JP2010502717A - インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質 - Google Patents

インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502717A
JP2010502717A JP2009527438A JP2009527438A JP2010502717A JP 2010502717 A JP2010502717 A JP 2010502717A JP 2009527438 A JP2009527438 A JP 2009527438A JP 2009527438 A JP2009527438 A JP 2009527438A JP 2010502717 A JP2010502717 A JP 2010502717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound according
compound
benzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009527438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502717A5 (ja
Inventor
グクキアン ケビン
ジェエウエルル チャルレス
クオンラン パトリクク
イイン‐シアング リン エドワルド
チャン トイモトフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogen Inc
Biogen MA Inc
Original Assignee
Biogen Inc
Biogen Idec Inc
Biogen Idec MA Inc
Biogen MA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biogen Inc, Biogen Idec Inc, Biogen Idec MA Inc, Biogen MA Inc filed Critical Biogen Inc
Publication of JP2010502717A publication Critical patent/JP2010502717A/ja
Publication of JP2010502717A5 publication Critical patent/JP2010502717A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、IRAKキナーゼのモジュレータ、かかるモジュレータを含有する組成物、並びにそれらを用いた、IRAKにより媒介されるか若しくはIRAK関連の症状若しくは疾患の治療方法の提供に関する。
【選択図】なし

Description

(関連出願)
本特許出願は、2006年9月7日に出願の米国特許出願第60/842801号の優先権を主張する。
(技術分野)
本発明は、インターロイキン1レセプタ関連(IL−1)キナーゼ(IRAK)を調整し、炎症性、細胞増殖性及び免疫関連の症状及び疾患の予防又は治療に有用である化合物の提供に関する。本発明はまた、これらの化合物を含有する医薬組成物、並びにこれらの化合物及び組成物の、IRAKにより媒介される症状若しくは疾患の予防若しくは治療への使用の提供に関する。
損傷部位に対する免疫細胞の補充においては、多くの可溶性の調節物質の協奏的な相互作用が行われる。幾つかのサイトカイン(特にIL−1及び腫瘍壊死因子(TNF))は、これらのプロセスにおいて鍵となる役割を果たすと考えられる。両方のサイトカインは、単核細胞及びマクロファージ、並びに他のタイプの細胞に由来する。それらは生理的には、発熱、睡眠及び食欲不振、多形核白血球の動員及び活性化、シクロオキシゲナーゼ及びリポキシゲナーゼ酵素の誘導、接着分子の発現の増加、B細胞、T細胞及びナチュラルキラー細胞の活性化、及び他のサイトカイン産生の刺激など、同様の炎症誘発性反応を多く生じさせる。他の活性としては、慢性的な炎症症状において観察される組織退化(例えば線維芽細胞増殖の刺激、コラゲナーゼの誘導など)への関与が挙げられる。それらはまた、骨吸収及び脂肪組織の調節プロセスにも関与することが報告されている。すなわちこれらのサイトカインは、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、肥満、癌、敗血症、などの多数の病的症状おいて、鍵となる役割を果たす。
炎症のIL−1の重要性は、炎症症状を緩和する高度に特異的なIL−1受容体アンタゴニストタンパク質(IL−1Ra又はIRAP)の能力により、示されている。Dinarello,Cytokine Growth Factor Rev.,1997,8:253−265(非特許文献1)参照。
細胞のIL−1処理により、2つのIL−1受容体鎖(IL−1R1及びIL−1RAcP)の複合体形成を誘導し、その結果、ヘテロ二量体がMyD88と称されるアダプタ分子を補充する。Wescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−19410(非特許文献2)参照。MyD88は、IRAKと称されるタンパク質(IL−1受容体関連キナーゼ)と結合する。O’Neillら、J.Leukoc.Biol.,1998,63(6):650−657、Auron,Cytokine Growth Factor Rev.,1998,9(3−4):221−237、及びO’Neill,Biochem.Soc.Trans.,2000,28(5):557−563(非特許文献3及び4)参照。IRAKはその後リン酸化され、受容体複合体から遊離し、腫瘍壊死因子受容体関連因子(TRAF6)と相互作用し、それは更に下流のエフェクター分子にシグナルを伝達する。Caoら、Nature,1996,383:443−446(非特許文献5)参照。TRAF6は、NIK/IKKキナーゼカスケードを活性化し、転写制御因子NF−κBを活性化することができる。NF−κBは次に、免疫性及び炎症性反応を調節する多くの遺伝子を調節する。
4つのIRAKsが同定されている:IRAK−1(Caoら、Science,1996,271:1128−1131(非特許文献6)参照);IRAK−2(Muzioら、Science,1997,278:1612−1615(非特許文献7)参照)、骨髄性細胞特異的なIRAK−M;IRAK−3(Wescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−10(非特許文献8)参照);及びIRAK−4(国際公開第01/051641号(特許文献1)参照)として公知。IRAKタンパク質は、IL−1受容体以外から生じたシグナル(IL−18受容体(Kanakarajら、J.Exp.Med.,1999,189(7):1129−1138(非特許文献9)参照)、及びLPS受容体(Yangら、J.Immunol.,1999,163:639−643、及びWescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−19410(非特許文献10及び11)参照)の活性化により生じるシグナルを含む)を伝達する役割を果たすことが示されている。IRAK−2及びIRAK−Mの過剰発現により、IRAK欠損細胞系においてIL−1及びLPSに対する応答が再構成されうることが示されている。
ゆえにIRAKタンパク質の機能を調整する化合物の同定は、炎症性、細胞増殖性及び免疫関連症状の治療、並びにIRAKにより媒介されるシグナル伝達と関連する疾患(例えば慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、肥満、アレルギー疾患、乾癬、喘息、移植拒否、癌及び敗血症)の治療に用いられる薬剤の開発への魅力的なアプローチであるといえる。
本発明は、式(I)の化合物
Figure 2010502717
又はその薬理学的に許容できる塩の提供に関する。
式(I)を詳細に述べると、
は任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基、任意に置換されてもよいアリール基又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基であり、
は水素原子、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基、任意に置換されてもよいアリール基又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基であり、
a、a’、b及びcは各々独立にN又はC(R)であり、
、R及びRは各々独立に水素水素、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよいアルコキシル基、アシル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、グアニジノ、アミジノ、カルボキシ、スルホ、メルカプト、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、スルフォンアミド、アミド、スルファミド、尿素、チオ尿素、カルバモイル、脂環式、シクロアルキルオキシ、ヘテロ脂環式基、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールオキシ又はヘテロアロイル基であり、
は水素原子であり、
Kは−O−、−S(O)−、−N(RX’)−、−C(O)−又はC(RX’)(RY’)−であり、
Jは結合、−O−、−S(O)−、−N(RX’)−アルキレン、−C(O)−、−C(O)−O−、−CO−NRX’−、−(CH−N(RX’)−又は−N(RX’)−C(O)−であり、
X’及びRY’は各々独立に水素原子又は任意に置換されてもよい脂肪族基であり、
nは0、1、2、又は3であり、
iは0、1又は2であり、
pは1、2、3、又は4であり、
但しRが非置換アルキル基でJが−O−であるとき、Rは水素原子、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよいアリール又は非置換ヘテロアリール基である。
幾つかの実施形態では、Kは−N(RX’)−である。
幾つかの実施形態では、RX’は水素原子である。
若干の更なる実施形態では、Rは任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、任意に置換されてもよい二環式脂肪族基、又は任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基である。Rが任意に置換されてもよい脂肪族基であるか又は任意に置換されてもよい脂環式基であるとき、R上の置換基の各々は独立にハロ、アミノ、スルファニル、メルカプト、オキソ、ヒドロキシ又はアルコキシ基であってもよい。
若干の他の実施形態では、Rは任意に置換されてもよいアリール又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基である。Rが任意に置換されてもよいアリール基であるか又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基であるとき、R上の置換基は各々独立にハロ、アミノ、スルファニル、メルカプト、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシル基である。
更に若干の更なる実施形態では、Rはシクロヘキシル、フェニル又はアルキル基であり、各々ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アミド、アルコキシ又はアルキル基で任意に置換されてもよい。
幾つかの実施形態では、Jは結合、−O−、−N(RX’)−、アルキレン(例えば1〜4の炭素原子数)、−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(RX’)−、−(CH−N(RX’)−又は−N(RX’)−C(O)−である。
若干の他の実施形態では、Jは−O−である。
若干の他の実施形態では、Jは結合又はアルキレン(例えば、1〜4の炭素原子数)である。
若干の他の実施形態では、Jは−CH−である。
幾つかの実施形態では、Rは水素原子、任意に置換されてもよいアルキル、任意に置換されてもよいシクロアルキル、任意に置換されてもよいヘテロシクロアルキル、任意に置換されてもよい(シクロアルキル)アルキル又は任意に置換されてもよい(ヘテロシクロアルキル)アルキル基である。
幾つかの実施形態では、R−J−は水素原子、任意に置換されてもよいアルキル、任意に置換されてもよいシクロアルキル、任意に置換されてもよいヘテロシクロアルキル、任意に置換されてもよい(シクロアルキル)アルキル又は任意に置換されてもよい(ヘテロシクロアルキル)アルキル基である。
若干の他の実施形態では、R−J−は水素原子、ヒドロキシメチル、4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−メチル)、カルベエトキシ、モルホリノメチル、シクロペンチルアミド、イソペンチルアミド、ピペリジニルメチル又はピロリジンカルボニル基である。
更なる実施形態では、Rは任意に置換されてもよいアリール又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基である。Rが任意に置換されてもよいアリール基(例えばフェニル基)であるか又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基(例えばピリジニル基)であるとき、R上の置換基は各々独立にハロ、アミノ、スルファニル、メルカプト、スルファミド、ハロアルキル、シアノ、ニトロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシル基である。
幾つかの実施形態では、Rは(4−メトキシ)ピリジン−3−イル、3−メトキシメチルフェニル、2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル又は3−アミノフェニル基である。
若干の他の実施形態では、Rは水素原子又はハロ(例えばブロモ)である。
幾つかの実施形態では、nは0である。
他の実施形態では、nは1である。
各々幾つかの実施形態では、a、a’、b及びcは独立にC(R)である。
幾つかの実施形態では、Rは水素原子である。
幾つかの実施形態では、a、a’、b及びcのうちの1つのみがNである。
若干の実施態様、a、a’、b及びcのうちの2つのみがNである。
若干の更なる実施形態では、Rはヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂環式基であり、Jは−CH−又はCH−N(RX’)−であり、Rは任意に置換されてもよいフェニル又はピリジルであり、a、a’、b及びcは各々独立にCHであり、nは0である。
幾つかの実施形態では、Jは−CH−であり、RはJに結合する少なくとも1つのN(窒素原子)を含む任意に置換されてもよい複素環である。
幾つかの実施形態では、Rはヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂環式基であり、Jは−C(O)R−又はCH−N(RX’)−であり、Rは任意に置換されてもよいフェニル又はピリジル基であり、a、a’、b及びcは各々独立にCHであり、nは0である。
幾つかの実施形態では、RはJに結合する少なくとも1つのN(窒素原子)を含む任意に置換されてもよい複素環である。
幾つかの実施形態では、Rはヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂肪族基であり、R−J−は水素原子であり、Rは水素原子又はハロであり、a、a’、b及びcは各々独立にCHであり、nは0である。
幾つかの実施形態では、Kは−NH−であり、Rはアルキル(例えば、1〜4の炭素原子数)又はシクロヘキシル基であって、ヒドロキシ基で任意に置換されてもよく、Jは結合又は−CH−であり、Rはアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基であり、Rはヘテロアリール又はアミノフェニル基であり、nは0である。
式(I)の化合物の例としては、以下のものが挙げられる:
(2−(5−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−6−イル)メタノール、
(1−シクロヘキシル−2−(5−(3−(メトキシメチル)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
4−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール、
エチル1−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート、
(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
N−(1−シクロヘキシル−5−(モルホリノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−N−シクロペンチル−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−カルボキサミド、
1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−イソペンチル−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−カルボキサミド、
(1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノン、
N−シクロペンチル−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−カルボキサミド、
2−(5−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−カルボキサミド、
エチル1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−カルボキシレート、
4−(5−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール、
(1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
3−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル及び
3−(2−(5−ブロモ−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル。
本発明は更に、各々式(I)で表されるか上記で具体的に列記した化合物を含有する医薬組成物の提供、並びに、患者における、例えば慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、肥満、アレルギー疾患、乾癬、喘息、移植拒否、癌及び敗血症などの、IRAKにより媒介されるシグナル伝達に関連する、炎症性、細胞増殖性及び免疫関連の症状若しくは疾患の治療を目的とした、IRAKタンパク質の機能を調整するための、式(I)の化合物の使用方法の提供に関する。
本発明は更に、患者における慢性関節リウマチ、多発性硬化症、敗血症、骨関節炎、炎症性腸疾患、骨粗鬆症、重症筋無力症、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、心収縮機能不全、1型糖尿病、2型糖尿病、家族性寒冷自己免疫症候群、アレルギー疾患、癌、乾癬、喘息又は移植拒否を治療する方法の提供に関し、当該方法は、患者に治療的有効量の式(I)の化合物を投与するステップを有してなる。
本発明は更に、患者におけるIRAK応答性の症状若しくは障害、IRAKによって媒介される症状若しくは障害、又はNF−κBによって媒介される症状若しくは障害を治療する方法の提供に関し、当該方法は、患者に治療的有効量の式(I)の化合物を投与するステップを有してなる。かかる症状若しくは障害の例としては、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、アレルギー疾患、癌、乾癬、喘息、多発性硬化症、移植拒否及び敗血症が挙げられる。
幾つかの実施形態では、式(I)の化合物は非経口的若しくは経口的に投与され、好ましくは経口投与される。
若干の他の実施形態では、化合物は第2の治療薬との組み合わせで投与される。かかる第2の治療薬の例としては、メトトレキサート、スルファサラジン、COX−2阻害剤、ヒドロキシクロロキン、シクロスポリンA、D−ペニシラミン、インフリキシマブ、エタナーセプト、オーラノフィン、アウロチオグルコース、スルファサラジン、スルファサラジンアナログ、メサラミン、副腎皮質ステロイド、副腎皮質ステロイドのアナログ、6−メルカプトプリン、シクロスポリンA、メトトレキシテート及びインフリキシマブ、インターフェロンβ−1β、インターフェロンβ−1α、アザチオプリン、グラチラマーアセテート、グルココルチコイド又はシクロホスファミドが挙げられる。
本発明は更に、IRAKを調整する方法の提供に関し、当該方法は、細胞又はIRAKタンパク質を、上記の化合物のいずれかと接触させるステップを有してなる。若干の実施形態では、当該化合物はIRAKを阻害する。若干の他の実施形態では、当該化合物はIRAKを活性化する
本発明は更に、細胞のNF−κB活性化を減少させる方法の提供に関し、当該方法は、上記の化合物のいずれかと細胞とを接触させるステップを有してなる。
本発明において記す元素は、元素周期律表(CAS版、Chemistry及びPhysicsのHandbook、75thEdに従うものである。更に有機化学の一般原則は、Thomas Sorrell in Organic Chemistry,University Science Books,Sausalito (1999)、及びM.B.Smith及びJ.March in Advanced Organic Chemistry,5th Ed.,John Wiley&Sons,New York(2001)により記載されている
本明細書中で使用される用語「調整する」とは、(例えば活性を)顕著な量において増減させることを意味する。活性を増加させることによってIRAKタンパク質の機能を調整する化合物は、アゴニストと称され、活性を減少させることによってIRAKタンパク質の機能を調整する化合物は、アンタゴニストと称される。
本発明の用語「IRAKにより媒介される疾患を治療若しくは緩和する」とは、IRAK活性によって直接生じる疾患の治療、及びIRAK活性によって間接的に生じる疾患の徴候を緩和することを指す。
本発明では、用語「脂肪族」とは、アルキル、アルケニル及びアルキニルなどが挙げられ、後述の様に各々任意に置換されてもよい。
本発明の「アルキル」基とは、1〜8の炭素原子数(例えば1〜4又は1〜6)の飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキル基は直鎖状であってもよく、又は分岐状であってもよい。アルキル基の例としては、限定されないがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘプチル及び2−エチルヘキシルなどが挙げられる。アルキル基は、例えばハロ、脂環式基(例えばシクロアルキル又はシクロアルケニル)、ヘテロ脂環式基(例えばヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル)、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アシル(例えば(脂肪族基)カルボニル、(脂環式)カルボニル又は(ヘテロ脂環式)カルボニル)、ニトロ、シアノ、アミド(例えば(シクロアルキルアルキル)アミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(ヘテロシクロアルキル)アミド、(ヘテロシクロアルキルアルキル)アミド、ヘテロアリールアミド、ヘテロアラルキルアミド、アルキルアミド、シクロアルキルアミド、ヘテロシクロアルキルアミド、アリールアミド又はヘテロアリールアミド)、アミノ(例えば脂肪族アミノ、シクロ脂肪族アミノ又はヘテロシクロ脂肪族アミノ)、オキシム、スルホニル(例えば脂肪族基−S(O)−)、スルフィニル、スルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ(すなわちカルボニル基−CO−を形成)、カルボキシ、カルバモイル、シクロ脂肪族オキシ、ヘテロシクロ脂肪族オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ又はヒドロキシなどの、1つ以上の置換基で置換されてもよい(任意に置換されてもよい)。限定されないが、置換アルキル基の例としては、カルボキシアルキル(例えばHOOC−アルキル、アルコキシカルボニルアルキル及びアルキルカルボニルオキシアルキル)、シアノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アシルアルキル、アラルキル、(アルコキシアリール)アルキル、(スルホニルアミノ)アルキル(例えばアルキル−S(O)−アミノアルキル)、アミノアルキル、アミドアルキル、(脂環式)アルキル、シリル(例えばトリアルキルシリル)、ハロアルキルが挙げられる。
本発明の「アルケニル」基とは、2〜8の炭素原子数(例えば2〜4又は2〜6)で、少なくとも1つの二重結合を有する脂肪族の炭素含有基のことを指す。アルキル基と同様、アルケニル基は直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。アルケニル基の例としては、限定されないがアリル、イソプレニル、2−ブテニル及び2−ヘキセニル基が挙げられる。アルケニル基は、例えばハロ、脂環式基(例えばシクロアルキル又はシクロアルケニル)、ヘテロ脂環式基(例えばヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル)、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アロイル、ヘテロアロイル、アシル(例えば(脂肪族基)カルボニル、(脂環式)カルボニル又は(ヘテロ脂環式)カルボニル)、ニトロ、シアノ、アミド(例えば(シクロアルキルアルキル)アミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(ヘテロシクロアルキル)アミド、(ヘテロシクロアルキルアルキル)アミド、ヘテロアリールアミド、ヘテロアラルキルアミド、アルキルアミド、シクロアルキルアミド、ヘテロシクロアルキルアミド、アリールアミド又はヘテロアリールアミド)、アミノ(例えば脂肪族アミノ、シクロ脂肪族アミノ又はヘテロシクロ脂肪族アミノ)、オキシム、スルホニル(例えば脂肪族基−S(O)−)、スルフィニル、スルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ(すなわちカルボニル基−CO−を形成)、カルボキシ、カルバモイル、シクロ脂肪族オキシ、ヘテロシクロ脂肪族オキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ又はヒドロキシなどの、1つ以上の置換基で置換されてもよい(任意に置換されてもよい)。限定されないが、置換アルケニル基の若干の例としては、シアノアルケニル、アルコキシアルケニル、アシルアルケニル、ヒドロキシアルケニル、アラルケニル、(アルコキシアリール)アルケニル、(スルホニルアミノ)アルケニル(例えばアルキル−S(O)−アミノアルケニル)、アミノアルケニル、アミドアルケニル、(脂環式)アルケニル及びハロアルケニルが挙げられる。
本発明の「アルキニル」基とは、2〜8の炭素原子数(例えば2〜6又は2〜4)で、少なくとも1つの三重結合を有する脂肪族の炭素含有基を指す。アルキニル基は直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。アルキニル基の例としては、限定されないがプロパルギル及びブチニル基が挙げられる。アルキニル基は、例えばアロイル、ヘテロアロイル、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ニトロ、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、スルホ、メルカプト、スルファニル(例えば脂肪族S−又は脂環式S−)、スルフィニル(例えば脂肪族基−S(O)−又は脂環式−S(O)−、スルホニル(例えば脂肪族基−S(O)−、脂肪族アミノ−S(O)−又は脂環式−S(O)−)、アミド(例えばアルキルアミド、アルキルアミド、シクロアルキルアミド、ヘテロシクロアルキルアミド、シクロアルキルアミド、アリールアミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(ヘテロシクロアルキル)アミド、(シクロアルキルアルキル)アミド、ヘテロアラルキルアミド、ヘテロアリールアミド又はヘテロアリールアミド)、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリール、ヘテロアリール、アシル(例えば(脂環式)カルボニル又は(ヘテロ脂環式)カルボニル)、アミノ(例えば脂肪族アミノ)、スルホキシ、オキソ、カルバモイル、(脂環式)オキシ、(ヘテロ脂環式)オキシ又は(ヘテロアリール)アルコキシル基などの、1つ以上の置換基により任意に置換されてもよい。
本発明では、「アミド」の用語には、「アミノカルボニル」及び「カルボニルアミノ」が包含される。これらの用語は、単独で、又は他の基との関連で用いるとき、末端基である場合には、アミド基(例えば−N(R)−C(O)−R又は−C(O)−N(R)のことを指し、内部の基である場合には、−C(O)−N(R)−又は−N(R)−C(O)−を指し、R及びRは以下で定義するとおりである。アミド基の例としては、アルキルアミド(例えばアルキルカルボニルアミノ又はアルキルアミノカルボニル)、(ヘテロ脂環式)アミド、(ヘテロアラルキル)アミド、(ヘテロアリール)アミド、(ヘテロシクロアルキル)アルキルアミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(シクロアルキル)アルキルアミド及びシクロアルキルアミドが挙げられる。
本発明では、「アミノ」基は−N(R)(R)のことを指し、R及びRは各々独立に、水素(又は以下「H」と記すこともある)、アルキル、脂環式基、(脂環式)脂肪族基、アリール、アラリファチック基、ヘテロ脂環式基、(ヘテロ脂環式)脂肪族基、ヘテロアリール、カルボキシ、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、(脂肪族)カルボニル、(脂環式)カルボニル、(脂環式)脂肪族基、カルボニル、アリールカルボニル、(アラリファチック)カルボニル、(ヘテロ脂環式)カルボニル、((ヘテロ脂環式)脂肪族)カルボニル、(ヘテロアリール)カルボニル又は(ヘテロアラリファチック)カルボニル)であってもよく、各々本願明細書において定義され、任意に置換されてもよい。アミノ基の例としては、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ及びジアリールアミノが挙げられる。用語「アミノ」が末端基でない(例えばアルキルカルボニルアミノ)とき、−N(R)−で表す。Rは上記と同様の意味を有する。
本発明の「アリール」基とは、単独であってもよく、又は例えば「アラルキル」、「アラルコキシ」又は「アリールオキシアルキル」の大きい部分の一部として用いられてもよいが、それらは単環(例えばフェニル)、二環(例えばインデニル、ナフタレニル、テトラヒドロナフチル又はテトラヒドロインデニル)、三環(例えばフルオレニルテトラヒドロフルオレニル、テトラヒドロアントラセニル又はアントラセニル)などの環状基を指し、単環の場合はそれが芳香族化合物であり、二環若しくは三環の場合は環のうちの少なくとも1つが芳香族である。二環式及び三環基には、ベンゾ融合した2又は3員の炭素含有環状基が包含される。例えば、ベンゾ融合基としては、2つ以上のC4−8炭素環式基と融合したフェニル基が挙げられる。アリール基は、脂肪族基(例えばアルキル、アルケニル又はアルキニル)、脂環式基、(脂環式)脂肪族基、ヘテロ脂環式、(ヘテロ脂環式)脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(脂環式)オキソ、(ヘテロ脂環式)オキソ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(アラリファチック)オキソ、(ヘテロアラリファチック)オキソ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、オキソ(ベンゾ融合二環式若しくは三環アリール基の非芳香族の炭素環)、ニトロ、カルボキシ、アミド、アシル(例えば脂肪族カルボニル、(脂環式)カルボニル、(脂環式)脂肪族基)カルボニル、(アラリファチック)カルボニル、(ヘテロ脂環式)カルボニル、(ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニル又は(ヘテロアラリファチック)カルボニル)、スルホニル(例えば脂肪族基−S(O)−又はアミノ−S(O)−)、スルフィニル(例えば脂肪族基−S(O)−又は脂環式−S(O)−、スルファニル(例えば脂肪族−S−)、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。あるいは、アリール基は非置換であってもよい。
置換アリール基の非限定的な例としては、ハロアリール(例えばモノ−、ジ−(例えばp,m−ジハロアリール)、及び(トリハロ)アリール)、(カルボキシ)アリール(例えば(アルコキシカルボニル)アリール、(アラルキル)カルボニルオキシ)アリール及び(アルコキシカルボニル)アリール)、(アミド)アリール(例えば(アミノカルボニル)アリール、アルキルアミノ)アルキル)アミノカルボニル)アリール、(アルキルカルボニル)アミノアリール、(アリールアミノカルボニル)アリール及び(、アミノ、ヘテロアリールカルボニル)アリール)、アミノアリール(例えば((アルキルスルホニル)アミノ)アリール又は((ジアルキル)アミノ)アリール)、(シアノアルキル)アリール、(アルコキシル)アリール、(スルフォンアミド)アリール(例えば(アミノスルホニル)アリール)、(アルキルスルホニル)アリール、(シアノ)アリール、(ヒドロキシアルキル)アリール、(アルコキシル)アルキル)アリール、(ヒドロキシ)アリール、((カルボキシ)アルキル)アリール、(((ジアルキル)アミノ)アルキル)アリール、(ニトロアルキル)アリール、(((アルキルスルホニル)アミノ)アルキル)アリール、((ヘテロ脂環式)カルボニル)アリール、((アルキルスルホニル)アルキル)アリール、(シアノアルキル)アリール、(ヒドロキシアルキル)アリール、(アルキルカルボニル)アリール、アルキルアリール、(トリハロアルキル)アリール、p−アミノ−m−アルコキシカルボニルアリール、p−アミノ−m−シアノアリール、p−ハロ−m−アミノアリール及び(m−(ヘテロ脂環式)−o−(アルキル))アリール基が挙げられる。
本発明の「アラルキル」基などの「アラリファチック」基とは、アリール基により置換された脂肪族基(例えばC1−4アルキル基)を指す。「脂肪族」、「アルキル」及び「アリール」の用語は、本願明細書で既に定義したとおりである。アラルキル基などのアラリファチック基の一例はベンジル基である。
本発明の「アラルキル」基とは、アリール基により置換されたアルキル基(例えばC1−4アルキル基)を指す。「アルキル」及び「アリール」は上記で定義したとおりである。アラルキル基の一例はベンジル基である。アラルキル基は、1つ以上の置換基で任意に置換されてもよく、当該1つ以上の置換基は各々独立に、例えば脂肪族基(例えばアルキル、アルケニル又はアルキニル基、カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル又はトリフルオロメチル基などのハロアルキル基を含む)、脂環式基(例えばシクロアルキル又はシクロアルケニル基)、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミド(例えばアルキルアミド、シクロアルキルアミド、(シクロアルキルアルキル)アミド、アリールアミド、アラルキルアミド、(ヘテロシクロアルキル)アミド、(ヘテロシクロアルキルアルキル)アミド、ヘテロアリールアミド又はヘテロアラルキルアミド基)、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ又はカルバモイル基であってもよい。
本発明では、「二環系」には、8〜12員(例えば9、10又は11員)の、二つの環状構造を有する構造が包含され、当該二つの環状構造が少なくとも1つの原子(例えば2つの原子)を共有する。二環系としては、二環式脂肪族基(例えば二環式アルキル又は二環式アルケニル)、二環式ヘテロ脂肪族基、二環式アリール基及び二環式ヘテロアリール基が挙げられる。
本発明では、「シクロ脂肪族」基には、「シクロアルキル」基及び「シクロアルケニル」基が包含され、各々以下のように任意に置換されてもよい。
本発明の「シクロアルキル」基とは、3〜10の炭素原子数(例えば5〜10)の飽和炭素環式の単環又は二環(融合又は架橋)を指す。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、ノルボルニル、クビル、オクタヒドロ−インデニル、デカヒドロ−ナフチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.3.2]デシル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、アダマンチル、アザシクロアルキル又は(アミノカルボニル)シクロアルキル)シクロアルキル基が挙げられる。本発明の「シクロアルケニル」基とは、1つ以上の二重結合を有する3〜10の炭素原子数(例えば4〜8)の非芳香族炭素環を意味する。シクロアルケニル基の例としては、シクロペンテニル、1,4−シクロヘキサ−ジ−エニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ヘキサヒドロ−インデニル、オクタヒドロナフチル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、ビシクロ[2.2.2]オクテニル又はビシクロ[3.3.1]ノネニル基が挙げられる。シクロアルキル又はシクロアルケニル基は、例えば脂肪族基(例えばアルキル、アルケニル又はアルキニル基)、脂環式基、(脂環式)脂肪族基、ヘテロ脂環式基、(ヘテロ脂環式)脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(脂環式)オキソ、(ヘテロ脂環式)オキソ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(アラリファチック)オキソ、(ヘテロアラリファチック)オキソ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、アミド(例えば(脂肪族基)カルボニルアミノ、(脂環式)カルボニルアミノ、(脂環式)脂肪族基)カルボニルアミノ、(アリール)カルボニルアミノ、(アラリファチック)カルボニルアミノ、(ヘテロ脂環式)カルボニルアミノ、(ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニルアミノ、(ヘテロアリール)カルボニルアミノ又は(ヘテロアラリファチック)カルボニルアミノ)、ニトロ、カルボキシ(例えばHOOC−、アルコキシカルボニル又はアルキルカルボニルオキシ)、アシル(例えば(脂環式)カルボニル、(脂環式)脂肪族基)カルボニル、(アラリファチック)カルボニル、(ヘテロ脂環式)カルボニル、((ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニル又は(ヘテロアラリファチック)カルボニル基)、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホニル(例えばアルキル−S(O)−、アリール−S(O)−)、スルフィニル(例えばアルキル−S(O)−)、スルファニル(例えばアルキル−S−)、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
本発明では、「環状」の用語には脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリール基又はヘテロアリール基が包含され、各々上記で定義したとおりである。
本発明では、用語「ヘテロシクロ脂肪族」基にはヘテロシクロアルキル基及びヘテロシクロアルケニル基が包含され、各々以下のように任意に置換されてもよい。
本発明では、「ヘテロシクロアルキル」基とは、3〜10員の単環式若しくは二環式(融合若しくは架橋による)(例えば、5〜10員を単環式又は二環式)の飽和環状構造体であって、環原子の1つ以上がヘテロ原子(例えばN、O、S又はそれらの組み合わせ)であるものを指す。ヘテロシクロアルキル基の例としては、ピペリジル、ピペラジル、テトラヒドロ・ピラニル、テトラヒドロフリル、1,4−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、1,3−ジオキソラニル、オキサゾリジル、イソキサゾリジル、モルホリニル、チオモルホリル、オクタヒドロベンゾフリル、オクタヒドロクロメニル、オクタヒドロチオクロメニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロピリジニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロベンゾ[b]チオフェネニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル及び2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニル基が挙げられる。単環ヘテロシクロアルキル基は、フェニル部分(例えばテトラヒドロイソキノリン)と融合することができる。
本明細書で用いられる「ヘテロシクロアルケニル」基とは、単環式若しくは二環式(例えば5から10員の単環式若しくは二環式)の、1つ以上の二重結合を有する非芳香族環状構造であって、環原子の1つ以上がヘテロ原子(例えばN、O又はS)であるものを指す。単環及び二環式ヘテロ脂肪族基は、標準的な化学命名法に従って付番される。
ヘテロシクロアルキル又はヘテロシクロアルケニル基は、例えば脂肪族基(例えばアルキル、アルケニル又はアルキニル基)、脂環式基、(脂環式)脂肪族基、ヘテロ脂環式基、(ヘテロ脂環式)脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(脂環式)オキソ、(ヘテロ脂環式)オキソ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(アラリファチック)オキソ、(ヘテロアラリファチック)オキソ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、アミド(例えば(脂肪族基)カルボニルアミノ、(脂環式)カルボニルアミノ、(脂環式)脂肪族基)カルボニルアミノ、(アリール)カルボニルアミノ、(アラリファチック)カルボニルアミノ、(ヘテロ脂環式)カルボニルアミノ、(ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニルアミノ、(ヘテロアリール)カルボニルアミノ又は(ヘテロアラリファチック)カルボニルアミノ基)、ニトロ、カルボキシ(例えばHOOC−、アルコキシカルボニル又はアルキルカルボニルオキシ基)、アシル(例えば(脂環式)カルボニル、(脂環式)脂肪族基)カルボニル、(アラリファチック)カルボニル、(ヘテロ脂環式)カルボニル、((ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニル又は(ヘテロアラリファチック)カルボニル基)、ニトロ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホニル(例えばアルキルスルホニル又はアリールスルホニル基)、スルフィニル(例えばアルキルスルフィニル基)、スルファニル(例えばアルキルスルファニル基)、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
本明細書で用いられる「ヘテロアリール」基とは、4〜15の環原子を有する単環、二環若しくは三環系の基であって、環原子のうちの少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O、S又はそれらの組み合わせ)であり、単環系のときはそれが芳香族基であり、又は二環系若しくは三環系のときはその環の少なくとも1つが芳香族であるものを指す。ヘテロアリール基には、2〜3個の環を有するベンゾ融合環系が包含される。例えば、ベンゾ融合基としては、1又は2個の4〜8員のヘテロ脂環式部分(例えばインドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニル又はイソキノリニル基)と融合したベンゾ融合基が挙げられる。ヘテロアリール基の若干の例としては、アゼチジニル、ピリジル、1H−インダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフリル、イソキノリニル、ベンズチアゾリル、キサンテン、チオキサンテン、フェノチアジン、ジヒドロインドール、ベンゾ[1,3]ジオキソール、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリル、シノリル、キノリル、キナゾリル、シノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、イソキノリル、4H−キノリジル、ベンゾ−1,2,5−チアジアゾリル及び1,8−ナフタリジル基が挙げられる。
限定されないが、単環式ヘテロアリール基の例としては、フリル、チオフェニル、2H−ピロリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピリジル、ピリダジル、ピリミジル、ピラゾリル、ピラジル及び1,3,5−トリアジル基などが挙げられる。単環式ヘテロアリール基は、標準的な化学命名法に従って付番される。
限定されないが、二環式ヘテロアリール基の例としては、インドリジル、インドリル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリジル、イソインドリル、インドリル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾル、ベンズチアゾリル、プリニル、4H−キノリジル、キノリル、イソキノリル、シノリル、フタラジル、キナゾリル、キノキサリル、1,8−ナフチリジル及びプテリジル基が挙げられる。二環式ヘテロアリール基は、標準的な化学命名法に従って付番される。
ヘテロアリール基は、例えば脂肪族基(例えばアルキル、アルケニル又はアルキニル基)、脂環式基、(脂環式)脂肪族基、ヘテロ脂環式基、(ヘテロ脂環式)脂肪族基、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、(脂環式)オキソ、(ヘテロ脂環式)オキソ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、(アラリファチック)オキソ、(ヘテロアラリファチック)オキソ、アロイル、ヘテロアロイル、アミノ、オキソ(二環若しくは三環ヘテロアリールの非芳香族炭素環若しくは複素環)、カルボキシ、アミド、アシル(例えば脂肪族カルボニル、(脂環式)カルボニル、((脂環式)脂肪族基)カルボニル、(アラリファチック)カルボニル、(ヘテロ脂環式)カルボニル、((ヘテロ脂環式)脂肪族基)カルボニル又は(ヘテロアラリファチック)カルボニル基)、スルホニル(例えば脂肪族基−S(O)−又はアミノ−S(O)−)、スルフィニル(例えば脂肪族基−S(O)−)、スルファニル(例えば脂肪族−S−)、ニトロ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。あるいは、ヘテロアリール基は非置換であってもよい。
置換ヘテロアリール基の非限定的な例としては、(ハロ)ヘテロアリール(例えばモノ及びジ(ハロ)ヘテロアリール基)、(カルボキシ)ヘテロアリール(例えば(アルコキシカルボニル)ヘテロアリール基)、シアノヘテロアリール、アミノヘテロアリール(例えば((アルキルスルホニル)アミノ)ヘテロアリール及び((ジアルキル)アミノ)ヘテロアリール基)、(アミド)ヘテロアリール(例えばアミノカルボニルヘテロアリール、((アルキルカルボニル)アミノ)ヘテロアリール、(((アルキル)アミノ)アルキル)アミノカルボニル)ヘテロアリール、(((ヘテロアリール)アミノ)カルボニル)ヘテロアリール、(ヘテロ脂環式)カルボニル)ヘテロアリール及び((アルキルカルボニル)アミノ)ヘテロアリール基)、(シアノアルキル)ヘテロアリール、(アルコキシ)ヘテロアリール、(スルフォンアミド)ヘテロアリール(例えば(アミノスルホニル)ヘテロアリール基)、(スルホニル)ヘテロアリール(例えば(アルキルスルホニル)ヘテロアリール、(ヒドロキシアルキル)ヘテロアリール、(アルコキシアルキル)ヘテロアリール、(ヒドロキシ)ヘテロアリール、((カルボキシ)アルキル)ヘテロアリール、(((ジアルキル)アミノ)アルキル)ヘテロアリール、(ヘテロ脂環式)ヘテロアリール、(脂環式)ヘテロアリール、(ニトロアルキル)ヘテロアリール、(((アルキルスルホニル)アミノ)アルキル)ヘテロアリール、((アルキルスルホニル)アルキル)ヘテロアリール、(シアノアルキル)ヘテロアリール、(アシル)ヘテロアリール(例えば(アルキルカルボニル)ヘテロアリール基)、(アルキル)ヘテロアリール及び(ハロアルキル)ヘテロアリール(例えばトリハロアルキルヘテロアリール基)などが挙げられる。
本明細書で用いられる「ヘテロアラリファチック」基、(例えばヘテロアラルキル基)とは、ヘテロアリール基で置換された脂肪族基(例えばC1−4アルキル)のことを指す。「脂肪族」、「アルキル」及び「ヘテロアリール」は上記で定義したとおりである。
本発明の「ヘテロアラルキル」基とは、ヘテロアリール基により置換されたアルキル基(例えばC1−4アルキル)を意味する。「アルキル」及び「ヘテロアリール」は上記で定義したとおりである。ヘテロアラルキル基は、例えばアルキル(例えばカルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル及びハロアルキル基(例えばトリフルオロメチル基))、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
本発明では、「アシル」基とは、ホルミル基又はR−C(O)−(例えば−アルキル−C(O)−、あるいは「アルキルカルボニル」基)のことを指し、R及び「アルキル」は上記で定義したとおりである。アセチル及びピバロイル基がアシル基の例である。
本発明では、「アロイル」又は「ヘテロアロイル」基とは、アリール−C(O)−又はヘテロアリール−C(O)−基のことを指す。上記で述べたように、アロイル又はヘテロアロイル基のアリール及びヘテロアリール部分は任意に置換されてもよい。
本発明の「アルコキシ」基とはアルキル−O−基を指し、「アルキル」は上記で定義したとおりである。
本発明の「カルバモイル」基とは、以下の構造を有する基を指す。−OC(O)−N(R)(R)又は−N(R)−C(O)−O−R(式中、R及びRは上記の通りであり、Rは脂肪族、アリール、アラリファチック、ヘテロシクロ脂肪族、ヘテロアリール又はヘテロアラリファチック基である)。
本発明では、「カルボキシ」基とは−C(O)OH、−C(O)OR、−OC(O)Hのことを指し、末端基のときは−OC(O)R又は−OC(O)−であり、基内基のときは−C(O)−O−である。
本発明の「ハロ脂肪族」基とは、1〜3個のハロゲン原子で置換された脂肪族基を指す。例えば、ハロアルキルの用語には、−CF基が包含される。
本発明では、「メルカプト」基とは−SHのことを指す。
本発明では、「スルホン」基とは、末端基のときは−S(O)−OH又は−S(O)−ORのことを指す。
本発明では、「スルファミド」基とは、末端基のときは−N(R)−S(O)−N(R)(R)を指し、基内基のときは−N(R)−S(O)−N(R)−を指し、式中、R、R及びRは上記で定義したとおりである。
本発明では、「スルホンアミド」基は、末端基のときは−S(O)−N(R)(R)又は−N(R)−S(O)−Rの構造を指し、基内基のときは−S(O)−N(R)−又は−N(R)−S(O)−の構造を指し、式中、R、R及びRは上記で定義したとおりである。
本発明では、「スルファニル」基とは、末端基のときは−S−Rの構造を指し、基内基のときは−S−の構造を指し、式中、Rは上記で定義したとおりである。スルファニル基の例としては、脂肪族−S−、脂環式−S−、アリール−S−等が挙げられる。
本発明では、「スルフィニル」基とは、末端基のときは−S(O)−Rを指し、基内基のときは−S(O)−を指し、式中、Rは上記で定義したとおりである。典型的なスルフィニル基としては、脂肪族基−S(O)−、−アリール−S(O)−、(脂環式(脂肪族))−S(O)−、シクロアルキル−S(O)−、ヘテロ脂環式−S(O)−、ヘテロアリール−S(O)−等が挙げられる。
本発明では、「スルホニル」基とは、末端基のときは−S(O)−Rを指し、基内基のときは−S(O)−を指し、式中、Rは上記で定義したとおりである。典型的なスルホニル基としては、脂肪族基−S(O)−、アリール−S(O)−、(脂環式(脂肪族))−S(O)−、脂環式−S(O)−、ヘテロ脂環式−S(O)−、ヘテロアリール−S(O)−、(脂環式(アミド(脂肪族基)))−S(O)−等が挙げられる。
本発明では、「スルホキシ」基とは、末端基のときは−O−SO−R又は−SO−O−Rを指し、基内基であるときは−OS(O)−又は−S(O)−O−のことを指し、式中、Rは上記で定義したとおりである。
本発明の「ハロゲン」又は「ハロ」基とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
本発明では、「アルコキシカルボニル」(用語「カルボキシ」に含まれる)は、単独の場合若しくは他の基と関連する場合も、例えばアルキル−OC(O)−のことを指す。
本発明では、「アルコキシアルキル」基とは、アルキル−O−アルキル−基などのアルキル基のことを指し、アルキルは上記で定義したとおりである。
本発明の「カルボニル」基とは−C(O)−を指す。
本発明の「オキソ」基とは=Oを指す。
本発明の「アミノアルキル」基とは(RN−アルキル−の構造を指す。
本発明の「シアノアルキル」基とは、(NC)−アルキル−の構造を指す。
本発明では、「尿素」基とは、−N(R)−CON(R)(R)の構造を指し、「チオ尿素」基とは、末端基のときは−N(R)−CS−N(R)(R)の構造を指し、基内基のときは−N(R)−CON(R)−又は−N(R)−CS−N(R)−の構造を指し、式中、R、R及びRは上記で定義したとおりである。
本発明では、「グアニジン」基とは、−N=C(N(R)(R))(N(R)(R))又は−N(R)=C(N(R)(R)(N(R)(R))を指し、式中、R及びRは上記で定義したとおりである。
本発明では、用語「アミド」基とは、−C(=NR)(N(R)(R))のことを指し、式中、R及びRは上記で定義したとおりである。
一般に、用語「ビシナル」とは、2つ以上の炭素原子を有する基上へ置換基が配置されていることを指し、当該置換基は隣接する炭素原子に結合している。
一般に、用語「ジェミナル」とは、2つ以上の炭素原子を有する基上へ置換基が配置されていることを指し、当該置換基は同じ炭素原子に結合している。
「末端」及び「基内」とは、置換基中における基の位置のことを指す。基が置換基の末端部に存在し、残りの化学構造と更に結合していない場合、当該基のことを末端基と称する。カルボキシアルキル(すなわちRO(O)C−アルキル−)基は、末端カルボキシ基の一例である。基が置換基の中央部に存在し、その基の末端が残りの化学構造と結合している場合、当該基のことを基内基と称する。アルキルカルボキシ(例えば、アルキル−C(O)O−又はアルキル−OC(O)−)及びアルキルカルボキシアリール(例えばアルキル−C(O)O−アリール−又はアルキル−O(CO)−アリール−)基は、基内カルボキシ基の一例である。
本発明では、用語「環状基」に、単環系、二環系及び三環系が包含され、例えば、上記で定義した脂環式基、ヘテロ脂環式基、アリール基又はヘテロアリール基が挙げられる。
本発明の「架橋二環系」という用語は、環が少なくとも2つの共通原子を有する、二環式ヘテロシクロ脂肪族環系又は二環式脂環系のことを指す。架橋二環系の例としては、限定されないがアダマンチル、ノルボルナニル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.2.3]ノニル、2−オキサビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザビシクロ[3.2.1]オクチル及び2,6−ジオキサトリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが挙げられる。架橋二環系は、例えばアルキル(カルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル及びハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)基など)、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、(シクロアルキル)アルキル、ヘテロシクロアルキル、(ヘテロシクロアルキル)アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、シクロアルキルオキシ、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、アロイル、ヘテロアロイル、ニトロ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、シクロアルキルカルボニルアミノ、(シクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アラルキルカルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキル)カルボニルアミノ、(ヘテロシクロアルキルアルキル)カルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、ヘテロアラルキルカルボニルアミノ、シアノで、ハロ、ヒドロキシ、アシル、メルカプト、アルキルスルファニル、スルホキシ、尿素、チオ尿素、スルフォンアミド、スルファミド、オキソ又はカルバモイル基などの1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
本発明の「脂肪族鎖」という用語は、分岐状若しくは直鎖状の脂肪族基(例えばアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基)のことを指す。直鎖状の脂肪族鎖は、−(CH−(vが1〜6である)の構造を有する。分岐状脂肪族鎖は、1つ以上の脂肪族基で置換された直鎖状脂肪族鎖である。分岐状脂肪族鎖は、−[CHQ]−の構造(Qが水素又は脂肪族基である)を有するが、少なくとも1つのQは脂肪族基である。用語「脂肪族鎖」とはアルキル鎖、アルケニル鎖及びアルキニル鎖のことを指し、アルキル、アルケニル及びアルキニルは上記で定義したとおりである。
「任意に置換されてもよい」という句は、「置換された又は非置換の」という句と同義的に用いられる。本願明細書に記載の通り、本発明の化合物は1つ以上の置換基(例えば本発明で上記で示したもの、又は特定のクラス、サブクラス及び分子種として例示したもの)によって、任意に置換されてもよい。本願明細書に記載のように、式(I)に含まれる一般表記R、R及びR、並びに他の表記には、特定の基(例えばアルキル及びアリール基)が包含される。特に明記しない限り、各々の一般表記R、R及びRを表す特定の基、並びにそこに含まれる他の基は、本願明細書に記載の1つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。特定の基の各置換基は、ハロ、シアノ、オキソアルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アリール、ハロアルキル及びアルキル基のうちの1〜3個で更に任意に置換されてもよい。例えば、アルキル基はアルキルスルファニル基で置換されてもよく、当該アルキルスルファニル基は、ハロ、シアノで、オキソアルコキシル基である、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アリール、ハロアルキル及びアルキル基のうちの1〜3個で任意に置換されてもよい。更なる実施形態では、(シクロアルキル)カルボニルアミノのシクロアルキル部分は、ハロ、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル及びアルキル基のうちの1〜3個で任意に置換されてもよい。2つのアルコキシル基が同じ原子又は隣接する原子に結合することにより、当該2つのアルコキシル基は、それらが結合する1つ以上の原子とともに環構造を形成することもできる。
一般に、用語「置換された」(用語「任意に」を有するか否かを問わない)とは、特定の置換基ラジカルで、特定の構造中の水素基が置換されていることを指す。特定の置換基は、上記の定義、並びに以下の化合物及びその実施例の説明中に記載されている。特に明記しない限り、任意に置換されてもよい基は、基内の各置換可能な位置で置換基を有することができ、所定の構造中の複数の位置が特定の基から選択される複数の置換基で置換されてもよい場合に、当該置換基は、あらゆる位置で同じであってもよく、異なってもよい。環状置換基(例えばヘテロシクロアルキル)は、他の環(例えばシクロアルキル)に結合して、スピロ二環系(例えば両方のリングが1つの共有原子を有する)を形成することもできる。当業者に自明のように、本発明に包含されうる置換基の組合せは、安定な若しくは化学的に好適な化合物の形成を生じさせる組合せである。
本明細書で用いられる「安定な」又は「化学的に好適な」という用語は、それらの製造及び検出、好ましくはそれらの回収及び精製を行う際の条件、並びに本願明細書に開示される1つ以上の使用条件に供したとき、実質的に変化しない化合物のことを指す。幾つかの実施形態では、上記の安定な化合物又は化学的に好適な化合物は、40℃の温度及び乾燥状態で、又は他の化学反応条件において、少なくとも1週間実質的に変化しない。
本発明では、「有効量」とは、治療しようとする患者に治療効果を生じさせるのに必要とする量として定義され、典型的には患者の年齢、体表面積、体重及び症状に基づいて決定される。動物及びヒトにおける投与量の相互関係(mg/体表のm)は、Freireichその他、Cancer Chemother.Rep.,50:219(1966)に記載されている。体表面積は、患者の身長及び重量からほぼ決定できる。Scientific Tables,Geigy Pharmaceuticals,Ardsley,New York,537(1970)を参照。本発明における「患者」とは、ヒトを含む哺乳類を指す。
本発明では、治療される「患者」の用語は通常、「被験者」と同義的に用いられ、例えば動物、例えば哺乳類、例えばヒトのことを指す。
特に明記しない限り、本願明細書で表される構造は、全ての構造異性体(例えば鏡像異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体(又は高次構造的な異性体)の形態を包含するものである。例えば、非対称中心におけるR及びS配座、二重結合における(Z)及び(E)異性体、高次構造的な異性体における(Z)及び(E)異性体が挙げられる。従って、本発明の化合物の1つの立体化学的異性体、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体(又は高次構造的な異性体)の混合物は、本発明の範囲内である。特に明記しない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形は本発明の範囲内である。更に特に明記しない限り、本願明細書において表される構造には、1つ以上の同位元素をリッチにした原子が存在する以外は同じ構造を有する化合物も包含される。例えば、ジュウテリウム又はトリチウムによる水素の置換、又は13C又は14Cリッチな炭素による炭素置換を有する以外は、本発明と同様の構造を有する化合物は本発明の範囲内である。かかる化合物は例えば、生物学的アッセイにおける分析ツール又はプローブとして有用である。
本発明は広義には、IRAKタンパク質の機能を調整する式(I)の化合物の提供に関する。
式(I)の化合物の合成
式(I)の化合物は、市販品を購入してもよく、周知の方法で周知の開始材料から合成してもよい。式(I)の化合物の典型的な合成経路を、下記の反応式1から4に示す。一般的調製法は限定されず、異なる可変要素を有する他の化合物の調製に適宜適用することができる。
下記の反応式1は、KがNRX’、O又はSであるときの、式(I)の化合物の一般的合成経路を表す。
Figure 2010502717
反応式1に関して述べると、Zは例えばハロゲン(例えばヨウ素)又はスルホンネートエステルなどの離脱基であり、ベンゾイミダゾールiは、例えばPd(DBA)などのパラジウム触媒の存在下で、例えばキサントフォスなどのリガンドの存在下で、インダゾールiiと反応し、式(I)の化合物が得られる。あるいは、iとiiのカップリングは、銅触媒(ヨウ化銅)を使用して、ジアミンリガンド(例えば、N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン)の存在下で、実施することもできる。J.C.Antilla、J.M.Baskin、T.E.Barder、S.L.Buchwald、J.Org.Chem.、2004、69、5578−5587参照。
反応式1(KがNRX’、O又はS)において用いられる式(I)のベンゾイミダゾールは、反応式2に示すように、例えば周知の方法で調製する。
Figure 2010502717
反応式2では、式iiiのニトロフルオロ化合物を、任意にマイクロ波照射下で、式ivのアミンと反応させ、式vの化合物を得る。パラジウム/炭素の存在下で、水素などの周知の水素化処理条件で、式vのニトロ基を還元し、例えば式viのジアミンを得る。臭化シアンとジアミンviとの反応により、式iaのベンゾイミダゾールが得られる。二硫化炭素とジアミンviの反応により、式ibのベンゾイミダゾールが得られる(Valdez,J.,ら、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2002,2221)。カルボニルジイミダゾールとジアミンviの反応により、式icのベンズアミドアゾールが得られる(Mewshaw,R.E.ら、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2002,271)。
若干の実施態様(Kが−CH−、又は、−C(O)−)では、式id及びieのベンゾイミダゾールは、反応式3に示すように調製される。
Figure 2010502717
反応式3では、インダゾール酢酸viiを、高温、酸触媒の存在下で、ベンゾイミダゾールviと反応させ、ベンゾイミダゾール−インダゾールidを得る。例えばC.Ainsworth,J.Amer.Chem Soc.,1958,80:967−970を参照。例えば、上記の手順を使用しidを酸化することにより、ベンゾイミダゾール−インダゾール−ケトンieが得られる。例えばJ.Het.Chem.,1986,1109−1113を参照。
が例えばハロゲンである若干の実施形態では、更なる修飾を行い、反応式4に示すように、式(I)の更なる実施例を提供することができる。
Figure 2010502717
反応式4では、パラジウム触媒の存在下で、Rが例えば臭素である式(I)の化合物と、アリール又はヘテロアリールホウ酸との反応により、Rが任意に置換されてもよいアリール又はヘテロアリール化合物である、式(I)の化合物が得られる。
他の実施形態では、更なる式(I)の化合物の例として、Rの修飾により、Rが例えばアミン、アルコール、アルデヒド又はカルボキシレート誘導体である化合物を調製することができる。
上記の方法により調製される化合物の具体例を、下記の実施例に示す。
式(I)の化合物を含有する組成物、投与及び使用:
A.医薬的に許容できる組成物:
本発明には、本発明の化合物の薬理学的に許容できるプロドラッグが包含される。「薬理学的に許容できるプロドラッグ」とは、受容者への投与に応じて、本発明の化合物又は活性型代謝物質又はその残りを(直接又は間接的に)提供できる、あらゆる本発明の化合物の薬理学的に許容できる塩、エステル、エステル塩又は他の派生物のことを意味する。プロドラッグの例としては、かかる化合物が哺乳類に投与されたとき、本発明の化合物の生物学的利用能を増加させるもの、又は、親種と関連する生物学的区画への親化合物の輸送を促進するものが挙げられる。
「薬理学的に許容できる担体、アジュバント又は賦形剤」という用語は、製剤化される化合物の薬理活性を損なわない、非毒性の担体、アジュバント又は賦形剤のことを意味する。本発明の組成物に使用できる薬理学的に許容できる担体、アジュバント又は賦形剤としては、限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えばヒト血清アルブミン)、リン酸塩などの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩類又は電解質(例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイド状シリカ、マグネシウムトリシリケート、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂などが挙げられる。
本発明の化合物の薬理学的に許容できる塩には、薬理学的に許容できる無機及び有機の酸及び塩基に由来する塩が包含される。適切な酸性塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミスルホン酸塩、ヘプタノン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素、ヨウ化水素、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、琥珀酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩及びウンデカン酸塩が挙げられる。他の酸(例えばシュウ酸の)は、それ自身は薬学的に許容できないが、本発明の化合物及びそれらの薬理学的に許容できる酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製においては使用できる。
適当な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属(例えばナトリウム及びカリウム)塩、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)塩、アンモニウム及びN(C1−4アルキル)塩などが挙げられる。本発明にはまた、本願明細書に開示される化合物の基に含まれる塩基性窒素が、第4級化されている態様も包含される。水又は油に可溶な若しくは分散可能な生成物は、かかる第4級化によって得られる。
本発明の組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸に、鼻内に、頬側に、経膣的に、又はインプラントされたリザーバを介して投与できる。本明細書で用いられる「非経口的」という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、クモ膜下腔内、肝内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術が包含される。上記組成物は好ましくは、経口、腹膜内、又は静脈注射で投与される。滅菌済みの注射可能な形態の本発明の組成物は、水中若しくは油中の懸濁液であってもよい。これらの懸濁液は、適切は分散剤若しくは湿潤剤、又は懸濁剤を使用して、公知技術の技術に従って調製できる。例えば、無菌の注射用製剤は、非毒性の経口的に許容できる希釈剤若しくは溶媒中の、無菌の注射可能な溶液若しくは懸濁液の状態(例えば1,3−ブタンジオール中の溶液)であってもよい。水、リンガー液及び等張生理食塩液が、許容できる賦形剤及び溶媒の例として使用できる。更に、無菌の、固形油もまた、従来技術と同様、溶媒若しくは懸濁媒体として使用できる。
この場合には、あらゆる無毒な不揮発性油(例えば合成モノ又はジグリセリドなど)を使用してもよい。脂肪酸(例えばオレイン酸)及びそのグリセリド誘導体は、天然の薬理学的に許容できる油脂(例えばオリーブ油又はひまし油、特にそれらのポリオキシエチル化型)と同様に、注射溶液の調製に有用である。これらの油脂中溶液又は懸濁液は、長鎖アルコール系の希釈剤又は分散剤(例えばエマルジョン及び懸濁液などの薬理学的に許容できる剤形の調製において通常用いられるカルボキシメチルセルロース又はそれと同様の分散助剤)を含有してもよい。薬理学的に許容できる固体、液体又は他の剤形の調製において通常用いられる他の一般的な界面活性剤(例えばTween、Span、並びに他の乳化剤又は生物学的利用能のエンハンサ)を、製剤の際に用いてもよい。
B.式(I)の化合物を含有する組成物の投与:
上記の通り、有効量とは、治療しようとする患者に治療効果を生じさせるのに必要となる量のことである。式(I)の化合物の場合、その有効量は、例えば約1mg/kg〜約150mg/kg(例えば約1mg/kg〜約100mg/kg)の範囲であってもよい。当業者に自明のように、有効量は、投与経路、賦形剤の使用、及び他の治療薬及び/又は放射線療法の使用などの、他の治療手段との共同使用の可能性などに従い、適宜変化しうる。
本発明の化合物は、単回投与用組成物を調製するために担体と混合することができるが、当該化合物の量は、治療しようとする被験者、あるいは具体的な投与経路などにより変化しうる。例えば、これらの組成物を受容する患者に、モジュレータが、0.01〜100mg/kg体重/日で投与されるように、組成物を調製するのが好ましい。
個々の患者においては、具体的な投与量及び投与計画は、以下のような様々な要因により規定されることを理解すべきである:使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、健康状態、性別、食事、投与時間、排出速度、薬剤の組合せ、及び治担当医の判断、及び治療対照の疾患の重症度など。組成物中の本発明の化合物の量は、組成物中の特定の化合物にも依存する。
治療若しくは予防しようとする特定の症状又は疾患に依存して、追加的な治療薬(その症状を治療若しくは予防するために通常投与される)を本発明の組成物中に存在させてもよい。本発明では、特定の疾患又は症状を治療するか又は予防するために通常投与される追加的な治療薬は、疾患又は症状の治療にとり適切であることが公知である治療薬である。
式(I)の化合物は、医薬化合物の投与に適するいかなる方法で投与してもよく、例えばピル、錠剤、カプセル、エアゾール、坐薬、摂取又は注入のための液体製剤、又は目又は耳への点滴用の液体製剤、栄養補助食品及び局所用調製物などが挙げられるが、これらに限定されない。薬理学的に許容できる組成物は、等張食塩水、5%グルコース溶液又は他の周知の薬理学的に許容できる賦形剤中に、有効成分入りの水溶液を含有させて調製する。シクロデキストリンなどの可溶化剤、又は当業者に公知の他の可溶化剤を、治療用化合物の体内輸送の際に、医薬用賦形剤として利用してもよい。投与経路に関して言及すると、上記組成物は、経口、鼻腔内、経真皮、皮内、経膣、耳内、眼内、頬内、直腸内、経粘膜又は吸入、インプラント(例えば外科的)又は静脈内などの経路で投与することができる。上記組成物は、動物(例えばヒト、ヒト以外の霊長類、ウマ、イヌ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、マウス、ネズミ、モルモット、ウサギ、ハムスター、スナネズミ又はフェレット)などの哺乳動物、又は鳥類、又はトカゲなどの爬虫類に投与できる。
特定の実施形態では、式(I)の化合物を、脈管損傷を生じさせずに化合物を輸送できる、あらゆる方法によって投与できる。例えば、式(I)の化合物は、上記のいかなる方法によっても輸送できる。更に式(I)の化合物は、インプラント可能なデバイスを介して(例えば外科的に)インプラントで投与することができる。インプラント可能デバイスの例としては、限定されないが、ステント、輸送ポンプ、脈管フィルタ及びインプラント可能な制御放出用組成物などが挙げられる。化合物の輸送にはいかなるインプラント可能デバイスも使用できるが、但し、(i)装置、化合物及び化合物を含有するいかなる医薬組成物も、生物学的適合性を有すること、及び(ii)当該装置が、化合物の有効な量を輸送又は放出し、それにより、治療しようとする患者に治療効果を発揮させることが条件である。
ステント、輸送ポンプ(例えばミニ浸透圧ポンプ)及び他のインプラント可能デバイスを経た治療薬の輸送は、従来技術において周知である。例えばHofmaら、Current Interventional Cardiology Reports,3:28−36(2001)を参照(その全開示内容を本願明細書に援用する)。インプラント可能デバイス(例えばステント)の他の説明は、米国特許第6569195号及び第6322847号、国際公開第04/0044405号、国際公開第04/0018228号、国際公開第03/0229390号、国際公開第03/0228346号、国際公開第03/0225450号、国際公開第03/0216699号及び国際公開第03/0204168号の公報・パンフレットに記載されている。上記文献に開示された内容を、本願明細書に援用する。
輸送デバイス(例えばステント)中に、式(I)の化合物を含ませて用いる。上記化合物は、公知の方法を使用して、ステントの上若しくは内部に含ませることができる。幾つかの実施形態では、ステントはメッシュ状に組み合わされたケーブルを有してもよい。各ケーブルは、構造的支持用の金属ワイヤ、及び治療薬を輸送するためのポリマー製のワイヤを有してもよい。ポリマー製のワイヤは、ポリマーを治療薬を含有する溶液に浸漬することによってかかる治療薬を浸透させることができる。あるいは、上記治療薬を、重合前駆体溶液からワイヤを形成する間、ポリマー製ワイヤ中に埋め込んでもよい。他の実施形態では、ステント又はインプラント可能デバイスは、治療薬を含有するポリマーコーティングでコーティングしてもよい。上記ポリマーコーティングは、治療薬の放出速度が制御できるように設計されるのが好ましい。
治療薬を制御放出するため、様々な技術を利用することができる。かかるデバイスは、ポリマー物質中に異質な有効成分の溶液及び/又は分散物を取り込ませたモノリス層又はコーティングを有するものとして公知であり、その場合、当該薬品はポリマー−流体のインタフェースを通って拡散し、周囲の流体中に放出されるため、当該薬品の拡散が律速となる。若干のデバイスでは、可溶性物質をポリマー材料中に溶解若しくは分散させ、それにより、当該材料を分解させた後に、更なる孔又はチャネルが形成される。マトリックスデバイスは通常、同様に拡散が律速であるが、デバイス内の他のチャネル又はジオメトリもまた、流体中に薬剤を放出する役割を果たす。上記チャネルは、既存のチャネルであってもよく、又は薬剤若しくは他の可溶性物質の分解によって形成されるチャネルであってもよい。
浸食可能若しくは分解可能な装置は典型的には、有効成分を、ポリマー中に物理的に固定させた形で有する。有効成分は、ポリマー材料の全体にわたって分解及び/又は分散されていてもよい。ポリマー材料は、切断されやすい結合の加水分解により、時間経過と共に加水分解し、それによりポリマー中に流体が浸入し、当該流体中への有効成分を放出させる。親水性ポリマーは一般に、疎水性ポリマーよりも浸入が速い。疎水性ポリマーは、表層から内部への浸入を生じさせながら、有効成分がほぼ純粋に表層拡散すると考えられる。親水性ポリマーは、水がポリマーの表面に浸入できると考えられ、表面下で切断されやすい結合が加水分解され、それによりポリマーの均一又は顕著は浸食が生じる。
インプラント可能デバイスへのコーティングには、治療薬を異なる速度で放出させるポリマーのブレンドを含有させてもよい。例えば、上記コーティングとしては、ポリ乳酸/ポリエチレンオキシド(PLA−PEO)共重合体、及びポリ乳酸/ポリカプロラクトン(PLA−PCL)共重合体などが挙げられる。ポリ乳酸/ポリエチレンオキシド(PLA−PEO)共重合体は、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン(PLA−PCL)共重合体と比較し、治療薬の放出速度が高い。時間経過と共に輸送される治療薬の相対的な量及び投与速度は、放出速度の遅いポリマーと、放出速度の速いポリマーの相対的な量を調節することにより制御できる。初期放出速度を高くする場合、放出速度の速いポリマーの比率を、放出速度の遅いポリマーよりも増量すればよい。大部分の投与量を、長期間にわたり放出させたい場合、大部分のポリマーを放出速度の遅いポリマーとすればよい。上記ステントは、ポリマー、有効成分及び溶媒を含有する溶液又は分散液をスプレーすることによりコーティングできる。溶媒を蒸発させることにより、ポリマー及び有効成分のコーティングを残留させることができる。有効成分を、ポリマー中に溶解及び/又は分散させることができる。幾つかの実施形態では、コポリマーを、ステント本体に押出して加工してもよい。
任意に、式(I)の化合物を、TGFβシグナリング経路を阻害するか、又は異なる作用機構によりそれに対応する病理学的障害(例えば線維症又は進行性の癌)を治療するための、1つ以上の他の薬剤と組み合わせて投与してもよい。これらの薬剤の例としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、非ステロイド系及びステロイド系抗炎症剤、並びに、TGFβ受容体のリガンド結合又は活性化をアンタゴナイズする薬剤(例えば抗TGFβ抗体、抗TGFβ受容体抗体)、又は2型TGFβ受容体アンタゴニストが挙げられる。
C.式(I)の化合物の使用:
本発明は、上記の式(I)の化合物を用いて、患者の疾患を治療するか又はその症状度を低下させる方法の提供に関する。前記疾患は、IRAKにより媒介される各種病態から選択され、例えば慢性関節リウマチ、多発性硬化症、敗血症、骨関節炎、炎症性腸疾患、骨粗鬆症、重症筋無力症、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、心臓収縮機能不全、1型糖尿病、2型糖尿病又は家族性寒冷自己免疫症症候群、アレルギー疾患、癌、乾癬、喘息又はインプラント拒否などから選択される。
この治療方法の有効性は、式(I)の化合物による、IRAK1ペプチドをリン酸化してIRAK4にするキナーゼ活性を調整する活性と相関しており、それは公知技術の方法で測定できる。例えば、ビオチンラベルされたIRAK1(AA358−389)をIRAK4によってリン酸化(Ser及びThrの部位)し、更にTR−FRETを使用してリン酸化を検出することにより実施できる。FRETシグナルは2つの抗体の混合物によって生じ、当該抗体は、IRAK1のリン酸化スレオニンと結合する抗体(例えばウサギ由来のポリクローナル抗−p−thr及びEu−抗ウサギIgG)と、ビオチンペプチドと結合するSA−APCからなる。Eu(ドナー)を例えば340ηmで励起し、それにより蛍光エネルギーが例えば615ηmでAPC(アクセプタ)へ伝達され、更に例えば665ηmで励起され、放出される。
本明細書に記載される全ての引例を参照することによって、それらの全開示内容を本願明細書に援用する。
以下の実施例は、本願明細書に記載されている本発明をより容易に理解し、実施可能とするために記載するものである。これらの実施例は例示のみを目的とし、いささかも本発明を限定するものとして解釈すべきでない。
H−NMRスペクトルは通常、Bruker AMX−300計測器を使用して、300MHzで記録した。質量分光サンプルはMicroMass ZQ又は、Quattro II質量分析計を用いて分析し、エレクトロスプレーイオン化によるシングルMSモードで操作した。サンプルは、Zorbax SB C18カラム(3.0×150mm)によるクロマトグラフィを使用して質量分析計に導入した。流速:1.0mL/分。検出:254及び214nm。全ての質量分析における移動相は、10〜90%のアセトニトリル及び水の勾配による、修飾物質として0.2%のギ酸を含有するアセトニトリル−水混合液とした。本発明の「R」という用語は、化合物のHPLC保持時間(分)を指す。HPLC精製とは、Gilson instrument、YMC combiprep ProC18カラム(20×100mm)を用いたC−18逆相クロマト精製のことを指す。流速を20mL/分とした。移動相は、0.1%のTFAを含有する水と、0.1%のTFAを含有するアセトニトリルから調製した。ラン時間を10分とした。
本発明に係る化合物名は、コンピュータプログラムChemDraw Ultra、Version 9.0.1プログラム(www.cambridgesoft.comを参照)を用いて照合した。
調製1:
5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール5−ブロモ−3−ヨード−1H−インダゾール
Figure 2010502717
ステップ1:
5−ブロモ−3−ヨード−1H−インダゾール
丸底フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド(10.0mL)中に5−ブロモ−1H−インダゾール(1.99g、0.0101モル)を溶解させた。撹拌しながら、この溶液に水酸化カリウム(2.03g、0.0362モル)、次にヨウ素(2.82g、0.0111モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(12.0mL、0.155モル)中の冷却溶液を滴下して添加した。混合液を室温で2時間撹拌し、水酸化アンモニウム(150mL、3.8モル)水溶液(2.0L)を滴下して添加し、沈殿を生じさせた。沈殿物を回収し、真空下で18時間乾燥し、5−ブロモ−3−ヨード−1H−インダゾール3.00g(92%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ13.681,s(br)1H;7.603,dd,J=1.2,1.2Hz,1H;7.550−7.527,m,2H。MS(ESI(+)m/z):322.52/324.74(M+H+)。
ステップ2:
5−ブロモ−3−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール及び5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール:
丸底フラスコにおいて、テトラヒドロフラン(25mL、0.31モル、Acros)中に5−ブロモ−3−ヨード−1H−インダゾール(ステップ1、3.00g、0.00929モル)を溶解させた。混合液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(485mg、0.0121モル)を添加した。泡が多数発生した。混合液を更に室温で10分間撹拌し、0℃に冷却した。(β−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル塩化物(1.77g、0.0106モル)を滴下して添加し、混合液を室温で2時間撹拌した。反応混合液を次に酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、次に有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させた。シリカゲルを溶液に添加し、次に溶媒を減圧下で除去し、粗製物質をロードしたシリカゲルを得た。次にシリカゲルを、ISCO固体ローディングカートリッジにロードし、ISCO CombiFlashシリカゲルクロマトグラフィで精製し、5−ブロモ−3−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール及び5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾールの3:1のレギオ異性体として同定される2つの生成物の混合物を得た(3.936g(94%)の全収率)。以下の全ての反応では、この材料の様々な比率の混合物を使用した。
メチレン1HからC−7の1HのSEMによる、予想されるNOE相互作用の同定により、高R生成物が、5−ブロモ−3−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾールとして同定された。
H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ7.662,dd,J=0.6,1.8Hz,1H;7.551,dd,J=1.7,8.8Hz,1H;7.441,dd,J=0.6,8.8Hz,1H;5.694,s,2H;3.546,dd,J=8.2,8.2Hz,2H;0.919−0.820,m,2H;−0.061,s,9H。
LCMS(m/z):452.47/454.88(M+H)。
TLC R=0.67(3:1=ヘキサン/酢酸エチル)。
低R生成物は、5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾールとして同定された。
H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ7.630,dd,J=0.7,1.8Hz,1H;7.584,dd,J=0.8,9.2Hz,1H;7.384,dd,J=1.9,9.2Hz,1H;5.802,s,2H;3.640,dd,J=8.1,8.1Hz,2H;0.983−0.811,m,2H;−0.040,s,9H。
LCMS(m/z):452.50/454.49(M+H)。
TLC R=0.60(3:1=ヘキサン/酢酸エチル)。
実施例1:
3−(2−(5−ブロモ−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル:
ステップ1:
1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン:
1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアミン(1g、7.5mmol)をアセトン(30mL)に溶解させ、次に粉末状の水酸化カリウム(2,12g、37.5mmol)を添加した。反応液を室温で数分間撹拌し、(3−ブロモプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(1.75mL、7.5mmol)を添加した。1時間後に、メチレンクロライドを添加し、次に混合液を水及び塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。粗生成物を濃縮し、メチレンクロライド中に溶解させ、combiflashクロマトグラフィ(メチレンクロライド〜メチレンクロライド+6% MeOH勾配)により精製し、1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン(0.400g、1.3mmol)を得た。MS(ESI(+)m/z):306.1(M+H+)
ステップ2:
5−ブロモ−1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−N−(1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
トルエン(1.0mL)中の、1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアミン(0.030g、0.0001モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾール(0.054g、0.00012モル)、キサントフォス(0.014g、0.00001モル)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.009g、0.00001モル)及びカリウムt−ブトキシド(0.017g、0.00015モル)の混合液を、130℃で15分間、マイクロ波照射し、次に脱ガスした。混合液をDMSO中に溶解させ、調製用HPLCにより精製した。生成物フラクションを濃縮し、再度HPLC精製し、標題化合物を得た。これらのHPLC条件により、シリル保護基の除去がなされた。
H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ13.14、s,1H;8.15、s,1H;7.62,m,1H;7.58−7.52,m,3H;7.33,m,2H;4.43,m,2H;3.54,m,2H;2.01,m,2H。
MS(ESI(+)m/z):385.75(M+H+)。
実施例2:
3−{2−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−ベンゾイミダゾル−1−イル}−プロパン−1−オル:
ステップ1:
5−ブロモ−N−(1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−(、エトキシ2−、トリメチルシリルメチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
1,4−ジオキサン(3.0mL)中の、1−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル]−1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアミン(0.400g、0.00131モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリルメチル)エトキシ)−1H−インダゾール(0.71g、0.0016モル)、キサントフォス(0.18g、0.00031モル)、トリス−(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.120g、0.000131モル)及びリン酸カリウム(0.42g、0.0020モル)の混合液を脱ガスし、130℃で15分間、マイクロ波照射した。混合液を濾過し、濃縮し、残余物をメチレンクロライド中に溶解し、combiflashで精製した。40gのカラム、10〜40%の酢酸エチル勾配/ヘキサンを用いた。生成物フラクションを濃縮し、標題化合物191mgを得た。MS(ESI(+)m/z)629.94(M+H+)。
ステップ2:
N−(1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−(、エトキシ2−、トリメチルシリルメチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
5−ブロモ−N−(1−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリルメチル)エトキシ)−1H−インダゾル−3−アミン(ステップ1から:191mg、0.000303モル)、4−メトキシピリジン−3−イル−3−ホウ酸(64mg、0.00042モル)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンと混合(1:1)(41mg、0.000050モル))の混合液を、1,4−ジオキサン(3.04mL)中に溶解させた。この混合液に、撹拌しながら2.0Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.76mL)を添加した。混合液を封止状態でアルゴンでフラッシュし、110℃で加熱した。3時間後、混合液をメチレンクロライドで希釈し、次に水及び塩水で洗浄し、次に有機相を硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濾過し、濃縮した。残余物をメチレンクロライド中に溶解させ、フラッシュクロマトグラフィ(50〜100%の酢酸エチル−0.3%のトリエチルアミン/ヘキサン)により精製し、標題化合物132mg(66%)を得た。
MS(ESI(+)m/z):659.01(M+H)。
ステップ3:
3−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル:
{1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル}−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン(132mg、0.000200モル)のエタノール(12.0mL)中の溶液に、12MのHCl(4.0mL)を添加し、次に混合液を1時間環流加熱した。混合液を乾燥させ、次に残余物をDMSOで抽出し、調製用HPLCにより精製し、TFA塩として標題化合物を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ13.27,s,1H;8.82,d,1H;J=7Hz;8.73,s,1H;8.24,s,1H;7.69,m,4H;7.59,d,1H J=7Hz;7.37,m,2H;4.57,m,2H;4.08,s,3H;3.56,d,2H,J=6Hz,2.02,m,1H。
MS(ESI(+)m/)z 414.90(M+H)。
実施例3:
(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
ステップ1:
(3−ニトロ−4−(フェニルアミノ)フェニル)メタノール:
(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)メタノール(1.500g、0.008765モル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.054mL、0.01753モル)、N,N−ジメチルホルムアミド(3.688mL、0.04764モル)及びアニリン(2.40mL、0.0263モル)を、3つの別々のマイクロ波バイアルに充填した。各々150℃で30分間反応させた。得られるゲルを酢酸エチル中に溶解させ、5%のクエン酸で一度、及び塩水で一度洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残余物を次のステップで直接用いた。MS(ESI(+)m/z):245.1(M+H)。
ステップ2:
(3−アミノ−4−(フェニルアミノ)フェニル)メタノール:
(3−ニトロ−4−(フェニルアミノ)フェニル)メタノール(2.141g、0.008766モル)を窒素雰囲気下でメタノール(40mL)に溶解させ、次に10%のパラジウム/炭素(1:9=パラジウム:炭素ブラック(0.500g))を添加した。混合液を、1気圧の水素下で、3時間撹拌した。反応液を濾過し、濃縮し、残余物を酢酸エチル中に溶解させ、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮し、粗生成物を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):215.3(M+H)。
ステップ3:
(2−アミノ−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
アセトニトリル(2.63mL)中の5Mの臭化シアンを水(100mL)に添加し、次にメタノール(200mL)中の(3−アミノ−4−(フェニルアミノ)フェニル)メタノール(1.878g、0.008765モル)を滴下して1時間にわたり臭化シアンの溶液に添加した。反応液を一晩撹拌し、次に濃縮した。残余物を酢酸エチル中に溶解させ、飽和重炭酸塩水(塩水)で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。得られる残余物をDCM中の6%のメタノールを使用してフラッシュクロマトグラフィ精製し、450mgの最終生成物を得た。
MS(ESI(+)m/z):240.1(M+H+)。
ステップ4:
(2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
テトラヒドロフラン(19.4mL)中の、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(906mg、0.00200モル)、(2−アミノ−1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)メタノール(435mg、0.00182モル)、ヨウ化銅(I)(110mg、0.00056モル)、トランス−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(160mg、0.0011モル)及びリン酸カリウム(772mg、0.00364モル)の混合液を、アルゴン供給しながら撹拌し、緑色の懸濁液を形成させた。混合液を次に140℃で3時間にわたりマイクロ波処理した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、5%のクエン酸、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余物を、0〜100%の酢酸エチル−ヘキサンを使用してフラッシュクロマトグラフィ精製した。生成物を酢酸エチルで抽出し、残留する銅を除去するために1N HClで洗浄し、再度クロマト精製し、75mgの生成物を得た。MS(ESI(+)m/z):564.3(M+H+)。
ステップ5:
(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
1,4−ジオキサン(1.32mL、0.0169モル)中の、(2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール(74mg、0.00013モル)、4−メトキシピリジン−3−イルホウ酸(28mg、0.00018モル)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)の混合物(ジクロロメタン(1:1)(18mg、0.000022モル))の混合物を、撹拌しながら、2.0Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.3mL)を添加した。反応液をアルゴン雰囲気下でフラッシュし、封止し、100℃に12〜14時間維持した。次に混合液を、冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(塩水)で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余物をメチレンクロライドで抽出し、0〜100%の0.2%の水酸化アンモニウム/酢酸エチル/ヘキサンで、ISCO CombiFlashシリカゲルクロマトグラフィで精製し、標題化合物24mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):593.2(M+H)。
ステップ6:
(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
エタノール(3mL)中の、(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール(0.024g、0.000040モル)及び0.03MのHCl(1mL)の混合液を、100℃で2時間加熱した。反応液を濃縮し、次に残余物をDMSO中に溶解させ、HPLCにより精製した。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:13.20,s,1H;8.79,d,1H J=7Hz;8.66,s,1H;8.24,s,1H;7.97,s,1H;7.81,m,2H;7.76−7.53,m,6H;7.21,m,1H;7.01,d,1H;J=8Hz,4.59,s,2H;4.05,s,3H。
MS(ESI(+)m/z):463.61(M+H+)。
実施例4:
エチル1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート
ステップ1:
エチル 4−フルオロ−3−ニトロベンゾエート
4−フルオロ−3−ニトロ安息香酸(5.3g、0.029モル)、エタノール(15mL、0.26モル)、トルエン(40mL、0.4モル)及び硫酸(1.75mL、0.0328モル)を、ディーンスタークトラップ及び還流濃縮器を備えた100mLの丸底フラスコに添加した。反応混合液を、窒素雰囲気下、撹拌しながら還流加熱し、5時間還流を維持した。反応混合液を約半分の体積に濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃度により、わら色の油状物(5.68g、93%)を得た。更に精製せずに次のステップで用いた。
ステップ2:
エチル−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−3−ニトロベンゾエート
3つの20mL容のマイクロ波反応容器を用い、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の、エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾエート(5.18g、0.0243モル)、トランス−4−アミノシクロヘキサノール(3.1g、0.027モル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(12.5mL、0.0718モル)の混合液を、130℃で7分間マイクロ波処理した。複合混合液を酢酸エチルで希釈し、5%のクエン酸水溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、黄色の固体7.94gを得た。MS(ESI(+)m/z):308.8(M+H)。
ステップ3:
エチル 3−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ベンゾエート
エチル−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−3−ニトロベンゾエート(1.04g、0.00337モル)を、15mLのエタノール中に溶解させた。溶液を窒素でスパージし、次に5%のパラジウム/炭素を添加した。水素の取り込みが終わるまで、反応液を50lbの水素雰囲気下で撹拌した。反応混合液をセライトで濾過し、濃縮し、オフホワイトの固体(0.91g、97%)を得た。
MS(ESI(+)m/z):278.56(M+H)。
ステップ4:
エチル 2−アミノ−1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート
アセトニトリル(1.0mL)中の5.0Mの臭化シアンを水(35mL)に添加し、250mLの丸底フラスコ中で室温で撹拌した。これに、滴下漏斗を介して1時間にわたり、メタノール(70mL)中のエチル3−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ベンゾエート(0.91g、0.0033モル)溶液を滴下して添加した。3時間後、反応混合液を濃縮し、オフホワイトの残余物を得た。残余物を酢酸エチルによって粉末にし、真空内で一晩乾燥させ、オフホワイトの固体として標題化合物(0.97g、98%)を得た。
MS(ESI(+)m/z):303.75(M+H)。
ステップ5:
エチル 2−アミノ−1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート
エチル2−アミノ−1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(0.97g、0.0032モル)を、室温で、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL、0.2モル)中に溶解させた。1H−イミダゾル(0.50g、0.0074モル)及びtert−ブチルジメチルシリル塩化物(0.53g、0.0035モル)を添加し、次に混合液を室温で1時間攪拌した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸塩、次に塩水で洗浄した。有機相を回収し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮した。粗製の固体を、溶離剤としてメチレンクロライド及びメタノールを使用して、combiflashクロマトグラフィ精製した。生成物のフラクションを濃縮し、オフホワイトの固体(1.099g)を得た。
MS(ESI(+)m/z)418.04(M+H)。
ステップ6:
エチル 2−(5−ブロモ−1−(、エトキシ2−、トリメチルシリルメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート
エチル2−アミノ−1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(102mg、0.000244モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(130mg、0.00029モル)、1,4−ジオキサン(0.6mL、0.007モル)、リン酸カリウム(78mg、0.00037モル)、キサントフォス(34mg、0.000059モル)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(20mg、0.00002モル)の混合液を、マイクロ波反応容器中に添加した。反応混合液を窒素雰囲気下で撹拌し、次に側面を、1,4−ジオキサン(0.5mL)の添加により洗浄した。反応容器を、130℃で60分間、マイクロ波照射した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、茶色の残余物が得られるまで濃縮し、40gのシリカゲルカートリッジを用い、最初の溶出液として10%の酢酸エチル〜90%のヘキサンの勾配を用いて5分間、次に30%の酢酸エチルを使用して15分間、combiflashクロマトグラフィで精製した。生成物フラクションを濃縮し、黄色の油状物(99.1mg)を得た。
MS(ESI(+)m/z):741.82(M+H)。
ステップ7:
エチル 1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート:
エチル2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(90.1mg、0.000121モル)及び4−メトキシピリジン−3−イル−3−ホウ酸(22mg、0.00014モル)を、20mLのバイアルに添加し、1,4−ジオキサン(2mL、0.02モル)中に溶解させた。反応混合液に、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(0.3mL)、続いて[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの混合液(1:1)(10mg、0.00001モル)を添加した。反応混合液を90℃で1時間、窒素雰囲気下で加熱した。反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮した。溶離剤としてメタノール/メチレンクロライドを使用し、40gのシリカゲルカートリッジcombiflashクロマトグラフィにより残余物を精製した。20分にわたり、0%メタノール〜4%メタノール勾配で操作した。高真空下で生成物フラクションを濃縮し、フォーム状物として標題化合物56.8mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):771.07(M+H)。
ステップ8:
エチル 1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート:
20mLのバイアル中で、エチル1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(25mg、0.000032モル)を、エタノール(2mL)及び12MのHCl(0.75mL)中に溶解させた。得られる混合液を100℃で1時間加熱し、淡黄色の固体となるまで濃縮し、HPLCにより精製した。所望のフラクションを凍結乾燥し、62%の収率で、TFA塩として標題化合物を得た。H NMR(DMSO−d6、300MHz)δ12.4(s,1H),8.71(d,J=5.7Hz,2H)7.78(d,J=5.9、2H)7.58−7.42(m,5H)4.97(t,1H),4.13(q,2H)4.01(s,3H),2.39(m,2H),1.94(d,J=9.9Hz,2H),1.75(d,J=9.9Hz,2H),1.36(m,2H),1.23(t,J=21Hz,3H)。
MS(ESI(+)m/z):527.05(M+H+)。
実施例5:
N−(1−シクロヘキシル−5−(モルホリノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
ステップ1:
4−シクロhexイルアミノ−3−ニトロ安息香酸(エチルエステル)
エチル4−フルオロ−3−ニトロベンゾエート(5.73g、0.0269モル)を、25mLのDMFに溶解させた。窒素雰囲気下、撹拌しながら、5mLのDMF中のシクロヘキサンアミン(3.4mL、0.030モル)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14mL、0.080モル)を、2つの別のシリンジを介して同時に添加した。反応混合液は即座に深い黄色/オレンジ色のゲルに変化し、更に5mLのDMFで希釈した。反応混合液はわずかに発熱し、反応をLC/MSでモニターし、完全に反応するまで撹拌を維持した。次に反応混合液を酢酸エチルで希釈し、5%のクエン酸、次に塩水で洗浄した。有機相を回収し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、黄色の油状物となるまで濃縮し、高真空下で凝固させ、標題化合物8.47gを得た。
MS(ESI(+)m/z):292.63(M+H)。
ステップ2:
3−アミノ−4−シクロヘキシルアミノ安息香酸 エチルエステル
250mLの丸底フラスコ中で、エチル4−(シクロヘキシルアミノ)−3−ニトロベンゾエート(3.01g、0.0103モル)をエタノール(40mL)に溶解させ、次に5%のパラジウム/炭素(54.62%の水)を1g添加した。シクロヘキセン(7mL、0.07モル)を添加し、次に反応液を83℃で3時間加熱した。反応混合液をセライトで濾過し、次に瀘過物ケーキをエタノールで洗浄した。濾過液を混合し、濃縮し、褐色がかった黄褐色の固体として2.3gの標題化合物を得た。
MS(ESI(+)m/z):263.11(M+H)。
ステップ3:
エチル 2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート
アセトニトリル(2.25mL)中の5Mの臭化シアンを、室温で、撹拌しながら250mLの丸底フラスコ中の水(25mL、1.4モル)に添加した。これに45分、滴下漏斗を用い、エタノール(25mL、0.43モル)中の3−アミノ−4−シクロヘキシルアミノ安息香酸エチルエステル(2.25g、0.00858モル)の溶液を滴下して添加した。3時間後、反応液を濃縮した。残余物を酢酸エチル中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、次に塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、暗色の固体となるまで濃縮した。固体をエタノールで粉末にし、濾過し、エタノールで洗浄し、灰色がかった固体として標題化合物1.747gを得た。
MS(ESI(+)m/z):287.61(M+H)。
ステップ4:
(2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンズイミダゾル−5−イル)メタノール:
20mLのバイアル中で、エチル2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(101.5mg、0.0003532モル)を、テトラヒドロフラン(2mL、0.02モル)中に溶解させた。窒素雰囲気下、撹拌しながら、テトラヒドロフラン(1.0mL)中の1.0Mのリチウムテトラヒドロアルミン酸塩の溶液を、シリンジを介して、反応混合物に滴下して添加した。最初に赤色に変化し、更に反応混合物はわら色に変化し、更に沈殿が生じた。1時間後、飽和塩化アンモニウム(1mL)を滴下して添加し、反応をクエンチした。混合液を3回酢酸エチルで抽出し、次に混合有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、オフホワイトの固体として標題化合物(79.4mg)を得た。
MS(ESI(+)m/z):245.68(M+H)。
ステップ5:
(2−(5−ブロモ−1−(、エトキシ2−、トリメチルシリルメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
20mLのマイクロ波反応チューブに、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(653mg、0.00144モル)を添加した。これに、(2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)メタノール(322.1mg、0.001313モル)、(トランス−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(121mg、0.000851モル)、ヨウ化銅(I)(78mg、0.00041モル)及びリン酸カリウム(554mg、0.00261モル)を添加した。アルゴンパージし、次にテトラヒドロフラン(14mL、0.17モル)を添加した。反応混合液を、室温で、アルゴンをで数分間スパージしながら撹拌した。次に反応混合液を140℃で5時間、マイクロ波照射により加熱した。反応混合液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で2度、希HClで1度、及び希釈した重炭酸ナトリウム水溶液で1度洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余物(750mg)を、120gのシリカゲルカートリッジ及びヘキサン及び酢酸エチル溶出液を用いたフラッシュクロマトグラフィにより精製した。メチレンクロライドと共に生成物をカラムにロードし、次に溶出液を最初に2分間10%の酢酸エチル、次に20分間60%の酢酸エチルの勾配とした。生成物フラクションを混合し、濃縮し、薄い緑色がかった白色固体334.6mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):570.27(M+H)。
ステップ6:
(1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−(、エトキシ2−、トリメチルシリルメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
小型のマイクロ波反応チューブに、(2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール(164mg、0.000287モル)、4−メトキシピリジン−3−イルホウ酸(79.1mg、0.000517モル)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)+ジクロロメタン(1:1)混合物(47mg、0.000057モル)をを添加した。この混合物に、1,4−ジオキサン(4.3mL、0.055モル)を添加し、次に得られる混合液をアルゴン雰囲気下で撹拌した。この混合液に、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(700μL)を添加し、次に反応混合液を120℃で21分間マイクロ波処理した。反応混合液をシリンジフィルタカートリッジで濾過し、メタノールで3回洗浄した。40gのシリカゲルカートリッジ及び10〜60%の酢酸エチル/ヘキサン勾配を用い、フラッシュクロマトグラフィにより濃縮後の残余物を精製した。生成物フラクションを濃縮し、標題化合物(29mg)を得た。
MS(ESI(+)m/z):598.83(M+H)。
ステップ7:
1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルバルデヒド:
20mLのバイアル中に、(2−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール(29mg、0.048mmol)及び2mLのメチレンクロライドを添加した。反応混合液を氷水浴中で冷却し、デスマーティンペルヨージナン(29mg、0.68mmol。)を添加した。1時間後、反応混合液をメチレンクロライドで希釈し、亜硫酸ナトリウム水溶液、及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、茶色の残留物(28mg)を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):596.94(M+H)。
ステップ8:
N−(1−シクロヘキシル−5−(モルホリノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
20mLのバイアルに、1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルバルデヒド(28mg、0.047mmol)、モルホリン(10mg、0.11mmol)及びメチレンクロライド(2mL)を添加した。触媒量の酢酸を添加し、次に反応混合液を室温で10分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(30mg、0.14mmol)を添加し、次に反応混合液を室温で一晩撹拌した。反応混合液をメチレンクロライドで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムを通じて有機層を乾燥させ、濃縮し、標題化合物(15mg)を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):668.12(M+H)。
ステップ9:
N−(1−シクロヘキシル−5−(モルホリノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン
中隔カバーを有する5mLの試験管中で、(1−シクロヘキシル−5−モルホリン−4−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン(15mg、0.000022モル)、塩化水素(300μL、0.01モル)及びエタノール(1.2mL、0.020モル)の混合液を、78℃で2時間加熱した。反応混合液を濃縮し、HPLCで精製し、凍結乾燥し、1.5mgの生成物を得た。
MS(ESI(+)m/z):538.52(M+H)。
実施例6:
エチル1−(1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート:
ステップ1:
エチル 1−(1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート:
20mLのバイアルに、1−((4−trans−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル))−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルバルデヒド((36mg、0.000050モル、対応するアルコールから実施例7(ステップ7)と同様に調製し、直接用いた、MS(ESI(+)m/z):727.46(M+H))、エチルピペリジン−4−カルボキシレート(12mg、0.000074モル)及びメチレンクロライド(2mL、0.03モル)を添加した。この混合物に酢酸(100μL、0.002モル)を添加し、次に反応混合液を室温で5分間撹拌した。次にナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(31mg、0.00015モル)を添加し、次に反応液を室温で一晩撹拌した。更に、反応液をメチレンクロライドで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、標題化合物(38mg)を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):869.45(M+H+)。
ステップ2:
エチル 1−(1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート
20mLのバイアル中に、エチル1−(1−(トランス4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート(30mg、0.00003モル)、エタノール(1.20mL、0.0206モル)及び塩化水素(300μL、0.01M)を添加した。混合液を還流し、1時間還流を維持した。反応混合液を濃縮し、褐色がかった残余物を得、HPLCで直接精製し、生成物フラクションの凍結乾燥の後、ビスTFA塩として、白色固体として標題化合物4.5mgを得た。H NMR(DMSO−d6、300MHz)δ12.92(brs,1H),9.71(brs,1H),8.70(m,2H),7.96(s,1H),7.73−7.44(m,5H),7.27(m,1H),4.70(m,1H),4.31(s,2H),3.97(m,5H),3.33(m,1H),2.82(m,1H),2.44(m,1H),2.47−2.30(m,9H),2.01−1.67(m,8H),及び1.13−1.0(m,2H)。
MS(ESI(+)m/z):624.39(M+H)。
実施例7:
4−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール:
ステップ1:
N−(1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
20mLのバイアル中に、1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルバルデヒド(36mg、0.000050モル)、1−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン(14mg、0.000074モル)及びメチレンクロライド(2mL、0.03モル)を添加した。この混合液に、酢酸(100uL、0.002モル)を添加し、5分間撹拌し、更にナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(31mg、0.00015モル)を添加した。室温で一晩反応を進行させた。反応混合液をメチレンクロライドで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、33mgの標題化合物を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):903.57(M+H+)。
ステップ2:
(trans)−4−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール:
20mLのバイアル中に、N−(1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン(31mg、0.000034モル)、エタノール(1.20mL)及び0.01Mの塩化水素(300μL)を添加した。反応混合液を還流し、1時間還流を維持した。反応混合液を濃縮し、褐色がかった残余物を得、HPLCにより精製し、白色固体として、ビスTFA塩として標題化合物8.3mgを得た。H NMR(DMSO−d6、300MHz):δ12.90(brs,1H),8.77(m,1H),8.69(m、3H),7.98(s,1H),7.59−7.27(m,8H),7.19(m,1H),4.69(m,1H),4.01(m,5H),3.66(m,1H),2.80(m,4H),2.47−2.20(m,11H),2.20−1.92(m,4H),1.36(m,2H)。
MS(ESI(+)m/z):658.54(M+H+)。
実施例8:
(1−シクロヘキシル−2−(5−(3−(メトキシメチル)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
ステップ1:
(1−シクロヘキシル−2−(5−(3−(メトキシメチル)フェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
小型のマイクロ波反応チューブに、(2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール(52.4mg、0.0000918モル)、3−(メトキシメチル)フェニルホウ酸(25.1mg、0.000151モル)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)+ジクロロメタン混合物(1:1)(16.2mg、0.0000198モル)を添加した。チューブをアルゴンで洗浄された、次に内容物を1,4−ジオキサン(1.5mL)及び2Mの炭酸ナトリウム(150μL)中に溶解させた。反応液を120℃で10分間、マイクロ波処理した。冷却した反応混合液をシリンジフィルタで濾過し、次にフィルタをメタノールで3回洗浄した。溶出液を混合し、濃縮し、58mgの粗生成物を得た(直接次のステップで使用した)。
MS(ESI(+)m/z):612.36(M+H+)。
ステップ2:
{1−シクロヘキシル−2−[5−(3−メトキシメチル−フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル}−メタノール:
中隔を有する20mLのバイアル中に、{1−シクロヘキシル−2−[5−(3−メトキシメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル}−メタノール(58mg、0.000095モル)、エタノール(6.0mL)及びHCl(2.0mL、0.065M)を添加した。混合液を1.5時間還流した。混合液を濃縮し、次に残余物を約1.5mLのDMSO中に溶解させ、HPLCにより精製した。生成物フラクションを一晩凍結乾燥し、オフホワイトの固体として標題化合物11.9mgを得た。H NMR(DMSO−d6、300MHz)δ:11.28(brs,1H),9.17(brs,1H),8.19(s,1H),7.65(m、3H),7.47−7.06(m、6H),4.92(m,1H),4.84(s,1H),3.49(s,3H),2.22(m,1H),1.97(m,2H),1.35(m,2H),1.24(m、6H),0.94(m,4H)。MS(ESI(+)m/z):482.30(M+H+)。
実施例9:
(2−(5−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
実施例8に記載されている方法を使用し、3−アミノフェニルホウ酸を3−メトキシメチルフェニルホウ酸と置換し、標題化合物を調製した。H NMR(MeOD−d4、300MHz)δ8.19(s,1H),7.78−7.70(m,2H),7.62−7.30(m、6H),7.14(d,J=6.9Hz,1H),4.63(s,2H),3.25(m,1H),2.38−2.27(m、3H),2.06−1.19(m,9H)。
MS(ESI(+)m/z):453.33(M+H+)。
実施例10:
2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−N−シクロペンチル−1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド:
ステップ1:
2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸:
エチル2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート(212.9mg、0.0002866モル)及び1N水酸化カリウムのメタノール(10.0mL)中の混合液を、80℃で6時間加熱した。冷却した反応混合液を酢酸エチル(60mL)で希釈し、60mLの1N HCl、60mLの水及び60mLの塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。20〜35%のEtOAc/ヘキサン(+1%のAcOH)を使用し、シリカクロマトグラフィ精製を行った。
MS(ESI(+)m/z):714.28及び716.28(M+H+)。
ステップ2:
2−[5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸シクロペンチルアミド
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.6μL、0.000112モル)を、2−(5−ブロモ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸(26.8mg、0.0000375モル)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウ化物(19.2mg、0.0000750モル)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10.1mg、0.0000750モル)、テトラヒドロフラン(0.40mL)の混合溶液に添加した。混合液を室温で20分間撹拌した。次にシクロペンタンアミン(0.000112モル)を添加し、混合液を2時間撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィで精製した。
MS(ESI(+)m/z):781.46及び783.48(M+H+)。
ステップ3:
1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−N−シクロペンチル−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド
(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(1.9mg、0.0000023モル)、50μLの0.20Mの2−(5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸シクロペンチルアミド(0.0000116モル)のジオキサン中溶液、92μLの0.25Mの2−メトキシフェニルホウ酸(3.54mg、0.0000233モル)のジオキサン中溶液、及び29μLの2.0Mの炭酸ナトリウム水溶液の混合液を、120℃で4時間加熱した。反応混合液を冷却し、次に2mLのHOを添加し、更に2mLのメチレンクロライドで3回抽出した。有機相を混合し、濃縮し、50%のEtOAc/ヘキサンによるフラッシュクロマトグラフィ精製し、標題化合物を得た。MS(ESI(+)m/z):809.6(M+H+)。
ステップ4:
2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−N−シクロペンチル−1−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド
1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−N−シクロペンチル−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド(15mg、0.000018モル)、HCl(300μL、0.01M)及びエタノール(1.2mL)の混合液を、78℃で2時間還流加熱した。混合液をHPLCにより濃縮し、精製した。生成物フラクションを凍結乾燥し、標題化合物を得た。MS(ESI(+)m/z):565.10(M+H+)。
実施例11:
1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−[5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(3−メチルブチル)−アミド
実施例10に記載の方法及び手順に従い、イソペンチルアミンをシクロペンタンアミンで、及び2−メトキシフェニルホウ酸を2−トリフルオロメトキシフェニルホウ酸で置換し、標題化合物を得た。MS(ESI(+)m/z):621.48(M+H+)。
実施例12:
1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−[5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸シクロペンチルアミド
実施例10に記載の方法及び手順に従い、2−トリフルオロメトキシフェニルホウ酸を2−メトキシフェニルホウ酸と置換し、標題化合物を得た。
MS(ESI(+)m/z):619.44(M+H+)。
実施例13:
{1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−[5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル}−ピロリジン−1−イル−メタノン
実施例10に記載の方法及び手順に従い、ピロリジンをシクロペンタンアミンと置換し、標題化合物を得た。
MS(ESI(+)m/z):551.55(M+H+)。
実施例14:
1−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−2−[5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(3−メチルブチル)−アミド
実施例10に記載の方法及び手順に従い、イソペンチルアミンをシクロペンタンアミンと置換し、標題化合物を得た。
MS(ESI(+)m/z):567.27(M+H+)。
実施例15:
N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン:
ステップ1:
1−(4−フルオロ−3−ニトロ−ベンジル)−ピペリジン:
4−フルオロ−3−ニトロ−ベンズアルデヒド(3.39g、0.0200モル)を、メチレンクロライド(100mL)及び酢酸(3.50mL、0.0616モル)に溶解させ、次に混合液を−10℃に冷却した。次にピペリジン(2.4mL、0.024モル)を、10分間にわたり、冷却した混合液に添加した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(17.0g、0.0802モル)を一部添加した。0℃で18時間撹拌した後、反応液を1N HCl水溶液と氷との混合液に注入した。有機相を除去し、次に水性層にNaOHペレットを添加し、アルカリ性にした。水性層をメチレンクロライドで二回抽出し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濾過し、濃縮した。残余物をメチレンクロライドで抽出し、シリカゲルクロマトグラフィ(溶出液として酢酸エチル/ヘキサン)、更には調製用HPLCで精製し、TFA塩として2.69gの1−(4−フルオロ−3−ニトロ−ベンジル)−ピペリジンを得た。H NMR(300MHz,CDCl3)δ:8.101,m,1H;7.902,m,1H;7.403,m,1H;7.243,m,1H;4.231,s,2H;3.583,m,2H;2.631,m,2H;2.082−1.794,m,5H,1.410,m,1H。
MS(ESI(+)m/z):238.65(M+H+)。
ステップ2:
N−シクロヘキシル−2−ニトロ−4−(ピペリジン−1−イルメチル)アニリン
1−(4−フルオロ−3−ニトロ−ベンジル)−ピペリジン−TFA塩(2.69g、0.00764モル)、シクロヘキサンアミン(3.87mL、0.0339モル)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.00mL、0.0344モル)を、N,N−ジメチルホルムアミド(8.00mL、0.103モル)中に溶解させた。混合液を4つのバイアルに分け、次に各々300ワット(7分間の130℃)でマイクロ波処理した。複合反応混合液を酢酸エチルで希釈し、5%のクエン酸、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを通じて乾燥させ、濃縮し、クエン酸塩として標題化合物3.40gを得た。
MS(ESI(+)m/z):317.95(M+H+)。
ステップ3:
−シクロヘキシル−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミン
クエン酸塩(3.40g、0.00681モル)としてのN−シクロヘキシル−2−ニトロ−4−(ピペリジン−1−イルメチル)アニリンを、エタノール(65mL)中に溶解させた。これに5%のPd/C(406mg)を添加した。溶液を水素で3回フラッシュし、次に1時間の水素バルーン、常圧下で水素化した。混合液を濾過し、乾燥させて濃縮し、N−シクロヘキシル−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミンを得た(直接次のステップで使用した)。
ステップ4:
1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン
メタノール(200mL)中の、ステップ3で調製したN−シクロヘキシル−4−(ピペリジン−1−イルメチル)ベンゼン−1,2−ジアミン溶液を、撹拌しながら1時間以上にわたり、アセトニトリル(3.2mL)及び水(100mL)中の5Mの臭化シアン混合液中に滴下して添加した。4.5時間の反応時間の後、混合液を乾燥させた。残余物を調製用HPLCクロマトグラフィにより精製し、ビスTFA塩として標題化合物2.23gを得た。H NMR(300MHz,CDCl3)δ:11.300,s(br)1H;8.199,s(br)2H,7.551−7.401,m,3H;4.098,m,1H;3.577,m,2H;2.642,m,2H;2.197−1.769(14H),,1.607−1.212,m,4H。
MS(ESI(+)m/z):312.90(M+H+)。
ステップ5:
5−ブロモ−N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
1,4−ジオキサン(6.0mL)中の、1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン(420mg、0.00134モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(916mg、0.00202モル)、キサントフォス(237mg、0.000410モル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(147mg、0.000160モル)及びリン酸カリウム(510mg、0.00240モル)の混合液を、アルゴンで洗浄した。混合液を、300ワット(130℃で15分間)でマイクロ波処理した。反応混合液を濾過し、濃縮し、調製用HPLCにより精製し、ビスTFA塩として582mgの5−ブロモ−N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミンを得た。H NMR(300MHz,CDCl3)δ:11.076,s(br)1H;8.145−6.680,m,6H;5.795−5.497,m,2H;4.211,m,1H;3.843−3.455,m,4H;2.889−2.555,m,2H;2.295−1.143,m,20H、1.048−0.817,m,2H、−0.075,s,9H。
MS(ESI(+)m/z):636.90(M+H+)。
ステップ6:
N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
ビスTFA塩としての5−ブロモ−N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン(204mg、0.000235モル)、4−メトキシピリジン−3−イル−3−ホウ酸(63mg、0.00041モル)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(27mg、0.000033モル)、及び0.75mL 2.0Mの炭酸ナトリウムの1,4−ジオキサン(3.0mL)中の混合液を、アルゴンで洗浄し、封止した。混合液を110℃で3時間加熱し、メチレンクロライドで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮し、N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミンを得た(次のステップで直接用いた)。
ステップ7:
(1−シクロヘキシル−5−ピペリジン−1−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン
N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン(ステップ6から)を、エタノール(6.0mL)中に溶解させた。この溶液に、12MのHCl(2.0mL)を添加し、次に混合液を100℃で1時間加熱した。混合液を乾燥させ、残余物を調製用HPLCで精製し、ビスTFA塩として標題化合物36mg(2ステップで20%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:9.266,s(br)1H;8.807−8.662,m,2H;7.944,s(br)1H;7.762−7.437,m,5H,7.261,m,1H;4.723,m,1H;4.310,m,2H;4.045,s,3H;3.399−3.251,m,2H;2.954−2.687,m,2H;2.482−2.186,m,2H;1.969−1.229,m,15H。
LCMS m/z=536.09 M+H。
実施例16:
(1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール:
ステップ1:
(4−シクロhexイルアミノ−3−ニトロフェニル)メタノール:
N,N−ジメチルホルムアミド(2.46mL)中の、(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)メタノール(1.00g、0.0058モル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.036mL、0.0117)及びシクロヘキサンアミン(2.005mL、0.0175モル)の混合液をマイクロ波バイアルに添加し、内容物を十分混合し、130℃で7分間マイクロ波処理した。得られるゲルを酢酸エチル中に溶解させ、5%のクエン酸溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、標題化合物を得た。
ステップ2:
(3−アミノ−4−(シクロヘキシルアミノ)フェニル)メタノール
エタノール(35mL、0.6モル)中の(4−シクロヘキシルアミノ−3−ニトロフェニル)メタノール(1.46g、0.0058モル)に、5%のPd/C(0.20g、0.00009モル)を添加した。混合液を水素で洗浄し、次に室温で2時間、1気圧の水素下で撹拌した。反応混合液を濃縮し、残余物を40〜100%の酢酸エチル勾配/ヘキサンでフラッシュクロマトグラフィ精製し、標題化合物1.010gを得た。
MS(ESI(+)m/z):220.48(M+H+)。
ステップ3:
(2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)メタノール
(3−アミノ−4−(シクロヘキシルアミノ)フェニル)メタノール(1.010g、0.004584モル)のメタノール(100mL)中の溶液を、1時間以上にわたり、臭化シアン(1.4mL、アセトニトリルの0.5M)及び水(50mL)の混合液に滴下して添加した。3時間後に混合液を濃縮し、次に残余物を20分にわたり、5〜50%の勾配により、調製用HPLCで精製した。生成物フラクションを濃縮し、白色粉体として標題化合物のTFA塩1.117gを得た。
MS(ESI(+)m/z):245.75(M+H+)。
ステップ4:
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン
(2−アミノ−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−5−イル)メタノール(0.650g、0.00265モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の1H−イミダゾル(0.4149g、0.006094モル)中の溶液に、tert−ブチルジメチルシリル塩化物(0.4393g、0.002914モル)を添加し、混合液を1時間撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残余物を、0.1%のトリエチルアミンを含有するメチレンクロライドで抽出し、0〜10%のメタノール勾配でフラッシュクロマトグラフィ精製した。生成物フラクションを濃縮し、生成物539mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):360.08(M+H+)。
ステップ5:
5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]−アミン
1,4−ジオキサン(6.0mL)の5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン(425mg、0.00118モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(850mg、0.0019モル)、キサントフォス(169mg、0.000292モル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(132mg、0.000144モル)及びリン酸カリウム(518mg、0.00244モル)の混合液を、300ワット(130℃、15分間)でマイクロ波処理した。反応混合液を濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ精製し、標題化合物448mgを得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ:7.930,m,1H;7.628,m,1H;7.460,m,1H;7.233,m,2H;7.020,m,2H;5.625,m,1H;4.728,m,1H;3.692,m,1H;2.415−1.211,m,10H,0.936,s,9H、−0.100,s,6H。
LCMSm/z=684.00/685.96 M+H。
ステップ6:
[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン
5−ブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]−アミン(448mg、0.000654モル)、4−メトキシピリジン−3−イル−3−ホウ酸(188mg、0.00123モル)、(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(83mg、0.00010モル)、1,4−ジオキサン(6.0mL)中の2.0Mの炭酸ナトリウム溶液1.5mLをアルゴンでフラッシュし、封止し、110℃で2時間マイクロ波処理した。反応液をメチレンクロライドで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濾過し、濃縮し、標題化合物を得た(次のステップで直接用いた)。
ステップ7:
(1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール
エタノール(6.0mL)中の、[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン(ステップ6から)及び12M HCl(2.0mL)の混合液を、100℃で1時間加熱した。混合液を、乾燥させ、次に調製用HPLCで2回精製し、TFA塩として標題化合物4.1mgを得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:8.820−8.642,m,2H;8.024,m,1H;7.810,m,1H;7.723−7.578,m,3H;7.471,m,1H;7.239,m,1H;5.778,m,1H;4.738,m,2H;4.096,m,1H;4.020,s,3H;2.718,m,1H;2.718,m,1H;2.365−2.165,m,2H;2.079−1.841,m,3H;1.767−1.618,m,1H;1.575−1.348,m,3H。
LCMSm/z=469.00 M+H。
実施例17:
4−{5−ヒドロキシメチル−2−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ]−ベンゾイミダゾル−1−イル}−シクロヘキサノール
ステップ1:
4−trans−(4−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロフェニルアミノ)シクロヘキサノール
N,N−ジメチルホルムアミド(4.92mL)中の、(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)メタノール(2.00g、0.0117モル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.07mL、0.0234モル)及びトランス−4−アミノシクロヘキサノール(2.02g、0.018モル)の混合液を4つのマイクロ波バイアルに等分して添加し、内容物を十分混合させた。混合液を130℃で7分間、マイクロ波処理した。ゲル状の生成物を酢酸エチル中に溶解させ、次に5%のクエン酸、飽和重炭酸塩溶液、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮し、標題化合物を得た(次のステップで直接用いた)。
MS(ESI(+)m/z):266.75(M+H+)。
ステップ2:
4−trans−(2−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)シクロヘキサノール
エタノール(100mL)の4−(trans−4−(ヒドロキシメチル)−2−ニトロフェニルアミノ)シクロヘキサノール(2.98g、0.0112モル)に、5%のPd/C(0.50g、0.0002モル)を添加した。混合液を水素で洗浄し、次に水素下で2時間、室温で撹拌した。反応液を濃縮し、次に残余物を10%のメタノール/メチレンクロライドを使用してフラッシュクロマトグラフィ精製した。生成物フラクションを濃縮し、標題化合物1.59gを得た。
MS(ESI(+)m/z):236.23(M+H+)。
ステップ3:
4−trans−(2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール
メタノール(200mL、4モル)中の4−trans−(2−アミノ4−(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)シクロヘキサノール(1.59g、0.00673モル)の溶液を、1時間にわたり、アセトニトリル(2.0mL)及び水(70mL)中の5Mの臭化シアンの混合液に滴下して添加した。反応液を3時間撹拌し、更に濃縮した。残余物を、2〜35%の勾配を使用し、20分にわたる調製用HPLCにより精製した。生成物のフラクションを濃縮し、白色粉体としての標題化合物のTFA塩1.38gを得た。
MS(ESI(+)m/z):261.69(M+H+)。
ステップ4:
1−(4−trans−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン:
tert−ブチルジメチルシリル塩化物(1.0g、0.0069モル)を、4−trans−(2−アミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール(0.855g、0.00327モル)及びイミダゾール(0.74g、0.011モル)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中混合液に添加し、更に1時間撹拌させた。混合液を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余物を0.1%のトリエチルアミンを含有するメチレンクロライド中に溶解させ、0〜10%のメタノール勾配でフラッシュクロマトグラフィ精製した。生成物フラクションを濃縮し、標題化合物の1.7gを得た。
MS(ESI(+)m/z):490.14(M+H+)。
ステップ5:
5−ブロモ−N−(1−(4−trans−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン:
1,4−ジオキサン(8.8mL)中の、1−(4−trans−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−アミン(850mg、0.0017モル)、5−ブロモ−3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(1200mg、0.0028モル)、キサントフォス(248mg、0.000429モル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(194mg、0.000212モル)及びリン酸カリウム(760mg、0.00358モル)の混合液を、300ワット(130℃で15分間)でマイクロ波処理した。混合液を、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸塩溶液、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余の油状物をメチレンクロライド中に溶解させ、フラッシュクロマトグラフィ精製し、標題化合物700mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):815.89(M+H+)。
ステップ6:
[1−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシル]−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル]−[5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル]−アミン
5−ブロモ−N−(1−(4−trans−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロヘキシル)−5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾル−3−アミン(505mg、0.000620モル)、(4−メトキシピリジン−3−イル−3−ホウ酸(133mg、0.000870モル)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)ジクロロパラジウム(II))とジクロロメタン(1:1)の混合液(80mg、0.000098モル)を、1,4−ジオキサン(8.0mL)中に溶解させた。この溶液に、撹拌しながら2.0Mの炭酸ナトリウム水溶液(2.0mL)を添加した。混合液をアルゴンで洗浄し、封止し、次に110℃で1.5時間加熱した。次に混合液をメチレンクロライドで希釈し、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、濃縮した。残余物をフラッシュクロマトグラフィ精製し、標題化合物165mgを得た。
MS(ESI(+)m/z):843.12(M+H+)。
ステップ7:
4−(5−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール:
(1−(4−(tert−チル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシル)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾル−2−イル)−(5−(4−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インダゾル−3−イル)−アミン(165mg、0.000196モル)を、エタノール(6.0mL)中に溶解させた。この溶液に12MのHCl(2.0mL)を添加し、次に反応液を100℃で1.5時間撹拌した。反応液を乾燥させ、次に残余物を調製用HPLCにより精製し、TFA塩として標題化合物17.1mgを得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ13.212,s(br)1H;8.783,m,1H;8.692,s,1H;8.065,s,1H;7.773,m,1H;7.717−7.584,m,3H;7.478,s,1H;7.224,m,1H;4.761,m,1H;4.555,s,2H;4.040,s,3H;3.723,m,1H;2.422−2.287,m,2H;2.068−1.898,m,4H;1.517−1.351,m,2H。MS(ESI(+)m/z):485.07(M+H+)。
式(I)の化合物の、IRAKタンパク質の活性を調整する能力を、以下の実施例に記載されている方法に従いアッセイできる。
実施例18:
IRAK4 TR−FRETアッセイ材料:
ビオチン化IRAK1ペプチド(IRAK1 AA358−389、GLARFSRFAGSSPSQSSMVARTQTVRGTLA[配列番号1]、N末端:ビオチン、C末端:アミド)は、Advanced ChemTech社(ルイビル、KY)の合成品を使用した。ストレプトアビジンアロフィコシアニン(SA−APC)は、ProZyme(サンリアンドロ、CA)から購入した。ポリクローナル抗ホスホスレオニン抗体は、Cell Signaling Technologies社(ダンヴァーズ、MA)から購入した。LANCE Eu−W1024抗ウサギIgG及びLANCE 10×検出バッファは、Perkin Elmer社(ウェルズリー、MA)から購入した。TBS中のSuperBlokはPierce社(ロックフォード、IL)から購入した。ATPはInvitrogen社(カールズバッド、CA)から購入した。DMSOはFisher Scientific社(Fairlawn NJ)から購入した。
IRAK 4 Construct CH373は、バイオジェン社の合成品を用いた。そのアミノ酸配列は、
MSYYHHHHHHDYDIPTTENLYFQGAMGDRTLMTPVQNLEQSYMPPDSSSPENKSLEVSDTRFHSFSFYELKNVTNNFDERPISVGGNKMGEGGFGVVYKGYVNNTTVAVKKLAAMVDITTEELKQQFDQEIKVMAKCQHENLVELLGFSSDGDDLCLVYVYMPNGSLLDRLSCLDGTPPLSWHMRCKIAQGAANGINFLHENHHIHRDIKSANILLDEAFTAKISDFGLARASEKFAQTVMTSRIVGTTAYMAPEALRGEITPKSDIYSFGVVLLEIITGLPAVDEHREPQLLLDIKEEIEDEEKTIEDYIDKKMNDADSTSVEAMYSVASQCLHEKKNKRPDIKKVQQLLQEMTAS[配列番号2]である。
アッセイ:
50μM以下の濃度の試験化合物溶液を5μL(DMSO1%(v/v)液中)、96穴の1/2領域ブラックポリスチレン製プレート(Coastar 3694)のウェルに添加した。反応ウェル中の最終濃度は、10μM ATP、0.5nM IRAK4 CH373、1.6μM IRAK1ペプチド、1% DMSO、50mM HEPES、60mM NaCl、1mM MgCl、2mM DTT、5mM MnCl、0.01% BSA及び0.01% Tween−20であった。反応液量を45μLとした。反応混合液を室温で30分間インキュベートし、100mMのEDTAを5μL添加して反応を停止させた。
検出:
160nM SA−APC、1×LANCE検出バッファ及びTBS中の1%のSuperblockを含有する溶液25μL、及び100nM ポリクローナル抗p−Thr、20nM Eu−抗ウサギIgG、1×LANCE検出バッファ及びTBSの1%のSuperblockを含有する溶液25μLを各ウェルに添加した。プレートをホイルで覆い、室温で少なくとも30分間インキュベートした。プレートを、Analyst AD、LJL BioSystems、ID1615で測定した。推奨される設定は、以下のとおりである:
Type:MultiMethod、
Name:HTRF−EuK、
Plate format:LJL HE 96 A Black PS、
Z height:2mm、
Raw units:counts、
Ratio:acceptor/donor、
Acceptor:HRTF(Packard) acceptor、
Excitation:Europium FRET 330nm、
Emission:FRET acceptor 665nm、
Donor:HRTF(Packard) donor、
Excitation:Europium FRET 330nm、
Emission:FRET chelate donor、
Flashes/well:100、
Intergration time:400μs、
Interval between:1×10ms flashes、
Delay after flash:50μs。
1%(v/v)のDMSOのみ(試験化合物でない)を含有させたウェルを、全シグナル対照ウエルとして測定した。1%(v/v)のDMSO/50mMのEDTAを含有させたウエルを、バックグラウンドシグナル対照ウェルとして測定した。
式(I)の化合物は典型的には20μM未満のIC50値を示し、化合物の幾つかは1μM未満のIC50値を示し、幾つかは10nM未満のIC50値を示した。
他の実施形態:
本発明の詳細な説明を記載したが、上記の説明は飽くまで例示を目的とするものであり、本発明の範囲を限定することを目的とするものではないことを理解すべきである。本発明は添付の特許請求の範囲により定義される。他の態様、効果及び修飾もまた本発明の範囲内である。
国際公開第01/051641号パンフレット
Dinarello,Cytokine Growth Factor Rev.,1997,8:253−265 Wescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−19410 O’Neillら、J.Leukoc.Biol.,1998,63(6):650−657、Auron,Cytokine Growth Factor Rev.,1998,9(3−4):221−237 O’Neill,Biochem.Soc.Trans.,2000,28(5):557−563 Caoら、Nature,1996,383:443−446 Caoら、Science,1996,271:1128−1131 Muzioら、Science,1997,278:1612−1615 Wescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−10 Kanakarajら、J.Exp.Med.,1999,189(7):1129−1138 Yangら、J.Immunol.,1999,163:639−643 Wescheら、J.Biol.Chem.,1999,274:19403−19410

Claims (56)

  1. 式(I)の化合物。
    Figure 2010502717
    (式中、Rは任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基、任意に置換されてもよいアリール基又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基であり、
    は水素原子、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基、任意に置換されてもよいアリール基又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基であり、
    a、a’、b及びcは各々独立にN又はC(R)であり、
    、R及びRは各々独立に水素原子、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよいアルコキシル基、アシル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、グアニジノ、アミジノ、カルボキシ、スルホ、メルカプト、スルファニル、スルフィニル、スルホニル、スルフォンアミド、アミド、スルファミド、尿素、チオ尿素、カルバモイル、脂環式、シクロアルキルオキシ、ヘテロ脂環式基、ヘテロシクロアルキルオキシ、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アロイル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールオキシ又はヘテロアロイル基であり、
    は水素原子であり、
    Kは−O−、−S(O)−、−N(RX’)−、−C(O)−又はC(RX’)(RY’)−であり、
    Jは結合、−O−、−S(O)−、−N(RX’)−アルキレン、−C(O)−、−C(O)−O−、−CO−N(RX’)−、−(CH−N(RX’)−又は−N(RX’)−C(O)−であり、
    X’及びRY’は各々独立に水素又は任意に置換されてもよい脂肪族基であり、
    nは0、1、2、又は3であり、
    iは0、1又は2であり、
    pは1、2、3、又は4であり、
    但しRが非置換アルキル基でJが−O−であるとき、Rは水素原子、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよいアリール又は非置換ヘテロアリール基である。)
  2. Kが−N(RX’)−である、請求項1記載の化合物。
  3. X’が水素原子である、請求項2記載の化合物。
  4. が任意に置換されてもよい脂肪族基である、請求項1記載の化合物。
  5. が、ハロ、アミノ、アミノ、ヒドロキシ、アルコキシル基で任意に置換されてもよいアルキル基である、請求項4記載の化合物。
  6. が任意に置換されてもよい脂環式基である、請求項1記載の化合物。
  7. がヒドロキシ、ハロ、アミド、アミノ、アルコキシ、シアノ、カルボキシ、任意に置換されてもよい脂肪族基、任意に置換されてもよい脂環式基、又は任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基で任意に置換されてもよいシクロアルキル基である、請求項6記載の化合物。
  8. が任意に置換されてもよい二環式脂肪族基である、請求項6記載の化合物。
  9. が任意に置換されてもよいヘテロ脂環式基である、請求項1記載の化合物。
  10. が任意に置換されてもよいアリール基である、請求項1記載の化合物。
  11. が任意に置換されてもよいヘテロアリール基である、請求項1記載の化合物。
  12. が、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシ、アミド、アルコキシ又はアルキル基で任意に置換されてもよい、シクロヘキシル、フェニル又はアルキル基である、請求項1から3のいずれか1項記載の化合物。
  13. Jが結合、−O−、−N(RX’)−、アルキレン、−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(RX’)−、−(CH−N(RX’)−又は−N(RX’)−C(O)−である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  14. Jが−C(O)−である、請求項13記載の化合物。
  15. Jが−CH−である、請求項13記載の化合物。
  16. Jが結合又はアルキレン基である、請求項13記載の化合物。
  17. が水素原子、任意に置換されてもよいアルキル、任意に置換されてもよいシクロアルキル、任意に置換されてもよいヘテロシクロアルキル、任意に置換されてもよい(シクロアルキル)アルキル又は任意に置換されてもよい(ヘテロシクロアルキル)アルキル基である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  18. −J−が水素原子、任意に置換されてもよいアルキル、任意に置換されてもよいシクロアルキル、任意に置換されてもよいヘテロシクロアルキル、任意に置換されてもよい(シクロアルキル)アルキル又は任意に置換されてもよい(ヘテロシクロアルキル)アルキル基である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  19. −J−が水素原子、HO−CH−、ピリジン−4−イルエチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−、CHCHO−C(O)−、モルホリノメチル、シクロペンチルアミノカルボニル、イソペンチルアミノカルボニル、ピペリジニルメチル又はピロリジンカルボニル基である、請求項18記載の化合物。
  20. が任意に置換されてもよいアリール又は任意に置換されてもよいヘテロアリール基である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  21. が1〜3のアルキル、アルコキシ、アミノ、カルボキシ、アミド、ハロ又はシアノ基で任意に置換されてもよいヘテロアリール基である、請求項20記載の化合物。
  22. がアルキル、アルコキシ、アミノ、アミド、ハロ又はシアノ基で任意に置換されてもよいピリジル基である、請求項21記載の化合物。
  23. が(4−メトキシ)ピリジン−3−イルである、請求項22記載の化合物。
  24. がアルキル、アルコキシ、アミノ、ハロ又はシアノ基で任意に置換されてもよいアリール基である、請求項21記載の化合物。
  25. がアルキル、アルコキシ、アミノ、ハロ又はシアノ基で任意に置換されてもよいフェニル基である、請求項24記載の化合物。
  26. が3−メトキシメチルフェニル、2−メトキシフェニル又は2−トリフルオロメトキシフェニル基である、請求項25記載の化合物。
  27. が−N(RX’)(RY’)−N(RX’)−C(O)−RY’又は−N(RX’)−S(O)−RY’置換されたフェニル基である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  28. が3−アミノフェニル基である、請求項27記載の化合物。
  29. がブロモ基である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  30. が水素原子である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  31. nが0である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  32. nが1である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  33. a、a’、b及びcが各々独立にCRである、請求項1から32のいずれか1項記載の化合物。
  34. が水素原子である、請求項33記載の化合物。
  35. a、a’、b及びcのうちの1つ又は2つがNである、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  36. がヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂環式基であり、Jが−CH−又はCH−N(RX’)−であり、Rが任意に置換されてもよいフェニル又はピリジル基であり、a、a’、b及びcが各々独立にCHであり、nが0である、請求項1から3のいずれか1項記載の化合物。
  37. Jが−CH−であり、RがJに結合する少なくとも1つのNを含有する、任意に置換されてもよい複素環である、請求項36記載の化合物。
  38. がヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂環式であり、Jが−C(O)R−又はCH−N(RX’)−であり、Rが任意に置換されてもよいフェニル又はピリジル基であり、a、a’、b及びcが各々独立にCHであり、nが0である、請求項1から3のいずれか1項記載の化合物。
  39. がJに結合する少なくとも1つのN原子を含有する、任意に置換されてもよい複素環である、請求項38記載の化合物。
  40. がヒドロキシ基で任意に置換されてもよい脂肪族基であり、RJ−が水素原子であり、Rが水素原子又はハロ基であり、a、a’、b及びcが独立にCHであり、nが0である、請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  41. Kが−NH−であり、Rが任意にヒドロキシ基で置換されてもよいアルキル又はシクロヘキシル基であり、Jが結合又は−CH−であり、Rがアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル基であり、Rがヘテロアリール又はアミノフェニル基であり、nが0である、請求項1記載の化合物。
  42. 以下の化合物である、請求項1記載の化合物:
    (2−(5−(3−アミノフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−シクロヘキシル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−6−イル)メタノール、
    (1−シクロヘキシル−2−(5−(3−(メトキシメチル)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
    4−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−5−(4−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール、
    エチル1−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メチル)ピペリジン−4−カルボキシレート、
    (2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
    N−(1−シクロヘキシル−5−(モルホリノメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
    2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−N−シクロペンチル−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド、
    1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−イソペンチル−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド、
    (1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(2−メトキシフェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)(ピロリジン−1−イル)メタノン、
    N−シクロペンチル−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド、
    2−(5−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−N−イソペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド、
    エチル1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキシレート、
    4−(5−(ヒドロキシメチル)−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)シクロヘキサノール、
    (1−シクロヘキシル−2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−5−イル)メタノール、
    N−(1−シクロヘキシル−5−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−アミン、
    3−(2−(5−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル、又は、
    3−(2−(5−ブロモ−1H−インダゾル−3−イルアミノ)−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−1−イル)プロパン−1−オル。
  43. 薬理学的に許容できる担体又は賦形剤と、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物と、を含有する医薬組成物。
  44. 患者の炎症症状、細胞増殖性障害又は免疫不全の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に、治療的有効量の、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物を投与するステップを有してなる方法。
  45. 患者の慢性関節リウマチ、多発性硬化症、敗血症、骨関節炎、炎症性腸疾患、骨粗鬆症、重症筋無力症、脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、心臓収縮機能不全、1型糖尿病、2型糖尿病、家族性寒冷自己免疫症候群、アレルギー疾患、癌、乾癬、喘息又は移植拒否の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物を投与するステップを有してなる方法。
  46. 患者のIRAK応答性の症状又は障害の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物を投与するステップを有してなる方法。
  47. 患者の、IRAKによって媒介される症状若しくは障害の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物を投与するステップを有してなる方法。
  48. 患者の、NF−κBによって媒介される症状若しくは障害の治療方法であって、かかる治療を必要とする患者に、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物を投与するステップを有してなる方法。
  49. 前記症状若しくは障害が、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、アレルギー疾患、癌、乾癬、喘息、多発性硬化症、移植拒否及び敗血症からなる群から選択されるものである、請求項46から48のいずれか1項記載の方法。
  50. 前記化合物が経口的、非経口的又は局所的に投与されるものである、請求項46から49のいずれか1項記載の方法。
  51. 前記化合物が、メトトレキサート、スルファサラジン、COX−2阻害剤、ヒドロキシクロロキン、シクロスポリンA、D−ペニシラミン、インフリキシマブ、エタナーセプト、オーラノフィン、アウロチオグルコース、スルファサラジン、スルファサラジンアナログ、メサラミン、副腎皮質ステロイド、副腎皮質ステロイドのアナログ、6−メルカプトプリン、シクロスポリンA、メトトレキシテート及びインフリキシマブ、インターフェロンβ−1β、インターフェロンβ−1α、アザチオプリン、グラチラマーアセテート、グルココルチコイド又はシクロホスファミドからなる群から選択される第2の治療薬との組み合わせで投与される、請求項46から50のいずれか1項記載の方法。
  52. 細胞のIRAKを調整する方法であって、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物と細胞とを接触させるステップを有してなる方法。
  53. 細胞のNF−κBの活性化を減少させる方法であって、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物と細胞とを接触させるステップを有してなる方法。
  54. IRAKを調整する方法であって、請求項1から42のいずれか1項記載の化合物とIRAKタンパク質とを接触させるステップを有してなる方法。
  55. 前記化合物によりIRAKが阻害される、請求項54記載の方法。
  56. 前記化合物によりIRAKが活性化する、請求項54記載の方法。
JP2009527438A 2006-09-07 2007-09-07 インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質 Pending JP2010502717A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84280106P 2006-09-07 2006-09-07
PCT/US2007/019588 WO2008030584A2 (en) 2006-09-07 2007-09-07 Indazole derivatives as modulators of interleukin- 1 receptor-associated kinase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502717A true JP2010502717A (ja) 2010-01-28
JP2010502717A5 JP2010502717A5 (ja) 2011-01-20

Family

ID=39157878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527438A Pending JP2010502717A (ja) 2006-09-07 2007-09-07 インターロイキン1受容体関連キナーゼの調節物質

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8293923B2 (ja)
EP (1) EP2061786A2 (ja)
JP (1) JP2010502717A (ja)
KR (1) KR20090049076A (ja)
CN (1) CN101616910A (ja)
AU (1) AU2007292929A1 (ja)
BR (1) BRPI0716549A2 (ja)
CA (1) CA2663100A1 (ja)
IL (1) IL197274A0 (ja)
MX (1) MX2009002377A (ja)
NO (1) NO20091326L (ja)
NZ (1) NZ575410A (ja)
RU (1) RU2459821C2 (ja)
WO (1) WO2008030584A2 (ja)
ZA (1) ZA200901529B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544256A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 リガンド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式アミンおよびその使用
JP2017502088A (ja) * 2014-01-13 2017-01-19 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP2017535585A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規置換インダゾール、その製造方法、前記新規置換インダゾールを含む医薬製剤、および薬剤を製造するための前記新規置換インダゾールの使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243481A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-27 PamGene B.V. Irak kinase family as novel drug target for Alzheimer
WO2013185082A2 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Biogen Idec Ma Inc. Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
WO2014058685A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of irak4 activity
US9586948B2 (en) 2012-10-08 2017-03-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of IRAK4 activity
EP2746259A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746260A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
BR112015018751A2 (pt) * 2013-02-07 2017-07-18 Merck Patent Gmbh derivados de piridazinona macrocíclicos
LT2953944T (lt) * 2013-02-07 2017-07-10 Merck Patent Gmbh Piridazinono amidų dariniai
EP3019171B1 (en) 2013-07-11 2018-09-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted amidopyrazole inhibitors of interleukin receptor-associated kinases (irak-4)
TWI667233B (zh) * 2013-12-19 2019-08-01 德商拜耳製藥公司 新穎吲唑羧醯胺,其製備方法、含彼等之醫藥製劑及其製造醫藥之用途
US10160753B2 (en) * 2014-01-10 2018-12-25 Aurigene Discovery Technologies Limited Indazole compounds as IRAK4 inhibitors
CA2952188A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted indazole compounds as irak4 inhibitors
TW201702218A (zh) 2014-12-12 2017-01-16 美國杰克森實驗室 關於治療癌症、自體免疫疾病及神經退化性疾病之組合物及方法
US10807983B2 (en) 2015-03-16 2020-10-20 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Imidazo-fused heterocycles and uses thereof
EP3195865A1 (de) 2016-01-25 2017-07-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Kombinationen von irak4 inhibitoren und btk inhibitoren
CA2984259C (en) 2015-04-30 2024-02-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combinations of inhibitors of irak4 with inhibitors of btk
US10435396B2 (en) 2016-03-03 2019-10-08 Bayer Pharma Aktiegesellschaft 2-substituted indazoles, methods for producing same, pharmaceutical preparations that contain same, and use of same to produce drugs
EP3219329A1 (en) 2016-03-17 2017-09-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combinations of copanlisib
MX2018013232A (es) 2016-04-29 2019-02-13 Bayer Pharma AG Sintesis de indazoles.
CA3022332A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Polymorphic form of n-{6-(2-hydroxypropan-2-yl)-2-[2-(methylsulphonyl)ethyl]-2h-indazol-5-yl}-6-(trifluoromethyl)pyridine-2-carboxamide
ES2898771T3 (es) 2016-06-01 2022-03-08 Bayer Animal Health Gmbh Indazoles sustituidos útiles para el tratamiento y la prevención de enfermedades alérgicas y/o inflamatorias en animales
CN106222183B (zh) * 2016-07-25 2019-11-08 南通大学 靶向人irak1基因的小干扰rna及其应用
JOP20180011A1 (ar) 2017-02-16 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مشتقات بيرولو [1، 2-b]بيريدازين
RS64411B1 (sr) 2017-03-31 2023-09-29 Aurigene Oncology Ltd Jedinjenja i kompozicije za lečenje hematoloških poremećaja
US11077111B2 (en) 2017-10-19 2021-08-03 Bayer Animal Health Gmbh Use of fused heteroaromatic pyrrolidones for treatment and prevention of diseases in animals
FI3704108T3 (fi) 2017-10-31 2024-05-23 Curis Inc Irak4-estäjä yhdistelmässä bcl-2-estäjän kanssa käytettäväksi syövän hoitoon
WO2019111218A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Cadila Healthcare Limited Novel heterocyclic compounds as irak4 inhibitors
TWI721483B (zh) 2018-07-13 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 吡咯并[1,2-b]嗒𠯤衍生物
MX2021015499A (es) * 2019-06-27 2022-04-20 Biogen Ma Inc Derivados de 2h-indazol y su uso en el tratamiento de enfermedades.
US11691963B2 (en) 2020-05-06 2023-07-04 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors
CN115710253A (zh) * 2021-08-23 2023-02-24 上海交通大学 一类含有氨基苯并咪唑类衍生物及其制备和用途
US11970494B2 (en) 2021-11-09 2024-04-30 Ajax Therapeutics, Inc. 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as JAK2 inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518094A (ja) * 1997-03-31 2001-10-09 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Hivプロテアーゼ阻害剤として有用なインダゾール−環式尿素
WO2003030902A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Tularik Inc. Imidazole derivates as anti-inflammatory agents
WO2003082272A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Chiron Corporation Substituted benzazoles and use thereof as raf kinase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8716111D0 (en) * 1987-07-08 1987-08-12 Unilever Plc Edible plastic dispersion
ATE242234T1 (de) * 1996-11-15 2003-06-15 Darwin Discovery Ltd Bicyclische arylcarboxamide und ihre therapeutische verwendung
PL206826B1 (pl) * 1999-06-23 2010-09-30 Sanofi Aventis Deutschland Podstawione benzimidazole

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518094A (ja) * 1997-03-31 2001-10-09 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Hivプロテアーゼ阻害剤として有用なインダゾール−環式尿素
WO2003030902A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Tularik Inc. Imidazole derivates as anti-inflammatory agents
WO2003082272A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Chiron Corporation Substituted benzazoles and use thereof as raf kinase inhibitors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544256A (ja) * 2010-11-19 2013-12-12 リガンド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式アミンおよびその使用
JP2017014271A (ja) * 2010-11-19 2017-01-19 リガンド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 複素環式アミンおよびその使用
JP2017502088A (ja) * 2014-01-13 2017-01-19 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP2019077729A (ja) * 2014-01-13 2019-05-23 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP2020164546A (ja) * 2014-01-13 2020-10-08 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP2022024021A (ja) * 2014-01-13 2022-02-08 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP7262553B2 (ja) 2014-01-13 2023-04-21 アウリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド Irak4阻害剤としての二環式ヘテロシクリル誘導体
JP2017535585A (ja) * 2014-11-26 2017-11-30 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 新規置換インダゾール、その製造方法、前記新規置換インダゾールを含む医薬製剤、および薬剤を製造するための前記新規置換インダゾールの使用

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009112598A (ru) 2010-10-20
WO2008030584A3 (en) 2008-07-17
RU2459821C2 (ru) 2012-08-27
NZ575410A (en) 2012-03-30
EP2061786A2 (en) 2009-05-27
IL197274A0 (en) 2009-12-24
MX2009002377A (es) 2009-03-13
CN101616910A (zh) 2009-12-30
KR20090049076A (ko) 2009-05-15
ZA200901529B (en) 2009-11-25
AU2007292929A1 (en) 2008-03-13
BRPI0716549A2 (pt) 2013-09-24
US8293923B2 (en) 2012-10-23
US20110152260A1 (en) 2011-06-23
NO20091326L (no) 2009-04-01
WO2008030584A2 (en) 2008-03-13
CA2663100A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8293923B2 (en) Indazole derivatives as modulators of interleukin-1 receptor-associated kinase
JP4804480B2 (ja) 癌の処置のためのプロテインキナーゼインヒビターとしての、3−(インダゾール−5−イル)−(1,2,4)トリアジン誘導体、および関連する化合物
KR101730681B1 (ko) C형 간염 바이러스 억제제
US20110021513A1 (en) Modulators of interleukin-1 receptor-associated kinase
US9938261B2 (en) Heterocyclic compounds and methods of use thereof
US20070149508A1 (en) Six membered heteroaromatic inhibitors targeting resistant kinase mutations
EP1987034B1 (en) Spiro condensed piperidines as modulators of muscarinic receptors
US11964953B2 (en) Substituted aminothiazoles as DGKzeta inhibitors for immune activation
WO2009145814A2 (en) Pyrimidines and pyridines useful as inhibitors of protein kinases
WO2007049771A1 (ja) 塩基性基を含有する化合物およびその用途
DK2621916T3 (en) Benzazole derivatives as histamine H 4 receptor ligands
JP2010500412A (ja) ムスカリン受容体の調節剤
US20060217420A1 (en) 4-Ring imidazole derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US20230106032A1 (en) Imidazotriazines acting on cancer via inhibition of cdk12
US20230192700A1 (en) Pyrazolopyrazines acting on cancers via inhibition of cdk12
US7786107B2 (en) Modulators of muscarinic receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528