JP2010503336A - ファスト他セクタ干渉(othersectorinterference)(OSI)とスローOSIの相互作用のための方法及び装置 - Google Patents

ファスト他セクタ干渉(othersectorinterference)(OSI)とスローOSIの相互作用のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010503336A
JP2010503336A JP2009527521A JP2009527521A JP2010503336A JP 2010503336 A JP2010503336 A JP 2010503336A JP 2009527521 A JP2009527521 A JP 2009527521A JP 2009527521 A JP2009527521 A JP 2009527521A JP 2010503336 A JP2010503336 A JP 2010503336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osi
delta
delta value
fast
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009527521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927945B2 (ja
Inventor
ボーラン、モハマド・ジェイ.
ジ、ティンファン
カンナン、アル・チェンダマライ
ゴロコブ、アレクセイ
クハンデカー、アーモド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010503336A publication Critical patent/JP2010503336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927945B2 publication Critical patent/JP4927945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】無線通信システムにおける干渉管理のためのリバースリンクフィードバックを生成しおよび利用するための技術を提供するシステムおよび手順が記述される。他セクタ干渉(OSI)指標は、干渉しているアクセスポイントからアクセス端末へ送信される。アクセス端末では、適切なデルタ値が、受信されたOSI指標と結合される。結合した情報は、サービングセクタが干渉量を分析できるように、フィードバックでアクセスポイントへ送信される。端末から提供されたフィードバックに基づいて、サービングセクタクセスポイントは、サービングセクタとの通信における端末による使用のためにリソースを割り当てることができる。
【選択図】

Description

この開示は、一般的に無線通信に関し、特に無線通信システムにおける電力および干渉制御のための技術に関する。
本出願は、2006年9月8日に出願されたアメリカ仮出願60/843,219、“A METHOD AND APPARATUS FOR INTERACTION OF FAST OTHER SECTOR INTERFERENCE (OSI) WITH SLOW OSI,”の利益を要求し、すべてそのまま内容を参照することによりここに組み込まれる。
無線通信システムは、様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。例えば、音声、ビデオ、パケットデータ、ブロードキャスト、およびメッセージサービスはそのような無線通信システムを経由して提供されることが可能である。これらのシステムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数端末用の通信のサポートをすることができる多重接続システムでもよい。そのような多重接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
無線多重接続システムは複数の無線端末用の通信を同時にサポートすることができる。そのようなシステムでは、各端末は、フォワードリンクおよびリバースリンクにおける送信を介して1つ以上のセクタと通信することができる。フォワードリンク(またはダウンリンク)はセクタから端末への通信リンクを指し、リバースリンク(またはアップリンク)は、端末からセクタへの通信リンクを指す。これらの通信リンクは、単一入力単一出力(SISO)システム、多入力単一出力システム、および/または多入力多出力(MIMO)システムを経由して確立されることができる。
複数の端末は、時間領域、周波数領域、および/または符号領域でお互いに直交される多重化送信によってリバースリンクで同時に送信することができる。複数の送信間で完全直交性が達成された場合、各端末からの複数の送信は、受信セクタで他の端末からの送信に干渉しないだろう。しかし、異なる複数の端末からの複数の送信の中で完全直交性は、チャネル状態、受信不完全、および他の要因のせいでしばしば実現されない。結果として、端末はしばしば同じセクタで通信する他の複数の端末に若干の干渉を引き起こす。その上、異なるセクタと通信している複数の端末からの複数の送信は通常、互いに直交していないために、各端末はまた、近くのセクタと通信している端末に干渉を引き起こす可能性がある。この干渉はシステムにおける各端末での性能低下をもたらす。それに応じて、効果的な手法が、無線通信システムでの干渉の影響を低減することが技術上必要である。
以下ではそのような実施形態の基本的な理解を提供するために開示された実施形態の簡略化した概要を提示する。この概要は、全て意図された実施形態の広範囲な要約ではなく、重要な(key)または必須の要素を特定するでもなく、そのような実施形態の範囲を線引きするでもないことを意図する。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして簡易化した形式で開示された実施形態のいくつかの概念をしめすことである。
無線通信システムにおける干渉管理のためのリバースリンクフィードバックを生成し利用するための手法を提供するシステムおよび手順が記述される。他セクタ干渉(OSI)指標は、過干渉が観測されるアクセスポイントからアクセス端末へ送信される。アクセス端末では、適切なデルタ値が、受信したOSI指標に基づいて調整される。結合した情報は、その後サービングアクセスポイントへフィードバックとして送信されてもよい。それは、サービングアクセスポイントが、サービングアクセスポイントとの通信における端末による使用のためにリソースを割り当てることができることに基づいている。このようにリソースを割り当てることによって、無線通信システムで観測される全体の干渉は軽減されうる。
1つの態様によれば、無線通信システムにおける電源制御用のフィードバックを提供する方法がここに示される。方法は、1つ以上の隣接しているアクセスポイントから1つ以上のスロー他セクタ干渉(OSI)指標および1つ以上のファストOSI指標を受信することを含んでもよい。さらに、方法は、受信したOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を保持すること、およびサービングアクセスポイントへの送信に使用されるリソースを、少なくとも部分的にデルタ値に基づいて調整することを含むことができる。
もう一つの態様は無線通信装置に関する。無線通信装置は、1つ以上の非サービングセクタから受信した1つ以上のOSI指標に関するデータと、1つ以上のデルタ値とを格納するメモリを含むことができる。さらに、無線通信装置は、1つ以上のOSI指標に基づいてデルタ値を調整し、および少なくとも部分的にデルタ値に基づいてサービングセクタへの送信のためのパラメータを変更することからなるプロセッサを含むことができる。
さらにもう一つの態様は、無線通信システムにおけるリバースリンク電源制御および干渉管理を円滑にする装置に関する。装置は、1つ以上の非サービングセクタから1つ以上のOSI指標を受信する手段を含むことができる。さらに装置は、1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を調整する手段を含むことができる。加えて、装置は少なくとも部分的にデルタ値に基づいて1つ以上の通信リソースを変更する手段を具備することができる。
さらにもう1つの態様は、コンピュータ読み取り可能な媒体に関する。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータに1つ以上の非サービング基地局から1つ以上のOSI指標を受信させるコードを含んでもよい。加えて、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータに少なくとも部分的に1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を変更させるコードを具備してもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータに少なくとも部分的にデルタ値に基づいてサービング基地局との通信のための帯域幅および送信電力のうちの1つ以上を計算させるコードをさらに具備してもよい。
さらなる態様は、無線通信システムにおける干渉制御用のコンピュータ実行可能な命令を実行する集積回路に関する。命令は、参照電力レベルを保持し、1つ以上のOSI指標を受信し、受信した1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を調整し、少なくとも部分的に1つ以上のデルタ値を参照電力レベルに加算することによって送信電力を計算することを含んでもよい。
上述したおよび関連する目的達成のために1つ以上の実施形態は、以下に完全に記述され、かつ特に特許請求の範囲の中で指摘される特徴を具備する。以下の記述および付属図面は、開示された実施形態の詳細なある実例となる態様を記述している。しかし、これらの態様は様々な実施形態の方針が採用しうるほんの数例の様々な方法を示す。さらに、開示された実施形態はそのような態様およびそれらと同等なもの全てを含むことを意図する。
ここに説明した様々な態様にしたがう無線多重接続通信システムを示す図。 様々な態様にしたがう無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御および干渉管理を円滑にするシステムのブロック図。 様々な態様にしたがう無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御および干渉管理を円滑にするシステムのブロック図。 様々な態様にしたがう無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御および干渉管理を円滑にするシステムのブロック図。 無線通信システムにおけるリバースリンク電力レベル保持をおこなうための手順のフローチャート。 無線通信システムにおける受信した干渉指標に基づくリバースリンク電力レベル保持をおこなうための手順のフローチャート。 ここに記載された1つ以上の実施形態が機能できる無線通信システムの一例を示すブロック図。 様々な態様にしたがう無線通信システムのリバースリンク電力レベル保持を調整するシステムのブロック図。 様々な態様にしたがう無線通信システムのリバースリンク電力制御および干渉管理を調整するシステムのブロック図。 無線通信システムにおけるリバースリンク送信リソース調整および干渉管理を円滑にする装置のブロック図。 無線通信システムにおける受信した干渉指標に基づいてリバースリンク送信調整を円滑にする装置のブロック図。
様々な実施形態は、図面を参照してこれから記述され、同一の参照数字は全体を通して同一の要素を参照するために使われる。以下の記述では、説明の目的のために、多くの特定の詳細が1つ以上の態様の完全な理解を提供するために記述される。しかし、そのような実施形態がこれらの特定の詳細なしで実行されうることは明白でありうる。他の例では、よく知られた構造及び装置は1つ以上の実施形態の記述を円滑にするためにブロック図形式で示される。
この出願で使われるように、用語「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」などは、コンピュータ関連のエンティティである、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、実行中のソフトウェアのいずれかを参照するように意図されている。例えば、コンポーネントは、プロセッサで実行している処理、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、プログラム、および/またはコンピュータでもよいが、それ自体に限定されない。実例として、コンピュータデバイス上で実行するアプリケーションおよびコンピュータデバイスの両方とも、コンポーネントになりうる。1つ以上のコンポーネントは処理内、および/または実行のスレッド内に属してもよく、コンポーネントは、1つのコンピュータに局在されてもよいし、かつ/または2つ以上のコンピュータ間に分散されていてもよい。加えて、これらのコンポーネントは、様々なデータ構造が格納された様々なコンピュータ読み取り可能な媒体から実行することができる。コンポーネントは、1つ以上のデータパケット(例えば、ローカルシステム、分散システムでのもう1つのコンポーネントと相互作用する1つのコンポーネントからのデータ、および/または、信号によって他のシステムと交信するインターネットのようなネットワークを行き交うデータ)を持っている信号にしたがうような、ローカルおよび/またはリモート処理によって通信できる。
その上、様々な実施形態は、無線端末および/または基地局に関連してここに記述される。無線端末は、ユーザへ音声および/またはデータ接続性を提供するデバイスを指すことができる。無線端末はラップトップコンピュータまたはデスクトップコンピュータのようなコンピュータデバイスに接続されてもよいし、または無線端末は携帯情報端末(PDA)のような内蔵型デバイスでもよい。無線端末はまたシステム、加入者ユニット、加入者設備、移動局、携帯電話、遠隔ステーション、アクセスポイント、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ装置とも呼ばれてもよい。無線端末は、加入者設備、無線デバイス、携帯電話、PCS電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続能力を持っている携帯端末、または無線モデムに接続された他の制御演算装置でもよい。基地局(例えば、アクセスポイント)は、1つ以上のセクタを通して、無線端末とともにオーバーエアインターフェイス(over the air interface)で通信するアクセスネットワークにおけるデバイスを指すことができる。受信したエアインターフェイスフレームからIPパケットへ変換することによって、基地局は、無線端末およびインターネットプロトコル(IP)ネットワークを含むことができる残りのアクセスネットワーク間でルータとして機能を果たすことができる。基地局はまた、オーバージエアインターフェイス用の特性の管理を統合する。
さらに、ここに記述された様々な態様または特徴は、標準のプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を用いて、方法、装置、製品として実装されてもよい。ここで使われるような用語「製品」は、任意のコンピュータ読み取り可能なデバイス、キャリア、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することを目的としている。例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体は磁気記憶装置(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、マグネットストライプ)、光学装置(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)を含んでもよいが、これらのみに制限されない。
様々な実施形態は、多くの装置、コンポーネント、モジュールなどを含むことができるシステムの観点から提示されるだろう。様々なシステムは、付加的な、デバイス、コンポーネント、モジュールなどを含んでもよく、かつ/または、図面に関連して論じたデバイス、コンポーネント、モジュールなどの全てを含まなくともよいと理解され、かつ評価される。これらのアプローチの組み合わせもまた使用されてもよい。
ここで図面を参照すると、図1は様々な態様にしたがう無線多重接続通信システム100の図である。1つの例では、無線多重接続通信システム100は、複数の基地局110および複数の端末120を含む。さらに、1つ以上の基地局110は1つ以上の端末120と通信することができる。限定されない例として、基地局110はアクセスポイント、ノードB、および/または別の適切なネットワークエンティティでもよい。各基地局110は、特定の地理的エリア102a−c用の通信サービスエリアを提供する。ここで使用される一般的な技術として、用語「セル」は、用語が使われる状況次第で基地局110および/またはそのサービスエリア102を指してもよい。
システム容量を改善するために、基地局110に対応するサービスエリア102は、複数の小さなエリア(例えば、エリア104a、104b、および104c)に分割されることが可能である。各々の小さなエリア104a、104b、および104cはそれぞれのベーストランシーバサブシステム(BTS、図示せず)により供給されてもよい。ここで使用され、かつ、この技術分野で一般的に使用されているので、用語「セクタ」は、用語が使われる状況次第でBTSおよび/またはそのサービスエリアを指してもよい。一例を挙げれば、セル102a中のセクタ104は、基地局110においてアンテナ(図示せず)のグループによって形成されることができ、アンテナの各グループは、セル102の一部において端末120との通信に関与する。例えば、セル102aを供給している基地局110は、セクタ104aに対応する第1アンテナグループ、セクタ104bに対応する第2アンテナグループ、セクタ104cに対応する第3アンテナグループを有することができる。しかし、ここに開示された様々な態様は、セクタ化されたセル、および/またはセクタ化されていないセルを有するシステムにおいて使用されうることを理解すべきである。さらに、セクタ化されたおよび/またはセクタ化されていないセルをいくつも有する全ての適切な無線通信ネットワークは、添付した特許請求の範囲の範囲内に含まれることを意図することが理解されるべきである。簡単のために、ここで使用されるように用語「基地局」は、セクタを供給する局と同様にセルを供給する局の両方を指す。さらにここに使用されるように、「サービング」アクセスポイントは、ある端末がフォワードリンクおよび/またはリバースリンクのトラフィック送信で、主として協働するものであり、「隣接」アクセスポイントは、ある端末がトラフィックデータを主として通信しないものである。以下の記述は、ほとんどの場合、簡単のために、各端末が1つのサービングアクセスポイントと通信するシステムに関するが、端末はサービングアクセスポイントの多くと通信できることを理解すべきである。例えば、システム100中の端末120は、任意の端末120がフォワードリンクおよびリバースリンク用の異なるサービングセクタを有することができるディスジョイントリンクを使用する様々な基地局100と通信してもよい。そのような例では、フォワードリンクのサービングセクタは、干渉管理の目的のため隣接セクタとして扱われてもよい。別の例では、アクセス端末は非サービング隣接セクタとの、フォワードリンクでのトラフィック送信を行ってもよいし、またはフォワードリンクおよび/またはリバースリンクでの送信を制御してもよい。
ある態様にしたがって、端末120はシステム100全体に分散してもよい。各端末120は、固定されているかまたは移動していてもよい。限定されない例として、端末120は、アクセス端末(AT)、移動局、ユーザ装置、加入者設備、および/または他の適切なネットワークエンティティでもよい。端末120は、無線デバイス、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、携帯端末、または他の適切な装置でもよい。さらに、端末120は、任意の与えられた瞬間に、任意の数の基地局110と通信してもよいし、または基地局110と通信しなくてもよい。
他の例では、システム100は、1つ以上の基地局110と結合され、基地局110のために統合および制御を提供するシステムコントローラを採用することによって集中型アーキテクチャを利用してもよい。代替となる態様にしたがって、システムコントローラ130は、単一のネットワークエンティティまたはネットワークエンティティの集合でもよい。加えて、システム100は、基地局110に必要に応じてお互いに通信することを許可するための分散型アーキテクチャを利用してもよい。一例を挙げれば、システムコントローラ130は、多重ネットワークへの1つ以上の接続をさらに含むことができる。これらのネットワークは、システム100中の1つ以上の基地局110と通信して端末120へおよび/または端末120から情報を提供することができるインターネット、他のパケットをベースにしたネットワーク、および/または回路交換音声ネットワークを含んでもよい。他の例では、システムコントローラ130は、端末120への送信および/または端末120からの送信をスケジュールすることができるスケジューラ(図示せず)を含んでもよいし、またはこのスケジューラと結合されてもよい。その代わりに、スケジューラは、個別のセル102ごとに、セクタ104ごとに、またはそれらの組み合わせに備えてもよい。
一例を挙げれば、システム100は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)、および/または他の適切な多重接続方式のような1つ以上の多重接続方式を利用することができる。TDMAは時分割多重化(TDM)を利用しており、異なる端末120への送信は異なる時間間隔での送信によって直交化される。FDMAは周波数分割多重化(FDM)を利用しており、異なる端末120への送信は異なる周波数サブキャリアでの送信によって直交化される。一例を挙げれば、TDMAおよびFDMAシステムはまた、符号分割多重化(CDM)を使用することができ、複数の端末への送信を同じ時間間隔または同じ周波数サブキャリアで送信するにもかかわらず、異なる直交符号(例えば、ウォルシュ符号)を使用することによって直交化されうる。OFDMAは直交周波数分割多重化(OFDM)を利用しており、SC−FDMAはシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)を利用している。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を多重直交サブキャリア(例えば、トーン、ビン、・・・)に分割することができ、各直交サブキャリアはデータに変調される。典型的には、変調シンボルはOFDMを用いて周波数領域で、およびSC−FDMを用いて時間領域で送信される。加えておよび/またはその代わりに、システム帯域幅は1つ以上の周波数キャリアに分割され、各周波数キャリアは1つ以上のサブキャリアを含むことができる。システム100はまた、OFDMAおよびCDMAのような、多重接続方式の組み合わせを利用することができる。ここで提供される電力制御手法は一般的にOFDMAシステム用に記述されるが、ここに記述された手法はどんな無線通信システムにも同様に適用されうることを理解すべきである。
1つの態様にしたがって、システム100中の基地局110および/または端末120は、データ送信用に複数の(N)送信アンテナおよび/または複数の(N)受信アンテナを採用することができる。Nの送信アンテナおよびNの受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、Nの独立チャネルへ分解することができ、N≦min{N、N}のとき、空間チャネルと呼ばれることができる。一例を挙げれば、N個の独立チャネルのそれぞれは、次元に対応してもよい。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成された付加的な次元性を利用することにより、システム100はより高いスループット、より高い信頼性、および/または他の性能向上を実現することができる。
他の例では、システム100中の基地局110および端末120は、1つ以上のデータチャネルを用いるデータを通信し、1つ以上の制御チャネルを用いるシグナリングを通信することができる。システム100によって使用されるデータチャネルは、各データチャネルがいつでも1つの端末のみによって使用されるような、アクティブな端末120へ割り当てられることができる。その代わりに、データチャネルは、あるデータチャネルについて、重ね合わせられるまたは直交にスケジュールされることができる複数の端末120に割り当てられうる。システムリソースを節約するために、システム100によって使用される制御チャネルはまた、複数の端末120の間で例えば、符号分割多重化を使用することにより共有されうる。一例を挙げれば、周波数および時間でのみ直交的に多重化されたデータチャネル(例えば、CDMを用いて多重化されていないデータチャネル)は、対応している制御チャネルよりも、チャネル条件および受信機の不完全による直交性における損失に対して影響をより受けにくい。
1つの態様にしたがって、システム100は、例えばシステムコントローラ130および/または各基地局110に実装された1つ以上のスケジューラを経由して集中スケジューリングを採用してもよい。集中スケジューリングを利用しているシステムにおいて、スケジューラは、適切なスケジューリング決定をするために端末120からのフィードバックを頼りにしてもよい。一例を挙げれば、このフィードバックは、スケジューラが、フィードバックを送信する端末120にとってのサポート可能な(supportable)リバースリンクピーク速度を推定し、結果的にシステム帯域幅を割り当てることを許可するために、フィードバックのためのOSI情報に加算されたデルタオフセットを含んでもよい。
別の態様にしたがって、リバースリンク干渉制御は、システム用の最小のシステム安定性およびサービス品質(QoS)パラメータを保証するために、システム100によって使用されうる。例えば、リバースリンク(RL)確認メッセージの復号エラー確率は、全てのフォワードリンクの送信用のエラーフロアに起因する。RLでの干渉制御を採用することによって、システム100は、制御、およびQoSトラフィックおよび/または厳しいエラー要件を備える他のトラフィックの電力効率の良い送信を促進してもよい。
図2は、ここに記述された様々な態様にしたがって、無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御および干渉管理を促進するシステム200のブロック図である。一例を挙げれば、システム200は、端末210における1つ以上のアンテナ216とサービングセクタ220における1つ以上のアンテナ224とを経由して、フォワードリンクおよびリバースリンクでサービングセクタ220と通信することができる端末210を含む。サービングセクタ220は、基地局(例えば、基地局110)または基地局におけるアンテナグループでもよい。さらに、サービングセクタ220は、セル(例えば、セル102)用のサービスエリアまたはセル内のエリア(例えば、セクタ104)を提供してもよい。加えて、システム200は、端末210が通信しない1つ以上の隣接セクタ230を含んでもよい。隣接セクタ230は、1つ以上のアンテナ234を経由してサービングセクタ220によってカバーされた全てのエリア、一部のエリアを含むまたは何もエリアを含まないそれぞれの地理的エリア用のサービスエリアを提供してもよい。サービングセクタ220および隣接セクタ230は別個の物としてシステム200において図示されている一方、端末はフォワードリンクおよびリバースリンクでの主要通信用に異なるセクタを利用することができることを理解すべきである。そのような例では、単一のセクタはフォワードリンクでサービングセクタ220になりうるし、リバースリンクで隣接セクタ230になりうるし、および/または逆も同様である。加えて、端末210は、フォワードリンクでのトラフィック送信を行ってもよいし、または隣接セクタ230との、フォワードリンクおよび/またはリバースリンクでの送信を制御することを理解すべきである。
1つの態様にしたがって、端末210およびサービングセクタ220は、1つ以上の電力制御手法を経て、サービングセクタ220とやりとりする端末210によって使用される送信電力量を制御するために通信することができる。一例を挙げれば、隣接セクタ230は、OSI指標コンポーネント232から端末210へOSI指標を送信することができる。隣接セクタ230からのOSI指標に基づいて、端末210は、電力制御コンポーネント212を経由してリバースリンクでサービングセクタ220との通信用に使われるリソースを管理するために使用される1つ以上のデルタ値を調整することができる。加えて、端末210は、サービングセクタ220へのフィードバックとして端末210に起因するOSIアクティビティの報告および/または計算されたデルタ値を通信することができる。サービングセクタ220において、電力制御コンポーネント222は、端末210への通信用に送信電力および/または他のリソースを割り当てるために、端末から210からのフィードバックを利用することができる。電力制御コンポーネント222が送信電力割り当てを生成した後に、サービングセクタ220は端末210のもとへ割り当てを送信してもよい。端末210はその後、電力制御コンポーネント212を経由した割り当てに基づいて、それに応じて送信電力を調整してもよい。
別の態様にしたがって、システム200中の構成要素によって利用される電力制御手法は、システム200に含まれる干渉をさらに考慮することができる。例えば、OFDMAシステムのような多重接続無線通信システムでは、複数の端末210は、時間、周波数、および/または符号領域でお互いに直交するように送信を多重化することによって、アップリンク送信を同時に行うことができる。しかし、異なる端末210からの送信間での完全な直交性は、チャネル状態、受信不完全、および他の要因によりしばしば達成されない。結果として、システム200中の端末210は、共通のセクタ220またはセクタ230と通信している他の端末210にしばしば干渉を引き起こすだろう。その上、異なるセクタ220および/または230と通信している端末210からの送信は、通常はお互いに直交していないので、各端末210はまた、近くのセクタ220および/またはセクタ230と通信している端末210に干渉を引き起こしうる。結果として、システム200中の端末210の性能は、システム200中の他の端末210により引き起こされる干渉によって劣化されうる。
図3A−3Bは、無線通信システムにおける電力制御および干渉管理のための一例のシステム300の動作を示したブロック図である。システム200と同様の方法で、システム300は、それぞれのアンテナ316およびアンテナ324を経由してフォワードリンクおよびリバースリンクでサービングセクタ320と通信している端末310を含んでもよい。システム300はまた1つ以上の隣接セクタ(例えば、隣接セクタ230)を含んでもよい。隣接セクタは、例えば、端末310に最も近い隣接セクタであることのために、端末310によって引き起こされる干渉による影響を最も受ける可能性のある主要干渉セクタ330を含んでもよい。
1つの態様にしたがって、端末310は、端末310によって利用される送信電力レベルを制御するために、サービングセクタ320と通信することができる。一例を挙げれば、端末310およびサービングセクタ320によって利用される電力制御手法は、サービングセクタ320および/または主要干渉セクタ330のような他のセクタにおいて、端末310により引き起こされる干渉のレベルに基づいてもよい。端末310およびサービングセクタ320により採用された電力制御手法での要因として干渉を利用することによって、そのような手法は、干渉を考慮しない同様の手法よりもシステム300でのより最適な全体的性能を促進することができる。
図3Aを参照すると、端末310からサービングセクタ320へのリバースリンク送信318が図示されている。1つの態様にしたがって、システム300中の構成要素は、1つ以上のリバースリンクトラフィックチャネル電力制御手法を、リバースリンク送信用の端末310によって使用されるリソースの量を制御するために利用することができ、それによって、主要干渉セクタ330のような非サービングセクタで、端末310に引き起こされる干渉量を制御する。そのような手法を使用することにより、端末310は、許容レベル内でのセクタ間干渉を保持する間、適切な電力レベルで送信することが許可される。そういうものの1つの手法では、主要干渉セクタ330は、端末310へ観測している干渉レベルについての情報をブロードキャストすることができる。端末310は、端末310と、主要干渉セクタ330のような非サービングセクタとの間のチャネル強度の目安および現在のその送信電力と同様にこの情報に基づいてその送信電力を調整することができる。
別の態様にしたがって、主要干渉セクタ330は、他セクタ間干渉(OSI)指標コンポーネント332および1つ以上のアンテナ334を経由して、干渉指標であるOSI指標338および/またはフォワードリンクで端末310へ接続するための他の信号を送信することができる。OSIコンポーネント332によって生成された干渉指標は、例えば、主要干渉セクタ330に含まれるリバースリンク干渉の指標を含んでもよい。一例を挙げれば、OSI指標コンポーネント332によって生成されたOSI指標338は、フォワードリンク物理チャネル(例えば、F−OSICH)上で伝えられる標準OSI指標336でありうる。別の例では、そのようなチャネルは、主要干渉セクタ330によってサービスを受けていない端末での指標の復号を促進するために広いサービスエリアに与えられる。より詳細には、主要干渉セクタ330で利用されるチャネルは、システム300での隣接セクタに深く侵入することができる、取得パイロットの送信のために利用されたチャネルに類似するサービスエリアを有してもよい。別の例では、主要干渉セクタ330によって送信される標準OSI指標336は、セクタ用のパイロットを除いて主要干渉セクタ330に関する付加的な情報の必要なしで復号可能にすることができる。これらの要求のために、標準OSI指標336は例えば、所望の電力およびそのような指標の時間−周波数リソースの割合を明らかにするために、スーパーフレームごとに1回の送信にレート制限されてもよい。
システム300が完全に読み込まれたときの多くのアプリケーションのために、OSI指標を送ることは、システム300中の干渉を制御するために、および/またはシステム300に含まれる干渉の容認できる制御を提供するために十分である。しかし、いくつかのシナリオでは、より早い電力制御メカニズムが必要となるかもしれない。そのようなシナリオの例は、部分的に搭載されたシステムの場合であり、単一の端末310は、2つのセクタの境界の近くに位置し、送信のない(silence)長い期間の後に突然新しい送信が始まり、現在隣接セクタで起きているリバースリンクの送信にかなりの量の干渉を引き起こす。F−OSICHでのスローOSI指標を使用することにより、それは、この端末の送信電力を許容レベルまで減少させるために隣接セクタに対していくつかのスーパーフレームを講じてもよい。この時間で、隣接セクタにおけるリバースリンク送信は、潜在的に深刻な干渉を被り、多くのパケットエラーに直面するかもしれない。
1つの態様にしたがって、フォワードリンクおよびリバースリンクでの長い期間のチャネル品質は、しばしば高い相関性がある。したがって、リバースリンクで非サービングセクタにおいて強い干渉を引き起こす端末は、フォワードリンクでそのセクタから強い信号(例えば、パイロット)をほとんどの場合に観測し、セクタをアクティブセットの状態にするだろう。それゆえに、1つの態様にしたがって、主要干渉セクタ330のようなセクタは、ファストOSI指標337を、F−OSICHでの標準の送信に加え、より低いオーバーヘッドのフォワードリンク制御チャネル(例えば、ファストフォワードリンクOSIチャネル、F−FOSICH)での動作している端末のセットにおける主要干渉セクタ330を有する端末310へ付加的に送信することができる。ファストOSI指標337は、より制限された端末のグループ(例えば、動作している端末のセットにおける主要干渉セクタ330を有する端末)を対象としているので、このセグメントのためのサービスエリア要求は、F−OSICHほど広くなくてもよい。この場合、現在のセクタにおけるパケットエラーを引き起こす前に、F−FOSICHは、FL PHYフレームごとに含まれることができ、セクタに隣接セクタの中の端末からの干渉をより急速に抑えることを可能にさせる。
別の態様にしたがって、OSI指標コンポーネント332は、OSI指標336および/または337を生成するために、異なる時間−周波数リソースで観測する干渉量に基づいて測定基準を利用することができる。一例を挙げれば、OSI指標コンポーネント332は、OSI指標336および/または337を生成するための全ての周波数リソースおよび最近の多くのリバースリンクフレームでの平均干渉を利用することができる。例えば、OSI指標コンポーネント332は、全ての周波数リソース上で測定された平均干渉の長期平均(例えば、フィルタ処理したバージョン)に基づいた標準OSI指標336を生成することによって、平均干渉を制御するために標準OSIチャネル、F−OSICHを利用することができ、干渉計測の短期間平均に基づいたファストOSI指標337を生成することによって干渉分布のテイル(the tail of the interference distribution)を制御するためにファストOSIチャネル(F−FOSICH)を利用することができる。加えておよび/またはその代わりに、OSI指標コンポーネント332は、OSI指標336および/または337を生成するための異なる時間−周波数リソース上で測定された干渉の関数を使用することができる。さらに、最新のリバースリンクフレームの異なる時間周波数ブロックで測定された平均および最大干渉は、ファストOSI指標337を生成するために使用されることができる。
OSI指標コンポーネント332は、様々な方法で端末310へOSI指標336および/または337を伝達することができる。限定されない例によって、単一のOSIビットは、干渉情報を提供するためにOSI指標コンポーネント332によって使用されうる。より詳細には、OSIビット(OSIB)は以下の通りに設定されうる。
Figure 2010503336
IOTmeas,m(n)は、時間間隔nのときのM番目のセクタでの測定されたインターフェアレンスオーバーサーマル(IOT)値であり、IOTtargetはM番目のセクタでの所望の動作点である。(1)式で使用されているように、IOTはアクセスポイントに対する熱雑音電力よって観測された全干渉電力の比を指す。これに基づいて、特定の動作点は、システムのために選択され、IOTtargetとして示されうる。一例を挙げれば、OSIは多重レベルに量子化され、その結果多重ビットを具備する。例えば、観測されたIOTが、IOTMINとIOTMAXとの間の場合、端末310における送信電力への調整がなされないように、OSI指標はIOTMINおよびIOTMAXのような2つレベルを有することができる。しかし、観測されたIOTが所定のレベルを超えるまたは下回る場合は、それに応じて送信電力を上げてまたは下げて調整されるべきである。
システム300において、図3Aに示されるように一旦端末310が主要干渉セクタ330からOSI指標336および/または337を受信すれば、端末310は、電力調整コンポーネント312を経由して、その後のリバースリンク送信のために使用されるリソースを調整し、および/または図3Bに示されるようにフィードバックコンポーネント318を経由して受信したOSI指標に基づいてサービングセクタ320へフィードバックを提供することができる。一例を挙げれば、端末310は、図3Aに示されるように端末310によって受信されたOSI指標に基づいて1つ以上のデルタオフセット値を計算するためのデルタ計算コンポーネント314を含むことができる。
1つの態様にしたがって、端末310における電力調整コンポーネント312は、参照電力レベルまたはパワースペクトラム密度(PSD)レベルを保持することができ、さらに適切なオフセット値(dB表示で)を参照レベルに加算することによって、トラフィックチャネルでの端末310用の送信電力またはPSDを計算することができる。一例を挙げれば、このオフセットは、デルタ計算コンポーネント314によって保持されるデルタ値でもよい。具体例として、デルタ計算コンポーネント314は、単一のデルタ値を保持することができる。この単一のデルタ値は、標準および/またはファストOSI指標の両方に基づいて調整されてもよい。その代わりに、デルタ計算コンポーネント314は2つのデルタ値を保持することができ、第1デルタはスローOSI指標に基づいて第2デルタの最大値として使用されることができ、第2デルタはファストOSI指標に基づいて調整され、アクセス端末送信のために使用されることができる。別の例では、アクセス端末310は、ファストアプローチのための多重デルタ値Δtxを保持することができ、Δtx値への調整ための最大値としてスローOSI指標を利用することができる。各ファストデルタ値はその後、OSI指標に基づいて調整されうる。
他の例では、端末310はスローデルタ値を保持することができ、スローデルタ値を、フィードバックコンポーネント318を経由してサービングセクタ320へ提供することができる。そのような例では、端末310はファストOSI指標に基づいてΔtx値を保持することができる。より詳細には、端末310は、各Δtxがスローデルタ値に関わらず最大限の上方修正および下方修正を持つような、トラフィックフローパラメータに基づいて最大値および最小値を設定することができる。端末310はその後、最大値指標と最小値指標との間でデルタ値を保持することができる。これらのデルタ値に基づいて、フィードバックコンポーネント318は、将来の割り当てのためにスローデルタ値をフィードバックし、および/または将来の割り当てのためにΔtxをフィードバックすることができる。2つ以上のファストデルタ値がアクセス端末310において保持された場合には、各デルタ値は異なるリバースリンクインタレースに対応することができる。
電力調整コンポーネント312は、配線接続および/または無線接続によってデルタ計算コンポーネント314に結合されることができる。一例を挙げれば、電力調整コンポーネント312は、上述したファストデルタ値の範囲をスローデルタ値に制限することによって、ファストデルタ調整が標準のデルタに基づいた電力制御操作を干渉することを防ぐ。信号ひずみが、直交性の損失およびそれによるセクタ間干渉に起因する物理チャネルにより引き起こされる場合は、電力調整コンポーネント312はまた、受信信号のダイナミックレンジ要求を考慮することができ、それに応じて最小および最大デルタ値を制限することができる。さらに、電力調整コンポーネント312は、サービングセクタ320からブロードキャストされる干渉レベルに関する情報に基づいて、最小および/または最大デルタ値を調整することができる。
デルタ計算コンポーネント314が図3Bに端末310のコンポーネントとして示されているが、サービングセクタ320および/または別の適切なネットワークエンティティはまた、独立しているかまたは端末310と協働しているかのどちらかで、デルタ計算コンポーネント314により実行されるいくつかまたは全ての計算を実行してもよいことが理解されるべきである。
具体的に、限定されない例では、デルタ計算コンポーネント314および/または電力調整コンポーネント312はシステム300中の隣接アクセスポイントによってOSIビットブロードキャストを監視してもよく、隣接アクセスポイントの最小のチャネル利得比をもつ主要干渉セクタ330のOSIビットに応答するだけでもよい。一例を挙げれば、例えば、アクセスポイント310が名目上のセクタ間干渉よりも高く観測しているために、主要干渉セクタ330のOSIビットが「1」に設定される場合、デルタ計算コンポーネント314および/または電力調整コンポーネント312はその結果端末310の下りの送信電力を調整することができる。逆に、主要干渉セクタ330のOSIビットが「0」に設定される場合、デルタ計算コンポーネント314および/または電力調整コンポーネント312は端末310の上りの送信電力を調整することができる。さらに、デルタ計算コンポーネント314および電力調整コンポーネント312は、端末310用の現在の送信電力レベルおよび/または送信電力デルタ、主要干渉セクタ330用のチャネル利得比、および/または他の要因に基づいて端末310用の送信電力調整の大きさを決定することができる。その代わりに、デルタ計算コンポーネント314および/または電力調整コンポーネント312は、2以上のアクセスポイント330からOSIビットを利用してもよいし、多重受信されたOSIビットに基づいて端末310の最大許容送信電力を調整するための様々なアルゴリズムを利用してもよい。
別の態様にしたがって、端末310は、電力調整コンポーネント312によって計算された送信PSDデルタ、デルタ計算コンポーネント314によって計算された1つ以上のデルタ値、および/または、端末310が現在の送信PSDデルタである、Nsb,max(n)でサポートすることができるサブキャリアまたはサブバンドの最大数を、サービングセクタ320へ送ることができるフィードバックコンポーネント318を含んでもよい。加えて、所望のサービス品質(QoS)およびバッファサイズパラメータはまた、フィードバックコンポーネント318によってサービングセクタ320へ送信されうる。要求されたシグナリングの量を減らすために、フィードバックコンポーネント318は、データチャネルでの帯域内信号方式および/または他の手段を経由して、ΔP(n)およびNsb,max(n)を更新間隔の一部において送信することができる。端末310に対応する低い送信PSDデルタは、端末310が利用可能なリソースの全てを使用していないことを意味しないことを理解すべきである。その代わり、端末310は、全ての利用可能な送信電力を使用するため、送信のためにより多くのサブキャリアまたはサブバンドが与えられてもよい。
さらなる態様にしたがって、システム300中の各特定可能なセクタ用に、端末310はChanDiffと呼ばれる測定基準を使用することができる。ChanDiffは、そのセクタからのOSI指標に応答するかどうかを決定するための、特定可能なセクタのリバースリンクチャネル品質とサービングセクタ320のリバースリンクチャネル品質との間の差の推定である。一例を挙げれば、ChanDiff値はフォワードリンク取得パイロットを使用することで計算されることができる。加えておよび/またはその代わりに、ChanDiff値は、フォワードリンクパイロット品質指標チャネル(例えば、F−PQICH)で運ばれたリバースリンクパイロット品質指標に基づいて計算されてもよい。別の例では、端末310は、フォワードリンクチャネル強度がサービングセクタ320のフォワードリンクチャネル強度付近の間隔内であるそれらのセクタからのみのファストOSI指標に応答することができる。この判定基準は、それらのセクタから受け取ったファストOSI指標およびパイロット品質指標のための正当な信頼性を保証することができる。さらに、端末310が前記セクタのみに重大な干渉を引き起こす可能性が最も高いことを理解するべきである。
端末310は、デルタ計算コンポーネント314および/または他の適切なコンポーネントを経由して、セクタに対応する決定変数および/または対応する決定変数のための重み値を引き出すための分散を決定するために、全送信電力または参照PSD(例えば、デルタ値)についてのPSDオフセットのような、端末310用の現在の送信電力の尺度と一緒にChanDiff量を使用することができる。決定変数に基づいて、端末310はデルタ値を増加するか減少するかどうかを決定することができる。
さらに、端末310は、スローなおよびファストなデルタ調整にとって類似のパラメータを有する類似のアルゴリズムを使用することができる。その代わりに、端末310は、異なるデルタ値の調整のために異なるアルゴリズムおよび/または異なるパラメータの組を使用してもよい。スローなおよびファストなデルタ調整にとって異なってもよいパラメータの例は、上下動するステップサイズおよび異なる識別閾値である。加えて、似たような情報は、端末310および/またはサービングセクタ320によって利用されるPSD制約または相対的なチャネル/干渉フィードバックに組み込まれることができる。例えば、システム300によって利用されるデルタに基づいた電力制御アルゴリズムを設定しているデルタは、最大ユーザごとの干渉ターゲットを反映するために変更されてもよい。
図4から図5を参照して、無線通信システムにおける電力および干渉制御のための手順が図示される。説明の簡易化の目的のため、手順は一連の動作として示されおよび記述されるが、手順は動作の順番に限定されず、いくつかの動作でできるように、1つ以上の実施形態にしたがって、ここに示されおよび記述された異なる順番および/または他の動作と同時におこることを理解し評価すべきである。例えば、当業者は、手順が状態図のような一連の相互関係にある状態またはイベントとして代わりに表されてもよいことを理解し評価するだろう。その上、すべての図示された動作が、1つ以上の実施形態にしたがって手順を実装することを要求されていなくともよい。
図4を参照して、図示されたものは、無線通信システム(例えば、システム300)における電力制御および干渉管理用のリバースリンクフィードバックを提供するための手順400である。手順400は例えば、端末(例えば、端末310)および/または任意の他の適切なネットワークエンティティによって実行されることができることが理解されるべきである。手順400はブロック402において始まり、1つ以上のOSI指標は隣接しているアクセスポイント(例えば、主要干渉セクタ330)から受信される。
一例を挙げれば、ブロック402において受信したOSI指標は、異なる時間−周波数リソースでの隣接しているアクセスポイントによって観測された干渉の量を考慮する測定基準に基づいて生成することができる。この目的のための測定基準の一例は、全ての周波数リソースおよび最近のリバースリンクフレームでの平均干渉である。例えば、隣接しているアクセスポイントは、標準のOSIチャネルであるF−OSICHを、全ての周波数リソースで測定された干渉の長期間平均に基づいたOSI指標を生成することによって平均干渉を制御し、およびファストOSIチャネル(F−FOSICH)を、干渉測定の短期間平均に基づいたファストOSI指標を生成することによって干渉分布のテイルを制御することができる。一般的に、OSI指標を生成するために、隣接しているアクセスポイントは異なる時間−周波数リソースで測定された干渉の関数を使用してもよい。ファストOSI指標生成のために使用されることができるそのような関数の一例は、最近のリバースリンクフレームの異なる時間−周波数ブロックで測定された平均および最大干渉の組み合わせである。
次に、ブロック404において、1つ以上のデルタ値は、ブロック402において受信したOSI指標に基づいて調整されうる。一例を挙げれば、1つのデルタ値は標準および/またはファストOSI指標の両方ともに基づいて保持されうる。別の例では、2つのデルタ値が保持されてもよく、第1デルタはスローOSI指標に基づいて保持され、ファストOSI指標に基づいて保持された第2デルタ用の最大値として供給される。さらなる例として、速いデルタ調整が標準のデルタに基づいた電力制御操作に干渉することを防ぐために、ブロック404において計算されたようにファストデルタ値の範囲は、スローデルタ値に制限されてもよい。信号ひずみが、直交性の損失およびそれによるセクタ間干渉をもたらす物理チャネルにより引き起こされた場合は、ブロック404における調整はまた、受信信号のダイナミックレンジ要求を考慮することができ、それに応じて最小および最大デルタ値を制限することができる。そのような最小および最大デルタ値は、順々に、サービングアクセスポイントから受信した干渉情報に基づいてさらに調整されることができる。
ブロック404において記述された動作が完了するとすぐに、手順400は終了するかまたはオプショナルでブロック406に進み、サービングアクセスポイントとの通信用のリバースリンク通信リソースはブロック404において計算されたデルタ値に基づいて調整されうる。具体例では、ブロック406における調整は、スローデルタ値に基づいていてもよく、ファストデルタ値はブロック404において計算されうる。ここで、ファストデルタ値は調整のために使用され、スローデルタ値はファストデルタ値のための最大値としての役割がある。
ブロック406において記述されたオプショナルの動作が完了すると、手順400は終了するかまたは終了する前にオプショナルでブロック408に進むことができる。ブロック408において、1つ以上のデルタ値はサービングアクセスポイントに通信されうる。手順は、ブロック404および/またはブロック406において記述された動作を完了した後にオプショナルにブロック408にさらに進むことができ、1つ以上のデルタ値はサービングアクセスポイントと通信される。一例を挙げれば、多重デルタ値は、ブロック408においてサービングアクセスポイントに保持されおよび送信される。加えて、ブロック402において受信されたOSI指標の報告は、ブロック408においてデルタ値とともに通信されてもよい。別の例では、スローなデルタは、割り当て用にブロック408においてサービングアクセスポイントともっぱら通信のためにブロック404において保持されてもよい。加えておよび/またはその代わりに、1つ以上のファストデルタ値は、ブロック404において付加的に保持され、かつブロック408においてサービングアクセスポイントに通信されてもよい。2以上のファストデルタ値がブロック404において保持された場合、各デルタ値は、異なるリバースリンクインタレースと対応してもよい。
図5は無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御をおこなうための手順500を図示する。例えば、手順500は、端末および/または任意の他の適切なネットワークエンティティによって実行されることを理解すべきである。手順500はブロック502において始まり、ここで隣接しているセクタからのOSI指標が受信される。ブロック502において受信されたOSI指標は、例えば、ファストOSI指標、スローOSI指標、および/または別の適切な指標であってもよい。
次に、ブロック504において、隣接しているセクタと、サービングセクタとの間でチャネル品質での差を計算されることができる。一例を挙げれば、ChanDiffと呼ばれる測定基準は、隣接しているセクタに利用されうる。ChanDiffは、隣接しているセクタからOSI指標に応答するかどうかを決定するための、隣接しているセクタのリバースリンクチャネル品質と、サービングセクタのリバースリンクチャネル品質との間の差の推定である。別の例では、ChanDiff値はフォワードリンク取得パイロットを使用して計算されてもよい。その代わりに、ChanDiff値は、リバースリンクパイロット品質指標に基づいて計算されてもよい。リバースリンクパイロット品質指標は、フォワードリンクパイロット品質指標チャネル(例えば、F−PQICH)で伝えてもよい。
ブロック504において記述された動作が完了すると、手順500はブロック506に進み、少なくとも部分的にチャネル品質での差に基づいてOSI指標に応答するかどうかについての決定がなされる。一例を挙げれば、決定は、フォワードリンクチャネル強度がそれらリバースリンクサービングセクタのフォワードリンクチャネル強度付近の間隔内であるそれらのセクタからのみ、ファストOSI指標に応答するためにブロック506でなされうる。この判定基準は、それらのセクタから受け取ったファストOSI指標およびパイロット品質指標のための正当な信頼性を保証することができる。
手順500はその後、ブロック508において終了することができ、ブロック506において少なくとも部分的にチャネル品質での差に基づいて決定されることができる、受信したOSI指標および1つ以上の重み付け決定変数に基づいて1つ以上のデルタ値が調整される。1つの態様にしたがって、デルタ値が以前のインタレースでのデータ送信用に使用されていた場合、デルタ値はブロック508において調整されうる。さらに、デルタ値は、ブロック502において得られた対応OSI値に応答してブロック508において調整されうる。その代わりに、デルタ調整はブロック508において常になされ、送信のない期間および割り当てられていないインタレースを含んでいる。調整決定はまた、バッファサイズに基づいてもよい。例えばデルタ値は、非ゼロバッファサイズが存在するときのみ、全てのインタレースでブロック508において調整されるように構成されてもよい。
別の態様にしたがって、ChanDiff量は、セクタに対応する決定変数および/または対応する決定変数のための重み値を引き出すための分散を決定するために、全送信電力または参照PSDについてのPSDオフセットのような、現在の送信電力の目安と一緒に使用されてもよい。重み付け決定変数の関数でありうる測定基準に基づいて、デルタ値はブロック508において増減されうる。さらに、類似のパラメータの組を持つ類似のアルゴリズムは、ブロック508においてスローおよびファストデルタ調整の両方とものために利用されてもよい。その代わりに、異なるアルゴリズムまたは異なるパラメータの組は、異なるデルタ値の調整のために使用されてもよい。
図6を参照して、ここに記述された1つ以上の実施形態が機能することができる無線通信システム600の一例を図示しているブロック図が提供される。一例を挙げれば、システム600は、送信機システム610および受信機システム650を含む多入力多出力(MIMO)システムである。しかし、送信機システム610および/または受信機システム650はまた、例えば、複数の送信アンテナ(例えば、基地局で)が1つ以上のシンボルストリームを1つのアンテナ装置(例えば、移動局)へ送信することができる、多入力単一出力システムに適用されることもできることを理解すべきである。加えて、ここに記述された送信機システム610および/または受信機システム650の態様は、単一出力から単一入力システムに関連して利用されることができることを理解すべきである。
1つの態様にしたがって、多くのデータストリーム用のトラフィックデータは、送信機システム610においてデータソース612から送信(TX)データプロセッサ614へ提供される。一例を挙げれば、各データストリームはその後、それぞれ送信アンテナ624を経由して送信されうる。加えて、TXデータプロセッサ614は、符号化されたデータを提供するために、それぞれのデータストリームごとに選択された特定の符号化方式に基づいて各データストリーム用にトラフィックデータをフォーマット、符号化、およびインタリーブすることができる。一例を挙げれば、各データストリーム用の符号化されたデータは、その後OFDM技術を用いてパイロットデータとともに多重化されうる。例えば、パイロットデータは、既知の方法で処理された既知のデータパターンでもよい。さらに、パイロットデータは受信機システム650においてチャネル応答を推定するために使用されることができる。送信機システム610に戻ると、各データストリーム用の多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、変調シンボルを提供するためにそれぞれのデータストリームごとに選択された、特定の変調方式(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調される(すなわち、シンボルマップされる)ことができる。一例を挙げれば、各データストリーム用のデータレート、符号化、変調は、プロセッサ630によって実行および/または提供される命令により決定されることができる。
次に、全データストリームのための変調シンボルは、TXプロセッサ620へ提供されうる。TXプロセッサ620は、変調シンボル(例えば、OFDM用に)をさらに処理することができる。TX MIMOプロセッサ620はその後、Nの変調シンボルストリームをNのトランシーバ(TMTR/RCVR)622aから622tまで提供することができる。一例を挙げれば、各トランシーバ622は、1つ以上のアナログ信号を提供するためにそれぞれのシンボルストリームを受信し処理することができる。各トランシーバ622はその後、MIMOチャネルで送信に適した変調された信号を提供するためにアナログ信号をさらに調節(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)することができる。その結果、トランシーバ622a乃至622tからのNの変調された信号はその後、それぞれNのアンテナ624a乃至624tから送信されることができる。
別の態様にしたがって、送信された変調信号は、受信機システム650においてN個のアンテナ652a乃至652rによって受信されることができる。各アンテナ652から受信された信号はその後、それぞれのトランシーバ(RCVR/TMTR)654へ提供されうる。一例を挙げれば、各トランシーバ654は、各受信された信号を調節(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート)し、サンプルを提供するための調節された信号をデジタル化し、その後対応している「受信した」シンボルストリームを提供するためにサンプルを処理する。RX MIMO/データプロセッサ660はその後、Nの「検出された」シンボルストリームを提供するために特定の受信処理手法に基づいてNのトランシーバ654からNの受信されたシンボルストリームを受信し処理することができる。一例を挙げれば、検出されたシンボルストリームごとに、対応しているデータストリーム用に送信された変調シンボルの推定であるシンボルを含むことができる。RXプロセッサ660はその後、少なくとも部分的に、対応しているデータストリーム用にトラフィックデータを回復するために検出されたシンボルストリームごとに復調、デインタリーブ、復号することによって、シンボルストリームごとに処理することができる。このように、RXデータプロセッサ660による処理は、送信機システム610におけるTX MIMOプロセッサ620およびTXデータプロセッサ614によって補完的に実行されることができる。RXプロセッサ660は、処理されたシンボルストリームをデータシンク664へさらに提供することができる。
1つの態様にしたがって、RXプロセッサ660によって生成されたチャネル応答推定は、受信機において空間/時間処理を実行するため、電力レベルを調整するため、変調レートまたは方式、および/または他の適切な動作を変更するために使用されることができる。加えて、RXプロセッサ660は、チャネル特性をさらに推定することができ、チャネル特性は例えば、検出されたシンボルストリームの信号対雑音干渉比(SNRs)のようなものである。RXプロセッサ660はその後、プロセッサ670へ推定されたチャネル特性を提供することができる。一例を挙げれば、RXプロセッサ660および/またはプロセッサ670はシステムのための「作用する」SNRの推定をさらに得ることができる。プロセッサ670はその後、チャネル状態情報(CSI)を提供することができる。チャネル状態情報は通信リンクおよび/または受信されたデータストリームに関する情報を具備することができる。この情報は、例えば、作用するSNRを含むことができる。CSIはその後、TXデータプロセッサ618によって処理され、変調器680によって変調され、トランシーバ654a乃至654rによって調節され、および送信機システム610のもとへ送信されることができる。加えて、受信機システム650におけるデータソース616は、TXデータプロセッサ618によって処理されるべき付加的なデータを提供することができる。
送信機システム610に戻ると、受信機システム650からの変調された信号はその後、アンテナ624によって受信され、トランシーバ622によって調節され、復調器640によって復調され、RXデータプロセッサ642によって処理されて、受信機システム650によってレポートされたCSIを正常な状態に戻してもよい。一例を挙げれば、レポートされたCSIはその後、1つ以上のデータストリーム用に使用される符号化方式および変調方式と同様に、プロセッサ630に提供され、データレートを決定するために使用されうる。決定された符号化方式および変調方式はその後、量子化および後に受信機システム650に向けての送信における使用のために送信機622へ提供されうる。加えておよび/またはその代わりに、レポートされたCSIは、TXデータプロセッサ614およびTX MIMOプロセッサ620のための様々な制御を生成するために、プロセッサ630によって使用されうる。別の例では、RXデータプロセッサ642によって処理されたCSIおよび/または他の情報は、データシンク644に提供されうる。
一例を挙げれば、送信機システム610におけるプロセッサ630および受信機システム650におけるプロセッサ670はそれぞれのシステムにおいて操作を命令する。加えて、送信機システム610におけるメモリ632および受信機システム650におけるメモリ672は、それぞれプロセッサ630およびプロセッサ670によって使用されるデータおよびプログラムコード用の記憶装置を提供することができる。さらに、受信機システム650において、Nの送信されたシンボルストリームを検出するためのNの受信した信号を処理するために、様々な処理技術が使用されうる。これらの受信機処理技術は空間および時空の受信機処理技術を含むことができ、その技術はまた等価技術と呼ばれ、および/または「逐次的ゼロにすること/等価(successive nulling/equalization)および干渉除去」受信機処理技術、「逐次干渉除去」または「逐次除去」受信処理技術とも呼ばれてもよい。
図7は、ここに記述された様々な態様にしたがう無線通信システムにおけるリバースリンク電力レベル保持を調整するシステム700のブロック図である。一例を挙げれば、システム700はアクセス端末702を含む。図示されたように、アクセス端末702は1つ以上のアクセスポイント704から信号を受信してアンテナ708を経由して1つ以上のアクセスポイント704へ送信する。加えて、アクセス端末702はアンテナ708から情報を受信する受信機710を具備することができる。一例を挙げれば、受信機710は、受信された情報を復調する復調器(Demod)712と動作可能なように関連することができる。復調されたシンボルはその後、プロセッサ714によって分析されることができる。プロセッサ714は、アクセス端末702に関連しているデータおよび/またはプログラムコードを格納することができる、メモリ716と結合されることができる。加えて、アクセス端末702は、手順400、手順500、および/または他の適切な手順を実行するためにプロセッサ714を採用することができる。アクセス端末702はまた、アンテナ708を経由して送信機720による1つ以上のアクセスポイント704への送信のために、信号を多重化することができる変調器718を含んでもよい。
図8は、ここに記述された様々な態様にしたがう無線通信システムにおけるリバースリンク電力制御および干渉管理を調整するシステム800のブロック図である。一例を挙げれば、システム800は基地局またはアクセスポイント802を含む。図示したように、アクセスポイント802は、受信アンテナ(Rx)806を経由して1つ以上のアクセス端末804から信号を受信し、送信アンテナ(Tx)808を経由して1つ以上のアクセス端末804へ送信することができる。
加えて、アクセスポイント802は、受信アンテナ806から情報を受信する受信機810を具備することができる。一例を挙げれば、受信機810は、受信された情報を復調する復調器(Demod)812と動作可能なように関連することができる。復調されたシンボルはその後、プロセッサ814によって分析されうる。プロセッサ814は、コードクラスタ、アクセス端末割り当て、それに関連する検索テーブル、固有のスクランブルリングシーケンス、および/または他の適切な情報の種類に関連する情報を格納することができるメモリ816と結合されてもよい。アクセスポイント802はまた、送信アンテナ808を介して送信機820による1つ以上のアクセス端末804への送信のために、信号を多重化することができる変調器818を含んでもよい。
図9は、無線通信システムにおけるリバースリンク送信リソース調整および干渉管理を円滑にする装置900を示す。装置900は機能ブロックとして表されることを理解すべきである。それは、プロセッサ、ソフトウェア、およびそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実装された機能を表す機能ブロックになりうるものである。装置900は、無線通信システムにおける端末(例えば、端末310)および/または別の適切なネットワークエンティティに実装され、隣接セクタからスローOSI指標および/またはファストなデルタ指標を受信するモジュール902を含むことができる。装置900はさらに、受信されたOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を調整するモジュール904、および、デルタ値および/またはサービングセクタへ通信しているデルタ値に基づいてリバースリンク通信リソースを調整するモジュール906を含むことができる。
図10は、無線通信システムにおける受信された干渉指標に基づいてリバースリンク送信調整を円滑にする装置1000を示す。装置1000は、機能ブロックとして表されることを理解すべきである。それは、プロセッサ、ソフトウェア、およびそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実装された機能を表す機能ブロックになりうるものである。装置1000は、無線通信システムにおける端末および/または別の適切なネットワークエンティティに実装されることができ、隣接しているセクタからOSI指標を受信するモジュール1002を含むことができる。さらに、装置1000は、隣接しているセクタおよびサービングセクタ間のチャネル品質差を計算するモジュール1004、少なくとも部分的にチャネル品質差に基づいてOSI指標に応答するかどうかを決定するモジュール1006、少なくとも部分的にチャネル品質差に基づいて受信されたOSI指標および1つ以上の重み付け決定変数に基づいて1つ以上のデルタ値を調整するモジュール1008を含むことができる。
ここに記述された実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組み合わせによって実装されることを理解すべきである。システムおよび/または方法が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラムコードまたはコードセグメントに実装されたとき、それらは格納コンポーネントのような、機械読み取り可能な媒体に格納されることができる。コードセグメントは、手段、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、命令の任意の組み合わせ、データ構造、またはプログラム文を表すことができる。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、メモリコンテンツを渡すおよび/または受信することによって別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合することができる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ・パッシング、トークンパッシングネットワーク送信などを含んでいる任意の適切な手段を使用して、渡され、送られ、送信されうる。
ソフトウェアの実装にとって、ここに記述された技術は、ここに記述された機能を実行するモジュール(例えば、手段、機能など)を実装することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納され、プロセッサによって実行されることができる。技術的に知られる様々な方法を経由してプロセッサと通信的に結合されることができる場合、メモリユニットは、プロセッサまたはプロセッサの外部の範囲内で実装されることができる。
上述したことは、1つ以上の実施形態の例を含む。もちろん、上記の実施形態に記述している目的のためにコンポーネントまたは手順の考えられる限りのあらゆる組み合わせを記述することは不可能だが、当業者は、様々な実施形態の多くのさらなる組み合わせおよび置換が可能であることを認識することができる。その結果、記述された実施形態は、添付の特許請求の精神と範囲に含まれる、全ての改変、変更、および変形を包括的に捉えることを目的としている。その上、詳細な説明または特許請求の範囲のどちらか一方で使用される範囲内においては、そのような用語は、特許請求の範囲での移行的な単語として採用されるとき「具備する」が解釈されるように、用語「具備する」と同様な仕方で包含的であることを目的としている。その上、詳細な説明または特許請求の範囲のどちらか一方で使用される用語「または」は、「非排他的なまたは」であることを意図されている。

Claims (38)

  1. 無線通信システムにおける電力制御用のフィードバックを提供する方法であって、
    1つ以上の隣接しているアクセスポイントから1つ以上の他セクタ干渉(OSI)指標を受信し、
    前記受信された1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を保持し、
    少なくとも部分的に前記デルタ値に基づくサービングアクセスポイントへ送信するために使用されるリソースを調整することを特徴とする方法。
  2. 前記受信することは、スーパーフレーム当たり1度に複数のスローOSI指標を受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信することは、フレーム当たり1度に複数のファストOSI指標を受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記調整することは、前記サービングアクセスポイントへ送信するために使用される帯域幅を調整することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 1つ以上のデルタ値を前記サービングアクセスポイントへ送信することをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記調整することは、前記サービングアクセスポイントへ送信のために使用される電力を調整することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記サービングアクセスポイントへ送信のために使用される電力を調整することは、参照電力レベルに1つ以上の前記デルタ値を加算することによって前記電力を調整することを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記デルタ値は、少なくとも1つのスローデルタ値および少なくとも1つのファストデルタ値を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記サービングアクセスポイントへフィードバックとして前記スローデルタ値を提供することをさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記調整することは、少なくとも部分的に前記ファストデルタ値に基づいてサービングアクセスポイントへ送信するために使用されるリソースを調整することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記デルタ値は、それぞれのリバースリンクインタレースに対応する複数のファストデルタ値を具備することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記保持することは、スローデルタ値に対する前記OSI指標に基づいてファストデルタ値への最大変化を制限することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 前記隣接しているアクセスポイントと前記サービングアクセスポイントとの間のチャネル品質差を計算し、
    前記チャネル品質差に基づいてOSI指標に応答するかどうかを決定することをさらに具備することを特徴とする請求項1の方法。
  14. 1つ以上の非サービングセクタおよび1つ以上のデルタ値から受信された1つ以上のOSI指標に関するデータを格納するメモリと、
    前記1つ以上のOSI指標に基づいて前記デルタ値を調整し、少なくとも部分的に前記デルタ値に基づいてサービングセクタへの送信用のパラメータを変更するプロセッサと、を具備することを特徴とする無線通信装置。
  15. 前記プロセッサは、参照電力レベルにデルタを加算することによって新しい送信電力を計算することをさらに特徴とする請求項14に記載の無線通信装置。
  16. 複数のファストOSI指標は、フレーム当たり1度に、前記無線通信装置によって受信されることを特徴とする請求項14に記載の無線通信装置。
  17. 前記メモリは、少なくとも1つのスローデルタ値および少なくとも1つのファストデルタ値に関するデータをさらに格納することを特徴とする請求項14に記載の無線通信装置。
  18. 前記プロセッサは、前記サービングセクタへスローデルタ値の送信をさらに命令することを特徴とする請求項17に記載の無線通信装置。
  19. 前記プロセッサは、前記ファストOSI指標に基づいてファストデルタ値をさらに調整することを特徴とする請求項17に記載の無線通信装置。
  20. 前記メモリは、複数のファストデルタ値に関するデータをさらに格納し、該ファストデルタ値はそれぞれのリバースリンクインタレースに対応することを特徴とする請求項17に記載の無線通信装置。
  21. 前記プロセッサは、少なくとも部分的に前記デルタ値に基づいて送信電力をさらに変更することを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  22. 前記プロセッサは、少なくとも部分的に前記デルタ値に基づいて帯域幅をさらに変更することを特徴とする請求項13に記載の無線通信装置。
  23. 無線通信システムにおける干渉管理およびリバースリンク電力制御を円滑にする装置であって、
    1つ以上の非サービングセクタから1つ以上のOSI指標を受信する手段と、
    前記1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を調整する手段と、
    少なくとも部分的に前記デルタ値に基づいて1つ以上の通信リソースを変更する手段と、を具備することを特徴とする装置。
  24. 1つ以上の通信リソースを変更する前記手段は、デルタ値を参照電力レベルに加算することによって送信電力レベルを少なくとも部分的に変更する手段を含むことを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記デルタ値は、少なくとも1つのスローデルタ値および少なくとも1つのファストデルタ値を具備することを特徴とする請求項23に記載の装置。
  26. 1つ以上のデルタ値を調整する前記手段は、ファストOSI指標に基づいてファストデルタ値を調整する手段を含むことを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 1つ以上のデルタ値を調整する前記手段は、ファストデルタ値への最大変化のための制限としてスローデルタ値を採用する手段を含むことを特徴とする請求項25に記載の装置。
  28. コンピュータに1つ以上の非サービング基地局から1つ以上のOSI指標を受信させるコードと、
    コンピュータに少なくとも部分的に前記1つ以上のOSI指標に基づいて、1つ以上のデルタ値を変更させるコードと、
    コンピュータに少なくとも部分的に前記デルタ値に基づいてサービング基地局との通信のための送信電力および帯域幅のうちの1つ以上を計算させるコードと、を具備することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  29. コンピュータに受信させる前記コードは、コンピュータにそれぞれのスーパーフレームでのスローOSI指標を受信させるためのコードを含むことを特徴とする請求項28に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  30. コンピュータに計算させる前記コードは、コンピュータにデルタ値を参照電力レベルに加算することによって、送信電力を少なくとも部分的に計算させるコードを含むことを特徴とする請求項28に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  31. コンピュータに前記サービング基地局へ1つ以上の変更されたデルタ値を送信させるコードをさらに具備することを特徴とする請求項28に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  32. コンピュータに前記非サービング基地局と前記サービング基地局との間のチャネル品質での差を計算させるコードと、
    コンピュータにチャネル品質での前記差に基づいてOSI指標に応答するかどうかを決定させるコードと、をさらに具備することを特徴とする請求項28に記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  33. 無線通信システムにおける干渉制御用のコンピュータ実行可能な命令を実行する集積回路であって、
    前記命令は、
    参照電力レベルを保持し、
    1つ以上のOSI指標を受信し、
    前記受信した1つ以上のOSI指標に基づいて1つ以上のデルタ値を調整し、
    1つ以上の前記デルタ値を前記参照電力レベルに加算することによって送信電力を少なくとも部分的に計算することを具備することを特徴とする集積回路。
  34. 前記受信することは、それぞれのスーパーフレームでスローOSI指標を受信することを含むことを特徴とする請求項33に記載の集積回路。
  35. 前記受信することは、それぞれのフレームでファストOSI指標を受信することを含むことを特徴とする請求項33に記載の集積回路。
  36. 前記命令は、
    前記OSI指標が送信された1つ以上のセクタと1つのサービングセクタとの間のチャネル品質差を計算し、
    少なくとも部分的に前記チャネル品質差に基づいてOSI指標に応答するかどうかを決定することをさらに具備することを特徴とする請求項33に記載の集積回路。
  37. 前記調整することは、少なくとも1つのスローデルタ値および少なくとも1つのファストデルタ値を調整することを含むことを特徴とする請求項33に記載の集積回路。
  38. 前記調整することは、それぞれのリバースリンクインタレースに対応する複数のファストデルタ値を調整することを含むことを特徴とする請求項37に記載の集積回路。
JP2009527521A 2006-09-08 2007-09-04 ファスト他セクタ干渉(othersectorinterference)(OSI)とスローOSIの相互作用のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4927945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84321906P 2006-09-08 2006-09-08
US60/843,219 2006-09-08
US11/848,664 US20080117849A1 (en) 2006-09-08 2007-08-31 Method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi
US11/848,664 2007-08-31
PCT/US2007/077559 WO2008030823A1 (en) 2006-09-08 2007-09-04 A method and apparatus for interaction of fast other sector interference (osi) with slow osi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010503336A true JP2010503336A (ja) 2010-01-28
JP4927945B2 JP4927945B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38776104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527521A Expired - Fee Related JP4927945B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-04 ファスト他セクタ干渉(othersectorinterference)(OSI)とスローOSIの相互作用のための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20080117849A1 (ja)
EP (1) EP2078341A1 (ja)
JP (1) JP4927945B2 (ja)
KR (2) KR101077360B1 (ja)
CN (1) CN101512923B (ja)
BR (1) BRPI0716181A2 (ja)
CA (1) CA2660580A1 (ja)
RU (1) RU2419974C2 (ja)
SG (1) SG174769A1 (ja)
TW (1) TWI369087B (ja)
WO (1) WO2008030823A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7197692B2 (en) 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US7594151B2 (en) 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
KR101097021B1 (ko) 2005-10-27 2011-12-20 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한 방법 및 장치
HUE043935T2 (hu) 2006-06-13 2019-09-30 Qualcomm Inc Fordított irányú összeköttetés teljesítményvezérlése vezeték nélküli kommunikációs rendszerekben
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US8442572B2 (en) * 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
JP4835465B2 (ja) * 2007-02-26 2011-12-14 株式会社日立製作所 無線通信システムおよび端末
US8412255B2 (en) * 2007-09-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Reverse link traffic power control
KR101572880B1 (ko) * 2007-12-12 2015-11-30 엘지전자 주식회사 다중화율을 고려한 상향링크 전력제어 방법
US9668265B2 (en) * 2008-03-28 2017-05-30 Qualcomm Inc. Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok
US8761824B2 (en) 2008-06-27 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in a wireless communication network
US8355352B2 (en) * 2009-01-08 2013-01-15 Trapeze Networks, Inc. Access point agitation
US8203986B2 (en) 2009-02-04 2012-06-19 Trapeze Networks, Inc. Throttling access points
US20110070919A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Toshihiko Komine Transmission power control apparatus, transmission power control method, and computer-readable storage medium storing transmission power control program
US9014112B2 (en) 2012-07-31 2015-04-21 Aruba Networks, Inc. System and method for computing coverage set and resource allocations in wireless networks
CN103580742B (zh) * 2012-08-03 2019-03-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 控制csi报告的方法及装置
US10142085B2 (en) 2016-05-31 2018-11-27 At&T Mobility Ii Llc Assigning an access point based upon a power state of a mobile device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501444A (ja) * 2001-05-14 2005-01-13 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 適応変調および符号化技術のための共通制御チャネルのアップリンク電力制御
JP2005348433A (ja) * 1997-04-24 2005-12-15 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動通信システム
WO2006007318A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-19 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
JP2007518361A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション アクセスポイントの性能を最適化するための無線通信方法および装置
JP2008526136A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉除去のためのチャネル推定

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US656074A (en) * 1899-12-05 1900-08-14 Leonard Chesteen Wood Wagon-loading device.
US4539684A (en) * 1983-01-07 1985-09-03 Motorola, Inc. Automatic frame synchronization recovery utilizing a sequential decoder
US4908827A (en) * 1987-07-27 1990-03-13 Tiw Systems, Inc. Forward error correction system
US5301364A (en) * 1988-11-30 1994-04-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for digital automatic gain control in a receiver
US5396516A (en) * 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
JP2586316B2 (ja) * 1993-12-22 1997-02-26 日本電気株式会社 セクタ構成移動通信システム
US5574974A (en) * 1995-03-20 1996-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive channel allocation in a mobile communications system
US5675629A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 At&T Cordless cellular system base station
US5734646A (en) * 1995-10-05 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users
US5961588A (en) * 1996-02-22 1999-10-05 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Handling of commands passed between the server and client stations of a telecommunications system
US5996103A (en) * 1996-07-31 1999-11-30 Samsung Information Systems America Apparatus and method for correcting errors in a communication system
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
JP3001040B2 (ja) * 1996-09-20 2000-01-17 日本電気株式会社 Cdmaセルラーシステム用閉ループ送信機電力制御ユニット
US5995488A (en) * 1996-10-08 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for regulating data flow in networks
US5996110A (en) * 1996-12-16 1999-11-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for decoding a data packet
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6405043B1 (en) * 1997-07-02 2002-06-11 Scoreboard, Inc. Method to characterize the prospective or actual level of interference at a point, in a sector, and throughout a cellular system
US6101178A (en) * 1997-07-10 2000-08-08 Ksi Inc. Pseudolite-augmented GPS for locating wireless telephones
US6904110B2 (en) * 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
US6353907B1 (en) * 1997-10-29 2002-03-05 At&T Corp. Incremental redundancy radio link protocol
US6175588B1 (en) * 1997-12-30 2001-01-16 Motorola, Inc. Communication device and method for interference suppression using adaptive equalization in a spread spectrum communication system
US6175587B1 (en) * 1997-12-30 2001-01-16 Motorola, Inc. Communication device and method for interference suppression in a DS-CDMA system
US6112325A (en) * 1998-01-23 2000-08-29 Dspc Technologies, Ltd. Method and device for detecting rate
US6233222B1 (en) * 1998-03-06 2001-05-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Telecommunications inter-exchange congestion control
US6895245B2 (en) * 1998-03-06 2005-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericssion(Publ) Telecommunications interexchange measurement transfer
JP2955285B1 (ja) * 1998-09-30 1999-10-04 松下電器産業株式会社 デジタルオーディオ受信機
US6301233B1 (en) * 1998-10-01 2001-10-09 Lucent Technologies, Inc. Efficient flexible channel allocation in a wireless telecommunications system
GB9913697D0 (en) * 1999-06-11 1999-08-11 Adaptive Broadband Ltd Dynamic channel allocation in a wireless network
US6397070B1 (en) * 1999-07-21 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for estimating reverse link loading in a wireless communication system
US6393276B1 (en) * 2000-01-12 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile station assisted forward link open loop power and rate control in a CDMA system
SE516727C2 (sv) * 2000-04-11 2002-02-19 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att minska mängden handover- relaterad signaltrafik i ett telekommunikationssystem
DE10040228A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Siemens Ag Verfahren zur Regelung der Sendeleistung in einem Funksystem
US7236793B2 (en) * 2001-01-31 2007-06-26 Ipr Licensing, Inc. Queuing far/far service requests in wireless network
US6763244B2 (en) * 2001-03-15 2004-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjusting power control setpoint in a wireless communication system
US7042856B2 (en) * 2001-05-03 2006-05-09 Qualcomm, Incorporation Method and apparatus for controlling uplink transmissions of a wireless communication system
US6621454B1 (en) * 2001-05-10 2003-09-16 Vectrad Networks Corporation Adaptive beam pattern antennas system and method for interference mitigation in point to multipoint RF data transmissions
US7212822B1 (en) * 2001-09-21 2007-05-01 Verizon Laboratories Inc. Method and techniques for penalty-based channel assignments in a cellular network
US7349667B2 (en) * 2001-10-19 2008-03-25 Texas Instruments Incorporated Simplified noise estimation and/or beamforming for wireless communications
US7164649B2 (en) * 2001-11-02 2007-01-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive rate control for OFDM communication system
US7012978B2 (en) * 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
US7363039B2 (en) * 2002-08-08 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system
US7151755B2 (en) * 2002-08-23 2006-12-19 Navini Networks, Inc. Method and system for multi-cell interference reduction in a wireless communication system
US7388845B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-17 Qualcomm Incorporated Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
US7366200B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Beacon signaling in a wireless system
JP2006505221A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 無線通信システム用のチャネル品質予測方法
US7269152B2 (en) * 2003-02-14 2007-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting information within a communication system
US7493132B2 (en) * 2003-02-14 2009-02-17 Qualcomm Incorporated System and method for uplink rate selection
US7433460B2 (en) * 2003-04-30 2008-10-07 Lucent Technologies Inc. Methods of controlling link quality and transmit power in communication networks
US7346314B2 (en) * 2003-08-15 2008-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Forward link transmit power control based on observed command response
US7808895B2 (en) * 2003-10-30 2010-10-05 Intel Corporation Isochronous device communication management
US7359727B2 (en) * 2003-12-16 2008-04-15 Intel Corporation Systems and methods for adjusting transmit power in wireless local area networks
US7079494B2 (en) * 2004-01-08 2006-07-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for determining the minimum power level of access point transmissions
US7551637B2 (en) * 2004-01-23 2009-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel sensitive scheduling in a communication system
US7310526B2 (en) * 2004-02-06 2007-12-18 Nec Laboratories America, Inc. Load-aware handoff and site selection scheme
US7668561B2 (en) * 2004-02-27 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling reverse link interference among access terminals in wireless communications
US7730381B2 (en) * 2004-06-09 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Erasure detection and power control for a transport channel with unknown format in a wireless communication system
US7594151B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
US7197692B2 (en) * 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US7536626B2 (en) * 2004-06-18 2009-05-19 Qualcomm Incorporated Power control using erasure techniques
WO2006004968A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power control in multi-carrier wireless systems
ATE476733T1 (de) * 2004-09-16 2010-08-15 France Telecom Verfahren zum verarbeiten eines rauschbehafteten tonsignals und einrichtung zur implementierung des verfahrens
MX2007004520A (es) * 2004-10-14 2007-09-11 Qualcomm Flarion Tech Metodos y aparatos para determinar, comunicar y utilizar informacion la cual puede ser empleada para propositos de control de interferencia._.
WO2006060892A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Nortel Networks Limited Ofdm system with reverse link interference estimation
US7548752B2 (en) * 2004-12-22 2009-06-16 Qualcomm Incorporated Feedback to support restrictive reuse
US20060171326A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Autocell Laboratories, Inc. Remedial actions for interference in wireless LANs
JP4445933B2 (ja) * 2005-02-09 2010-04-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 上り無線リソース割当方法、無線基地局及び無線回線制御局
US8085733B2 (en) * 2005-02-23 2011-12-27 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for dynamically adapting packet transmission rates
US8942639B2 (en) * 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US7742444B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) * 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US7400887B2 (en) * 2005-03-17 2008-07-15 Lucent Technologies Inc. Method for estimating the downlink capacity in a spread spectrum wireless communications system
US8885628B2 (en) * 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US8331216B2 (en) * 2005-08-09 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Channel and interference estimation in single-carrier and multi-carrier frequency division multiple access systems
KR101097021B1 (ko) * 2005-10-27 2011-12-20 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한 방법 및 장치
US7783317B2 (en) * 2005-11-04 2010-08-24 M-Stack Limited Method and apparatus for calculating an initial transmission power in universal mobile telecommunications system user equipment
US7639943B1 (en) * 2005-11-15 2009-12-29 Kalajan Kevin E Computer-implemented system and method for automated image uploading and sharing from camera-enabled mobile devices
US7593738B2 (en) * 2005-12-29 2009-09-22 Trueposition, Inc. GPS synchronization for wireless communications stations
US20080045260A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Tarik Muharemovic Power Settings for the Sounding Reference signal and the Scheduled Transmission in Multi-Channel Scheduled Systems
US7885616B2 (en) * 2006-08-16 2011-02-08 Research In Motion Limited Method and system for coordinating necessary radio transmission events with unrelated opportunistic events to optimize battery life and network resources
US8670777B2 (en) * 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US8442572B2 (en) * 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
US8159928B2 (en) * 2006-10-03 2012-04-17 Qualcomm Incorporated Signal transmission in a wireless communication system
AU2007325113B2 (en) * 2006-11-30 2012-01-12 Qualcomm Incorporated Reverse link traffic power control for LBC FDD
US7693031B2 (en) * 2007-01-09 2010-04-06 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for achieving system acquisition and other signaling purposes using the preamble in an OFDM based communications system
US7917164B2 (en) * 2007-01-09 2011-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reverse link power control
US8095166B2 (en) * 2007-03-26 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Digital and analog power control for an OFDMA/CDMA access terminal
US20080267067A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Gabriel Salazar Controlling the flow of data updates between a receiving station and a sending station
US8412255B2 (en) * 2007-09-20 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Reverse link traffic power control
US8811198B2 (en) * 2007-10-24 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Pilot report based on interference indications in wireless communication systems
WO2009058971A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Power control for combined dynamically and persistently scheduled pusch in e-utra

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348433A (ja) * 1997-04-24 2005-12-15 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動通信システム
JP2005501444A (ja) * 2001-05-14 2005-01-13 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 適応変調および符号化技術のための共通制御チャネルのアップリンク電力制御
JP2007518361A (ja) * 2004-01-08 2007-07-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション アクセスポイントの性能を最適化するための無線通信方法および装置
WO2006007318A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-19 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
JP2008503925A (ja) * 2004-06-18 2008-02-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 直交多重化を利用する無線通信システムの電力制御
JP2008526136A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 干渉除去のためのチャネル推定

Also Published As

Publication number Publication date
CA2660580A1 (en) 2008-03-13
JP4927945B2 (ja) 2012-05-09
US20080117849A1 (en) 2008-05-22
KR101105093B1 (ko) 2012-01-16
CN101512923A (zh) 2009-08-19
BRPI0716181A2 (pt) 2013-10-08
CN101512923B (zh) 2014-07-09
RU2419974C2 (ru) 2011-05-27
TWI369087B (en) 2012-07-21
KR101077360B1 (ko) 2011-10-26
SG174769A1 (en) 2011-10-28
TW200830755A (en) 2008-07-16
RU2009113037A (ru) 2010-10-20
WO2008030823A1 (en) 2008-03-13
KR20090057102A (ko) 2009-06-03
KR20110022071A (ko) 2011-03-04
EP2078341A1 (en) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927945B2 (ja) ファスト他セクタ干渉(othersectorinterference)(OSI)とスローOSIの相互作用のための方法及び装置
JP5280362B2 (ja) 無線通信システムにおける干渉制御のためのリバースリンクフィードバック
US8442572B2 (en) Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
KR101228968B1 (ko) 빠른 다른 섹터 간섭(osi) 조정을 위한 방법 및 장치
JP2010503338A5 (ja)
IL205365A (en) Resource matching in wireless communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees