラシンB、サイトカラシンC、サイトカラシンD、サイトカラシンE、サイトカラシンF、サイトカラシンG、サイトカラシンH、サイトカラシンJ、サイトカラシンK、サイトカラシンL、サイトカラシンM、サイトカラシンN、サイトカラシンO、サイトカラシンP、サイトカラシンQ、サイトカラシンR、サイトカラシンS、カエトグロボシンA、カエトグロボシンB、カエトグロボシンC、カエトグロボシンD、カエトグロボシンE、カエトグロボシンF、カエトグロボシンG、カエトグロボシンJ、カエトグロボシンK、デオキサフォミン、プロキシフォミン、プロトフォミン、ズイゴスポリンD、ズイゴスポリンE、ズイゴスポリンF、ズイゴスポリンG、アスポカラシンB、アスポカラシンC、アスポカラシンD等)、パクリタキセル、パクリタキセル誘導体、ラパマイシン、ラパマイシン誘導体、5−フェニルメチマゾール、5−フェニルメチマゾール誘導体、GM−CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)、GM−CSF誘導体、または、その組み合わせである。本発明の1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、特定の医療手順の成功を促進するために、1つまたはそれ以上の生物剤を部分的にまたは完全に塗布することができ、1つまたはそれ以上の生物剤を含浸することができる。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、1つまたはそれ以上の生物剤は、下記を含むが、それらに限定されない様々な機構によって、医療機器上に塗布することができる。すなわち、溶射(たとえば、噴霧スプレー技術等)、浸漬コーティング、ロールコーティング、超音波処理、ブラッシング、プラズマ蒸着、ベイパー蒸着による蒸着(depositing by vapor deposition)である。本発明の別のおよび/または代替の非限定的な実施形態において、医療機器上に、その中に、および/または、それに関連して、含まれる生物剤の型および/または量は、一般に、1つまたはそれ以上の医療処置のために選択される。典型的に、医療機器上に、その中に含まれ、および/または、それとともに使用される生物剤の量は、1mm当たり約0.01〜100μgである。しかし、他の量を使用することができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器上の、その中の、および/または、それとともに使用される2つまたはそれ以上の生物剤の量は、同一であってもよくまたは異なってもよい。たとえば、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器の1つまたはそれ以上の部分に塗布することができ、1つまたはそれ以上の生物剤を身体通路内におよび/またはそれへ局所的に送達しおよび/または全身的に送達し、a)医療機器が身体通路内に挿入されおよび/または接続された後に、血栓症、ステント内再狭窄、血管狭窄、および/または、再狭窄を抑制するかまたは防止し、b)身体通路内の脂質、線維芽細胞、フィブリン等を少なくとも部分的に不動態化し、除去し、および/または、溶解して、そのような物質を少なくとも部分的に除去し、および/または、身体通路のそのような脆弱物質(たとえば、不安定プラーク等)を医療機器の領域でおよび/または医療機器の下流で、不動態化する。認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤は、多くの他の使用または追加の使用を有することができる。
さらに別のおよび/または追加の非限定的な例において、医療機器には、下記を含むがそれに限定されない1つまたはそれ以上の生物剤、すなわち、トラピジル、トラピジル誘導体、タキソール、タキソール誘導体、サイトカラシン、サイトカラシン誘導体、パクリタキセル、パクリタキセル誘導体、ラパマイシン、ラパマイシン誘導体、5−フェニルメチマゾール、5−フェニルメチマゾール誘導体、GM−CSF、GM−CSF誘導体、または、その組み合わせ、および、下記を含むがそれに限定されない1つまたはそれ以上の追加の生物剤、すなわち、血栓溶解剤、血管拡張剤、血圧降下薬、抗菌剤または抗生物質、抗有糸分裂剤、抗増殖剤、抗分泌性剤、非ステロイド系抗炎症薬、免疫抑制剤、成長因子および成長因子拮抗剤、抗癌剤および/または化学療法剤、抗ポリメラーゼ、抗ウイルス剤、抗体照準療法剤、ホルモン、酸化防止剤、生物学的成分、放射線治療薬、放射線不透過性剤および/または放射性標識剤に関連する生物剤、が塗布され、および/または、それらを含む。これらの生物剤に加えて、医療機器には、装置の故障および/またはヒトまたは動物の組織による有害反応をもたらす可能性がある医療機器によるおよび/または医療機器に対する、有害な生物学的応答を抑制するかまたは防止することができる1つまたはそれ以上の生物剤を塗布することができ、および/または、含むことができる。このようにして、広い範囲の生物剤を使用することができる。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器上のおよび/またはその中の1つまたはそれ以上の生物剤が、医療機器で使用されるときには、制御されたやり方で放出されることができ、そのため、治療すべき当該の区域には、継続した期間にわたって、所望の投与量の生物剤が提供される。認識することができるように、医療機器上の1つまたはそれ以上の生物剤を制御して放出することは、必ずしも必要ではなく、および/または、必ずしも望ましくはない。そのため、医療機器上のおよび/またはその中の1つまたはそれ以上の生物剤は、医療機器を治療区域に挿入する間におよび/または挿入後に、医療機器から制御不可能に放出することができる。
医療機器上のおよび/またはその中の1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から制御可能に放出することができ、医療機器上のおよび/またはその中の1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から制御不可能に放出することができることもまた、認識することができる。そのため、医療機器は、1)医療機器上のおよび/またはその中のすべての生物剤を医療機器から制御可能に放出するように、2)医療機器上のおよび/またはその中のいくつかの生物剤を医療機器から制御可能に放出し、および、医療機器上のいくつかの生物剤を医療機器から制御不可能に放出するように、または、3)医療機器上のおよび/またはその中の生物剤を1つも、医療機器から制御可能に放出しないように、設計することができる。医療機器はまた、1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器から放出される速度が、同一であるように、または、異なっているように、設計することもできる。医療機器はまた、1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器の1つまたはそれ以上の領域から放出される速度が、同一であるように、または、異なっているように、設計することもできる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出するのを制御するために使用することができる非限定的な配列は、そのような制御された放出が望ましいときには、a)1つまたはそれ以上の生物剤を1つまたはそれ以上のポリマーで少なくとも部分的に塗布することと、b)1つまたはそれ以上の生物剤を1つまたはそれ以上のポリマー内におよび/またはポリマーで、少なくとも部分的に組み込みおよび/または少なくとも部分的に封入することと、および/または、c)1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器の孔、通路、キャビティ等に挿入し、そのような孔、通路、キャビティ等を1つまたはそれ以上のポリマーで少なくとも部分的に塗布するかまたは覆うことと、を含む。認識することができるように、他の配列または追加の配列を使用して、1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器から放出されるのを制御することができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、1つまたはそれ以上のポリマーを使用して、1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器から放出されるのを少なくとも部分的に制御することができる。1つまたはそれ以上のポリマーは、使用されるときには、多孔性であってもよく、または、無孔であってもよい。そのため、医療機器上の1つまたはそれ以上の生物剤は、1)医療機器の1つまたはそれ以上の表面に塗布されることができ、および/または、2)医療機器の構造物の少なくとも一部を形成することができるかまたは少なくとも一部に含まれることができる。1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器に塗布されるときには、1)医療機器の1つまたはそれ以上の表面に直接塗布されることができ、1つまたはそれ以上の生物剤は、2)1つまたはそれ以上のコーティングポリマーまたは他のコーティング材料と混合され、次いで、医療機器の1つまたはそれ以上の表面に少なくとも部分的に塗布されることができ、3)医療機器に少なくとも部分的に塗布された別のコーティング材料の表面に少なくとも部分的に塗布されることができ、および/または、4)a)医療機器の表面または領域と1つまたはそれ以上の他のコーティング材料との間に、および/または、b)2つまたはそれ以上の他のコーティング材料の間に、少なくとも部分的に封入されることができる。
図11A〜11Fを参照すると、ポリマーおよび/または生物剤を医療機器の表面に塗布するための様々な非限定的な配列が示されている。認識することができるように、多くの他のコーティングの組み合わせおよび構成を使用することができる。図11Aは、塗布されていない本体部分を示す。図11Bは、すべての側部が生物剤で塗布された本体部分を示す。図11Cは、ポリマーが塗布され、次いで生物剤が塗布される本体部分を示す。図11Dは、生物剤とポリマーとの密接な混合物が塗布された本体部分を示す。図11Eは、生物剤が塗布され、次いでポリマーが塗布される本体部分を示す。図11Fは、ポリマーの2つの層の間に生物剤を塗布するサンドイッチ層を備えた本体部分を示す。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、ステントのサポート部分および/または接続脚部の1つまたはそれ以上の部分は、1つまたはそれ以上の通路を含むことができる。これらの1つまたはそれ以上の通路を使用して、サポート部分および/または接続脚部の1つまたはそれ以上の物理的特性(たとえば、強さ、曲げ性等)を変えることができ、および/または、それを使用して、1つまたはそれ以上のポリマーおよび生物剤を含むことができる。図8は、中に形成されたキャビティまたは内部通路を有するステント脚部または本体部分を示す。そのような通路は、医療機器の主本体を形成するのに使用されたのと同一の様々な方法、たとえば、レーザエッチング等を使用して、形成することができる。内部通路は、図に9Aに示されるように、医療機器の表面とともにポリマーを塗布することができる。加えて、通路の内部もまた、または代替的に、図に9Bに示されるように、生物剤で満たすことができる。これらの通路は、様々なやり方で満たすことができる。1つの非限定的な方法は、医療機器を真空チャンバに置いて、装置のまわりに真空を創出することである。次いで、生物剤またはポリマーが、医療機器に導入される。減少した圧力が、生物剤またはポリマーを内部通路内に引く。認識することができるように、他の方法を使用して、ポリマーおよび/または生物剤をキャビティまたは内部通路内に導入することができる。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、多くのコーティング配列を、医療機器上に使用することができる。1つまたはそれ以上の生物剤が、医療機器の1つまたはそれ以上の内部構造物、表面構造物および/または微細構造物に挿入されおよび/または含浸されるときには、1)1つまたはそれ以上の他のコーティング材料を、医療機器の1つまたはそれ以上の内部構造物、表面構造物および/または微細構造物上に少なくとも部分的に加えることができ、2)1つまたはそれ以上のポリマーを1つまたはそれ以上の生物剤と組み合わせることができる。そのため、1つまたはそれ以上の生物剤は、1)医療機器の構造物内に包埋されることができ、2)医療機器の1つまたはそれ以上の内部構造物に位置決めすることができ、3)2つのポリマーコーティングの間に封入されることができ、4)基部構造物とポリマーコーティングとの間に封入されることができ、5)少なくとも1つのポリマーコーティングを含む医療機器の基部構造物に混合されることができ、または、6)1、2、3、4および/または5の1つまたはそれ以上の組み合わせでありうる。
加えて、または、代替的に、医療機器上の1つまたはそれ以上のポリマーの1つまたはそれ以上のコーティングは、1)無孔ポリマーの1つまたはそれ以上のコーティング、2)1つまたはそれ以上の多孔性ポリマーと1つまたはそれ以上の無孔ポリマーとの組み合わせの1つまたはそれ以上のコーティング、3)1つまたはそれ以上の多孔性ポリマーの1つまたはそれ以上のコーティングおよび1つまたはそれ以上の無孔ポリマーの1つまたはそれ以上のコーティング、4)多孔性ポリマーの1つまたはそれ以上のコーティング、または、5)選択肢1、2、3および4の1つまたはそれ以上の組み合わせ、を含むことができる。認識することができるように、異なる生物剤は、上述のように、異なるポリマーコーティング層および/または医療機器の構造物に、および/または、その間に、位置することができる。認識することができるように、多くの他のおよび/または追加のコーティング組み合わせおよび/または構成を使用することができる。1つまたはそれ以上の生物剤の濃度、ポリマーの型、医療機器の内部構造物の型および/または形状、および/または、1つまたはそれ以上の生物剤のコーティング厚さを使用して、1つまたはそれ以上の生物剤の放出時間、放出速度、および/または、投与量を制御することができる。しかし、他の組み合わせまたは追加の組み合わせを使用することができる。そのため、生物剤とポリマーシステムとの組み合わせおよび医療機器上の場所は、多数でありうる。
これもまた認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器の頂部表面に蒸着することができ、1)1つまたはそれ以上の無孔ポリマーを含むポリマーシステムの1つまたはそれ以上の層を通って1つまたはそれ以上の生物剤を制御して放出する前に、および/または、2)ポリマーシステムの1つまたはそれ以上の層を通って1つまたはそれ以上の生物剤を制御せずに放出する前に、1つまたはそれ以上の生物剤の初期の制御されていない突発的な効果を提供する。1つまたはそれ以上の生物剤および/またはポリマーは、溶射(たとえば、噴霧スプレー技術等)、浸漬コーティング、ロールコーティング、超音波処理、ブラッシング、プラズマ蒸着、ベイパー蒸着による蒸着を含むが、それらに限定されない様々な機構によって、医療機器上に塗布することができる。各ポリマー層および/または生物剤の層の厚さは、一般に、少なくとも約0.01μmであり、一般に約150μm未満である。1つの非限定的な実施形態において、ポリマー層および/または生物剤の層の厚さは、約0.02〜75μmであり、特に、約0.05〜50μmであり、さらに、特に約1〜30μmである。
少なくとも1つの生物剤が医療機器から少なくとも部分的に制御可能に放出されるように医療機器が1つまたはそれ以上の生物剤を含みおよび/またはそれが塗布されるときには、延長した期間の間の身体全体療法の必要性または使用を減少するか排除することができる。過去において、身体全体療法の使用は、患者が病院または他の型の医療施設を離れてから長い患者によって使用された。この身体全体療法は、手術後、何日も、何週間も、何ヶ月も、または、時には、1年にわたって、続くことができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、本発明の医療機器は、治療区域内に加えるかまたは挿入することができ、1)医療機器を加えるかまたは挿入した後に、身体全体療法の減少した使用および/または延長した使用を使用することができるか、または、2)医療機器を加えるかまたは挿入した後に、身体全体療法は使用されないか、および/または延長した使用が使用される。認識することができるように、身体全体療法の使用および/または延長した使用は、治療区域に医療機器を加えるかまたは挿入した後に使用することができる。1つの非限定的な例では、医療機器を患者内に挿入した後に、身体全体療法は必要ではない。
別のおよび/または追加の非限定的な例において、医療機器を患者内に挿入した後に、身体全体療法の短期使用が必要であるかまたは使用されるときには、そのような短期使用は、患者が病院または他の型の医療施設から離れた後に終了することができるか、または、患者が病院または他の型の医療施設から離れてから1、2日かまたは1、2週間かで終了することができる。しかし、他の期間の身体全体療法を使用することができることが認識される。本発明の医療機器を使用する結果として、医療機器を治療区域内に挿入することを伴う医療手順後に身体全体療法を使用することを、有意に減少するかまたは排除することができる。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から制御して放出することは、制御した放出が望ましいときには、1つまたはそれ以上の無孔ポリマー層を使用することによって、達成することができる。しかし、他の機構および/または追加の機構を使用して、1つまたはそれ以上の生物剤を制御可能に放出することができる。1つまたはそれ以上の生物剤は、1つまたはそれ以上の無孔ポリマー層を通る分子拡散によって、少なくとも部分的に制御可能に放出される。1つまたはそれ以上の無孔ポリマー層が使用されるときには、1つまたはそれ以上のポリマー層は典型的に生体適合性ポリマーである。しかし、これは必須ではない。1つまたはそれ以上の無孔ポリマーは、化学薬品、溶剤および/または触媒を使用せずに医療機器に加えることができる。しかし、これは必須ではない。1つの非限定的な例において、無孔ポリマーは、ベイパー蒸着および/またはプラズマ蒸着によって少なくとも部分的に加えることができるが、それらに限定されない。無孔ポリマーは、気相から凝縮するときにのみ重合し硬化するように、選択することができる。しかし、これは必須ではない。
無孔ポリマーシステムは、医療機器に塗布される前に1つまたはそれ以上の生物剤と混合されることができ、および/または、予め1つまたはそれ以上の生物剤を含んだ医療機器に塗布されることができる。しかし、これは必須ではない。使用または1つまたはそれ以上のポリマー層は、生物剤を医療機器から正確に制御して放出するのを可能にする。無孔ポリマーを通って1つまたはそれ以上の生物剤を制御して放出することは、無孔ポリマーを通る生物剤の拡散の運動性を利用して分子レベルで少なくとも部分的に制御される。1つの非限定的な例において、1つまたはそれ以上の無孔ポリマー層は、ポリアミド、パリレン(たとえば、パリレンC、パリレンN)、および/または、パリレン誘導体を含むことができるが、それらに限定されない。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から制御して放出することは、制御した放出が所望されるときには、1つまたはそれ以上の生物剤との化学結合を形成する1つまたはそれ以上のポリマー層を使用することによって、達成することができる。1つの非限定的な例において、少なくとも1つの生物剤は、トラピジル、トラピジル誘導体、または、その塩を含む。1つまたはそれ以上のポリマーで装填することができる生物剤の量は、1つまたはそれ以上のポリマーの陰性基および/または陽性基の濃度の関数であってもよい。
アニオン性である生物剤では、1つまたはそれ以上のポリマーに装填することができる生物剤の濃度は、一般に、1つまたはそれ以上のポリマーの陽性基(たとえば、アミン基等)の濃度、および、1つまたはそれ以上の生物剤のアニオン型にイオン結合することができるこれらの陽性基の画分の関数である。
カチオン性である生物剤(たとえば、トラピジル等)では、1つまたはそれ以上のポリマーに装填することができる生物剤の濃度は、一般に、1つまたはそれ以上のポリマーの陰性基の濃度、および、1つまたはそれ以上の生物剤のカチオン型にイオン結合することができるこれらの陰性基の画分の関数である。そのため、1つまたはそれ以上のポリマーに結合することができる1つまたはそれ以上の生物剤の濃度は、1つまたはそれ以上のポリマーの疎水性モノマーおよび親水性モノマーの量を制御することによって、生物剤および/または1つまたはそれ以上のポリマーの陰性基/陽性基の間の塩形成の効率を制御することによって、変えることができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の態様において、様々なポリマーを医療機器に塗布することができ、および/または、医療機器の少なくとも一部を形成するために使用することができる。1つまたはそれ以上のポリマーは、様々な理由のため医療機器に使用することができ、1)医療機器の一部を形成すること、2)医療機器の物理的特性を改良すること(たとえば、強さを改良する、耐久性を改良する、生体適合性を改良する、摩擦を減少する等)、3)医療機器の1つまたはそれ以上の表面構造物に保護コーティングを形成すること、4)医療機器上に1つまたはそれ以上の表面構造物を少なくとも部分的に形成すること、5)1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出する速度を少なくとも部分的に制御すること、を含むが、それらに限定されない。認識することができるように、1つまたはそれ以上のポリマーは、医療機器に他の使用または追加の使用を有することができる。1つまたはそれ以上のポリマーは、多孔性、無孔性、生物安定性、生物分解性(すなわち、身体内で、溶解する、分解する、吸収される、またはそのいずれの組み合わせ)、および/または、生体適合性でありうる。
生物分解性、生物吸収性、または、生物腐食性であるとみなされるポリマーの非限定的な例は、下記を含むが、それらに限定されない。すなわち、脂肪族ポリエステル;ポリ(グリコール酸)および/またはそのコポリマー(たとえば、ポリ(グリコリドトリメチレンカーボネート;ポリ(カプロラクトングリコリド));ポリ(乳酸)、および/または、その異性体(たとえば、ポリL(乳酸)および/またはポリD乳酸)、および/または、添加剤(たとえば、リン酸カルシウムガラス)を備えるかまたは備えない、そのコポリマー(たとえば、DL−PLA)、および/または、他のコポリマー(たとえば、ポリ(カプロラクトンラクチド)、ポリ(ラクチドグリコリド)、ポリ(乳酸エチレングリコール));ポリ(エチレングリコール);ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート;ポリ(ラクチド);コハク酸ポリアルキレン(polyalkylene succinate);ポリブチレンジグリコレート;ポリヒドロキシ酪酸(PHB);ポリヒドロキシ吉草酸(PHV);ポリヒドロキシ酪酸/ポリヒドロキシ吉草酸コポリマー(PHB/PHV);ポリ(ヒドロキシ酪酸−コ−吉草酸);ポリヒドロキシアルカオエート(polyhydroxyalkaoate)(PHA);ポリカプロラクトン;ポリ(カプロラクトン−ポリエチレングリコール)コポリマー;ポリ(バレロラクトン);ポリ酸無水物;ポリ(オルトエステル)および/またはポリ酸無水物との混合物;ポリ(無水物−コ−イミド);ポリカーボネート(脂肪族);ポリ(ヒドロキシル−エステル);ポリジオキサノン;ポリ酸無水物;ポリ酸無水物エステル(polyanhydride esters);ポリシアノアクリレート;ポリ(アルキル2−シアノアクリレート);ポリ(アミノ酸);ポリ(ホスファゼン);ポリ(フマル酸プロピレン);ポリ(フマル酸プロピレン−コ−エチレングリコール;ポリ(フマル酸無水物);フィブリノゲン;フィブリン;ゼラチン;セルロースおよび/またはセルロース誘導体および/またはセルロースポリマー(たとえば、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、酪酸セルロース、セルロースエーテル、硝酸セルロース、プロピオン酸セルロース、セロファン);キトサンおよび/またはキトサン誘導体(たとえば、キトサンNOCC、キトサンNOOC−G);アルギン酸塩;多糖類;澱粉;アミラーゼ;コラーゲン;ポリカルボン酸;ポリ(エチルエステル−コ−カルボン酸カーボネート)(poly(ethyl ester−co−carboxylate carbonate)(および/または他のチロシン誘導ポリカーボネート);ポリ(イミノカーボネート)(poly(iminocarbonate));ポリ(BPA−イミノカーボネート);ポリ(トリメチレンカーボネート);ポリ(イミノカーボネート−アミド)コポリマーおよび/または他の疑似ポリ(アミノ酸);ポリ(エチレングリコール);ポリ(エチレンオキシド);ポリ(エチレンオキシド)/ポリ(ブチレンテレフタレート)コポリマー;ポリ(エプシロン−カプロラクトン−ジメチルトリメチレンカーボネート);ポリ(エステルアミド);ポリ(アミノ酸)およびその従来の合成ポリマー;ポリ(シュウ酸アルキレン)(poly(alkylene oxalates));ポリ(アルキルカーボネート);ポリ(アジピン無水物)(poly(adipic anhydride));ナイロンコポリアミド(nylon copolyamides);NO−カルボキシメチルキトサンNOCC;カルボキシメチルセルロース;コポリ(エーテル−エステル)(たとえば、PEO/PLAデキストラン);ポリケタール;生物分解性ポリエーテル;生物分解性ポリエステル;ポリジヒドロピラン;ポリデプシペプチド;ポリアリレート(polyarylates)(L−チロシン誘導)および/または遊離酸ポリアリレート;ポリアミド(たとえば、ナイロン66、ポリカプロラクタム);ポリ(フマル酸プロピレン−コ−エチレングリコール)(たとえば、フマル酸無水物);ヒアルロン酸塩;ポリ−p−ジオキサノン;ポリペプチドおよびタンパク質;ポリフォスフォエステル;ポリフォスフォエステルウレタン;多糖類;疑似ポリ(アミノ酸);澱粉;ターポリマー;(グリコリド、ラクチドまたはジメチルトリメチレンカーボネートのコポリマー);レーヨン;レーヨントリアセテート;ラテックス;および/または、上記のコポリマー、混合物および/または合成物である。生物安定性であるとみなされるポリマーの非限定的な例は、下記を含むが、それらに限定されない。すなわち、パリレン;パリレンc;パリレンf;パリレンn;パリレン誘導体;無水マレイン酸ポリマー(maleic anyhydride polymers);ホスホリルコリン;ポリn−ブチルメタクリレート(PBMA);ポリエチレン−コ−酢酸ビニル(PEVA);PBMA/PEVA混合物またはコポリマー;ポリテトラフルオロエテン(テフロン(登録商標))および誘導体;ポリ−パラフェニレンテレフタルアミド(ケヴラー(Kevlar)(登録商標));ポリ(エーテルエーテルケトン)(PEEK);ポリ(スチレン−b−イソブチレン−b−スチレン)(トランスリュート(Translute)(商標));テトラメチルジシロキサン(側鎖またはコポリマー);ポリイミドポリスルフィド;ポリ(エチレンテレフタレート);ポリ(メチルメタクリレート);ポリ(エチレン−コ−メチルメタクリレート);スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー;ABS;SAN;アクリルポリマーおよび/またはコポリマー(たとえば、n−ブチル−アクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−ヒドロキシ−プロピルアクリレート、ポリヒドロキシエチル、メタクリレート/メチルメタクリレートコポリマー);グリコサミノグリカン;アルキド樹脂;エラスチン;ポリエーテルスルホン;エポキシ樹脂;ポリ(オキシメチレン);ポリオレフィン;シリコーンのポリマー;メタンのポリマー;ポリイソブチレン;エチレン−αオレフィンコポリマー;ポリエチレン;ポリアクリロニトリル;フルオロシリコーン;ポリ(酸化プロピレン);ポリビニル芳香族(たとえば、ポリスチレン);ポリ(ビニルエーテル)(たとえば、ポリビニルメチルエーテル);ポリ(ビニルケトン);ポリ(ハロゲン化ビニリデン)(たとえば、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデンン);ポリ(ビニルピロリドン);ポリ(ビニルピロリドン)/酢酸ビニルコポリマー;ポリビニルプリジン(polyvinylpridine)プロラスチンまたはシルク−エラスチン(silk−elastin)ポリマー(SELP);シリコーン;シリコーンゴム;ポリウレタン(ポリカーボネートポリウレタン、シリコーンウレタンポリマー)(たとえば、クロノフレックス変種、バイオネート変種);ハロゲン化ビニルポリマーおよび/またはコポリマー(たとえばポリ塩化ビニル);ポリアクリル酸;エチレンアクリル酸コポリマー;エチレン酢酸ビニルコポリマー;ポリビニルアルコール;ポリ(ヒドロキシルアルキルメタクリレート);ポリビニルエステル(たとえば、ポリ酢酸ビニル);および/または、上記のコポリマー、混合物および/または合成物である。修正を加えて生物分解性および/または生物吸収性であるように作ることができるポリマーの非限定的な例は、下記を含むが、それらに限定されない。すなわち、ヒアルロン酸(ヒアンルロン(hyanluron));ポリカーボネート;ポリオルトカーボネート;ビニルモノマーのコポリマー;ポリアセタール;生物分解性ポリウレタン;ポリアクリルアミド;ポリイソシアネート;ポリアミド;および/または、上記のコポリマー、混合物および/または合成物である。認識することができるように、他のポリマーおよび/または追加のポリマーおよび/または上記に挙げられたポリマーの1つまたはそれ以上のものの誘導体を使用することができる。各ポリマー層の厚さは一般に、少なくとも約0.01μmであり、一般に、約150μm未満である。しかし、他の厚さを使用することができる。1つの非限定的な実施形態において、ポリマー層および/または生物剤の層の厚さは、約0.02〜75μmであり、特に、約0.05〜50μmであり、さらに特に、約1〜30μmである。認識することができるように、他の厚さを使用することができる。1つの非限定的な実施形態において、医療機器は、パリレン、PLGA、POE、PGA、PLLA、PAA、PEG、キトサン、および/または、これらのポリマーの1つまたはそれ以上のものの誘導体を含み、および/または、それらが塗布される。
別のおよび/または代替の非限定的な実施形態において、医療機器は、ポリアミド、パリレンc、パリレンn、および/または、パリレン誘導体を含むが、それらに限定されない無孔ポリマーを含み、および/または、それらが塗布される。さらに別のおよび/または代替の非限定的な実施形態において、医療機器は、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレングリコール)、および、ポリ(プロピレンオキシド)、シリコーンのポリマー、メタン、テトラフルオロエチレン(テフロン商標ポリマーを含む)、テトラメチルジシロキサン等を含み、および/または、それらが塗布される。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器は、1つまたはそれ以上の生物剤を含みおよび/またはそれが塗布されるときには、医療機器の異なる領域に同一であるかまたは異なっている1つまたはそれ以上の生物剤を、および/または、医療機器の異なる領域に異なる量および/または濃度を有する生物剤を、含むことができ、および/または、それらを塗布することができる。たとえば、医療機器は、a)医療機器の少なくとも1つの部分に1つまたはそれ以上の生物剤を塗布することができおよび/または含むことができ、医療機器の少なくとも別の部分には生物剤が塗布されずおよび/または含み、b)医療機器の少なくとも1つの部分に、医療機器の少なくとも別の部分上の1つまたはそれ以上の生物剤とは異なる1つまたはそれ以上の生物剤を塗布することができおよび/または含むことができ、c)医療機器の少なくとも1つの部分に、医療機器の少なくとも別の部分上の1つまたはそれ以上の生物剤の濃度とは異なる濃度の1つまたはそれ以上の生物剤を塗布することができおよび/または含むことができる等である。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器の1つまたはそれ以上の表面は、医療機器に塗布される1つまたはそれ以上の生物剤および1つまたはそれ以上のポリマーの所望の塗布特性を達成するように、処理することができる。そのような表面処理技術は、クリーニング、バフ研磨、平滑化、エッチング(化学エッチング、プラズマエッチング等)等を含むが、それらに限定されない。エッチングプロセスが使用されるときには、そのような表面処理プロセス用に様々な気体を使用することができ、たとえば、二酸化炭素、窒素、酸素、フレオン、ヘリウム、水素等を含むが、それらに限定されない。プラズマエッチングプロセスを使用して、医療機器の表面をクリーニングし、医療機器の表面の接着性、潤滑性等に影響を与えるように、医療機器の表面特性を変えることができる。認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤および/またはポリマーを医療機器の表面に塗布する前に、他のまたは追加の表面処理プロセスを使用することができる。
1つの非限定的な製造プロセスにおいて、医療機器の1つまたはそれ以上の部分がクリーニングされおよび/またはプラズマエッチングされる。しかし、これは必須ではない。プラズマエッチングを使用して、医療機器の表面をクリーニングすることができ、および/または、医療機器上に1つまたはそれ以上の非平滑表面を形成することができ、生物剤の1つまたはそれ以上のコーティングおよび/またはポリマーの1つまたはそれ以上のコーティングを医療機器に接着するのを容易にする。プラズマエッチング用の気体は、二酸化炭素および/または他の気体を含むことができる。ひとたび医療機器の1つまたはそれ以上の表面領域が処理されると、ポリマーおよび/または生物剤の1つまたはそれ以上のコーティングを医療機器の1つまたはそれ以上の領域に加えることができる。たとえば、1)多孔性または無孔のポリマーの1つまたはそれ以上の層を医療機器上に塗布することができるか、2)生物剤の1つまたはそれ以上の層を医療機器上に塗布することができるか、または、3)1つまたはそれ以上の生物剤を含む多孔性または無孔のポリマーの1つまたはそれ以上の層を医療機器上に塗布することができる。生物剤の1つまたはそれ以上の層は、様々な技術によって(たとえば、浸漬、ローリング、ブラッシング、溶射、粒子噴霧等)、医療機器上に加えることができる。1つの非限定的なコーティング技術は、超音波ミストコーティングプロセスによるものであり、超音波を使用して生物剤の滴を壊して非常に微細な小滴のミストを形成する。これらの微細な小滴は、約0.1〜3ミクロンの平均滴直径を有する。微細小滴ミストは、均一なコーティング厚さの形成を容易にし、医療機器上のカバー区域を増大することができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器の1つまたはそれ以上の部分は、1)同一のまたは異なる生物剤を含むことができ、2)同一の量または異なる量の1つまたはそれ以上の生物剤を含むことができ、3)同一のまたは異なるポリマーコーティングを含むことができ、4)同一のまたは異なるコーティング厚さの1つまたはそれ以上のポリマーコーティングを含むことができ、5)1つまたはそれ以上の生物剤を制御可能に放出しおよび/または制御不可能に放出する医療機器の1つまたはそれ以上の部分を有することができ、6)1つまたはそれ以上の生物剤を制御可能に放出する医療機器の1つまたはそれ以上の部分と、1つまたはそれ以上の生物剤を制御不可能に放出する医療機器の1つまたはそれ以上の部分と、を有することができる。
本発明のさらに別のおよび/または代替の非限定的な態様において、ポリマー被覆、生物剤、または、そのいずれの組み合わせは、生物分解性であり得、分解特性を有する。適切なポリマー材料または他の材料は、一定の引っ張り強さおよび/または他の機械的特性を有し、ステントの物理特性を高めることができる。しかし、これは必須ではない。ポリマーコーティングの特性の非限定的な例は、1)周囲の組織が回復するまで十分な強さのままでありながら、用途に合致する十分な機械的特性を有するポリマー、2)炎症性または毒性応答を引き起こさないポリマー、3)目的を果たした後に、体内で新陳代謝され、ほとんど痕跡を残さないポリマー、4)最終製品形態に容易に処理可能であるポリマー、5)許容できる有効期限を示すポリマー、および/または、6)容易に殺菌されるポリマーを含むが、それらに限定されない。認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤が医療機器に含まれるときには、その1つまたはそれ以上の生物剤を使用して、生物分解性ポリマーが使用されるときには生物分解性ポリマーの分解の速度を少なくとも部分的に制御することができる。しかし、これは必須ではない。
許容できる生物分解性ポリマーの適切な非限定的な例は、ポリグリコリド(PGA)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン)(ポリエーテル−エステル)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、および、グリコリド、ラクチド、カプロラクトン、p−ジオキサノン、および、トリメチレンカーボネートの他のホモポリマーまたはコポリマーを含む。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器は、医療機器を身体通路に適切に位置決めするのを可能にするのを容易にするマーカー材料を含むことができる。マーカー材料は、典型的に、電磁波(たとえば、x線、マイクロ波、可視光線、推定波(inferred wave)、紫外線等);音波(たとえば、超音波等);磁気波(たとえば、MRI等);および/または、他の型の電磁波(たとえば、マイクロ波、可視光線、推定波、紫外線等)に可視であるように設計される。1つの非限定的な実施形態において、マーカー材料は、x線に対して可視である(すなわち、放射線不透過性)。マーカー材料は、医療機器のすべてまたは一部を形成することができ、および/または、医療機器の1つまたはそれ以上の部分上に塗布することができる(フレア部分および/または本体部分;医療機器の端;本体部分とフレアセクションとの移行部でまたはその近傍;等)。
マーカー材料の場所は、医療機器上の1つまたは複数の場所でありうる。マーカー材料を含む1つまたはそれ以上の領域のサイズは、同一であっても異なってもよい。マーカー材料は、医療機器を身体通路に位置決めする際に容易にするために医療機器上に定規状のマーキングを形成するように、互いから確定した距離で間隔をおくことができる。マーカー材料は、剛性材料であっても可撓性のある材料であってもよい。マーカー材料は、生物安定性材料であっても生物分解性材料であってもよい。マーカー材料が剛性材料であるときには、マーカー材料は典型的に、金属材料(たとえば、金属帯、金属めっき等)から形成される。しかし、他の材料または追加の材料を使用することができる。医療機器を少なくとも部分的に形成する金属は、マーカー材料として機能することができる。しかし、これは必須ではない。
マーカー材料には、ポリマー保護材料を塗布することができる。しかし、これは必須ではない。マーカー材料にポリマー保護材料が塗布されるときには、ポリマーコーティングを使用して、1)マーカー材料を体液から少なくとも部分的に隔離することができ、2)マーカー材料を医療機器上に保持する際に容易であることができ、3)医療手順中にマーカー材料を損傷から少なくとも部分的に防御することができ、および/または、4)医療機器に所望の表面プロファイルを提供することができる。認識することができるように、ポリマーコーティングは、他の使用または追加の使用を有することができる。ポリマー保護コーティングは、生物安定性ポリマーであっても生物分解性ポリマーであってもよい(たとえば、分解する、および/または、吸収される)。保護コーティングポリマー材料のコーティング厚さは、使用されるときには、典型的に、約300ミクロン未満である。しかし、他の厚さを使用することができる。1つの非限定的な実施形態において、保護コーティング材料は、パリレン、PLGA、POE、PGA、PLLA、PAA、PEG、キトサン、および/または、これらのポリマーの1つまたはそれ以上のものの誘導体を含む。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な態様において、他の製造技術または追加の製造技術を使用することができる。医療機器は、1つまたはそれ以上の表面構造物(たとえば、孔、チャネル、ピット、リブ、スロット、ノッチ、瘤、歯、ウェル、穴、溝等)を含むことができる。これらの構造物は、少なくとも部分的に他の型の技術によって形成されることができる。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な態様において、医療機器は、医療機器上にない1つまたはそれ以上の他の生物剤とともに使用することができる。たとえば、医療機器の成功は、1つまたはそれ以上の生物剤を注入するか、注射するか、または、経口的に消費するかによって、改良することができる。そのような生物剤は、医療機器上のおよび/または医療機器内の1つまたはそれ以上の生物剤と同一であっても異なってもよい。1つまたはそれ以上の生物剤のそのような使用は一般に、医療機器を治療区域に挿入した後に、身体全体等の医療手順が、新規合金の使用によって減少するかまたは排除することができた後に、患者の全身的治療に使用される。
本発明の医療機器は、医療機器を治療区域に挿入した後に、長期間の身体全体療法の必要性を減少するかまたは排除するために設計されることができるが、1つまたはそれ以上の生物剤の使用は、医療機器とともに、医療機器の成功を高めるために、および/または、ステント内再狭窄、血管狭窄、および/または、血栓症の発生を減少するかまたは防止するために、使用することができる。たとえば、経口投与用の、および/または、他の型の投与用(たとえば、座薬等)の生物剤の固形の剤型を使用することができる。そのような固形形態は、カプセル、錠剤、発泡錠、チュアブル錠、ピル、粉末、サシェ(sachet)、顆粒、および、ゲルを含むことができるが、それらに限定されない。カプセル、錠剤、発泡錠、チュアブル錠、ピル等の固形形態は、様々な形状を有することができ、たとえば、球形、立方体、円筒形、ピラミッド形等であるが、それらに限定されない。そのような固形の剤型において、1つまたはそれ以上の生物剤は、たとえば、サッカロース、ラクトースまたは澱粉であるがそれらに限定されない少なくとも1つの充填剤と混合することができる。しかし、これは必須ではない。そのような剤型は、たとえば、不活性希釈剤(たとえば、潤滑剤等)であるがそれに限定されない追加の物質を含むことができる。
カプセル、錠剤、発泡錠またはピルが使用されるときには、剤型はまた、緩衝剤を含むことができる。しかし、これは必須ではない。柔らかなゼラチンのカプセルを準備して、植物油または他の型の油と組み合わされた1つまたはそれ以上の生物剤の混合物を含むことができる。しかし、これは必須ではない。硬いゼラチンのカプセルは、たとえば、ラクトース、ジャガイモ澱粉、コーンスターチ、ゼラチンのセルロース誘導体等であるがそれらに限定されない固体キャリアと組み合わされた1つまたはそれ以上の生物剤の顆粒を含むことができる。しかし、これは必須ではない。錠剤およびピルは、追加の時間放出特性のために、腸溶コーティングと共に調剤することができる。しかし、これは必須ではない。経口投与用の1つまたはそれ以上の生物剤の液体剤型は、製薬的に許容されるエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ剤、エリキシル剤等を含むことができる。しかし、これは必須ではない。1つの非限定的な実施形態において、1つまたはそれ以上の生物剤の少なくとも一部が治療区域に挿入され(たとえば、ゲル形態、ペースト形態等)、および/または、経口的に提供され(たとえば、ピル、カプセル等)、および/または、肛門から提供される(座薬等)ときには、1つまたはそれ以上の生物剤は、制御可能に放出されることができる。しかし、これは必須ではない。1つの非限定的な例において、1つまたはそれ以上の生物剤は、固形の剤型で患者に与えることができ、そのような生物剤の1つまたはそれ以上は、そのような固形の剤型から制御可能に放出することができる。別のおよび/または代替の非限定的な例において、トラピジル、トラピジル誘導体、タキソール、タキソール誘導体、サイトカラシン、サイトカラシン誘導体、パクリタキセル、パクリタキセル誘導体、ラパマイシン、ラパマイシン誘導体、5−フェニルメチマゾール、5−フェニルメチマゾール誘導体、GM−CSF、GM−CSF誘導体、または、それらの組み合わせが、医療機器を治療区域へ挿入する前に、挿入中に、および/または、挿入後に、患者へ与えられる。
生物剤の完全なまたはほぼ完全な臨床上の潜在性を利用するために、一定の型の生物剤が、延長した期間に治療区域に存在することが望ましくてもよい。たとえば、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体は、抗血小板作用、平滑筋細胞および単球の抑制、線維芽細胞の増殖、および、次にキナーゼ、血管拡張剤等を非活性化するMAPK−1の増加を含むがそれらに限定されない多くの臨床上の特質を有する化合物である。これらの特質は、治療区域に挿入された医療機器の成功を改良するのに効果的でありうる。いくつかの状況において、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体のこれらのプラス効果は、完全な臨床能力を達成するために、治療区域で長期にわたる必要がある。トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体は、生体内(in vivo)で約2〜4時間の半減期を有し、肝クリアランスは48時間である。トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体の完全な臨床上の潜在性を利用するために、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体は、中断せず延長した期間にわたって新陳代謝しなければならない。しかし、これは必須ではない。
固形の剤型のトラピジルおよび/またはトラピジル誘導体を挿入することによって、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体は、トラピジルおよび/またはトラピジル誘導体の完全なまたはほぼ完全な臨床能力を達成するために、制御されたやり方で延長した期間にわたって、患者に放出することができる。これらの生物剤は、上述の医療機器上の生物剤と同様に、1つまたはそれ以上のポリマーに少なくとも部分的に封入することができる。ポリマーの分解の速度は、主に、1)ポリマーの透水性および溶解度、2)ポリマーおよび/または生物剤の化学組成、3)ポリマーの加水分解の機構、4)ポリマーに封入された生物剤、5)ポリマーのサイズ、形状および表面体積(surface volume)、6)ポリマーの多孔性、7)ポリマーの分子量、8)ポリマーの架橋結合の程度、9)ポリマーと生物剤との間の化学結合の程度、および/または、10)ポリマーおよび/または生物剤の構造、の関数である。認識することができるように、他の因子もまた、ポリマーの分解の速度に影響を与えることもある。
1つまたはそれ以上のポリマーが生物安定性であるときには、1つまたはそれ以上の生物剤が生物安定性ポリマーから放出される速度は、1)ポリマーの多孔性、2)ポリマーを通る生物剤の分子拡散速度、3)ポリマーの架橋結合の程度、4)ポリマーと生物剤との間の化学結合の程度、5)ポリマーおよび/または生物剤の化学組成、6)ポリマーに封入された生物剤、7)ポリマーのサイズ、形状および表面体積、および/または、8)ポリマーおよび/または生物剤の構造、の関数である。認識することができるように、他の因子もまた、1つまたはそれ以上の生物剤が生物安定性ポリマーから放出される速度に影響を与えることもある。医療機器とともに使用するための上述のものに類似したポリマーまたはそれとは異なるポリマーを使用することができる。認識することができるように、少なくとも部分的に封入された生物剤を、経口導入以外の手段によって患者内に導入することができ、たとえば、注入、局所適用、静脈内、点眼、鼻内噴霧、外科的挿入、座薬、関節内、眼球内、鼻腔内、皮内、舌下、膀胱内、くも膜下腔内、腹腔内、頭蓋内、筋肉内、皮下、特定の部位に直接等を含むが、それらに限定されない。
1つまたはそれ以上の生物剤は、使用されるときには、医療機器を患者の身体内に挿入してから、少なくとも約1週間の間、医療機器から放出されることができ、より典型的には、医療機器を患者の身体内に挿入してから、少なくとも約2週間であり、さらにより典型的には、医療機器を患者の身体内に挿入してから、約1週間から1年間である。認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出することができる時間枠は、より長くすることができるかまたはより短くすることができる。2つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出する期間は、同一であっても異なってもよい。
医療機器に使用される1つまたはそれ以上の生物剤の型、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出する速度、および/または、一定の期間中に医療機器から放出されている1つまたはそれ以上の生物剤の濃度は、典型的に、医療機器が埋め込まれた後に1つまたはそれ以上の生物剤を直接疾病の区域へ送達するように選択される。しかし、これは必須ではない。医療機器の1つの非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれ、身体に挿入された後に、一定の期間にわたって1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。医療機器の別の非限定的な設計において、医療機器は、身体に挿入された後に一定の期間にわたって1つまたはそれ以上の生物剤を放出し、そのため、医療機器が埋め込まれた後に、約2週間から1ヶ月、さらなる薬剤療法は必要ない。
医療機器の1つの非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれた後に1日までの期間にわたって、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。医療機器の別の非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれた後に1週間までの期間にわたって、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。医療機器のさらに別の非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれた後に2週間までの期間にわたって、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。医療機器のさらなる非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれた後に1ヶ月までの期間にわたって、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。医療機器のさらなる非限定的な設計において、医療機器は、医療機器が埋め込まれた後に1年までの期間にわたって、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する。認識することができるように、1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器から放出する時間は、医療機器が埋め込まれてから、1年以上でありうる。
典型的に、抗血小板療法および/または抗凝固療法に使用される1つまたはそれ以上の生物剤を医療機器以外の源から導入することは、医療機器が患者に埋め込まれてから約1日であり、より典型的には、医療機器が患者に埋め込まれてから約1週間までであり、さらにより典型的には、医療機器が患者に埋め込まれてから約1ヶ月までである。しかし、2〜3ヶ月までの期間またはそれ以上の期間を使用することができることを認識することができる。
ステントは、少なくとも部分的には、主にTaおよびWを含む合金から形成される。たとえば、金属合金は、約90〜97.5重量%のTaおよび2.5〜10重量%のWを含むことができる(すなわち、92.5%Ta、7.5%W)。ステントは、いくつかのプロセスの使用によって、形成することができる。たとえば、TaW合金のチューブは、形成された合金がロッド内に押し出され処理される真空アーク溶解プロセスによって形成されることができるか、または、金属パワー(metal power)が、真空下の高温で合金平衡プレス焼結に統合されることができる。形成されたロッドは、約20〜48インチ(すなわち、36インチ)の長さに切断される。ロッドの直径は、約0.1インチまで(たとえば、0.0625インチ)であってもよい。固体ロッドはドリル開けされて、所望の内径および外径および壁厚を有するチューブに形成することができる。チューブは、化学的にクリーニングされることができる(たとえば、2〜98%硝酸および2〜98%塩酸、50%硝酸および50%塩酸)。一般に、切断されたチューブは、アニーリングのために別の場所に輸送される場合には、ニオブホイルに包まれて汚染を減少する。TaW合金は、約5〜10トールを超えない真空下で約2600〜2800°Fでアニーリングされる。水平炉または垂直炉を、約60分の期間の間、アニーリングプロセスのために使用することができる。アニーリングされたチューブは、最終直径に処理される(たとえば、アニーリングプロセスの間に約60%の作業減少(working reduction)を超えないピルガリング(pilgering)および延伸等)。チューブの延伸は、室温または大気温度(すなわち、60〜90°F)で行うことができる。チューブは、チューブの壁厚が約0.0025インチまで(すなわち、0.0018〜0.002インチ)、処理されてもよい。たとえば、元々のチューブ直径は、約0.003〜0.008インチであってもよく、好ましくは、約0.0025インチを超えない厚さに処理されるが、チューブの元々の直径は、当然ながら、これよりも大きくてもよい。
ひとたびチューブが最終直径またはほぼ最終直径に処理されると、チューブは、硫酸およびフッ化水素酸(すなわち、60〜100°Fおよび15〜30ミリアンペアの電流で、60〜95%硫黄および5〜40フッ化水素、85%硫黄および15%フッ化水素)を使用する電解研磨プロセスによって、クリーニングされ研磨される。チューブが研磨された後に、医療機器は、チューブを切断することによって形成することができる(たとえば、ヘリウムおよびアルゴン含有環境で約2800〜32000°Cでレーザ切断)。認識することができるように、他の製造プロセスまたは追加の製造プロセスを使用して、ステントを形成することができる。金属合金の粒径は、約8〜14ASTMである。ステントは、1つまたはそれ以上のコーティングおよび/または1つまたはそれ以上の表面構造物および/または微細構造物を含むことができる。本発明に使用することができるTaW合金用の他の処理ステップは、米国特許公開第2006/0264914号に開示されており、これは、参照して本明細書に組み込まれる。
本発明の1つの非限定的な目的は、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、および/または、タングステンを含む金属合金から形成される医療機器を提供することである。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な目的は、改良された手順成功率を有する医療機器を提供することである。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な目的は、製造するのが簡単で費用対効果が高い医療機器を提供することである。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上の生物剤から少なくとも部分的に形成され、それを含み、および/または、それが塗布される医療機器を提供することである。
本発明のさらに別のおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上の生物剤を制御可能に放出する医療機器を提供することである。
本発明のさらなるおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上のポリマーコーティングが少なくとも部分的に塗布される医療機器を提供することである。
本発明のさらなるおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上の生物剤を放出する速度を少なくとも部分的に制御するために1つまたはそれ以上のポリマーコーティングを有する医療機器を提供することである。
本発明のさらなるおよび/または追加の非限定的な目的は、分子拡散によって1つまたはそれ以上の生物剤を放出する速度を少なくとも部分的に制御する医療機器を提供することである。
本発明のさらなるおよび/または追加の非限定的な目的は、医療機器上の生物分解性材料が分解する速度を少なくとも部分的に制御するために使用される、1つまたはそれ以上のポリマーコーティングおよび/または1つまたはそれ以上のコーティングまたは生物剤を有する医療機器を提供することである。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な目的は、ステントの形態である医療機器を提供することである。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上のマーカーを含む医療機器を提供することである。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な目的は、1つまたはそれ以上の物理的障害を含み、および/または、それとともに使用される医療機器を提供することである。
本発明のさらなるおよび/または追加の非限定的な目的は、医療機器上または医療機器内にない1つまたはそれ以上の生物剤とともに使用することができる医療機器を提供することである。
本発明の別のおよび/または追加の非限定的な目的は、医療機器が身体通路で膨張しおよび/またはその形状を保持する速度および/または程度に影響を与えるように、変動する厚さ、構成および/または表面特徴を有する1つまたはそれ以上の構造的構成要素を含む医療機器を提供することである。
これらの利点および他の利点は、添付の図面と共に本説明を読み、従えば、当業者には明らかである。

Claims (15)

  1. 医療機器を製造するためのプロセスであって、そのような装置の機械的特性を高めるために、前記医療機器の長さにわたる、異なる壁厚および幾何学に基づいた形状を可能にすることができる設計特徴部を有するプロセスにおいて、金属を備えるチューブを形成するステップと、前記チューブを所望の長さに切断するステップと、前記チューブを切断して前記所望の設計特徴部を有する前記医療機器を形成するステップと、を備え、前記金属は、a)タンタルおよびタングステンの合金、b)ニオブ、c)ニオブおよびジルコニウムの合金、または、d)それらの組み合わせ、を備えるプロセス。
  2. 前記プロセスは、メタルブランクへの製造ステップを含み、前記製造ステップは、レーザ切断、エッチング、圧接、アニーリング、延伸、ピルガリング、電気めっき、電解研磨、化学研磨、クリーニング、酸洗い、イオンビーム蒸着またはイオンビーム注入、スパッタコーティング、および、真空蒸着の少なくとも1つを備える請求項1記載のプロセス。
  3. 前記金属は、90〜97.5%のタンタルおよび2.5〜10%のタングステンを備える請求項1記載のプロセス。
  4. 前記金属は、少なくとも約95%のニオブを備える請求項1記載のプロセス。
  5. 前記医療機器は、ステントを備える請求項1記載のプロセス。
  6. 前記チューブは、固体ロッドに通路をドリル開けすることによって形成される請求項1記載のプロセス。
  7. 前記チューブは、真空アーク溶解プロセスによって形成されるか、または、真空下で高温で金属粉末を、強固にし、プレスし、焼結することによって形成される請求項1記載のプロセス。
  8. 前記チューブをアニーリングするステップをさらに備える請求項1記載のプロセス。
  9. 前記チューブは、約0.003〜0.008インチの直径、および、約0.0025インチ未満の壁厚を有するように切断される請求項1記載のプロセス。
  10. 前記医療機器は、孔、キャビティ、チャネル、ピット、リブ、スロット、ノッチ、瘤、歯、ウェル、穴、溝、またはそれらの組み合わせを含む1つまたはそれ以上の表面修飾を有するように形成される請求項1記載のプロセス。
  11. 少なくとも1つのポリマーおよび生物剤を前記医療機器の表面に加えることをさらに備える請求項1記載のプロセス。
  12. 前記医療機器は、「U」、「S」、「Z」、「W」、「Y」、「V」、または、その組み合わせの形態のサポート部分を含む請求項1記載のプロセス。
  13. 前記医療機器は、ステント、グラフト、弁、ねじ、ネイル、ロッド、PFO装置、人工補装具、シース、ガイドワイヤ、バルーンカテーテル、ハイポチューブ、カテーテル、電気生理学カテーテル、ステープル、または、切断装置である請求項1記載のプロセス。
  14. 前記医療機器の1つまたはそれ以上の部分の壁厚は、前記部分の長さ方向に沿って変動する請求項1記載のプロセス。
  15. 医療機器であって、そのような装置の機械的特性を高めるために、前記医療機器の長さにわたる、異なる壁厚および幾何学に基づいた形状を可能にすることができる切断特徴部を有する医療機器において、前記装置は、少なくとも部分的に、a)タンタルおよびタングステンの合金、b)ニオブ、c)ニオブおよびジルコニウムの合金、または、d)それらの組み合わせ、から構成される医療機器。
JP2009529408A 2006-09-21 2007-09-21 タングステン、ジルコニウム、タンタル、および/または、ニオブの固有特性を利用する一定の設計特徴を備えた、特別に構成され表面修飾された医療機器 Pending JP2010504174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84615406P 2006-09-21 2006-09-21
PCT/US2007/079119 WO2008036870A2 (en) 2006-09-21 2007-09-21 A specially configured and surface modified medical device with certain design features that utilize the intrinsic properties of tungsten, zirconium, tantalum and/or niobium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010504174A true JP2010504174A (ja) 2010-02-12

Family

ID=39201297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529408A Pending JP2010504174A (ja) 2006-09-21 2007-09-21 タングステン、ジルコニウム、タンタル、および/または、ニオブの固有特性を利用する一定の設計特徴を備えた、特別に構成され表面修飾された医療機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8769794B2 (ja)
EP (1) EP2066469A4 (ja)
JP (1) JP2010504174A (ja)
AU (1) AU2007299659B2 (ja)
CA (1) CA2663573C (ja)
WO (1) WO2008036870A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508569A (ja) * 2011-01-14 2014-04-10 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド ステント
US9931193B2 (en) 2012-11-13 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US10166128B2 (en) 2011-01-14 2019-01-01 W. L. Gore & Associates. Inc. Lattice
US10842918B2 (en) 2013-12-05 2020-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US11229512B2 (en) 2016-04-21 2022-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametrically adjustable endoprostheses and associated systems and methods
US11471276B2 (en) 2014-09-15 2022-10-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element
US11826248B2 (en) 2012-12-19 2023-11-28 Edwards Lifesciences Corporation Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US11857412B2 (en) 2017-09-27 2024-01-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
US11872122B2 (en) 2012-12-19 2024-01-16 Edwards Lifesciences Corporation Methods for improved prosthetic heart valve with leaflet shelving
US11896481B2 (en) 2012-12-19 2024-02-13 Edwards Lifesciences Corporation Truncated leaflet for prosthetic heart valves
US11950999B2 (en) 2012-07-25 2024-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Everting transcatheter valve and methods
US11986387B2 (en) 2017-09-27 2024-05-21 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8328865B2 (en) * 2007-02-12 2012-12-11 C. R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
JP5438091B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-12 クリノ株式会社 筒状構造物の製造方法及びステント
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
US8728563B2 (en) 2011-05-03 2014-05-20 Palmaz Scientific, Inc. Endoluminal implantable surfaces, stents, and grafts and method of making same
US9554806B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusive devices
US20130092298A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Abbott Cardiovascular Systems, Inc Methods of fabricating a refractory-metal article, and apparatuses for use in such methods
US9510935B2 (en) 2012-01-16 2016-12-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Articles including expanded polytetrafluoroethylene membranes with serpentine fibrils and having a discontinuous fluoropolymer layer thereon
US9393709B2 (en) * 2012-06-26 2016-07-19 K2M, Inc. Mesh cage scoring and cutting system
WO2014066432A2 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Medtronic Ardian Luxembourg Sarl Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
US9044575B2 (en) 2012-10-22 2015-06-02 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
US10279084B2 (en) 2012-12-19 2019-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical balloon devices and methods
WO2014189794A1 (en) 2013-05-18 2014-11-27 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Neuromodulation catheters with shafts for enhanced flexibility and control and associated devices, systems, and methods
US11911258B2 (en) 2013-06-26 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Space filling devices
CA2929046A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible magnesium alloy microstructures for endoprostheses
CN107427603A (zh) 2015-03-11 2017-12-01 波士顿科学国际有限公司 用于内假体的生物溶蚀性镁合金微结构
KR102140862B1 (ko) 2015-05-14 2020-08-03 더블유.엘. 고어 앤드 어소시에이트스, 인코포레이티드 심방이의 폐색을 위한 디바이스 및 방법
US20190175326A1 (en) * 2016-08-25 2019-06-13 Mico Innovations, Llc Neurovascular Stent
US11173023B2 (en) 2017-10-16 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices and anchors therefor
WO2019089136A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical valve and leaflet promoting tissue ingrowth
CN109664078A (zh) * 2019-01-28 2019-04-23 西北有色金属研究院 一种细晶大规格铌管靶材的制备方法
US11058564B2 (en) 2019-02-27 2021-07-13 Vactronix Scientific Llc Stent and method of making same
WO2024015587A2 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Mirus Llc Heat treatment of a metal alloy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088590A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ステント
JP2004503334A (ja) * 2000-07-14 2004-02-05 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 二元合金でできた放射線不透過性ステント
JP2004532696A (ja) * 2001-06-11 2004-10-28 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 血管内ステント
JP2005538762A (ja) * 2002-08-31 2005-12-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド ニオブステント
US20060200226A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Icon Medical Corp. Metal alloys for medical devices

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366504A (en) * 1992-05-20 1994-11-22 Boston Scientific Corporation Tubular medical prosthesis
US5630840A (en) * 1993-01-19 1997-05-20 Schneider (Usa) Inc Clad composite stent
US6001123A (en) * 1994-04-01 1999-12-14 Gore Enterprise Holdings Inc. Folding self-expandable intravascular stent-graft
EP0759730B1 (en) * 1994-05-19 1999-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Improved tissue supporting devices
US5857956A (en) * 1994-06-08 1999-01-12 United States Surgical Corporation Flexible source wire for localized internal irradiation of tissue
US6602281B1 (en) * 1995-06-05 2003-08-05 Avantec Vascular Corporation Radially expansible vessel scaffold having beams and expansion joints
US5674242A (en) * 1995-06-06 1997-10-07 Quanam Medical Corporation Endoprosthetic device with therapeutic compound
US5609629A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Med Institute, Inc. Coated implantable medical device
US5833593A (en) * 1995-11-09 1998-11-10 United States Surgical Corporation Flexible source wire for localized internal irradiation of tissue
WO1997027959A1 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Medtronic, Inc. Articles for and methods of making stents
IT1289815B1 (it) * 1996-12-30 1998-10-16 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica e relativo procedimento di produzione
US6273913B1 (en) * 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
US5972027A (en) * 1997-09-30 1999-10-26 Scimed Life Systems, Inc Porous stent drug delivery system
US6503271B2 (en) * 1998-01-09 2003-01-07 Cordis Corporation Intravascular device with improved radiopacity
US6241762B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US6436133B1 (en) 1998-04-15 2002-08-20 Joseph G. Furst Expandable graft
US6206916B1 (en) * 1998-04-15 2001-03-27 Joseph G. Furst Coated intraluminal graft
US7967855B2 (en) * 1998-07-27 2011-06-28 Icon Interventional Systems, Inc. Coated medical device
US8070796B2 (en) * 1998-07-27 2011-12-06 Icon Interventional Systems, Inc. Thrombosis inhibiting graft
US6238491B1 (en) * 1999-05-05 2001-05-29 Davitech, Inc. Niobium-titanium-zirconium-molybdenum (nbtizrmo) alloys for dental and other medical device applications
US6726712B1 (en) * 1999-05-14 2004-04-27 Boston Scientific Scimed Prosthesis deployment device with translucent distal end
US7278195B2 (en) * 1999-12-16 2007-10-09 Israel Aircraft Industries Ltd. Method for producing a coated medical support device
EP1132058A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US6514284B1 (en) * 2000-04-20 2003-02-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent having inner flow channels
US20020144757A1 (en) * 2000-07-07 2002-10-10 Craig Charles Horace Stainless steel alloy with improved radiopaque characteristics
US20030018380A1 (en) * 2000-07-07 2003-01-23 Craig Charles H. Platinum enhanced alloy and intravascular or implantable medical devices manufactured therefrom
US6478815B1 (en) * 2000-09-18 2002-11-12 Inflow Dynamics Inc. Vascular and endoluminal stents
US6805898B1 (en) * 2000-09-28 2004-10-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Surface features of an implantable medical device
AU2002233936A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-21 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6565599B1 (en) * 2000-12-28 2003-05-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hybrid stent
US6767360B1 (en) * 2001-02-08 2004-07-27 Inflow Dynamics Inc. Vascular stent with composite structure for magnetic reasonance imaging capabilities
US6764505B1 (en) * 2001-04-12 2004-07-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable surface area stent
US6749628B1 (en) * 2001-05-17 2004-06-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US20040176837A1 (en) * 2001-05-17 2004-09-09 Atladottir Svava Maria Self-expanding stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US8337540B2 (en) * 2001-05-17 2012-12-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent for treating bifurcations and method of use
US6656220B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US6865810B2 (en) * 2002-06-27 2005-03-15 Scimed Life Systems, Inc. Methods of making medical devices
US6638301B1 (en) * 2002-10-02 2003-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical device with radiopacity
US20040143317A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Stinson Jonathan S. Medical devices
ATE492246T1 (de) * 2003-03-19 2011-01-15 Advanced Bio Prosthetic Surfac Endoluminaler stent mit mittelverbindungsgliedern
US7090694B1 (en) * 2003-11-19 2006-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Portal design for stent for treating bifurcated vessels
US20050131522A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Stinson Jonathan S. Medical devices and methods of making the same
US20050228477A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices
US20060054604A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Saunders Richard J Laser process to produce drug delivery channel in metal stents
US7344560B2 (en) * 2004-10-08 2008-03-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods of making the same
US8043361B2 (en) * 2004-12-10 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices, and methods of delivering the same
US8292944B2 (en) * 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US20060177480A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Hsing-Wen Sung Drug-eluting biodegradable stent
US20060264914A1 (en) 2005-03-03 2006-11-23 Icon Medical Corp. Metal alloys for medical devices
US7452501B2 (en) * 2005-03-03 2008-11-18 Icon Medical Corp. Metal alloy for a stent
US20060259126A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-16 Jason Lenz Medical devices and methods of making the same
US7682473B2 (en) * 2005-10-19 2010-03-23 Board Of Trustees Of Michigan State University Ti, Al and Nb alloys
US8114151B2 (en) * 2008-05-08 2012-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with tabs and holes for drug delivery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503334A (ja) * 2000-07-14 2004-02-05 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 二元合金でできた放射線不透過性ステント
JP2004532696A (ja) * 2001-06-11 2004-10-28 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド 血管内ステント
JP2003088590A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ステント
JP2005538762A (ja) * 2002-08-31 2005-12-22 ボストン サイエンティフィック リミテッド ニオブステント
US20060200226A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Icon Medical Corp. Metal alloys for medical devices

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508569A (ja) * 2011-01-14 2014-04-10 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド ステント
US9737422B2 (en) 2011-01-14 2017-08-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US9795496B2 (en) 2011-01-14 2017-10-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US9839540B2 (en) 2011-01-14 2017-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US11523919B2 (en) 2011-01-14 2022-12-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US10166128B2 (en) 2011-01-14 2019-01-01 W. L. Gore & Associates. Inc. Lattice
US10335298B2 (en) 2011-01-14 2019-07-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent
US10507124B2 (en) 2011-01-14 2019-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Lattice
US10828185B2 (en) 2011-01-14 2020-11-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Lattice
US10835397B2 (en) 2011-01-14 2020-11-17 W.L. Gore & Associates, Inc. Lattice
US11950999B2 (en) 2012-07-25 2024-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Everting transcatheter valve and methods
US11116621B2 (en) 2012-11-13 2021-09-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US11357611B2 (en) 2012-11-13 2022-06-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US9931193B2 (en) 2012-11-13 2018-04-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastic stent graft
US11896481B2 (en) 2012-12-19 2024-02-13 Edwards Lifesciences Corporation Truncated leaflet for prosthetic heart valves
US11826248B2 (en) 2012-12-19 2023-11-28 Edwards Lifesciences Corporation Vertical coaptation zone in a planar portion of prosthetic heart valve leaflet
US11872122B2 (en) 2012-12-19 2024-01-16 Edwards Lifesciences Corporation Methods for improved prosthetic heart valve with leaflet shelving
US10842918B2 (en) 2013-12-05 2020-11-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US11911537B2 (en) 2013-12-05 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Length extensible implantable device and methods for making such devices
US11471276B2 (en) 2014-09-15 2022-10-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Prosthetic heart valve with retention elements
US11229512B2 (en) 2016-04-21 2022-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Diametrically adjustable endoprostheses and associated systems and methods
US11857412B2 (en) 2017-09-27 2024-01-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with expandable frame and associated systems and methods
US11986387B2 (en) 2017-09-27 2024-05-21 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valves with mechanically coupled leaflets
US11497601B2 (en) 2019-03-01 2022-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Telescoping prosthetic valve with retention element

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007299659A1 (en) 2008-03-27
AU2007299659B2 (en) 2011-09-29
EP2066469A2 (en) 2009-06-10
WO2008036870A3 (en) 2008-07-03
US8769794B2 (en) 2014-07-08
WO2008036870A2 (en) 2008-03-27
US20100305682A1 (en) 2010-12-02
CA2663573A1 (en) 2008-03-27
EP2066469A4 (en) 2011-06-15
CA2663573C (en) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010504174A (ja) タングステン、ジルコニウム、タンタル、および/または、ニオブの固有特性を利用する一定の設計特徴を備えた、特別に構成され表面修飾された医療機器
US8740973B2 (en) Polymer biodegradable medical device
US8100963B2 (en) Biodegradable device
US8323333B2 (en) Fragile structure protective coating
CA2657682C (en) Stent
US8070796B2 (en) Thrombosis inhibiting graft
JP5335244B2 (ja) 改良された金属合金を用いた医療用部材
US7967855B2 (en) Coated medical device
US20060198869A1 (en) Bioabsorable medical devices
US20100042206A1 (en) Bioabsorbable coatings for medical devices
US20070288085A1 (en) Absorbable medical devices with specific design features
US20060264914A1 (en) Metal alloys for medical devices
JP5461202B2 (ja) 医療用具用生体吸収性コーティング
EP2903558A1 (en) Expandable device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107