JP2010501461A - 改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法およびシステム - Google Patents

改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010501461A
JP2010501461A JP2009525908A JP2009525908A JP2010501461A JP 2010501461 A JP2010501461 A JP 2010501461A JP 2009525908 A JP2009525908 A JP 2009525908A JP 2009525908 A JP2009525908 A JP 2009525908A JP 2010501461 A JP2010501461 A JP 2010501461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
fuel
supply
reforming
medium supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009525908A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダーマイアー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enerday GmbH
Original Assignee
Enerday GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enerday GmbH filed Critical Enerday GmbH
Publication of JP2010501461A publication Critical patent/JP2010501461A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0214Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00218Dynamically variable (in-line) parameter values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00231Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor inlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、改質装置内の触媒の温度プロフィールを設定する方法に関する。本発明によれば、改質装置の改質区域内に所望の温度プロフィールが確立されるように、改質プロセス全体に適用可能な空気指数を維持しながら、媒体の導入のためのさまざまな区域内の燃料供給量が変更される。

Description

本発明は、改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法であって、
−改質装置が、酸化ゾーンと、触媒を特徴として有する改質ゾーンとを備え、改質ゾーンが、酸化ゾーンと熱的に接触しており、
−改質装置が、第1の媒体供給ゾーンと、第2の媒体供給ゾーンとを備え、
−酸化ゾーンが、第1の媒体供給ゾーンに面しかつ第2の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第1の酸化ゾーン端部部分と、第2の媒体供給ゾーンに面しかつ第1の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第2の酸化ゾーン端部部分とを備え、
−改質ゾーンが、第1の媒体供給ゾーンに面しかつ第2の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第1の改質ゾーン端部部分と、第2の媒体供給ゾーンに面しかつ第1の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第2の改質ゾーン端部部分とを備える方法において、
−燃料および空気を第1の媒体供給ゾーンに供給して、燃料/空気混合物を生成するステップと、
−燃料/空気混合物を酸化ゾーン内にその第1の酸化ゾーン端部部分を介して導入し、酸化ゾーン内の第1の媒体供給ゾーンに供給される燃料のうちの少なくともある割合との完全な酸化反応を行うステップと、
−燃料を第2の媒体供給ゾーンに供給するステップと、
−酸化ゾーン内で生成されて第2の酸化ゾーン端部部分を介してその酸化ゾーンから現れる燃焼ガスのうちの少なくとも一部分を、第2の媒体供給ゾーンに供給される燃料と混合して、燃焼ガス燃料混合物を生成するステップと、
−燃焼ガス燃料混合物を改質ゾーン内にその第2の改質ゾーン端部部分を介して導入し、改質ゾーン内で触媒的改質を行うステップと、
−リフォーメートを改質ゾーンからその第1の改質ゾーン端部部分を介して排出するステップとを含む方法に関する。
本発明はさらに、燃料を改質するためのシステムに関する。
そのような1つの方法およびそのような1つのシステムは、天然ガス、ガソリン、ディーゼル油などの炭化水素で動作する燃料電池システムの範囲内で採用されているドイツ国特許出願公開第10359205号で知られている。この改質装置は、炭化水素および空気の供給から混合物を生成し、その混合物が改質装置内で反応して、水素を多く含んだリフォーメートが得られる。このリフォーメートは、それぞれに燃料電池の1スタックである燃料電池のアノード端に供給される。燃料/空気混合物の触媒改質では、反応ガスが流れる触媒内である温度プロフィールが現れる。この温度プロフィールは一般に、触媒出口よりも触媒入口で、はるかに高いレベルを有する。この理由は、触媒入口では、行われる酸化反応が強度に発熱性であり、その一方で、実際の吸熱改質は触媒部分の下流で起こり、水ガス転化反応は移行部分で起こることである。触媒内の流れの方向に存在するこの温度の降下は、結果として改質装置の産出量の損失、ならびに最大値として現れる温度に起因する問題点となり、その一方で、触媒の下流部分では、すなわち吸熱改質反応が起こる場所では、700℃を下回る温度が存在し、1000℃を超える温度が、酸化反応が主要な役割を果たす上流部分内で生じ、その結果、触媒が熱的に過負荷になる可能性がある。
これらの問題点は、ドイツ国特許出願公開第10359205号の成果によって部分的に解決された。2段燃料供給器をエンジニアリングすることによって、触媒内のこの温度プロフィールを均一化することができるが、温度プロフィールを要求どおりに調整することはできない。
本発明は、一般的な方法およびシステムを高度化し、それによって、それぞれ2段改質装置の改質ゾーン内の触媒内で温度プロフィールを要求どおりに調整できるようにするという目的に基づく。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項から読み取ることができる。
本発明は、第1の媒体供給ゾーンに供給される空気および燃料の供給量、ならびに第2の媒体供給ゾーンに供給される燃料の供給量が、プロセス全体に対する空気比が所定の値をとりながらまたは維持しながら、触媒の温度プロフィールが所望どおりになるように、互いに適合されるという点で、一般的な方法よりも優れた高度なものである。そして、双方を介して燃料を供給することができ、少なくとも一方を介して空気を供給することができる2つの媒体供給ゾーンの存在によって、プロセス全体に関する空気比(λ)が所定の値をとる一方で、または所定の値にとどまる一方で、媒体供給ゾーン内のそれぞれの供給量を他方の供給量の関数として変更できるように、対応する供給量を調整することができる。この方法においては、システム内の温度状態が変化し、その結果、触媒の温度プロフィールが所望のプロフィールをとることが可能になる。
特に、所望の温度プロフィールが一定のままであることが実現され、これは、所望のプロフィールの特別な一例である。しかし、第2の改質ゾーン端部部分内よりわずかに高い温度が第1の改質ゾーン端部部分内に存在することがかえって望ましい可能性があり、温度条件に関しては、この逆が所望されることも同様にあり得る。しかし、どのような場合でも、触媒全体にわたる温度差を減少させることが望まれる。
本発明の好ましい実施形態によれば、温度プロフィールが検知されることが実現される。改質装置の動作中に温度プロフィールを検知することによって、そのプロフィールが所望どおりかどうか、または少なくとも許容範囲にあるかどうかを確定することができ、そうでない場合は、温度プロフィールが許容範囲になるまで、換言すれば、特に一定になるまで、媒体供給ゾーン内への供給量が微調整される。
温度プロフィールが、改質装置の産出量の、ならびに燃料および空気供給量の関数として把握されることも同様に実現することができ、これらの関数は、燃料および空気供給量を適合させる際に考慮される。改質装置の産出量ならびに媒体供給量に関する温度プロフィールのこの関数は、真理値表の形態で電子制御器内に記憶することができ、それによって、改質装置が特定の産出量で動作する際に、温度プロフィールを所望の温度プロフィールの方向に展開するためには、個々の媒体供給ゾーン内の供給量をどのように選択すべきかということが、その真理値表から明らかになる。真理値表に基づくこの方法は、温度プロフィールの検知に基づく方法と並行して、またはその代替としてさえ、採用することができる。
本発明による方法の好ましい一実施形態によれば、改質装置の産出量が一定である場合に空気供給が実質的に一定であることが実現される。そのため、2つの媒体供給ゾーン内の空気比に影響を与えるパラメータは、本発明による方法を達成する上で基本的に適切である燃料供給量のみである。特に第1の媒体供給ゾーン内における一定の空気供給を伴うこの構成では、第2の媒体供給ゾーン内に燃料を導入するだけで十分かもしれない。
しかしながら、空気が第2の媒体供給ゾーンに供給されることを実現することもできる。
本発明による方法の特に好ましい一実施形態によれば、温度プロフィールを特徴付ける温度が、第2の改質ゾーン端部部分では低すぎ、第1の改質ゾーン端部部分では高すぎる場合に、第1の媒体供給ゾーンに供給される燃料の供給量が減らされ、その一方で、第2の媒体供給ゾーンに供給される燃料供給量が増やされて、空気供給量が一定に維持されることが実現される。第1の媒体供給ゾーンへの燃料供給量を減少させると、空気比が増加し、結果として燃焼ガスの温度が低下する。その結果、第1の改質ゾーン端部部分に供給される熱の流れが減少し、結果として、その温度が低下する。第2の媒体供給ゾーン内の燃料供給量を増加させると、プロセス全体の空気比が一定に維持される。
これに対応して、温度プロフィールを特徴付ける温度が、第2の改質ゾーン端部部分では高すぎ、第1の改質ゾーン端部部分では低すぎる場合に、第1の媒体供給ゾーンに供給される燃料の供給量が増やされ、その一方で、第2の媒体供給ゾーンに供給される燃料の供給量が減らされて、空気供給量が一定に維持されることが実現される。
本発明はさらに、改質装置および電子制御器を含む、燃料を改質するためのシステムに関し、その電子制御器は、請求項のいずれかに記載の方法の開または閉ループ制御に適している。
本発明は、いくつかの媒体供給ゾーンの媒体供給に影響を与えることによってシステムを一定の空気比で動作させることができる一方で、触媒内の温度プロフィールは依然として要求どおりに調整できるということを発見したことに基づいている。要求どおりに温度プロフィールを調整することをサポートするために、エンジニアリングすること、たとえば、(明確に言えば、特に改質ゾーンの産出端部における熱伝達を高めることにおいて、そして改質ゾーンの入力端部における熱伝達を減少させることに関して)熱交換器の表面または熱伝導率を改変することによって酸化部分と改質ゾーンの間の熱伝達を適合させることができることをさらに実現することができる。
次に本発明を、添付の図面を参照して、好ましい実施形態によって詳述する。
本発明によるシステムの第1の実施形態の線図である。 本発明によるシステムの第2の実施形態の線図である。 本発明を説明するグラフである。 本発明による方法を説明する流れ図である。
図面に関する以降の説明では、同様の参照数字は、同様のまたは類似の構成要素を同定する。
次に図1を参照すると、本発明によるシステムの第1の実施形態の線図が示されている。このシステム10は、改質装置12および電子制御器44を備える。改質装置12は、2つのきちんと並べられた実質的に同心のゾーン、すなわち酸化ゾーン16および改質ゾーン18を伴って実質的に管状にエンジニアリングされ、この改質ゾーン18は、触媒14を含む。この改質装置12は、燃料供給器46を含む第1の媒体供給ゾーン20を有し、その燃料供給器46を使用して燃料32を第1の媒体供給ゾーン20内に導入することができる。空気34も、空気供給器48を使用して第1の媒体供給ゾーン20内に導入することができる。その上、この改質装置12は、第2の媒体供給ゾーン22を特徴とし、この第2の媒体供給ゾーン22の中にも、同様に燃料60を別の燃料供給器50を介して供給することができる。任意選択で、別の空気供給器52を設けることができ、その空気供給器52を介して空気36を第2の媒体供給ゾーン22内に供給することができる。改質ゾーン18および触媒14内にそれぞれ、触媒14および改質ゾーン18の温度をそれぞれさまざまな場所で検知するための温度センサ54、56、58が置かれ、その結果、触媒14および改質ゾーン18の温度プロフィールがそれぞれ電子制御器44に伝達され、この電子制御器44は、(明確に言えば、燃料を分配する手段、たとえばポンプおよびブロアの調整を信号で伝えることによって)燃料および空気供給量を同様に微調整する。
本発明によるこのシステムは、以下のように作動する。燃料32が燃料供給器46によって第1の媒体供給ゾーン20に供給され、この燃料供給量は電子制御器44によって指示される。同様に、空気34が第1の媒体供給ゾーン20に供給され、この流量も電子制御器44によって決められる。燃料32および空気34は混合され、酸化ゾーン端部部分24を介して酸化ゾーン16に入り、そこで発熱反応が起こり、結果として燃焼ガス38が生じる。
この燃焼ガスは、第2の酸化ゾーン端部部分26を介して酸化ゾーン16を去り、次いで第2の媒体供給ゾーン22に到達し、その中に、少なくとも燃料60が燃料供給器50を介して供給され、その供給量は、電子制御器44によって指示される。空気供給器52が第2の媒体供給ゾーン22に設けられる場合は、追加の空気36を供給することができ、その供給量は同様に電子制御器44によって確定される。以下の説明では、この第2の媒体供給ゾーン22は、空気供給器をまったく有さないことが仮定される。第2の媒体供給ゾーン22内に現れるこの燃焼ガス燃料混合物は、改質ゾーン18、したがって触媒14に供給され、そこで最初にさらなる発熱反応が改質ゾーン端部部分30内で起こる。改質ゾーン18を通るさらなる流れの結果、水ガス転化反応が生じ、その後で適切な改質が起こり、最終リフォーメート42を改質装置12から出すことができる。
温度センサ54、56、58(ここでの3つという個数は、一例にすぎない)によって確立される温度プロフィールを特徴付ける温度が、第2の改質ゾーン端部部分では高すぎ、第1の改質ゾーン端部部分では低すぎる場合には、第1の媒体供給ゾーン20内で空気供給量を一定にしたまま燃料供給量が減らされ、その一方で第2の媒体供給ゾーン22では燃料供給量50が増やされる。この方法で、プロセス全体に関する空気比は一定のままであるが、その一方で燃焼ガス38の空気比は増加する。この結果、より少ない熱が第1の改質ゾーン端部部分28に伝達され、改質ゾーン内の温度プロフィールが変化する。第2の改質ゾーン端部部分の温度が高すぎ、第1の改質ゾーン端部部分では低すぎる場合には、酸化ゾーン16に供給される混合物は、より低い空気比で微調整され、結果として、より多くの熱が第1の改質ゾーン端部部分28に伝達され、その結果、この場合もやはり、温度プロフィールを所望どおりに適合させることができる。
次に図2を参照すると、本発明によるシステムの第2の実施形態の線図が示されている。この実施形態は、電子制御器44に信号を送るための温度センサがまったく設けられていないことを除き、図1に示す実施形態に相当する。それにもかかわらず、本発明に従って個々の媒体供給ゾーン20、22内の燃料供給量を微調整することは、(明確に言えば、電子制御器44自体の中に記憶された真理値表に基づいて)実現される。産出量および個々の媒体供給量の関数としての温度プロフィールの知識においては、媒体供給量の方を微調整することができ、その結果、所望の温度プロフィールが(明確に言えば、真理値表の形態で記憶された情報を考慮に入れることによって)得られる。
次に図3を参照すると、本発明を説明するグラフが示されており、このグラフは、第1の改質ゾーン端部部分28の周囲における反応混合物の空気比λの関数として酸化ゾーン16の出力Pを示しており、周囲に放たれる熱PQ1と、改質ゾーン18および触媒14に放たれる熱PQ2とをそれぞれ別々にプロットしている。空気比λが低下するとき、すなわちより濃い混合物を使用可能にすることで、周囲に放たれる熱PQ1は増加するが、改質ゾーン18に放たれる熱PQ2も増加することは明らかである。換言すれば、空気比を低下させることによって、第1の改質ゾーン端部部分28に放たれる熱を増加させることが可能になり、逆に空気比λを増大させることによって、結果として第1改質ゾーン端部部分28に伝達される熱が減少することになる。したがって全体で、これは、プロセス全体に関連する空気比を維持しながら温度プロフィールを適合させることを可能にする。この構成では、周囲に放たれる熱PQ1は、適切な手段、たとえば断熱によって減少させることができる。
次に図4を参照すると、本発明による方法を説明する流れ図が示されている。本発明による方法を開始した後、S01において、改質ゾーン内の温度プロフィールが(明確に言えば、温度センサの助けを借りて、かつ/または記憶された真理値表によって)得られる。次いでS02で、改質ゾーン内の温度プロフィールが所望どおりのプロフィールに実質的に対応しているかどうかがチェックされる。もしそうならば、改善の必要はまったくなく、この方法は、S01で検知された温度で継続する。しかし、改質ゾーン内の温度プロフィールが、あるべき状態でない場合は、S03でプロセス全体の空気比を一定に保ったまま媒体供給ゾーン内の燃料供給量が微調整され、すなわち、その結果温度プロフィールが最適化される。その後、この方法は、再度S01で温度プロフィールを得ることによって継続する。
本発明に関連して述べられた電子制御器44は、改質プロセス専用とすることができる。しかしながら、この制御器が燃料電池システム全体を少なくとも部分的に制御する際に残りの機能を担当する場合も便利である。
上記の説明および図面で開示され、かつ特許請求される本発明の特徴は、それら自体によって、または任意の組合せで本発明を実現する上で不可欠となる可能性があることを理解されたい。
10…燃料電池システム、12…改質装置、14…触媒、16…酸化ゾーン、18…改質ゾーン、20…第1の媒体供給ゾーン、22…第2の媒体供給ゾーン、24…第1の酸化ゾーン端部部分、26…第2の酸化ゾーン端部部分、28…第1の改質ゾーン端部部分、30…第2の改質ゾーン端部部分、32…燃料、34…空気、36…空気、38…燃焼ガス/燃料空気混合物、42…リフォーメート、44…電子制御器、46…燃料供給器、48…空気供給器、50…燃料供給器、52…空気供給器、54…温度センサ、56…温度センサ、58…温度センサ、60…燃料

Claims (9)

  1. 改質装置(12)内の触媒(14)の温度プロフィールを調整するための方法であって、
    前記改質装置が、酸化ゾーン(16)と、前記触媒を特徴として有する改質ゾーン(18)とを備え、前記改質ゾーンが、前記酸化ゾーンと熱的に接触しており、
    前記改質装置が、第1の媒体供給ゾーン(20)と、第2の媒体供給ゾーン(22)とを備え、
    前記酸化ゾーンが、前記第1の媒体供給ゾーンに面しかつ前記第2の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第1の酸化ゾーン端部部分(24)と、前記第2の媒体供給ゾーンに面しかつ前記第1の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第2の酸化ゾーン端部部分(26)とを備え、
    前記改質ゾーンが、前記第1の媒体供給ゾーンに面しかつ前記第2の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第1の改質ゾーン端部部分(28)と、前記第2の媒体供給ゾーンに面しかつ前記第1の媒体供給ゾーンから見て外方に向く第2の改質ゾーン端部部分(30)とを備える方法において、
    燃料(32)および空気(34)を前記第1の媒体供給ゾーンに供給して、燃料/空気混合物(38)を生成するステップと、
    前記燃料/空気混合物を前記酸化ゾーン(16)内にその第1の酸化ゾーン端部部分を介して導入し、前記酸化ゾーン内の前記第1の媒体供給ゾーンに供給される燃料のうちの少なくともある割合との完全な酸化反応を行うステップと、
    燃料(60)を前記第2の媒体供給ゾーンに供給するステップと、
    前記酸化ゾーン内で生成されて前記第2の酸化ゾーン端部部分(26)を介してその酸化ゾーンから現れる燃焼ガスのうちの少なくとも一部分を、前記第2の媒体供給ゾーン(22)に供給される前記燃料(60)と混合して、燃焼ガス燃料混合物を生成するステップと、
    前記燃焼ガス燃料混合物を前記改質ゾーン(18)内にその第2の改質ゾーン端部部分(30)を介して導入し、前記改質ゾーン内で触媒的改質を行うステップと、
    リフォーメート(42)を前記改質ゾーンからその第1の改質ゾーン端部部分(28)を介して排出するステップとを含み、
    前記第1の媒体供給ゾーン(20)に供給される前記空気(34)および燃料(32)の供給量、ならびに前記第2の媒体供給ゾーン(22)に供給される前記燃料(60)の供給量が、プロセス全体に対する空気比が所定の値をとりながらまたは維持しながら、前記触媒(14)の温度プロフィールが所望どおりになるように、互いに適合されることを特徴とする方法。
  2. 前記所望の温度プロフィールが一定のままであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記温度プロフィールが検知されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記温度プロフィールが、前記改質装置の産出量の、ならびに前記燃料および空気供給量の関数として把握され、これらの関数が、前記燃料および空気供給量を微調整する際に考慮されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 前記改質装置の産出量が一定である場合に前記空気供給が実質的に一定であることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 空気(36)が前記第2の媒体供給ゾーン(22)に供給されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 前記温度プロフィールを特徴付ける温度が、前記第2の改質ゾーン端部部分では低すぎ、前記第1の改質ゾーン端部部分では高すぎる場合に、前記第1の媒体供給ゾーン(20)に供給される前記燃料(32)の前記供給量が減らされ、その一方で、前記第2の媒体供給ゾーン(22)に供給される前記燃料(60)の前記供給量が増やされて、前記空気供給量が一定に維持されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  8. 前記温度プロフィールを特徴付ける温度が、前記第2の改質ゾーン端部部分では高すぎ、前記第1の改質ゾーン端部部分では低すぎる場合に、前記第1の媒体供給ゾーン(20)に供給される前記燃料(32)の前記供給量が増やされ、その一方で、前記第2の媒体供給ゾーン(22)に供給される前記燃料(60)の前記供給量が減らされて、前記空気供給量が一定に維持されることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 改質装置(12)および電子制御器(44)を含む、燃料を改質するためのシステムであって、前記制御器が、前記請求項のいずれかに記載の方法の開または閉ループ制御に適しているシステム。
JP2009525908A 2006-08-30 2007-07-10 改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法およびシステム Withdrawn JP2010501461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006040563A DE102006040563A1 (de) 2006-08-30 2006-08-30 Verfahren und System zum Einstellen des Temperaturprofils eines Katalysators in einem Reformer
PCT/DE2007/001225 WO2008025314A1 (de) 2006-08-30 2007-07-10 Verfahren und system zum einstellen des temperaturprofils eines katalysators in einem reformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501461A true JP2010501461A (ja) 2010-01-21

Family

ID=38623965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525908A Withdrawn JP2010501461A (ja) 2006-08-30 2007-07-10 改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100166646A1 (ja)
EP (1) EP2056959A1 (ja)
JP (1) JP2010501461A (ja)
CN (1) CN101594930A (ja)
AU (1) AU2007291696A1 (ja)
CA (1) CA2660688A1 (ja)
DE (1) DE102006040563A1 (ja)
EA (1) EA200970228A1 (ja)
WO (1) WO2008025314A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338547A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Katalysators in einem Kraftfahrzeug
DE19727841A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur autothermen Reformierung von Kohlenwasserstoffen
DE19727589B4 (de) * 1997-06-28 2004-07-08 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung und Verfahren zum Starten der Vorrichtung zur Erzeugung von wasserstoffreichem Gas
US6348278B1 (en) * 1998-06-09 2002-02-19 Mobil Oil Corporation Method and system for supplying hydrogen for use in fuel cells
DE19953233A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Grigorios Kolios Autotherme Reaktorschaltungen zur direkten Kopplung endothermer und exothermer Reaktionen
EP1348481A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-01 Sulzer Hexis AG Verfahren zur Regelung von Reaktionen zwischen mindestens zwei gasförmigen Edukten
US7037349B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for fuel/air preparation in a fuel cell
US6790431B2 (en) * 2002-07-16 2004-09-14 Conocophillips Company Reactor for temperature moderation
DE10352798A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffreformer für die Wasserstoffproduktion, insbesondere zum Betrieb einer Brennstoffzelle
DE10359205B4 (de) * 2003-12-17 2007-09-06 Webasto Ag Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
DE102004010014B4 (de) * 2004-03-01 2011-01-05 Enerday Gmbh Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
DE102004059647B4 (de) * 2004-12-10 2008-01-31 Webasto Ag Verfahren zum Regenerieren eines Reformers

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006040563A1 (de) 2008-03-20
AU2007291696A1 (en) 2008-03-06
EA200970228A1 (ru) 2009-06-30
CA2660688A1 (en) 2008-03-06
US20100166646A1 (en) 2010-07-01
EP2056959A1 (de) 2009-05-13
WO2008025314A1 (de) 2008-03-06
CN101594930A (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452391B2 (en) Feedforward control processes for variable output hydrogen generators
EP1785394B1 (en) Reformer and Method of Operating a Reformer
CN101379646B (zh) 燃料电池系统
CN112897462B (zh) 使用废气作为冷却介质的重整系统和重整方法
KR20210114231A (ko) 수소 개질 시스템
JP2008525302A (ja) 燃料改質装置における水とスチームのマネジメント
JP4664808B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電装置
US20090325008A1 (en) Reformer
US6743410B2 (en) Primary reactor liquid water and air injection for improved management of a fuel processor
JP2005206395A (ja) 水素生成装置およびその起動方法
JP2010501461A (ja) 改質装置内の触媒の温度プロフィールを調整するための方法およびシステム
JP2004018357A (ja) 改質反応器システム
WO2011055523A1 (ja) 燃料電池システム
JP5834527B2 (ja) 燃料電池システム
US7717970B2 (en) Fuel reforming device
JP2003206104A (ja) 膜反応器システム
JP2005231987A (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電装置
JP2004530271A (ja) 燃料電池電力設備
JP5363717B2 (ja) 水素製造システム
US7005114B2 (en) Gas generation system for a reformer and method for providing a gas flow to a reformer
JP2006248806A (ja) 水素燃料供給システム及び燃料電池システム
EP1791629A4 (en) THERMAL EXCHANGER COATED WITH CATALYST
JP2008110886A (ja) Co低減装置およびco低減方法
JP2008130249A (ja) 燃料電池システム。
JP2009149478A (ja) 改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101005