JP2010500789A - 無線通信システムで資源を効率的に用いる方法 - Google Patents

無線通信システムで資源を効率的に用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500789A
JP2010500789A JP2009516410A JP2009516410A JP2010500789A JP 2010500789 A JP2010500789 A JP 2010500789A JP 2009516410 A JP2009516410 A JP 2009516410A JP 2009516410 A JP2009516410 A JP 2009516410A JP 2010500789 A JP2010500789 A JP 2010500789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control channel
pdcch
resources
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009516410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500789A5 (ja
JP5008721B2 (ja
Inventor
リ−シャン スン,
シュー ワン,
サン コク キム,
ヤン チュル ユン,
ホ ビン キム,
スク ウー リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010500789A publication Critical patent/JP2010500789A/ja
Publication of JP2010500789A5 publication Critical patent/JP2010500789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008721B2 publication Critical patent/JP5008721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを転送する方法を提供する。
【解決手段】この方法は、制御チャネル資源の使用されたか否かに関する情報を含むメッセージを転送する段階、及び、少なくとも一つの使用者に割り当てられた、使用されていない制御チャネルを通じて、データを転送する段階を含み、ここで、データは、データチャネル上で転送された、少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である。
【選択図】図3

Description

本発明は、資源を用いる方法に関するもので、特に、無線通信システム内で資源を効率的に用いる方法に関する。
セルラー通信業界で、当業者は1G、2G、及び3Gという用語を度々使用する。これらの用語は、用いられるセルラー技術の世代を意味する。1Gは第1世代を、2Gは第2世代を、3Gは第3世帯を指す。
1Gは、改良された移動電話システム(Advanced Mobile Phone System:AMPS)と知られたアナログ電話システムのことを指す。2Gは、全世界に広く普及されているデジタルセルラーシステムのことを指すもので、CDMAone、移動通信グローバルシステム(Global System for Mobile communication:GSM)、及び時分割多重接続(Time Division Mulitiple Access:TDMA)を含む。2Gシステムは、密集地域内において1Gシステムが支援できる使用者よりも遥かに多い使用者を支援することができる。
3Gは、通常、現在展開しつつあるデジタルセルラーシステムのことを指す。これらの3G通信システムは、幾つかの重要な差異点をもっているものの、概念的には互いに類似している。
現在の無線通信システムにおいて、使用者(または、移動端末)は、自由に移動しつつ途切れないサービスを楽しむことができる。このために、無線システムにおける各種の異なる条件及び環境下で、通信システムサービスの有効性の他に効率性もまた増大させる計画及び技術を考案することによって、現在無線通信技術を改善することが重要である。様々な条件及び環境を説明し且つ通信サービスを強化するために、無線資源のより効率的な利用を含む様々な方法が、より効果的で効率的な転送を促進するように実行されることができる。
無線システムにおいて、必要な資源の量は接続網(access network)に対する接続端末(access terminal)の位置(location)またはポジションによって変わることができる。そのため、多数のデータ/チャネルフォーマットがある。なお、制御チャネルにより消費される無線資源は、(帯域幅、時間、及び/または周波数の観点から)時間によって変わることができる。
したがって、本発明は、無線通信システムで資源を効率的に用いる方法に関するもので、関連した技術の制限及び欠点に起因する一つまたはそれ以上の問題点を実質的に解消する。
本発明の目的は、無線通信システムで制御チャネルを通じてデータを転送する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを受信する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、無線通信システムにおいて共通制御チャネル(shared control channel:SCCH)を通じてデータを転送する方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、無線通信システムにおいて共通制御チャネル(SCCH)を通じてデータを受信する方法を提供することにある。
本発明の追加的な利点、目的及び特徴は、下記の説明から部分的に説明されるか、下記の説明を検討することによって当業者に明らかになるか、本発明の実施からわかることができる。本発明の目的及び他の利点は、添付の図面の他に、明細書及びその特許請求の範囲で特に指摘された構造によって実現され達成されることができる。
これらの目的及び他の長所を達成するために且つ本発明の目的に応じて、ここに具体化され且つ広く記述される如く、無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを転送する方法は、制御チャネル資源が使用されたか否かに関する情報を含むメッセージを転送する段階と、少なくとも一つの使用者に割り当てられた使用されていない制御チャネルを通じてデータを転送する段階と、を含み、該データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である。
本発明の他の様相では、無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを受信する方法は、制御チャネル資源が使用されたか否かに関する情報を含むメッセージを受信する段階と、少なくとも一つの使用者に割り当てられた使用されていない制御チャネルを通じてデータを受信する段階と、を含み、該データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である。
本発明のさらに他の様相では、無線通信システムにおいて共通制御チャネル(SCCH)を通じてデータを転送する方法は、SCCHが使用されたか否かに関する情報を含むパケットデータ制御割当メッセージ(Packet Data Control Channel Assignment Message:PDCAM)を転送する段階と、少なくとも一つの使用者に割り当てられた使用されていないSCCHを通じてデータを転送する段階と、を含み、該データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である。
また、本発明のさらに他の様相では、無線通信システムにおいて共通制御チャネル(SCCH)を通じてデータを受信する方法は、SCCHが使用されたか否かに関する情報を含むパケットデータ制御割当メッセージ(PDCAM)を受信する段階と、特定の使用者に割り当てられた使用されていないSCCHを通じてデータを受信する段階と、を含み、該データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である。
本発明の下記の詳細な説明と上記の包括的な説明はいずれも、本発明を例示及び説明するためのもので、特許請求の範囲に記載された発明をさらに説明するために提供されている。
(産業上の利用可能性)
本発明の精神及び範囲から逸脱しない限度内で本願の様々な変形及び変更ができるということが、当業者にとっては自明である。したがって、本発明は、本願の変更及び変形を含み、これらの変更及び変形は、請求された範囲及びその均等範囲内に含まれるように意図された。
PDCACHのためのビットマップを例示する模範的なダイヤグラムである。 時間−周波数資源に対するF−PDCCHのフォーマットを示す模範的なダイヤグラムである。 サブパケットのあらかじめ定められた開始点を示す模範的なダイヤグラムである。 使用されていないビットのためのF−PDCHエンコーダ規則を示す模範的なダイヤグラムである。 3つのF−PDCCHがいずれも活性(active)である場合における資源分割を示す模範的なダイヤグラムである; 1つの活性F−PDCCHと2つの不活性F−PDCCHが存在する場合における資源分割を示す模範的がダイヤグラムである。 制御シンボルを持つ資源割当を示す模範的なダイヤグラムである。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照符号を付する。
広帯域直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:OFDM)システムは、典型的に、接続端末(Access Terminals:ATs)間に共有されている複数の順方向リンク(Forward Link:FL)パケットデータチャネル(F−PDCH)及び逆方向リンク(Reverse Link:RL)パケットデータチャネル(R−PDCH)を備える。それぞれのF−PDCHとR−PDCHは関連している制御チャネルで、FLパケットデータ制御チャネル(F−PDCCH)、FL共通シグナリングチャネル(F−SSCH)、またはFL共通制御チャネル(F−SCCH)とも呼ばれる。F−PDCCH、F−SSCH、またはF−SCCHは、FL及びRL資源を割り当てて管理するのに用いられ、それぞれのパケットフォーマットを指定する。F−PDCCH、F−SSCH、またはF−SCCHは、異なる資源を特別な接続端末(AT)に/から割り当てたり回収するのに用いられる複数の制御チャネルメッセージを運ぶ。簡単には、F−PDCCH、F−SSCH、またはF−SCCHは、F−PDCHをデコーディングするのに要求される全ての必要情報(例えば、スケジューリングされた接続端末アイデンティティ(identity)及び/またはペイロード(payload)大きさ)を運び、また、順方向データチャネル(Forward Data Channel:F−DCH)と見なされることができる。
説明の簡略化のために、以下では制御チャネル(例えば、F−PDCCH、F−SSCH、及びF−SCCH)は一様にF−PDCCHと呼ぶものとする。さらに、データチャネル(例えば、F−DCH及びF−PDCH)は一様にF−PDCHと呼ぶ。
FL制御セグメントは、毎FLフレームに存在し、少なくとも三つのノードを持つベースノードを単位として割り当てられる。ベースノードはまた、タイル(例えば、16副搬送波×8シンボルからなる)と見なされることができる。FL制御セグメントの準静的(quasi−static)割当は、最大予想されたF−PDCCHロード(load)のための大きさとなり、FLオーバーヘッドチャネル(F−SBCCH)を通じてシグナリングされる。制御ロード変動の存在下で、制御資源の変動可能なわずか(variable fraction)は、各フレームで利用されずに残されることができる。このセクションで記述された動的共有手法は、各フレームごとにF−DCHまたはF−PDCHにより、使用されていない(wasted)制御資源を再使用することを許容する。
FL制御セグメントに割り当てられたチャネルノードは、FLトラフィック資源チャネルツリーを通じてアドレス可能であり、したがって、正規(regular)のF−DCH(またはF−PDCH)ノードに加えられてATに割り当てられることができる。正規のF−PDCH割当と違い、トラフィックシンボルを伝達するためのFL制御ノードの使用は、一つまたはそれ以上の利用されていない制御資源の存在が必要条件とされている。一つまたはそれ以上の制御ノードがATに割り当てられる度に、与えられたフレーム内でいかなるF−PDCCHメッセージをも伝達しないこれらノードと関連している全ての変調シンボルは、フレーム内でそのATのためのデータ変調シンボルを含むことができる。
F−PDCCHは、F−PDCHがどのATを対象としているか、且つ、いつそしてどんなレート(when and at what rate)でATがR−PDCHを転送できるかを表す媒体接続制御識別子(Medium Access Control Identification:MAC ID)を伝達する。MAC IDは、ATでのデコーディングを容易するためにF−PDCHのパケットフォーマットとして解釈されることができる。
動作中に、F−PDCCHにより要求される資源の量はAT幾何学的構造によって変わることができる。AT幾何学的構造(geomety)は、接続網からATがどれくらい近くにまたは遠くにあるかを表す。ここで、良い幾何学的構造ATは、良好か或いは相対的により良好なチャネル状態を持つATとして解釈されることができる。同様に、悪い幾何学的構造ATは、悪いか或いは相対的により悪いチャネル状態を持つATとして解釈されることができる。AT幾何学的構造に基づいて、多数の及び/または異なるF−PDCCHフォーマットが形成されることができる。
本願で、ATはまた、移動局、移動端末、移動端末局、または端末とも呼ばれる。なお、ANは、基地局、ネットワーク、またはノードBとも呼ばれる。
広帯域無線システムのために、F−PDCH及び/またはR−PDCHの数は大きくなることができる。その結果、同様に、これらのF−PDCH及びR−PDCHを制御する上で必要なF−PDCCHの数も大きくなることができる。F−PDCCHの最大の指定された数が与えられると、“活性”F−PDCCHの数は時間によって変わることができる。
例えば、所定の時間でスケジューリングする新しいATがないと、F−PDCCHは要らない。しかし、スケジューリングする新しい4つのATがあるとしたら、4つのF−PDCCHが必要とされる。したがって、F−PDCCHのセットにより消費される資源(帯域幅、時間、及び/または電力の観点から)は、時間によって変わることができる。
F−PDCCHにより消費される資源の効率的管理のために、資源はF−PDCH及びF−PDCCHの間で分割(partition)されることができる。すなわち、資源の効率的管理のためのより効率的な資源利用のために制御信号が転送されることができる。すなわち、利用されていない制御資源の利用を支援するために、F−PDCCHまたはF−PDCCH利用の状態が、制御ノードの割り当てられる全てのATにフレーム単位に送られる必要がある。このため、パケットデータ制御割当チャネル(PDCACH)またはパケットデータ制御割当メッセージ(PDCAM)が用いられることができる。
PDCACHまたはPDCAMは、交互に使用されることができる。PDCAMは、物理階層チャネルで転送されうるメッセージを表し、PDCACHは、このメッセージを伝達するための専用物理階層チャネル及び該メッセージの両方を表す。言い換えると、PDCAM(メッセージ)は専用物理階層チャネル(すなわち、PDCACH)または多数の他のチャネル上で転送されることができる。簡単にするために、以下てばPDCACHという用語とする。
このPDCACH信号は、F−PDCCH(s)及びF−PDCH(s)間で資源の分割(partitioning)を指示するのに用いられることができる。すなわち、PDCACH(またはF−PDCACH)は、同一フレーム率で制御シグナリング(例えば、F−PDCCH)とデータ転送(F−PDCH)との間で資源の動的再分割を許容する。
PDCACHは、各フレームで転送される広帯域/マルチキャストチャネルである。PDCACHは、ビットマップ技法を用いて1フレーム内で用いられたF−PDCCHの数及び/またはF−PDCCHが活性か不活性かに関する情報などを指示することができる。それによって、スケジューリングされたATは、これらのいわば潜在的な資源が割り当てられることができ、一つまたはそれ以上のF−PDCCHが不活性になるとそれらを使用することができる。
簡単に言えば、PDCACHは、F−PDCCH及びF−PDCH間で資源の分割を指示する。例えば、全てのF−PDCCHが不活性であれば、F−PDCCHのために保留されたそれらの資源が、F−PDCHにより使用されることができる。逆に、全てのF−PDCCHが活性であれば、それらのために保留された資源はF−PDCHにより使用されることができない。
PDCACHは、毎フレームのFLセグメントでビットマップフォーマットでF−PDCCH資源を伝達することができ、FL制御セグメントの準静的(quasi−static)割当によって潜在的に利用されないF−PDCCHメッセージの最大数により決定されることができ、ビットマップの毎ビットは、関連されたF−PDCCHメッセージの利用状態を表す。
したがって、FL制御ノード(またはタイル)が割り当てられ、PDCACHを受信するATは、その割当内でFL制御ノードと関連した変調シンボルのうち、F−PDCCHにより利用されていないものを決定し、これによってデータシンボルを運ぶことができる。
ここで、PDCACHは、F−PDCCHメッセージの特別なケースと特徴付けられる。PDCACHは潜在的に利用されないことのできるF−PDCCHセグメントの最大数に対応する可変長のビットマップを運ぶ。さらに、F−PDCCHセグメントは20情報ビットまで伝達するようにサイジングされる。
PDCACHは、F−PDCCHのフォーマットと同一か異なるフォーマットを用いて、F−PDCCHのために保留された資源で送られることができる。PDCACHが異なるフォーマットで送られ、F−PDCCHのための変調シンボルの数がF−PDCCHの変調シンボルの数よりも小さいと、残っているF−PDCCHシンボルはデータ転送(例えば、データチャネルの一部としてPDDCH資源が割り当てられた、データ使用者のためのパリティビットの転送)のために用いられることができる。
PDCACHがF−PDCCH(すなわち、特定のF−PDCCH)のフォーマットと同一のフォーマットで送られると、F−PDCCHにより運ばれる情報ビットはPDCACHの情報ビットよりも大きくなることができる。この場合に、PDCACH及び循環剰余検査(Cycle Redundancy Check:CRC)により使われなかった余分の情報ビットは、データ転送(例えば、データチャネルの一部としてF−PDCCHが割り当てられた、データ使用者のためのパリティビット転送)のために用いられることができる。
なお、PDCACHは、PDCACHのために保留された資源のセットを用いることができる。別個のチャネルとして転送されうるか、または、上述したようにF−PDCCH(しかし論理的にPDCACHと定義された)と同一の転送フォーマットを用いて送られることができる。PDCACHのための資源はまた、プリアンブルでシグナリングされることができる。AT及びANは、このPDCACH特性が支援されうるかを表す構成可能な属性(attribute)を備える。例えば、属性は、PDCACH特性を支援するか否かをATがANに表させるようにする。
さらに、F−PDCCHタイプの数が一つ以上であれば、PDCACHの概念は一般化されることができる。例えば、一つのF−PDCCH(タイプ1)は、高次の変調コーディング方式(Modulation Coding Scheme:MCS)を使用するのに対し、他のF−PDCCH(タイプ2)は低次のMCSを使用する。他の例として、F−PDCCHタイプ1は良好な幾何学的構造ATsのためにスケジューリング情報を運ぶことができる代わりに、F−PDCCHタイプ2は悪い幾何学的構造ATsのためにスケジューリング情報を運ぶことができる。この例で、ATは、幾つかの時間ウィンドが移動する間に転送されたデータ率制御値または報告されたチャネル品質情報の幾つかのフィルタリング動作によってその幾何学的構造のタイプを決定することができる。
2通りのF−PDCCHタイプがある場合、2つの個別PDCACHは定義されて使用されることができるが、一つのPDCACHは、タイプ1のF−PDCCHが使われるという信号をすることができ、残り一つのPDCACHは、タイプ2のF−PDCCHが使われるという信号をすることができる。
これによって、タイプ1をデコーディングできるATは、タイプ2のF−PDCCHをデコーディングすることを避けることができ、その反対も可能である。また、2タイプともデコーディングできるATは、2タイプともデコーディングすることができる。
F−PDCCHの転送に対して、2通りの構成、すなわち、デフォルト構成及び高いMCS構成がある。デフォルト構成に対して、直交位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)が使われることができる。高いMCSに対しては、変調次数(modulation order)、QPSK、16直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation:QAM)が使われることができる。
検討した如く、F−PDCCHは、活性または不活性になり得る。しかし、一般的な場合、0、1、または全てのF−PDCCHは、F−PDCHで利用可能な保留された資源の異なるレベルで活性結果になることができる。したがって、以降説明される資源の柔軟で効率的な再割当を実現する様々な方法がある。
なお、最終F−PDCCH(例えば、F−PDCCH_(N−1))はまた省略されることができ、よって、全てのF−PDCCHが不活性になると、PDCACHは転送される必要がない。ここで、シーケンシングを仮定して(すなわち、利用順にF−PDCCHの優先順位を付けて)、全てのF−PDCCHは最終F−PDCCHが送られる時に活性になりうる。PDCACHの不在(absence)は、ATが全てのF−PDCCHを読み取ることを要求し、また、可用の余分の資源がないことを表すということと同等である。
また、制限された(または保留された)F−PDCCH資源は、単に良好な幾何学的構造ATにのみ割り当てられることができる。すなわち、悪い幾何学的構造ATは、保留された資源を用いることができない。
ビットマップ技法に関して、ビットマップは可変長になり得る。例えば、ビットマップは、長さ2〜32ビットとなることができる。なお、長さに関係なく、ビットマップは同一資源(例えば、直交周波数分割多重(OFDM)トーン資源)で転送されることができる。変わるのは、コーディング率と知られた帯域幅拡張係数(bandwidth expansion factor)である。ビットマップ長が増加するにつれて、コーディング率も増加する。
コーディング率は、コーディングされたビット反復及び/またはパンクチャリング(puncturing)を通じて調節されることができる。例えば、可変長のビットマップは、制限長さLであり且つn/kレートを有する畳み込みエンコーダに入力される(そして、可能な限りインタリーバ)。例えば、運ばれうるコーディングされたビットの全体数がMであれば、畳み込みエンコーダ出力ビットは、長さMのエンコーディングされたビットのセットを生成するように、反復及び/またはパンクチャリングされる。
ビットマップの長さは、上位階層シグナリングまたは媒体接続制御(MAC)階層シグナリングによって表示されることができる。例えば、ビットマップの長さはスーパーフレーム(super−frame)プリアンブルのブロードキャストチャネルで転送されることができる。
ビットマップの長さはまた、F−PDCCHの数によって表示されることができ、順に、上位階層またはMAC階層シグナリングにより表示されることができる。ここで、F−PDCCHの数による表示はまた、リンク割当ブロック(Link Assignment Block:LABs)またはリンク割当メッセージとして見なされることができる。これと同様に、F−PDCCHの数はスーパー−フレームプリアンブルのブロードキャストチャネルで表示されることができる。
また、PDCACHビットマップの長さは、F−PDCCHの数と等しいか小さくなることができる。ここで、一定のF−PDCCHがビットマップ中に含まれる必要はない。例えば、活性係数(activity factor)が高い場合、第1F−PDCCH(例えば、F−PDCCH_0)またはそれ以上が省略されることができる。換言すると、F−PDCCHが活性になる(または利用される)と見なされる場合は、第1F−PDCCHまたはそれ以上は省略されることができる。
別の方法は、単一のPDCACHビットマップをL個のサブビットマップに分割することである。第1サブビットマップは、タイプ1のF−PDCCHが用いられていることを知らしめるのに使用されることができる。第2サブビットマップは、タイプ2のF−PDCCHが用いられていることを知らしめるのに使用されることができ、その他第Lサブビットマップは、タイプLのF−PDCCHが用いられていることを知らしめるのに使用されることができる。
例えば、21ビットマップ位置があり、L=2であるとすれば、最初の12ビット位置は、F−PDCCHタイプ1のために保留されることができ、残っている9ビット位置はF−PDCCHのために保留されることができる。ここで、PDCACHまたは他の上位階層メッセージは、各サブビットマップの大きさを表示するフィールドを持っている。
多数のF−PDCCHタイプ、及び/または順に、多数のビットマップまたは多数のサブビットマップのためのビットマップを支援するために、どのビットマップまたはサブビットマップがどのF−PDCCHタイプを運ぶかをATが決定するようにするシグナリングが要求される。例えば、二つまたはそれ以上のビットマップは、上位階層メッセージングにより定義されて表すことができる。他の例として、一つまたはそれ以上のビットマップは、上位階層メッセージングによって定義され表示された二つまたはそれ以上のサブ−マップで定義されることができる。
他の方法は、MAC階層シグナリングを用いることで、ここで、一つまたはそれ以上のビットはビットマップに加えたりまたはビットマップから減ずることができる(オリジナルビットマップからビットの数を減らすことができる)。
例えば、例示の21ビットマップポジションのうちの一つ(例えば、第1ポジション)を参照し、MAC階層シグナリングのためにそれを保留させる。すると、20ビットマップポジションが残る。このビット値が0であれば、ビットマップはF−PDCCHのタイプを区別しない。もし、このビット値が1であれば、ビットマップはF−PDCCHのタイプを区別する(例えば、F−PDCCHタイプ1のために最初の12ポジション及びF−PDCCHタイプ2のために残っている9ビットポジション)。このアイディアは、Kビットに一般化されることができ、2サブビットマップまで定義することを可能にする。
PDCACHのフォーマットに関して、ビットマップ及びCRCのみが転送されることができる。ここで、PDCACHは、Kビットマップ+CRCの長さ(例えば、K+16ビットCRC)を持つことができる。例えば、PDCACHは、24ビット(8ビットのビットマップ+16ビットのCRC)になり得る。或いは、F−PDCCH_0+ビットマップ(ピギーバックされた(piggy−backed))とする(例えば、7+45=52ビットまたは7+35=42ビット)。
転送フォーマットに関しては、単にビットマップのみが転送されることができる。或いは、ビットマップとF−PDCCHとも転送されることができる。フォーマットのうちのいずれか一つが転送用に使われる時、ATは、順次にデコーディングを行うことができる(例えば、ATはまずF−PDCCH_0+ビットマップを探す)。デコーディングに失敗すると、ATは単にビットマップ+CRC転送のみを探すことができる。
一般的な場合に、プリアンブルでフラッグ(flag)のための多数のビットが使われることができる。ここで、各フラッグ値は、特別なPDCACHフォーマットにマッピングされることができる。例えば、異なるPDCACHフォーマットは異なるビットマップ長を支援することができる。
ビットマップの転送に関して、PDCACHビットマップは、余分の(または利用されていない)SCCH資源を用いるように許容されたATに到達するのに充分な電力レベルで転送されることができる。すなわち、PDCACHの転送は、転送電力の損失を伴うが、帯域幅の利得も伴う。ここで、利得は、電力制限動作領域よりは帯域幅制限作動領域で獲得されることができる。これは、悪い幾何学的構造ATはたぶんPDCACHのデコーディングに失敗しそうであり、次のサブパケット始点にスキップする必要があるということを暗示する。
また、PDCACHのためのビットマップと音声使用者をスケジューリングするためのビットマップが結合することができる。すなわち、音声使用者数の増加と共に、必要なF−PDCCHの数は減少することができる。PDCACHが各スロットにブロードキャスティングされることによって、両ビットマップ(例えば、PDCACHのためのビットマップ及び音声使用者をスケジューリングするためのビットマップ)が一緒に転送されることができる。
図1は、PDCACH(またはF−PDCACH)のためのビットマップを例示する模範的なダイヤグラムである。所定のF−PDCCHの数(例えば、K)が必要な場合を考慮する。図1を参照すると、長さKのビットマップが定義される。より具体的には、各ビットマップポジションがF−PDCCHにマッピングされる。言い換えると、ビットマップポジションKは、F−PDCCH_k(ここで、K=0,1,…,K−1)にマッピングされる。ここで、トーン資源のオーバーラッピングはない。
例えば、ビットマップポジションKが“1”(すなわち、b=1)なら、対応するF−PDCCH_kは“ON”である。ここで、“ON”は、F−PDCCHが用いられているということを意味する。しかし、ビットマップポジションKが“0”(すなわち、b=0)なら、対応するF−PDCCH_kは“OFF”である。ここで、“OFF”は、F−PDCCHが用いられていないということを意味する。言い換えると、K個の個別のF−PDCCHが定義されているとすれば(例えば、PDCCH_kまたはF−SSCH_k)、k番目のビットマップポジションはF−PDCCH_kが転送されたか否かを指示する。
また、ビットマップは、AN(またはセル/セクター)カバレッジ領域で全てのATに到達できるようにブロードキャストタイプチャネルとして設計されることができる。ATが成功的にビットマップをデコーディングすると、ATは、ビットマップにより“ON”と表示されたF−PDCCHのみをデコーディングすれば良い。しかし、ATがPDCACHのデコーディングができないと、ATは、全てのF−PDCCHをデコーディングしなければならない。また、ビットマップが、F−PDCCHが“OFF”であるということを表示すると、用いられていない時間−周波数資源があり、これらの利用されていない(残りのまたは余分の)資源がデータを転送するためのF−PDCHとして使われることができる。最後に、PDCACHは、制限されたノードが割り当てられるATに到達するのに充分な電力レベルでもって転送されることができる。
その代わりに、ビットマップは、セクター内でATsのサブセットに到達するためにマルチキャストタイプチャネルで転送されることができる。例えば、ビットマップの転送電力は、良好な幾何学的構造ATsに到達することができる。ここで、良好な幾何学的構造を持つATsのみが、利用されていないF−PDCCH資源から余分の資源を用いるように許容される。したがって、悪い幾何学的構造を持つATsは、余分の資源を使用することができない。この技法のメリットは、ビットマップによって消費される電力を減らしうることにある。
ビットマップは他の方式でも送られることができる。例えば、ビットマップは、bitmap−onlyバージョンとも呼ばれる個別物理チャネル(例えば、F−PDCACH)で送られることができる。或いは、ビットマップは、ピギーバックされた(piggy−backed)バージョンと呼ばれるF−PDCCH資源(例えば、特別なF−PDCCH)の一つにピギーバックされることができる。ここで、特別なF−PDCCHは、全てのATsに到達するように高電力で送られる必要があるF−PDCCH_0になり得る。また、好ましくは、F−PDCH_0は、悪い幾何学的構造ATsをスケジューリングするのに使われることができる。
ビットマップを転送するための他の方式は、送信端が2種類のバージョンのいずれかで転送するようにすることである。例えば、少なくとも一つの新しいATがスケジューリングされるとすれば(すなわち、F−PDCCHを要求するATがあると)、転送はピギーバックされたバージョンで行われることができる。しかし、スケジューリングされる新しいATがないとすれば、F−PDCCHが要らないから、ピギーバックでないということを意味するbitmap−only信号が送られることができる。
ATの観点からすれば、ATは、2種類の可能性のいずれか一つをまず判読するように設計されることができる。上記の例を引き続き見れば、ATはピぎーバックされたバージョンをまずデコーディングすることができる。デコーディングに失敗する場合、ATはbitmap−onlyバージョンから判読できる。
また、各ATは、判読時間を最小化するために特定シーケンスでF−PDCCHをデコーディングすることができる。例えば、悪い幾何学的構造ATsは、低いスペクトラム効率性(悪い幾何学的構造)を持つF−PDCCHを読み始めることができ、以降、より高いスペクトラム効率性を持つF−PDCCHを読むことができる。一方、良好な幾何学的構造ATsは、高いスペクトラム効率性を持つF−PDCCHを読み始めることができる。
なお、システムは、はるかに大きい効果及び/または効率のためにより選択的に設計されることができる。例えば、システムは、悪い幾何学的構造ATsが単に特定フォーマットのみを判読できるような方式で設計されることができる。
また、ビットマップF−PDCACHは、選択的なチャネルとして構成されても良い。チャネルが不活性化(de−activated)されているとすれば、ネットワークは、各ATがデコーディングできるF−PDCCHの永続的なセットを定義することができる。これは、例えば、フラグ(flag)を有し、各フレームで転送されうるプリアンブルのブロードキャスティングでまたは上位階層メッセージングを通じた呼設定(call setup)で表示されることができる。実際には、このようなビットマップF−PDCACHの構成は、ネットワーク内にATが多くない場合に有用になり得る。
さらに、F−PDCACHはまた、F−PDCCH割当タイプを管理するように支援されることができる。例えば、PDCACHは、直交であるか直交でない、または、OFDMであるかOFDMでない(例えば、CDMA、GSM)F−PDCCHを管理するのに使われることができる。
図2は、時間−周波数資源に関するF−PDCCHのフォーマットを例示する模範的なダイヤグラムである。図2を参照すると、資源が、所定の時間で全てのトーン(または周波数または副搬送波)に割り当てられる。すなわち、OFDM資源がF−PDCCHフォーマットによって割り当てられることができる。これと同様に、図2に示すように、F−PDCCHフォーマットによって、より多くのOFDM資源が割り当てられることができる(例えば、4倍の資源量)。
F−PDCCHは、多くの異なるフォーマットのうち一つを取ることができる。例えば、より多くのトーン(または副搬送波)が悪い幾何学的構造を持つATsを支援するのに使われることができるように設計されることができる。或いは、フォーマットは、良好な幾何学的構造を持つATsを支援するために、より少ないトーンを提供するように設計されることができる。
万一、ATがF−PDCACHをデコーディングするのに失敗した場合、ATはどんな資源がF−PDCHのために分割(partition)されているかがわからない。ATがPDCACHをデコーディングするのに失敗しても、ATは余分の資源(例えば、利用されていないF−PDCCH資源)の助け無しに資源のオリジナルセット(original set)を用いて依然としてデータを受信できるフォーマットを構成することが重要である。
このような場合に対処するために、ATはF−PDCHのために分割された資源またはトーンの最大数の他に最小数も知ることができる。ここで、最小数は全てのF−PDCCHが使われる時に参照することができ、最大数は、いかなるF−PDCCHも使われていない時に参照することができる。一般的に、ATは、トーンの最小数がF−PDCHにより使われているという最悪の場合のシナリオを仮定することができる。
しかし、一部のF−PDCCHが不活性の時にANが実際に最小トーン数以上を使用すると、次のまたは以降の転送(例えば、ハイブリッド自動要請(H−ARQ再転送)におけるコーディングされたビットの開始ポジションは曖昧になり得る。したがって、各サブパケットの開始ポジションは初めからあらかじめ決定されることができる。また、各サブパケットの開始ポジションの値は、資源の最大数がF−PDCHに割り当てられることができるという仮定下で設定されても良い。
さらに、サブパケットの開始ポジションはあらかじめ設定されたりまたはあらかじめ定義されることができる。図3は、あらかじめ定められたサブパケットの開始点を例示する模範的なダイヤグラムである。図3を参照すると、サブパケット_kは“OFF”F−PDCCHに起因して残っている(または利用されていない)F−PDCCHの数によって可変長を持つことができる。しかし、サブパケットの開始点はあらかじめ定義されることができる。なお、図3はまた、H−ARQのためのターボエンコーダ出力ビットの応用例として解釈されることができる。
一般に、上述したように、ATがスケジューリングされる時に転送フォーマットがF−PDCCHにより表されると、各サブパケットの開始点は、AT及びANの両方により事前に知られる必要がある。なお、余分のエンコーダビットのポジション(またはアイデンティティ(identity))は、余分のPDCCH資源が可用の時にAT及びANの両方により知られることができる。
このため、余分の(または利用されていない)資源のための組織ビット(systematic bit)が使われることができる。より詳細には、図3に例示するように、開始点は、サブパケット_0の開始ポジション内に存在することができる。ここで、選択された組織ビットの数は、余分の(または利用されていない)ビットにより支援できるビットの数と同一になり得る。さらに、組織ビットは、連続したビットまたは隣接していない(non−contiguous)ビット(例えば、1ビットおきに)として選択されることができる。
また、組織ビットを用いる代わりに、パリティビットが利用されても良い。すなわち、組織ビットに関して上述したようなプロセスを行うのにパリティビットが用いられることができる。また、組織ビット及びパリティビットの組合せが用いられても良い。そうすることで、前述したように、コーディングされたビット(または情報ビット)の正確なポジション(またはアイディンティティ(identities))がAT及びANによって知られることが重要である。
これらのF−PDCCHフォーマットは、オーバーラッピングされるトーンがないということを意味する直交性に基盤して論議されることができる。これと対し、F−PDCCHフォーマットはオーバーラッピングされることができる(例えば、共有トーン)。ここで、F−PDCCHの最終選択は、選択されたセットがオーバーラッピングされたトーンを持たないようにならなければならない。
例えば、3つの悪い幾何学的構造F−PDCCH(例えば、F−PDCCH_0〜F−PDCCH_2)及び4つの良好な幾何学的構造F−PDCCH(例えば、F−PDCCH_3〜F−PDCCH_6_)があるとしよう。ここで、F−PDCCH_2及びF−PDCCH_6がオーバーラッピングされたトーンを持つことができるということは、F−PDCCH_2が選択されると、以降、F−PDCCH_6は選択されることができないということを意味する。
オーバーラッピングされたり共有したトーンによって、トーン資源は節約されることができる。また、F−PDCCHは、永続的に割り当てられることができ、且つ、ビットマップ内で定義されたそれらの外部に割り当てられることができる。例えば、ビットマップの大きさが8であり、F−PDCCH_2〜F−PDCCH_9を定義すると、他の2つの“ON”F−PDCCHは永続的にF−PDCCH_0及びF−PDCCH_1になり得る。
F−PDCCHフォーマットへのビットマップポジションのマッピングは、ブロードキャストメッセージによって適応的に変化することができる。例えば、ブロードキャストプリアンブルが転送される時に上記マッピングは変化することができる。
上述したように、余分の資源または利用されていない資源があり得る。一般的に、利用されていないF−PDCCH資源がF−PDCH資源として利用されることができる。すなわち、F−PDCCH及びF−PDCH間の資源の分割が、PDCACHを用いて変わることができる。
F−PDCCH設計のスペックがないと、F−PDCCHに割り当てられた資源(例えば、F−PDCCH_k)は、ATに対してF−PDCCH_kまたはデータ用に使われることができる。なお、多数のF−PDCCH資源が単一ATに割り当てられることができる。また、単一F−PDCCH資源が多数のATsに割り当てられても良い。また、一つ以上のF−PDCCH資源が、多数のATsに割り当てられても良い。
動作中に、多数のFL制御ノードが 割り当てられ、所定のフレームでF−PDCCH利用ビットマップを検出しないATは、依然として正規F−PDCH資源で転送されたデータシンボルの部分を復調することができる。このため、ATs割当の正規部分(regular portion)上で転送された変調シンボルのセットが、FL制御資源の可用性に依存できない方式でデータ変調が実行されることができる。
このような目的を達成するための変調戦略が図4に例示されている。図4は、利用しないビットのためのF−PDCHエンコーダ規則を例示する模範的なダイヤグラムである。円形バッファーは、チャネルインタリーバからのコーディングされたビットの全体シーケンスで時計回り方向に埋め込まれる。H−ARQ転送において正規F−DCH資源の変調は、時計回り方向の円形バッファーからコーディングされたビットの部分を判読し、 これらのビットを、ATのF−PDCH割当のパイロットフォーマット及びパケットによって正規F−PDCH資源にマッピングすることによって達成されることができる。
反面に、補充F−PDCH資源(すなわち、F−PDCCHにより現在利用されていない制御ノードの部分)の変調は、反時計回り方向の円形バッファーからコーディングされたビットの部分を判読し、これらのビットを、ATに割り当てられたFL制御ノード内の可用の変調シンボルにマッピングすることによって完成することができる。ここで、全てのコーディングされたビットが使われるまでには反復はない。
このような変調戦略によって、補充F−PDCH資源がまた割当内に存在する度に、正規F−PDCH資源の明白な(unambiguous)復調が実行されることができる。なお、このような変調戦略は、任意のコーディングされたビットが反復される前にエンコーダにより生成された全てのコーディングされたビットの使用を促進することができる。
図4を参照すると、時計回り方向に移動するサブパケット(例えば、サブパケット_0、サブパケット_1)の開始点はまた、図3に例示されている。しかし、利用されていないまたは余分の資源(すなわち、不活性F−PDCCH資源)については、余分のエンコーダビットの開始点は反時計回り方向に進行することができる。余分のエンコーダビットの開始点は、最後のビットエンコーダ出力から始まり、反時計回り方向に進む。
上述のように、F−PDCACHのデコーディング失敗は特定ATで発生し、該ATは全てのF−PDCCHをデコーディングするように要求されることができる。不活性F−PDCCHにより伝達される利用されていないまたは余分のエンコーディングされた出力ビットは、最後のエンコーダビット位置から逆の順番で得ることができる。例えば、余分の資源の第1例で、追加的なエンコーダビットは最後のエンコーダビットから順に取られることができる。
実際資源分割の詳細は、F−PDCCH設計による。ここで、資源の一部はF−PDCCHのために保留される。これらの資源は、制御ノードとも呼ぶことができる。
制御ノードは、多数のF−PDCCHを運ぶ。選択的に、F−PDCCHは、多数の制御ノードを占有することができる。図5は、3つのF−PDCCHがいずれも活性である時の資源分割の模範的なダイヤグラムであり、これら3つの制御ノード(またはタイル)は保留されている。さらに、全てのF−PDCCHは活性であり且つ制御シグナリングのためにのみ用いられる。しかし、F−PDCCHが不活性であれば、その資源はF−PDCHに割り当てられることができる。
図6は、一つの活性F−PDCCH及び二つの不活性F−PDCCHが存在する時の資源分割を例示する模範的なダイヤグラムである。ここで、F−PDCCH_0及びF−PDCCH_1は不活性である。したがって、F−PDCCH_0及びF−PDCCH_1の資源は、データを伝達するためのF−PDCHに割り当てられることができる。
図6を参照すると、制御ノード1はスケジューリングされたATに割り当てられることができる。この場合、余分の資源の数は、不活性F−PDCCH_sの数によって、F−PDCCH資源の0から3までの余分単位の範囲で可変する。さらに、多数の制御ノードはATに割り当てられることができる。
選択的に、F−PDCCH資源はATに割り当てられることができる。例えば、3つの制御ノードにわたってF−PDCCH_0資源はATに割り当てられることができる。一般の場合に、利用されていないF−PDCCHのサブセットは、スケジューリングされたATに割り当てられることができる。
図7は、制御シンボルをもつ資源割当を例示する模範的なダイヤグラムである。ここで、保留は、時間に関するものであり、且つ、周波数副搬送波の全体またはサブセットにわたっている。図7を参照すると、白いボックスはF−PDCCHに対して保留された資源を表す。F−PDCCHが不活性であれば、これらの資源はデータを伝達するために一つまたはそれ以上のF−PDCHにより使われることができる。
上述のように、保留されたF−PDCCH資源が使われることができる。そのために、特に、ATがPDCACHを読むことができるとすれば、ATには、これらの保留されたF−PDCCH資源を利用できるということが通知されることができる。
動作中に、F−PDCCHは、スケジューリングされたATが特別な制御ノード(例えば、図6のタイルまたは水平ノード)または特別な制御シンボル(例えば、図7での垂直シンボル)を利用できると指示することができる。さらに、F−PDCCH資源のサブセットは、ATがスケジューリングされる時にF−PDCCH上に表示されうる他のノードの拡張としてまたは“ノード”としてラベリングされることができる。例えば、サブセットは全ての3つの制御ノード(または2つの制御ノード)にわたってF−PDCCH_0資源のみのためのものであるか、または、全ての3つ(または、2つまたは1つ)の制御ノードにわたってF−PDCCH_0及びF−PDCCH_1資源のみのためのものであり得る。
制御資源等と関連したノードのいずれかのセットは、共通資源のセットとしてATに割り当てられることができる。なお、現在フレームで利用されていないF−PDCCHセグメントに対応するATに割り当てられた共通資源内の変調シンボルは、トラフィック(またはデータ)変調シンボルで埋められることができる。
さらに、スケジューリングされたATは、余分のまたは利用されていないF−PDCCH資源を用いるように割り当てられることができる。ここで、F−PDCCHが不活性であるという条件下で、ATが余分のF−PDCCH資源を利用できるかを指示するためにフラグ(flag)がF−PDCCHに追加されることができる。こうしないと、スケジューリングされたATは余分のF−PDCCH資源を利用することができない。
また、データノードは、F−PDCCH資源の多数のサブセットに縛られて(tied)いるか、関連されていることができる。このように、ATがこの特別なデータノードにスケジューリングされるかまたは割り当てられる時に、ATは、可能な場合は、F−PDCCH資源のサブセットを使用することができるということがわかる。
例えば、図6を参照すると、最上位ロー(row)(ノード)は制御ノード1に縛られており、ATが最上位ロー(row)を用いるようにスケジューリングされるとすれば、可能な場合、制御ノード1上で可用の資源を使用することができる。なお、最上位ロー(ノード)は、制御ノード1、制御ノード2、及びF−PDCCH_0によって定義された資源のサブセットに縛られており、ATが最上位ロー(row)を用いるようにスケジューリングされるとすれば、このサブセットで可用の資源を(図6の□で表すように)使用することができる。
また、下位ロー(bottom row)は、制御ノード3、F−PDCCH_1、及びF−PDCCH_3により定義された資源のサブセットに縛られており、ATがこのロー(row)でスケジューリングされる場合、使用可能な場合、このサブセット内で利用可能な資源を使用することができる。
F−PDCACHを用いて、大きいセクター作業量(throughput)はより効率的な順方向リンク(FL)資源利用を通じて達成されることができる。上述のように、F−PDCCH不活性(例えば、“OFF”は、F−PDCHでデータを伝達するために再割当されうる利用されない資源を算出(yield)できる。したがって、F−PDCH及びF−PDCCH資源の適応的分割を得ることができる。例えば、いかなるF−PDCCHもフレーム内で必要でないならば、F−PDCCHのために割り当てられた(earmarked)全てのトーン資源がF−PDCHにより使われることができる。
また、F−PDCACHによって、PDCACHをデコーディングできるATsでのF−PDCCHプロセシング要求が最小化されることができる。すなわち、これらのATsは、どれくらい多くのF−PDCCHがプロセシングし、F−PDCACHにより定義された程度だけ読む必要があるかがわかる。

Claims (25)

  1. 無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを転送する方法において、
    制御チャネル資源が使用されたか否かに関する情報を含むメッセージを転送する段階と、
    少なくとも一つの使用者に割り当てられる前記使用されていない制御チャネル資源を通じてデータを転送する段階と、
    を含み、
    ここで、前記データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である、制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  2. 前記制御チャネルは、パケットデータ制御チャネル(Packet Data Control Channel:PDCCH)、共通シグナリングチャネル(Shared Signaling Channel:SSCH)、または共通制御チャネル(Shared Control Channel:SCCH)のいずれかである、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  3. 前記メッセージは、パケットデータ制御割当メッセージ(Packet Data Control Assignment Message:PDCAM)またはパケットデータ制御割当チャネル(Packet Data Control Assignment Channel:PDCACH)である、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  4. 前記メッセージは、毎フレームでビットマップフォーマット(bitmap format)で制御チャネル情報を運ぶ、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  5. 前記ビットマップは、利用されていない制御チャネルの最大数に対応する可変長で表される、請求項4に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  6. 前記ビットマップは、所定の数のサブビットマップに分割され、各サブビットマップは、制御チャネル情報タイプを運ぶ、請求項4に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  7. 前記メッセージのための前記ビットマップは、音声使用者のためのビットマップと共に転送される、請求項4に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  8. 前記メッセージは、利用されていない制御チャネル資源を用いるように許容された接続端末(access terminals)に到達するのに充分な電力レベルで転送される、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  9. 前記メッセージは、前記制御チャネル資源のために保留された資源を通じて転送される、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  10. 前記メッセージは、異なるタイプによって分類されるもので、第1タイプは高次変調コーディング方式(higher order modulation coding scheme)である一方、第2タイプは低次変調コーディング方式(lower order modulation coding scheme)である、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  11. 前記メッセージは、直交位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)方式を用いるデフォルト構成、または、QPSKや16直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation:QAM)方式を用いる高次変調コーディング方式構成のいずれかによって転送される、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  12. 相対的にチャネル状態が不良な接続端末よりは相対的にチャネル状態の良好な接続端末に、制限された制御チャネル資源を転送する段階をさらに含む、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  13. 前記メッセージは、個別の物理チャネルを通じてまたは制御チャネルのうち一つを通じてビットマップフォーマットで転送される、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  14. 前記データは、パリティ(parity)ビット、情報ビット、組織(systematic)ビット、またはコーディングされたビットのいずれかである、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  15. 前記メッセージは、直交性に基盤しているビットマップフォーマットで転送される、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  16. 前記データは、利用されていない制御チャネルを通じてサブパケットの形態で転送され、これらのサブパケットは、固定した開始点を持つ、請求項1に記載の制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  17. 無線通信システムにおいて制御チャネルを通じてデータを受信する方法において、
    制御チャネル資源の使用されたか否かに関する情報を含むメッセージを受信する段階と、
    少なくとも一つの使用者に割り当てられた前記使用されていない制御チャネル資源を通じてデータを受信する段階と、
    を含み、
    前記データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である、制御チャネルを通じたデータ受信方法。
  18. 無線通信システムにおいて共通制御チャネル(Shared Control Channel:SCCH)を通じてデータを転送する方法において、
    共通制御チャネルの使用されたか否かに関する情報を含むパケットデータ制御割当メッセージ(Packet Data Control Assignment Message:PDCAM)を転送する段階と、
    少なくとも一つの使用者に割り当てられた前記使用されていない共通制御チャネル(SCCH)を通じてデータを転送する段階と、
    を含み、
    前記データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である、共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  19. 前記データは、パリティビット、情報ビット、組織ビット、またはコーディングされたビットのいずれかである、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  20. 各SCCHは、特定使用者により使用のために事前に割り当てられる、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  21. 前記PDCAMは、SCCH資源の使用可否に関する情報を含む、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  22. 前記データを用いて少なくとも一つのサブパケットをデコーディングする、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  23. 前記データは、サブパケットと同一の情報を含む、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  24. 前記データは、使用されていないSCCHを通じてサブパケットの形態で転送され、これらのサブパケットは、固定した開始点を持つ、請求項18に記載の共通制御チャネルを通じたデータ転送方法。
  25. 無線通信システムにおいて共通制御チャネル(Shared Control Channel:SCCH)を通じてデータを受信する方法において、
    共通制御チャネル(SCCH)の使用されたか否かに関する情報を含むパケットデータ制御割当メッセージ(Packet Data Control Assignment Message:PDCAM)を受信する段階と、
    所定の使用者に割り当てられた、使用されていないSCCHを通じてデータを受信する段階と、
    を含み、
    前記データは、データチャネル上で転送された少なくとも一つのサブパケットと関連した追加部分である、共通制御チャネルを通じたデータ受信方法。
JP2009516410A 2006-06-23 2007-06-22 無線通信システムで資源を効率的に用いる方法 Expired - Fee Related JP5008721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80572006P 2006-06-23 2006-06-23
US60/805,720 2006-06-23
US80582206P 2006-06-26 2006-06-26
US60/805,822 2006-06-26
US82060006P 2006-07-27 2006-07-27
US60/820,600 2006-07-27
US82076506P 2006-07-28 2006-07-28
US60/820,765 2006-07-28
US82094006P 2006-07-31 2006-07-31
US60/820,940 2006-07-31
US82110806P 2006-08-01 2006-08-01
US60/821,108 2006-08-01
US82154306P 2006-08-04 2006-08-04
US60/821,543 2006-08-04
US88560907P 2007-01-18 2007-01-18
US60/885,609 2007-01-18
PCT/KR2007/003044 WO2007148946A2 (en) 2006-06-23 2007-06-22 Methods of efficiently utilizing resources in a wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010500789A true JP2010500789A (ja) 2010-01-07
JP2010500789A5 JP2010500789A5 (ja) 2012-01-05
JP5008721B2 JP5008721B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38833874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516410A Expired - Fee Related JP5008721B2 (ja) 2006-06-23 2007-06-22 無線通信システムで資源を効率的に用いる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7869402B2 (ja)
EP (1) EP2044790B1 (ja)
JP (1) JP5008721B2 (ja)
KR (1) KR101128814B1 (ja)
CN (1) CN101595693B (ja)
TW (1) TWI416916B (ja)
WO (1) WO2007148946A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545258A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 補助リソースを使用したデータ通信
JP2019522429A (ja) * 2016-07-07 2019-08-08 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340070B2 (en) * 2006-10-03 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Resource partitioning for wireless communication systems
GB0621767D0 (en) * 2006-11-01 2006-12-13 Nec Corp Resource allocation
WO2008115020A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for mapping physical downlink control channel to resources and apparatus for transmitting/receiving the mapped physical downlink control channel in a wireless communication system
US8831042B2 (en) 2007-03-29 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal in wireless communication system
EP2151083B1 (en) * 2007-05-29 2018-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Improved symbol mapping to resources in a mobile communication system
KR101380558B1 (ko) 2007-06-19 2014-04-02 엘지전자 주식회사 사운딩 기준신호의 전송방법
JP5273393B2 (ja) * 2007-08-10 2013-08-28 日本電気株式会社 通信システム、それに用いられる装置及びその方法、プログラム
KR101397039B1 (ko) 2007-08-14 2014-05-20 엘지전자 주식회사 전송 다이버시티를 사용하는 다중안테나 시스템에서 채널예측 오류의 영향을 감소시키기 위한 cdm 방식 신호전송 방법
RU2439809C2 (ru) 2007-08-14 2012-01-10 Эл Джи Электроникс Инк. Способ получения информации об области ресурсов для канала phich и способ приема канала pdcch
WO2009022790A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
KR20090054186A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 삼성전자주식회사 하향 더미 제어블록을 이용한 데이터 전송방법 및 그방법에 따른 시스템
CA2710517C (en) 2007-12-26 2015-10-13 Research In Motion Limited System and method modulation scheme changes
US8155039B2 (en) 2008-03-17 2012-04-10 Wi-Lan, Inc. System and apparatus for cascading and redistributing HDTV signals
US8411766B2 (en) * 2008-04-09 2013-04-02 Wi-Lan, Inc. System and method for utilizing spectral resources in wireless communications
KR101417082B1 (ko) * 2008-04-28 2014-07-09 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 밴드 비트맵 전송 방법
WO2010002104A2 (en) 2008-06-08 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control signals in wireless communication system
US8780930B2 (en) 2008-08-21 2014-07-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for removing PDCCH detection errors in a telecommunications network
US8201031B2 (en) * 2008-08-21 2012-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for removing PDCCH detection errors in a telecommunications network
US8274885B2 (en) * 2008-10-03 2012-09-25 Wi-Lan, Inc. System and method for data distribution in VHF/UHF bands
KR101012391B1 (ko) 2008-11-11 2011-02-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에 있어서, 하향링크로 서브프레임 지정 정보를 전송하는 방법
US8107391B2 (en) 2008-11-19 2012-01-31 Wi-Lan, Inc. Systems and etiquette for home gateways using white space
FI20086111A0 (fi) * 2008-11-21 2008-11-21 Nokia Corp Resurssien allokointi viestintäjärjestelmässä
US8335204B2 (en) 2009-01-30 2012-12-18 Wi-Lan, Inc. Wireless local area network using TV white space spectrum and long term evolution system architecture
US8811284B2 (en) * 2009-03-16 2014-08-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting carrier aggregation
US20100309317A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Wi-Lan Inc. Device and method for detecting unused tv spectrum for wireless communication systems
US8937872B2 (en) * 2009-06-08 2015-01-20 Wi-Lan, Inc. Peer-to-peer control network for a wireless radio access network
EP2360866A1 (en) 2010-02-12 2011-08-24 Panasonic Corporation Component carrier activation and deactivation using resource assignments
US8750270B2 (en) * 2010-02-25 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting feedback request and method and apparatus for receiving feedback request in wireless communication system
US9515773B2 (en) * 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
US9258807B2 (en) * 2010-05-03 2016-02-09 Intel Deutschland Gmbh Communication network device, communication terminal, and communication resource allocation methods
US8705468B2 (en) 2010-05-03 2014-04-22 Qualcomm Incorporated System, apparatus and method for downlink and uplink grant design in wireless communication systems
KR101365938B1 (ko) 2010-05-17 2014-02-24 한국전자통신연구원 자원의 우선순위 할당 방법, 이를 이용하는 자원 운용 방법 및 장치
EP2400796A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-28 Alcatel Lucent Radio interface reconfiguration
KR101943821B1 (ko) * 2011-06-21 2019-01-31 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 제어채널 송수신 방법
US8537862B2 (en) * 2011-06-30 2013-09-17 Blackberry Limited Transmit downlink control information with higher order modulation
WO2013015613A2 (ko) * 2011-07-25 2013-01-31 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
US20130064216A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Research In Motion Limited DMRS Association and Signaling for Enhanced PDCCH in LTE Systems
US8965391B1 (en) * 2013-03-22 2015-02-24 Sprint Spectrum L.P. Methods, systems, and computer readable media for dynamic toggling of synchronization signaling to provide access control and free up resources
US9839018B2 (en) * 2013-07-03 2017-12-05 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for transmitting data information messages on a downlink of a wireless communication system
WO2017197586A1 (zh) * 2016-05-17 2017-11-23 华为技术有限公司 传输数据的方法和装置
GB2552832B (en) * 2016-08-12 2019-08-14 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to communication system resource allocation
KR20190033588A (ko) 2017-02-10 2019-03-29 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 폴라 코드에 대한 레이트 매칭을 위한 시스템 및 방법
GB2565369A (en) * 2017-08-11 2019-02-13 Tcl Communication Ltd Multiplexing data over control resources in new radio
CN109787729B (zh) * 2017-11-14 2022-02-01 中国电信股份有限公司 资源复用方法、系统和计算机可读存储介质
WO2019191926A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for transmitting data in a control channel
JP6894404B2 (ja) * 2018-05-25 2021-06-30 Kddi株式会社 上りリンクリソースを有効活用することを可能とする基地局装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130843A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Fujitsu Ltd 無線通信システム用基地局装置及び移動無線端末並びに無線通信システム並びに無線通信システムにおける通信方法
JPH1132378A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Fujitsu Ltd 携帯電話のデータ転送装置
JP2001358699A (ja) * 2000-05-17 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケットデータ伝送のためのハイブリッドarq方法
JP2002314511A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Fujitsu Ltd 多重インタフェース盤
JP2002344428A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Corp データ転送システム及びデータ転送方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95093C (fi) * 1992-08-18 1995-12-11 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä ja menetelmä datan siirtämiseksi radiojärjestelmässä
FI92786C (fi) * 1993-03-30 1994-12-27 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä merkinantokanavan etsimiseksi radiojärjestelmässä
DE10034248A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Siemens Ag Verfahren zum schnellen Zuweisen von Funk-Ressourcen zu logischen Kanälen in Abwärtsrichtung
KR100754552B1 (ko) * 2001-12-28 2007-09-05 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 공통 제어 채널 송수신 장치 및 방법
AU2002219235A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-15 Nokia Corporation Method and device for downlink packet access signalling for time division duplex (tdd) mode of a wireless communication system
US7292854B2 (en) * 2002-02-15 2007-11-06 Lucent Technologies Inc. Express signaling in a wireless communication system
TW200807982A (en) * 2002-04-15 2008-02-01 Interdigital Tech Corp Software parameterizable control blocks for use in physical layer processing
US6728517B2 (en) * 2002-04-22 2004-04-27 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
US7304971B2 (en) * 2002-11-01 2007-12-04 Lucent Technologies Inc. Flexible transmission method for wireless communications
EP1587337B1 (en) * 2003-01-23 2012-09-19 Fujitsu Limited Communication resource management device
KR100965719B1 (ko) * 2003-04-15 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 메시지의 전송구간을 갱신하는방법
US7471932B2 (en) * 2003-08-11 2008-12-30 Nortel Networks Limited System and method for embedding OFDM in CDMA systems
US7512112B2 (en) * 2003-08-15 2009-03-31 Innovative Sonic Limited Method and apparatus of controlling a reset procedure in a wireless communication system
US20050066255A1 (en) * 2003-09-14 2005-03-24 Sam Shiaw-Shiang Jiang Status report missing detection in a communication system
US7200405B2 (en) * 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
JP4363170B2 (ja) * 2003-12-11 2009-11-11 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動無線端末
US10355825B2 (en) * 2004-07-21 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel for a communication system
GB2418105A (en) * 2004-09-13 2006-03-15 Fujitsu Ltd Relative indicators used for scheduling of uplink transmissions
JP4940548B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-30 富士通株式会社 移動局
US7817604B2 (en) * 2005-06-13 2010-10-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Shared control channel detection strategies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130843A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Fujitsu Ltd 無線通信システム用基地局装置及び移動無線端末並びに無線通信システム並びに無線通信システムにおける通信方法
JPH1132378A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Fujitsu Ltd 携帯電話のデータ転送装置
JP2001358699A (ja) * 2000-05-17 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケットデータ伝送のためのハイブリッドarq方法
JP2002314511A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Fujitsu Ltd 多重インタフェース盤
JP2002344428A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nec Corp データ転送システム及びデータ転送方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545258A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 補助リソースを使用したデータ通信
US8208495B2 (en) 2006-07-26 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with supplemental resources
JP2013009393A (ja) * 2006-07-26 2013-01-10 Qualcomm Inc 補助リソースを使用したデータ通信
JP2019522429A (ja) * 2016-07-07 2019-08-08 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信
JP2021036707A (ja) * 2016-07-07 2021-03-04 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信
JP2021036708A (ja) * 2016-07-07 2021-03-04 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信
JP7266568B2 (ja) 2016-07-07 2023-04-28 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信
US11658778B2 (en) 2016-07-07 2023-05-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Data transmission in a wireless communication system with reduced latency
JP7333143B2 (ja) 2016-07-07 2023-08-24 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 待ち時間が低減された、無線通信システムにおけるデータ送信

Also Published As

Publication number Publication date
CN101595693B (zh) 2013-01-23
WO2007148946A3 (en) 2009-07-30
TWI416916B (zh) 2013-11-21
EP2044790A2 (en) 2009-04-08
CN101595693A (zh) 2009-12-02
US7869402B2 (en) 2011-01-11
KR101128814B1 (ko) 2012-03-23
US20080089281A1 (en) 2008-04-17
EP2044790A4 (en) 2013-03-20
WO2007148946A2 (en) 2007-12-27
TW200816743A (en) 2008-04-01
EP2044790B1 (en) 2014-04-09
KR20090030299A (ko) 2009-03-24
JP5008721B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008721B2 (ja) 無線通信システムで資源を効率的に用いる方法
JP2010500789A5 (ja)
US11197295B2 (en) Systems and methods for OFDM channelization
JP6037459B2 (ja) 資源割り当てのための方法およびシステム
JP5709348B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び加入局
CN101480099B (zh) 优化无线通信系统中的信道分配
US7912135B2 (en) Method and transmission apparatus for allocating resources to transmit uplink packet data in an orthogonal frequency division multiplexing system
US20160205689A1 (en) Communication Resource Allocation Systems and Methods
KR20070093658A (ko) 이동통신 시스템에서 복합 재전송 방법과 이를 위한 수신방법 및 장치
US20070230350A1 (en) Method and apparatus for allocating and identifying frequency resources in a frequency division multiple access system
JP2008047993A (ja) Ofdmセルラ無線制御チャネル割当て方法及び基地局
KR20080032825A (ko) 광대역 무선접속 시스템에서 제어정보 통신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110818

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees