JP2010503951A - 燃料電池システムにおいて改質器の状態を画定する方法 - Google Patents

燃料電池システムにおいて改質器の状態を画定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010503951A
JP2010503951A JP2009527682A JP2009527682A JP2010503951A JP 2010503951 A JP2010503951 A JP 2010503951A JP 2009527682 A JP2009527682 A JP 2009527682A JP 2009527682 A JP2009527682 A JP 2009527682A JP 2010503951 A JP2010503951 A JP 2010503951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
fuel cell
cell system
state
afterburner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009527682A
Other languages
English (en)
Inventor
ケーディング シュテファン
ツォウ スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enerday GmbH
Original Assignee
Enerday GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enerday GmbH filed Critical Enerday GmbH
Publication of JP2010503951A publication Critical patent/JP2010503951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04462Concentration; Density of anode exhausts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、燃料電池システム(10)において改質器(16)の状態を画定する方法に関する。本発明によれば、改質器(16)の状態は、アノード効率と相関する1つ又は複数の所定の特性曲線に基づいて画定される。

Description

本発明は、燃料電池システムにおいて改質器の状態を別個に画定する方法に関する。
さらに、本発明は、コントローラを含む燃料電池システムに関する。
一般に、燃料電池システム、たとえば固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムが知られており、そこでは、改質器、燃料電池又は燃料電池スタック、及び、アフタバーナが、この順序で互いに結合されている。改質器は、その空気及び燃料の供給を反応させて、水素かつ一酸化炭素ガス又は改質油にする。そして、この改質油は、燃料電池又は燃料電池スタックのアノードに入る。より詳細には、改質油は、アノード入口を介して燃料電池スタックに供給される。アノードでは、改質油(H、CO)は、電子放出により触媒作用で部分的に酸化し、アノード出口を介して排出される。電子は、燃料電池又は燃料電池スタックから排出され、たとえば電気消費者に流れる。そこから、電子は燃料電池又は燃料電池スタックのカソードに入り、カソード入口に供給されるカソード空気との還元が発生する。この後、カソード排気は、カソード出口を介して放出される。そして、アノード出口とカソード出口の両方から排出される燃料電池スタックの排気ガス(減損改質油)は、ともにアフタバーナに供給される。ここで、減損改質油はアフタバーナの供給空気と反応して、燃焼排気ガスになる。システム変換度を診断するために、たとえばアノード変換度を使用することができる。しかしながら、現時点では、アノード変換度を測定するには、燃料電池又は燃料電池スタックの上流及び下流の改質油のガス分析の複雑な方法に頼らざるを得ない。かかるガス分析の方法を採用することは、不都合なことに非常に費用がかかる。これに加えて、燃料電池システムに組み込まれている構成要素が、どの程度まで経年変化したか又は劣化しているかが、燃料電池システムの変換度に影響を与える可能性があるため、それを診断することが最も重要である。このため、従来技術では、それらを新しい燃料電池システムと比較するために、いわゆる事前定義された電圧・電流特性を利用又は記録する。電圧・電流特性を実際の値と比較することにより、たとえば燃料電池システムの経年変化についての指示を得ることができる。しかしながら、これは、システムの全体としての経年変化の指示のみに関するものであり、たとえば改質器又は燃料電池スタック等、個々のシステム構成要素に関するものではない。特に改質器の状態を診断することが不可能であるため、燃料電池システムに対する破損が、改質器の性能不良によって発生する可能性があり、その結果、全体で燃料電池システムの寿命が短くなる。
したがって、本発明は、改質器の状態の診断が、コスト効率よく可能であるように、一般的な方法及び一般的な燃料電池システムを高度化することを目的とする。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。本発明の有利な態様、及び、さらなる実施形態は従属請求項に示されている。
本発明による方法は、改質器の状態の診断が、アノード変換度と相関する1つ又は複数の事前定義された特性に基づいて行われるという点で、一般的な従来技術に対して高度化されたものである。これにより、燃料電池システムの継続中の動作において、改質器の誤動作の可能性を別個にコスト効率よく診断し、画定することが可能となる。さらに、アノード変換度の関数としてのこの種の診断は、燃料電池スタックのいかなる経年変化又は劣化からも独立している。
本発明による方法は、事前定義された特性が、さらに燃料電池又は燃料電池スタックから排出される電流に相関するという点で有利に高度化され得る。
さらに、本発明による方法は、事前定義された特性が、改質器の事前定義された各動作点に対して記憶される点で達成され得る。
この文脈において、本発明による方法は、改質器の事前定義された各動作点が、改質器の改質器ガスの空気比と改質器における温度の少なくとも一つの要素によって定義されるように行われる。
さらに、本発明による方法は、改質器状態の診断が、所定の電流ドレインにおける改質器の事前定義された動作点に対する事前定義された特性のアノード変換度と実際のアノード変換度とを比較することによって得られるという点で高度化される。これにより、継続中の動作において改質器の機能を連続的にマップすることが可能になり、改質器の誤動作からの安全性が向上する。
同様に、本発明による燃料電池システムに、本発明による方法を実施するために適しているコントローラが設けられる。これにより、本発明による方法に関連して説明した特性及び利点が、同じか又は同程度までもたらされる。したがって、冗長な繰返しを回避するために、本発明による方法についてのこれに関する説明を参照する。
ここで、添付図面を参照して、特に好ましい実施形態により、本発明を詳述する。
本発明による燃料電池システムの概略図である。
ここで、図1を参照すると、本発明による燃料電池システム10の概略図が示されている。図示するような場合、燃料電池システム10は、燃料供給のための上流燃料供給器12と、空気供給のための上流空気供給器14とに結合された改質器16を備えている。改質器16は、下流燃料電池スタック20に結合されている。燃料電池スタック20は、この場合、複数の燃料電池を備えている。しかしながら、別法として、燃料電池スタック20の代りに、単一の燃料電池のみを設けてもよい。特に、改質器16は、燃料電池スタック20のアノードに結合されている。さらに、燃料電池スタック20は、カソード空気供給器18に結合されており、それは、燃料電池スタック20のカソードにカソード空気を供給する。さらに、燃料電池スタック20はアフタバーナ24に結合されており、それは、この実施形態例では燃料電池スタック20のアノード及びカソードの両方から生じる排気ガスの供給を受ける。さらに、アフタバーナ24には、アフタバーナ空気供給器22が結合されており、それを介してアフタバーナ24は、アフタバーナ空気の供給を受ける。燃料電池システム10には、コントローラ26が割り当てられている。改質器16の改質器ガスの空気比を得るために、改質器にラムダセンサ34が設けられており、それにコントローラ26が結合されている。同様に、アフタバーナ24のアフタバーナ排気ガスの酸素含有量又は酸素流量比を検知するために、アフタバーナ24にさらなるラムダセンサ32が設けられている。アフタバーナ24に供給される空気体積流量を検知するために、アフタバーナ空気供給器22とアフタバーナ24との間に流量計30が配置されている。
動作時、コントローラ26は、以下のように本発明による方法を実行することにより、アノード変換度をマップする。アノード変換度は、アノードに供給される燃焼ガスに対するアノードが反応させる燃焼ガスの比として定義され、以下のように公式化することができる。
Figure 2010503951
ここで、Nは燃料電池スタックの燃料電池の数であり、FはAs/モルでのファラデー定数であり、
Figure 2010503951
は、アノードに入るモル/秒でのH、CO及び燃料のモル流の和であり、項
Figure 2010503951
は、アノードから出るモル/秒でのH、CO及び燃料の和である。コントローラ26がアノード変換度をマップすることができるように、燃料電池スタック20の電流Iを検知する必要がある。電流Iは、いかなる追加の燃料、特にディーゼルもアフタバーナ24に供給されない時に検知されることが好ましい。電流Iを検知するため、コントローラ26は、燃料電池スタック20に適切に接続されて、燃料電池スタック20の電流を検知する電流計28を特徴として備えている。燃料電池スタック20の電流を検知することができる場合、アノード変換度Xを計算するために、項
Figure 2010503951
をマップすることが、さらに必要である。この項を、特に、以下のような空気比の定義に従って書くことができる。
Figure 2010503951
ここで、
Figure 2010503951
は、アフタバーナ空気供給器22からアフタバーナ24に入るNl/秒での空気体積流量であり、λNBは、アフタバーナ24のアフタバーナ排気ガスの空気比又はラムダ数であり、Vm,airは、Nl/モルでの空気のモル体積である。空気のモル体積は既知であり、たとえば、空気の所定の体積とともにモル質量から得ることができる。コントローラ26は、流量計30によって、アフタバーナ24に供給される空気体積流量を検出する。そして、さらに、コントローラ26によりアフタバーナ24のアフタバーナ排気ガスの空気比を計算する必要がある。アフタバーナ排気ガスの空気比は、超化学量論的燃焼に対して導出可能な以下の式によって得られる。
Figure 2010503951
この式において、項φA,out(H,CO)は、アノード出口におけるH及びCOの体積比、言い換えれば、アノードを出るガスの体積比であり、φNB(O)は、アフタバーナ排気ガスにおけるOの体積比である。アフタバーナ排気ガスにおけるOの体積比を得るために、コントローラ26は、アフタバーナ24に設けられているラムダセンサ32に結合されている。アノード出口におけるH及びCOの体積比を得るために、コントローラ26は、アノードを出るアノード排気ガスにおける燃焼ガスの比に対して以下の式を使用する。
Figure 2010503951
ここで、φA,in(H,CO)は改質器16からアノードに供給されるH及びCOを含むガスの体積比又は体積率、すなわち、改質油におけるH及びCOの比であり、
Figure 2010503951
は、燃料電池スタック20において変換されたH及びCOの体積比である。より詳細には、式
Figure 2010503951
は、アノード入口においてアノードに供給される総モル流量に関連する。
φA,in(H,CO)を得るために、コントローラ26は、改質器ラムダ又は改質器16の改質器ガスの空気比の関数として経験的に確立された特性を使用し、
Figure 2010503951
を画定する。ここで、bは、経験的に確立された事前定義された係数である。改質器ガスの空気比を得るために、コントローラ26は、改質器16に設けられているラムダセンサ34に結合されている。同様に、アノードに入る総モル流量
Figure 2010503951
を得るために、コントローラ26は以下の式を使用する。
Figure 2010503951
係数bに類似して、この場合、係数aもまた経験的に確立される。経験的に得られるこれら係数により、対応する計算で使用される特性を生成することができることが特に可能である。さらに、
Figure 2010503951
は、改質器16に供給されるガスの総モル流量に対する表記である。この式を、改質器に入る必要な総モル流量
Figure 2010503951
を計算するために以下の式によって導出することができる。
Figure 2010503951
ここで、nは、使用され又は改質器に供給される燃料の炭素比であり、mはかかる燃料の水素比である。さらに、PRefはワットでの改質器出力であり、hu,fuelは、J/kgでの燃料の下方の所定の発熱量であり、Mfuelは燃料のモル質量であり、これら変数はすべて既知である。したがって、上述したような要件が満足される場合、コントローラ26によってアノード変換度を推定することができる。それは、この目的に必要なすべての変数が、検知されるか、又は、上述したように、コントローラ26によりさらなる式を用いて導出されるためである。
さらなるステップにおいて、アノード変換度は、改質器16の経年変化又は劣化をマップする役割を果たすことができる。それをマップするために、まず、改質器16の所定の事前定義された動作点に対して、アノード変換度の事前定義された特性図を生成する必要がある。この場合、たとえば、新しい改質器16を用いて特性図が取得される。新しい改質器16の動作点を定義するために、改質器ガスの空気比と新しい改質器16における温度とが、事前定義された値で一定に維持されることが好ましい。さらに、事前定義された電流が、燃料電池スタック20から排出され検知される。その結果として、新しい改質器16は、以下の式によって与えられる対応する燃焼ガスモル流量を提供する。
Figure 2010503951
新しい改質器16のこの動作点に対して、上述したようにアノード変換度を別個に検知し計算することができる。そして、改質器16のこの動作点に対するアノード変換度の特性図は、引き出される電流を変化させることによって具体化する。それにより、改質器16のさまざまな事前定義された動作点に対する多くの特性図をマップし、たとえばコントローラ26のメモリに保存することができる。アノード変換度の保存された特性図が、新しい改質器16の事前定義された動作点に対して引き出される電流の関数として既知となると、経年変化した改質器16が同じ動作点で動作している場合、これら特性図からのいかなるずれも、経年変化したか又は劣化した改質器16の劣化又は経年変化として「認識する」ことができる。
上記説明及び図面において開示されかつ請求項に記載されている本発明の特徴は、本発明を単独又は任意の組合せの両方で達成する上で不可欠であり得るということが理解される。
10…燃料電池システム、12…燃料供給器、14…空気供給器、16…改質器、18…カソード空気供給器、20…燃料電池スタック、22…アフタバーナ空気供給器、24…アフタバーナ、26…コントローラ、28…電流計、30…流量計、32…ラムダセンサ、34…ラムダセンサ

Claims (6)

  1. 燃料電池システムにおける改質器(16)の状態を診断する方法であって、前記改質器(16)の状態の診断が、アノード変換度と相関する1つ又は複数の事前定義された特性に基づいて行われることを特徴とする、燃料電池システムにおける改質器の状態を診断する方法。
  2. 前記事前定義された特性が、さらに燃料電池又は燃料電池スタック(20)から引き出される電流と相関することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システムにおける改質器の状態を診断する方法。
  3. 前記事前定義された特性が、前記改質器(16)の事前定義された各動作点に対して記憶されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の燃料電池システムにおける改質器の状態を診断する方法。
  4. 前記改質器(16)の前記事前定義された各動作点が、前記改質器(16)の改質器ガスの空気比と前記改質器(16)の温度との少なくとも1つの要素によって定義されることを特徴とする、請求項3に記載の燃料電池システムにおける改質器の状態を診断する方法。
  5. 前記改質器(16)の状態の診断が、引き出される所定電流における前記改質器(16)の事前定義された動作点に対する事前定義された特性のアノード変換度を、実際のアノード変換度と比較することによって得られることを特徴とする、請求項3又は4に記載の燃料電池システムにおける改質器の状態を診断する方法。
  6. 燃料電池システム(10)であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を実行するために適しているコントローラ(26)を有する燃料電池システム。
JP2009527682A 2006-09-13 2007-07-20 燃料電池システムにおいて改質器の状態を画定する方法 Withdrawn JP2010503951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006043037A DE102006043037A1 (de) 2006-09-13 2006-09-13 Verfahren zur Ermittlung eines Zustands eines Reformers in einem Brennstoffzellensystem
PCT/DE2007/001290 WO2008031379A1 (de) 2006-09-13 2007-07-20 Verfahren zur ermittlung eines zustands eines reformers in einem brennstoffzellensystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010503951A true JP2010503951A (ja) 2010-02-04

Family

ID=38650136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527682A Withdrawn JP2010503951A (ja) 2006-09-13 2007-07-20 燃料電池システムにおいて改質器の状態を画定する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100040920A1 (ja)
EP (1) EP2062319A1 (ja)
JP (1) JP2010503951A (ja)
CN (1) CN101589499A (ja)
AU (1) AU2007295799A1 (ja)
CA (1) CA2662376A1 (ja)
DE (1) DE102006043037A1 (ja)
EA (1) EA200970264A1 (ja)
WO (1) WO2008031379A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT510354B1 (de) * 2010-08-25 2014-06-15 Vaillant Group Austria Gmbh Brennstoffzellenanlage
DE102010042034A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
DE102020202873A1 (de) * 2020-03-06 2021-09-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Überwachung eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290641A (en) * 1989-10-06 1994-03-01 Fuji Electric Co., Ltd. Method of controlling operation of fuel cell power supply
JP3840677B2 (ja) * 1994-11-02 2006-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電装置
US6884533B2 (en) * 2002-05-31 2005-04-26 Ballard Generation Systems Utilization based power plant control system
US7842428B2 (en) * 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007295799A1 (en) 2008-03-20
EA200970264A1 (ru) 2009-08-28
DE102006043037A1 (de) 2008-03-27
US20100040920A1 (en) 2010-02-18
WO2008031379A1 (de) 2008-03-20
CN101589499A (zh) 2009-11-25
EP2062319A1 (de) 2009-05-27
CA2662376A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905182B2 (ja) 燃料電池システム
US8195407B2 (en) Online method to estimate hydrogen concentration estimation in fuel cell systems at shutdown and startup
JP4895989B2 (ja) 適応性水素抜き取りの枠組みのためのスタッククロスオーバー率のオンライン検出
US9515332B2 (en) Fuel cell stack including ejector and blower for anode recirculation and method for controlling the same
JP6853913B2 (ja) 外部の試験ガス供給部への接続用の組み込まれたガス接続部を有した燃料電池システム
US6893756B2 (en) Lambda sensing with a fuel cell stack
US20170170500A1 (en) Method and system for diagnosing state of fuel cell stack
JP5337908B2 (ja) 燃料電池システム、燃料電池の制御方法、および、燃料電池の判定方法
JP5086570B2 (ja) 燃料電池発電システムにおける異常診断システムと異常診断方法、燃料電池発電システムとその運転方法
JP5168875B2 (ja) 燃料電池発電装置
US8697303B2 (en) Optimized cathode fill strategy for fuel cell
JP2010503951A (ja) 燃料電池システムにおいて改質器の状態を画定する方法
US20070048557A1 (en) Diagnosis of cell-to-cell variability in water holdup via dynamic voltage sensor pattern in response to a cathode flow pulse
KR101335879B1 (ko) 연료 전지 시스템, 연료 전지 시스템의 제어 방법, 및 연료 전지의 상태 검출 방법
KR101349022B1 (ko) 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법
JP4634071B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5098550B2 (ja) 燃料電池システム
US20090201007A1 (en) Method for determining an anode conversion degree in a fuel cell system
JP3548041B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化診断方法
JP2005243614A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP4954443B2 (ja) 燃料電池システムの起動方法
CN115207415A (zh) 燃料电池系统和运行所述燃料电池系统的方法
CN115207416A (zh) 电化学设备和用于运行这种电化学设备的方法
JPH11147701A (ja) 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化診断方法
JP2001102078A (ja) 燃料電池発電装置及びその改質装置の劣化診断方法並びに劣化診断プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101005