JP2010500225A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010500225A
JP2010500225A JP2009524145A JP2009524145A JP2010500225A JP 2010500225 A JP2010500225 A JP 2010500225A JP 2009524145 A JP2009524145 A JP 2009524145A JP 2009524145 A JP2009524145 A JP 2009524145A JP 2010500225 A JP2010500225 A JP 2010500225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit module
spring
casing
module according
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009524145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991856B2 (ja
Inventor
ライヒェンバッハ ラルフ
ケック マリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010500225A publication Critical patent/JP2010500225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991856B2 publication Critical patent/JP4991856B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/041Means for supplying power to the signal- transmitting means on the wheel
    • B60C23/0411Piezoelectric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/308Membrane type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

本発明は特に車両タイヤに用いられる回路モジュールに関している。このモジュールはケーシング(2)と圧電発生器(3)を有しており、該圧電発生器(3)は前記ケーシング(2)内で可動な質量体要素(10)と少なくとも1つの圧電素子(14)を備えたバネ装置(12,14)を有している。前記質量体要素(10)とバネ装置(12,14)が振動可能なシステムを形成し、前記圧電素子(14)は振動可能なシステム(10,12,14)の振動のもとで弾性的に変形可能であり、さらに前記圧電素子(14)の機械的変形のもとで出力される圧電電圧の受入れと当該回路モジュール(1)の給電のための電流供給回路(5)が設けられている。

Description

本発明は、有利にはタイヤセンサモジュールとして車両タイヤに用いることが可能である回路モジュール、特にセンサモジュールと、この種の回路モジュールを有する車両タイヤに関している。
タイヤセンサは特にタイヤ内部圧力(タイヤ圧監視システム,TPMS)、温度、タイヤ内部に発生する加速度の測定のために用いられる。このセンサモジュールは通常は、回路支持体ないしは基板と、少なくとも1つのセンサ構成素子とアンテナを有しており、前記アンテナを介して送受信装置にデータが伝送されている。
エネルギーの供給に対しては、電磁波放射式の他にも特にバッテリーないしはガルヴァーニ電池による自給自足形のエネルギー供給システムが公知である。しかしながら環境保護の理由から、廃棄時の高いコストと、取り外しの際の高い分離コストが発生する。バッテリを備えたタイヤセンサモジュールは、通常はタイヤリムに取り付けられる。なぜならバッテリとして用いられるガルヴァーニ電池をタイヤのゴム材料とは別に廃棄でき、また加硫処理の際のタイヤ内に発生する温度に耐えられないからである。さらに作動持続時間がたいていは交換不可能なバッテリ容量によって制限される。なぜならセンサモジュールの大きさが限られており、バッテリもまた非常に大きなサイズには設計できないからである。
自給自足形モジュールの電流供給ないしはエネルギー供給のための圧電素子の適用は問題がないというわけではない。というのも圧電素子は通常はもろいセラミックから形成されるため、過度な偏倚の際のそのつどの撓み要求が破損につながるからである。圧電素子を備えた複雑なシステムは比較的大きな構造空間を頻繁に要求する。このことは過度に高いコストと車両タイヤへのモジュールの統合の際の許容されないくらいのサイズオーバーにつながる。
発明の開示
本発明によれば、圧電発生器がバネ質量体システムとして形成され、この発生器は電圧源として当該回路モジュール内で自給自足型のエネルギー供給を可能にする。これにより特にタイヤセンサ、例えばセンサ電子系と機能電子系を備えたタイヤ圧監視センサ(TPMS)にエネルギーが供給できる。さらに連続的若しくは不連続的な機械的負荷にさらされる自給型モジュールとして別の適用も可能である。
この圧電発生器は可動な質量体要素ないしは振動質量体を有し、該質量体要素は回路モジュールのケーシング内に案内され、ケーシング側に取り付けられるバネ装置と協働する。
圧電素子は本発明によればバネ装置の一部であり、この場合基本的には単独でもバネ装置を表し得る。しかしながら有利な実施形態によれば、付加的なバネ要素が設けられ、該付加的バネ要素に圧電素子が次のように固定されている。すなわち、振動質量体の振動の際のバネ装置の弾性的変形によって撓みが生じ、これによって圧電電圧が生成されるように固定されている。この圧電電圧はその上側と下側に形成される電極を介してタップされ、電流供給回路を介して回路モジュールの構成要素に供給される。
本発明によれば、有利には質量体バネシステムが用いられ、バネ定数と質量体の適切な設計仕様によって高いエネルギー効率が得られるように共鳴周波数が選択される。
本発明によれば次のような考察を基礎とする。すなわち僅かな速度のもとではタイヤ内において比較的小さな500Hzの周波数領域の最大加速度が得られることである。つまり広帯域な周波数スペクトルが特に比較的小さな周波数のもとで存在している。加速度値は周波数の減少に伴って増加する。本発明によれば圧電発生器は走行中の車両タイヤ内で発生するような広帯域な励起のもとで共鳴周波数によって振動する。そのため質量体値とバネ定数の適切な設計仕様によって高いエネルギー利用が可能となる。本発明によればこの共鳴周波数は最大加速度の領域の最大出力が出せるように設計される。その場合には特に低い固有周波数が設定されてもよい。
本発明によれば、得られる構造空間が考慮され、それによって質量体の寸法及びサイズ、バネの長さ、幅、厚みが設定される。比較的低い共鳴周波数の達成のために本発明によれば特に質量体とバネ長さが最大にされ、バネ幅とバネ厚みは最小にされる。
本発明によれば質量体要素の形態が直接ケーシングの内方断面に適合し得る。そのためその振動の際にケーシングによってガイドされ、少なくとも端部においてケーシング及び/又は回路支持体によって限定される。これにより質量体要素は得られる構造空間を充たし、それによって質量体要素は最大となる。基本的には場合によってさらなる手段ないし層が質量体要素の案内とストッパ確定のために設けられてもよい。
前記バネ装置は有利には金属製の板バネによって形成される。この板バネはケーシング内に固定的に収容され、有利には緊張される。前記板バネは特に延在した端部領域を有するケーシング溝に固定され得る。そしてこの固定点ないし緊張点を中心に振動が生じる。金属製の板バネを適用する場合には、その質量体接触領域は振動質量体に当接し、それと共に振動運動が生じ、バネ領域が弾性的バネ作用を形成する。この場合特に2つ(若しくはそれ以上)の質量体載置面に対向して調節可能なバネ領域の端部領域がケーシング内に終了され、それによって振動の際にそれらの間に含まれる角度が変更される。
ケーシングへのバネ領域の端部の収容は、当該バネ領域の適切な形態付与によるバネ定数の大きな可変性ないし設計可能性のもとで、所定の確実な振動を可能にする。この場合これらの端部はそれぞれそれらの上側と下側が収容されてもよい。但しそれらの端面側の縁部は固定されない。そのため当該縁部は振動の際に端面側ではケーシングに当接しない。
本発明による特に端面側にストッパを持たない、僅かな遊びを備えたバネ領域端部のクランプ式の収容によって、僅かな共鳴周波数、特に固定式の緊張時のものよりも低い共鳴周波数が達成される。さらに固定材料からなる付加的な安定係留部は必要ない。
このケーシングは特に丸い断面、すなわち実質的に円筒状ないしはレンズ状に構成されてもよい。これにより加硫処理の際の高い圧力耐性が可能となる。さらに使用可能な構造空間もさらなる構成要素によって有効に利用される。その場合質量体要素は相応に円筒状であり、ケーシング内で案内される。またバネ装置として相応に実質的に円形のバネ領域が構造化によって形成されたバネ領域を伴って形成される。この場合このバネ領域は突出する端部領域を伴ってケーシング内に収容される。
円筒状の質量体は構造空間全体を充たし、これによって幾何学的な最適化が達成される。この円筒状質量体要素の高さないしは軸方向の延在部分を介して質量体値が設定される。
圧電素子の脆いセラミック材料は本発明によれば緊張や質量体結合を伴わず、それによって衝撃や過負荷から保護される。
圧電素子はその長さと寸法が次のように構成される。すなわち形成されたバネ質量体システムのもとで良好な若しくは最適な撓みが得られる。この場合は実質的に帯状の圧電素子の長さ、幅及びバネ領域における係止点が選択可能である。
バネ質量体システムの最大偏倚の限界はケーシングにおける質量体ないしはバネ領域のストッパによって形成される。この場合圧電素子は保護され続ける。
バネ領域は僅かな材料強度のもとでも高い安定性を有し、かつバネ質量体システムの圧電素子のセラミック材料も重要ではないので、2つの素子の材料強度は低減できる。このことはより僅かな共鳴周波数につながる。
圧電素子はバネ装置に結合され、撓み振動を生じるので、相応にシステム全体のバネ定数に影響を及ぼす。このことは設計仕様においても考慮される。
圧電素子はその上側と下側に導電層を備えている。この導電層は下方電極ないし上方電極として用いられる。電気的な接触接続に対しては一方では金属性のバネ装置、すなわち特に金属性の板バネが使用され、この場合は下方電極が接触する。他方では圧電素子の上側に形成された上方電極はさらなる接触手段、例えばワイヤを介して可撓性のプリント基板若しくは金属板に接触接続する。
これにより本発明によれば材料を痛めない圧電素子の安全な収容と、そのパラメータに関して構造的に幅広い範囲に適したバネ質量体システムが、特に質量体要素の所定のストッパのもとでのケーシング内への確実な収容においてより少ない共鳴周波数を形成するためにも達成される。
a,bは回路モジュールの圧電発生器の透視図(a)と破断図(b) 本発明による回路モジュールの断面図
図2に断面図が示されている回路モジュール1は鍋状のケーシング上部2aと蓋状ないしディスク状のケーシング下部2bを備えたケーシング2を有しており、さらにケーシング内部空間2cを取り囲んでいる。このケーシング内部空間2cには図1a,図1bで詳細に示されている圧電発生器(PEG)3と、表面実装SMD素子からなるここでは象徴的にしか描写されていないモジュール電子系5,7,15を備えた回路支持体4が収容されている。このモジュール電子系5,7,15は、回路モジュール1の使用に応じて様々な構成素子を有し得る。この場合圧電電圧の受け入れと供給電圧の供給のための電流供給回路5と、有利には時折の断続的な作動モードにおけるエネルギーのバッファのためのエネルギー蓄積器も設けられる。タイヤ空気圧監視システム(TPMS)としての適用の際には、さらに圧力センサ7と、構成素子15として制御ユニット、例えばASIC、アンテナの作動モードに係わるHF構成部材、例えば発振器及び場合によってHF−ASICが、例えばプリント基板として構成された回路支持体4に実装される。図2中に示されているアンテナ6は例えばループアンテナとして回路支持体4の外縁部を取り囲んではいるが、しかしながらこのアンテナ6は基本的にはケーシング2に若しくはその内部に例えばケーシング2の内壁において延在するか若しくはケーシング2内へ射出成形されてもよい。タイヤ圧監視システムとしての適用の場合には、ケーシング2は外部からの圧力供給として孔部を有している。
有利にはケーシング2と回路支持体4は少なくとも十分に回転対称な若しくは円形の形態を有している。そのため回路モジュール1がタイヤセンサモジュールとしてタイヤのゴム材料内への射出成形の際に不所望な配向方向、不所望な縁ないし縁部を伴うことがなく、そのアンテナ6も回転対称な放射特性を有するようになる。
ケーシング2内では例えば縁部ないし段部8が形成されていてもよい。この段部には回路支持体4が次のように当接ないし収容される。すなわちモジュール電子系5,7,15が図2に示されている回路支持体の上側において上方のケーシング内部空間2cに向けて自由に突出できるように、すなわちケーシング2に接触しないように収容される。前記モジュール電子系5,7,15はさらに回路支持体4の下方に設けられる圧電素子発生器3によっても損なわれない。
圧電発生器3は、図1a,図1bによればケーシング内部空間2c内で可動な若しくは調整可能に収容された質量体要素10、金属性バネ要素12,圧電素子14を有している。前記圧電素子14は当該の実施形態によれば帯状の圧電セラミック単層として形成されている。前記金属性バネ要素12は実質的に板バネとして形成されており、図1a,図1bの下側と上側に描写された質量体接触領域12a,12bを有しており、それらの下方側が質量体要素10に当接している。前記質量体接触領域の間には弾性的ばね領域12c,12dが配設されており、これらの領域は質量体接触領域に対して対向的に調節可能である。ここでは前記バネ領域12c,12d下方の質量体要素10に相応の幅の溝若しくは凹部10aが形成されていてもよい。質量体要素10が質量体接触領域10a,10bを上方へ押す出す場合には、前記溝10aにバネ領域12c、12dが浸入し得る。
バネ領域12c,12dは半径方向で外方へ向いて突出する外側の端部領域12eを有し、該端部領域12eは図2によればケーシング上部2aのケーシング溝16に挿入され、有利には固定される。基本的にこの端部領域12eは端面側がケーシング溝16の溝底部に固定されていてもよい。しかしながら有利には前記端部領域12eの端面側縁部はバネ領域12c,12dの振動運動を可能にするために端面側の溝底部には固定ないし接触されない。そこでは2つの端部領域12eの間隔が変化している。それに伴って実質的に当該端部領域12eの上側と下側における配置が自由な振動運動の可能性を伴って行われている。端面側での固定に代わるこのような上側と下側の配置により、低い共鳴周波数が可能となる。
帯状の圧電素子14は、その上側14aには、上方電極として用いられる金属層を有し、その下側14bには下方電極として用いられる金属層を有している。それにより前記上側14aと下側14bは上方の電極14aないし下方の電極14bとして直接用いられている。この場合圧電素子14は2つのバネ領域12c,12dに載置され、これらのバネ領域に対して圧電素子14の下側14bないし下方電極14bが接続層18にて例えば導電性接着剤または蝋付けを用いて導電的に固定される。これは圧電電圧Upのタップにも用いられる。圧電素子14の上側14aないし上方電極14aのコンタクト形成は図2によれば回路支持体4の下側に対して直接的に行われてもよいし、例えば設置されたワイヤ、相応のコンタクトパッドないしは回路支持体4の金属性の平面領域によって行われるか、若しくは挿入された可撓性の金属板によって行われてもよい。
質量体要素10は有利にはケーシング内部空間2cの全断面を充たしている。すなわち実質的に円筒状のディスクとして構成されている。これにより2つの利点が得られる。1つは大きな質量体が得られることであり、それによって低い共鳴周波数ないし低周波の固有振動が得られる。もう1つは質量体要素10がこれによってケーシング2の内壁に案内され、それによって側方でのぐらつきがなくなり、均等な振動運動が保証される。
相応に有利には金属性のバネ要素12もケーシング内部空間2cの断面にその形態が適応している。すなわち図示の実施形態によれば、円形ないしはディスク状に形成されており、その場合端部領域12eが半径方向に延在してケーシング溝16内へ収容されている。有利には回路支持体4も円形ないしは円筒状に形成され、それによって確実にケーシング2の内壁に当接し、使用可能な平面を有効利用している。
基本的にはケーシング2とそれに収容される構成要素4,12,10の構成は、円形の形状とは異なったものでも可能である。例えばほぼ楕円形または卵形の形状もあり得る。そのようなケースではいずれにせよアンテナ6は実質的に円形に囲むループアンテナとして形成される。これは均質な放射特性を保証するためである。
機械的な負荷、特に垂直(軸線)方向V、すなわち図示の装置ないしは円筒状ケーシング形態の対称軸の積層方向における加速度ないしは振動による機械的な負荷のもとでは、質量体要素10が図2中のケーシング内部空間2aの下方領域で振動を生じ得る。この振動はバネ要素12によって制限される。ケーシング内部空間2内へ収容され固定されるバネ要素12はそれによって質量体要素10の振動運動の径路制限器ないしはストッパとして働く。このストッパの間隔はバネ要素12と質量体要素10の間隔、つまり質量体溝10aの深さによって定められる。
質量体要素10の振動の際には、バネ領域12c,12dが質量体接触領域12a,12bの水平方向のX軸平面から押し出され、再び引き込まれる。そこに固定される圧電素子は、相応に撓め振動を引き起こし、その上側14aと下側14bの間で時間的に変化する圧電電圧Upが生成される(一般的にはその極性が変更される)。
図1,2による圧電発生器のバネ定数は、バネ領域12cのバネ定数によって定められており、さらにまたバネ領域12c,12dに固定される補強的に作用する圧電素子14によっても確定する。バネ領域12c,12dのバネ定数は、とりわけ適切な形状付与によって確定することができる。質量体要素10の質量体mの適切な選択によって、バネ要素12と圧電素子14からなるバネ装置全体のバネ定数の選択によって固有周波数が選定される。有利には共鳴周波数は10〜600Hz、有利には300〜500Hzの範囲で選択される。
図2に示されている回路モジュール1の放射状の直径は、有利には15mmと5mmの間、特に25mmよりも短い。高さは有利には僅かに短い。
圧電セラミックの場合には、引張り緊張よりも数倍高い圧縮緊張が許容されるので、バネ質量体システムのストッパは次のように設計される。すなわち、圧縮方向での圧電素子の変位が伸長方向での圧電素子の変位よりも大きくなるように設計される。図2に示されている座標系によれば、圧縮方向とは符号Vに対向する方向であり、伸長方向とは符号Vに平行する方向である。回転するタイヤには圧電発生器は特に次のように組み込まれる。すなわち発生する半径方向加速度が、構成部材10,12,14を備えたバネ質量体システムを常に圧電素子の圧縮方向に変位させるように組み込まれる。例えば凹凸路面に起因して発生する振動は当該システムをその状態で対称的に振動させる。発生器の作動点は静止位置と相対的にずれる変位によって定められ、タイヤの角速度と共に変化する。この特性は、任意の歪みビーム構想に対して用いることができる。特に片側のみ緊張する歪みビームに対しても用いることが可能である。
圧電素子の引張り緊張方向での機械的過負荷を避けるために、バネ要素と質量体要素の間のストッパが次のように設計される。すなわちバネがその静止位置において質量体要素に当接するように、つまり質量体要素に深さ方向の溝が何も設けられないように設計される。すなわち図1b中の深さ方向の溝10aは除外される。
対称的に選択されるストッパに比べてバネ質量体システムのストッパのこのような特異的な実施形態は特に回転するタイヤにおいて著しく高い電気エネルギーを生成すると同時に機械的な信頼性も向上する。
最大変位を制限するためのバネ質量体システムのストッパは、モジュールケーシングによって両側で実現されてもよい。この場合には特に圧電素子に伸長を要求する変位方向に製造許容偏差の高い要求が課せられる。この変位は代替的に若しくは付加的に、バネ装置12に対する質量体要素10のストッパによって制限されてもよい。この方向の付加的な変位を可能にするために、質量体要素には深さ方向の溝10aが設けられる。溝の深さは許容される距離を定める。特にタイヤセンサモジュールでは優勢となる半径方向加速度に基づいて及び信頼性向上のために深さ方向の溝が省かれる。
一般に質量体要素10はその振動運動の際に両側でそれぞれ1つのストッパによって制限される。ここでは次のことが可能である。すなわち静止位置における質量体要素とストッパの間の2つの間隔を異ならせること、若しくはストッパの1つと静止位置における質量体要素の間で間隔を存在させないことが可能である。静止位置の質量体要素まで何も間隔を持たないストッパとは例えば質量体要素10に載置される板バネないし弾性的ばね領域12c,dである。
車両タイヤには当該の回路モジュールは次のように設けることが可能である。すなわちケーシングの垂直軸線方向(V)がタイヤの半径方向ないし放射方向に配向されるように設けることが可能である。その際には質量体要素10が半径方向ないし放射方向に関して圧電素子14よりもさらに外方へ配設され得る。というのもタイヤの回転運動によって引き起こされる半径方向の加速度に基づいて質量体要素がタイヤに対して半径方向に変位するからである。
また当該の回路モジュールは車両タイヤに対して、ケーシングの垂直軸線方向(V)がタイヤの軸方向若しくは接線方向に配向されるように設けることも可能である。
前述してきたタイヤセンサモジュール用の圧電発生器は当該の実施例においてはタイヤ内で発生した半径方向ないし放射方向の加速度を電気的なエネルギーに変換しているが、基本的には軸方向若しくは接線方向で発生する振動の変換も可能である。

Claims (26)

  1. 特に車両タイヤに用いるための回路モジュールであって、
    前記回路モジュールは、少なくとも、
    ケーシング(2)と、
    圧電発生器(3)を有し、
    前記圧電発生器(3)は、前記ケーシング(2)内で可動な質量体要素(10)と、少なくとも1つの圧電素子(14)を備えたバネ装置(12,14)とを有している回路モジュールにおいて、
    前記質量体要素(10)とバネ装置(12,14)が、振動可能なシステムを形成しており、
    前記圧電素子(14)は、振動可能なシステム(10,12,14)の振動のもとで弾性的に変形可能であり、さらに、
    前記圧電素子(14)の機械的変形のもとで当該圧電素子から出力される圧電電圧の受入れと当該回路モジュール(1)の給電のための電流供給回路(5)が設けられていることを特徴とする回路モジュール。
  2. 前記バネ装置(12,14)は、相互接続されている圧電素子(14)と少なくとも1つのバネ要素(12)によって形成されている、請求項1記載の回路モジュール。
  3. 前記バネ要素(12)は、ケーシング(2)内に固定されている、請求項2記載の回路モジュール。
  4. 前記バネ要素(12)は、端部領域(12e)を有しており、該端部領域(12e)はケーシング(2)にクランプされている、請求項3記載の回路モジュール。
  5. 前記端部領域(12e)の端面側縁部は、ケーシングの少なくとも1つのケーシング溝(16)内で固定されず、振動運動のもとでそれらの間隔が相互に調整可能である、請求項4記載の回路モジュール。
  6. バネ要素(12)が、質量体要素(10)への当接のための少なくとも1つの質量体接触領域(12a,12b)と、弾性的変形のための少なくとも1つの弾性的バネ領域(12c,12d)を有している、請求項2から5いずれか1項記載の回路モジュール。
  7. 前記少なくとも1つの弾性的バネ領域(12c、12d)に圧電素子(14)が固定され、当該弾性的バネ領域(12c,12d)の弾性的変形の際に歪みを生じている、請求項6記載の回路モジュール。
  8. バネ要素(12)が半径方向で外方に向けて突出する2つの舌状の弾性的バネ領域(12c,12d)を有しており、前記圧電素子(14)は歪み振動発生のために前記2つのバネ領域(12c,12d)に固定されている、請求項7記載の回路モジュール。
  9. 圧電素子(14)は、ケーシング(2)の垂直軸線方向(V)に直交する方向に延在する長い帯状の形態を有している、請求項1から8いずれか1項記載の回路モジュール。
  10. 質量体要素(10)はその振動運動の際にケーシング(2)の内壁に案内されている、請求項1から9いずれか1項記載の回路モジュール。
  11. 質量体要素(10)とバネ装置(12,14)はケーシング内部空間(2c)の断面を充たしている、請求項1から10いずれか1項記載の回路モジュール。
  12. 電流供給回路(7)と少なくとも1つのさらなる構成要素(5)のための回路支持体(4)がケーシング内部空間(2c)に収容されている、請求項11記載の回路モジュール。
  13. 前記回路支持体(4)と、圧電素子(14)と、バネ要素(12)と、質量体要素(10)がケーシング(2)内で積層されており、前記バネ要素(12)は質量体要素(10)に載置されており、前記圧電素子(14)はバネ要素(12)の上側又は下側に設けられており、前記回路支持体(4)は圧電素子に設けられている、請求項12記載の回路モジュール。
  14. 前記圧電素子(14)は下方電極として構成されたその下側(14b)が金属的に構成されたバネ要素(12)を介して接触接続され、前記圧電素子の上方電極として構成された上側(14a)は回路支持体(4)に接続するか若しくは配設された導体路、例えばワイヤ又は可撓性の金属板を介して接触接続される、請求項12または13記載の回路モジュール。
  15. 電流供給装置(5)は圧電素子から生成されたエネルギーを一時的に蓄えるためのエネルギー蓄積器を有している、請求項1から14いずれか1項記載の回路モジュール。
  16. 圧電素子(14)が回路モジュール(1)の唯一のエネルギー源であり、当該回路モジュール(1)はエネルギーを自給自足し、消費型エネルギー源から開放されている、請求項1から15いずれか1項記載の回路モジュール。
  17. 圧力及び/又は温度及び/又は加速度の測定のためのセンサ(7)を有している、請求項1から16いずれか1項記載の回路モジュール。
  18. 振動可能なシステム(10,12,14)は、10〜600Hzの固有周波数、有利には300〜500Hzの固有周波数を有している、請求項1から17いずれか1項記載の回路モジュール。
  19. 前記質量体要素(10)はその振動運動の際に両側でそれぞれ1つのストッパによって制限されている、請求項10記載の回路モジュール。
  20. 静止位置の質量体要素とストッパの間の2つの間隔が異なっている、請求項19記載の回路モジュール。
  21. ストッパと静止位置の質量体要素の間で間隔が何も存在していない、請求項20記載の回路モジュール。
  22. 静止位置の質量体要素に対する間隔を何も有さないストッパは質量体要素(10)に当接するための弾性的バネ領域(12c,12d)である、請求項21記載の回路モジュール。
  23. 回路モジュール(1)が車両タイヤのゴム材料内に挿入されて、例えば加硫処理されているか、又は接着されているか、又はポケット内に収容されているか、又はクランプされている、請求項1から22いずれか1項記載の回路モジュールを備えた車両タイヤ。
  24. 回路モジュールが次のように車両タイヤに若しくは車両タイヤ内に設けられている、すなわちケーシングの垂直軸線方向(V)がタイヤの半径方向に配向されており、質量体要素(10)が半径方向に関してさらに圧電素子(14)よりも外方に配設されている、請求項1から22いずれか1項記載の回路モジュールを備えた車両タイヤ。
  25. タイヤの回転運動によって引き起こされる半径方向加速度に基づいて質量体要素がタイヤに関して半径方向に変位する、請求項20記載の回路モジュールを備えた車両タイヤ。
  26. 回路モジュールが次のように車両タイヤに若しくは車両タイヤ内に設けられている、すなわちケーシングの垂直軸線方向(V)がタイヤの軸線方向又は接線方向に配向されている、請求項1から22いずれか1項記載の回路モジュールを備えた車両タイヤ。
JP2009524145A 2006-08-11 2007-06-13 回路モジュール Expired - Fee Related JP4991856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006037693 2006-08-11
DE102006037693.5 2006-08-11
DE102007006994.6 2007-02-14
DE102007006994A DE102007006994A1 (de) 2006-08-11 2007-02-14 Schaltungsmodul
PCT/EP2007/055807 WO2008017533A1 (de) 2006-08-11 2007-06-13 Schaltungsmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500225A true JP2010500225A (ja) 2010-01-07
JP4991856B2 JP4991856B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38325295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524145A Expired - Fee Related JP4991856B2 (ja) 2006-08-11 2007-06-13 回路モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7919907B2 (ja)
EP (1) EP2051866B1 (ja)
JP (1) JP4991856B2 (ja)
DE (2) DE102007006994A1 (ja)
WO (1) WO2008017533A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008029534B4 (de) * 2007-08-24 2019-11-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Reifenmodul mit piezoelektrischem Wandler
DE102008002680A1 (de) 2008-06-26 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Biegewandlereinrichtung zum Erzeugen elektrischer Energie aus Verformungen und Schaltungsmodul
DE102008041132B4 (de) * 2008-08-08 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Biegewandler zum Erzeugen von elektrischer Energie aus mechanischen Verformungen
CN102131659B (zh) * 2008-08-29 2015-03-18 米其林集团总公司 一维轮胎装置
DE102008041755A1 (de) 2008-09-02 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung mindestens eines mechanisch-elektrischen Energiewandlersystems und mechanisch-elektrisches Energiewandlersystem
DE102008041852A1 (de) 2008-09-05 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Generatormodul und Verfahren zur Herstellung eines Generatormoduls
DE102009001031A1 (de) 2009-02-20 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Generator
DE102009002312A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Wandler und Sensormodul
US20110043161A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Carlos Manuel Artieda Electric wheels
DE102010014595A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Enocean Gmbh Sendeeinrichtung
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
US9716446B2 (en) 2013-07-05 2017-07-25 Texas Instruments Incorporated Self-powered piezoelectric energy harvesting microsystem
KR101640446B1 (ko) * 2014-10-10 2016-07-18 주식회사 엠플러스 압전 진동 액츄에이터
US10030961B2 (en) 2015-11-27 2018-07-24 General Electric Company Gap measuring device
US10723182B2 (en) 2016-04-25 2020-07-28 Itire, Llc Wheel hub mounted vehicle data communications device incorporating a self-generating electrical power supply
US10028411B2 (en) * 2016-07-26 2018-07-17 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic controller with laser weld sealed housing
CN107097597B (zh) * 2017-06-16 2023-01-24 深圳市卡美特电子技术有限公司 内置粘贴式传感器组件
FR3072522B1 (fr) * 2017-10-18 2019-09-20 Enerbee Generateur d'electricite comprenant un convertisseur a base de materiau piezoelectrique
CN108263150A (zh) * 2018-03-29 2018-07-10 上海为彪汽配制造有限公司 非固定式的胎压侦测器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124504A (en) * 1979-11-27 1981-09-30 Gould Inc Vibration converter power source used in abnormal tire condition alarming system
JPS59194677A (ja) * 1983-03-28 1984-11-05 インペリアル・クレバイト・インコ−ポレイテツド 圧電変換器電源
JP2003154826A (ja) * 2001-07-10 2003-05-27 Koninkl Philips Electronics Nv 車両搭載電子サブアセンブリ用作動電圧発生装置
JP2005178425A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Denso Corp タイヤ空気圧検出装置
WO2005067073A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method and system for generating electrical energy within a vehicle tyre
JP2006501461A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 ピエゾタグ リミテッド 発電装置
WO2006072539A2 (de) * 2005-01-07 2006-07-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Reifenmodul sowie luftreifen mit reifenmodul

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384482A (en) 1979-11-27 1983-05-24 Imperial Clevite Inc. Vibrating transducer power supply for use in abnormal tire condition warning systems
JPH0274868A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Nissan Motor Co Ltd 圧電型力学量センサ
JPH02119784U (ja) * 1989-03-08 1990-09-27
JP4048175B2 (ja) * 2001-09-12 2008-02-13 株式会社ユーエスシー 電源装置
US7256505B2 (en) * 2003-03-05 2007-08-14 Microstrain, Inc. Shaft mounted energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission
US7737608B2 (en) * 2003-07-30 2010-06-15 The Boeing Company Enhanced amplitude piezoelectric motor apparatus and method
US7078850B2 (en) * 2004-07-20 2006-07-18 Usc Corporation Piezoelectric power generation device and piezoelectric ceramics member used therefor
EP1803168A4 (en) * 2004-10-21 2009-05-20 Michelin Soc Tech MINIATURIZED PIEZOELECTRICALLY BASED VIBRATION ENERGY COLLECTION DEVICE
WO2007000781A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Pirelli Tyre S.P.A. A tyre provided with a device for detecting at least one functional parameter of the tyre itself, and a method for detecting at least one functional parameter in a tyre
US7516659B2 (en) * 2006-05-11 2009-04-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Inertial force sensor
US8011237B2 (en) * 2008-02-22 2011-09-06 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Piezoelectric module for energy harvesting, such as in a tire pressure monitoring system
KR101047654B1 (ko) * 2008-05-15 2011-07-07 현대자동차주식회사 차량 타이어용 전원발생장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124504A (en) * 1979-11-27 1981-09-30 Gould Inc Vibration converter power source used in abnormal tire condition alarming system
JPS59194677A (ja) * 1983-03-28 1984-11-05 インペリアル・クレバイト・インコ−ポレイテツド 圧電変換器電源
JP2003154826A (ja) * 2001-07-10 2003-05-27 Koninkl Philips Electronics Nv 車両搭載電子サブアセンブリ用作動電圧発生装置
JP2006501461A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 ピエゾタグ リミテッド 発電装置
JP2005178425A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Denso Corp タイヤ空気圧検出装置
WO2005067073A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 Pirelli Pneumatici S.P.A. Method and system for generating electrical energy within a vehicle tyre
JP2007527681A (ja) * 2003-12-29 2007-09-27 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両タイヤ内に電気エネルギーを生成する方法及びシステム
WO2006072539A2 (de) * 2005-01-07 2006-07-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Reifenmodul sowie luftreifen mit reifenmodul
JP2008526596A (ja) * 2005-01-07 2008-07-24 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト タイヤモジュール及びタイヤモジュールを有する空気タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US7919907B2 (en) 2011-04-05
DE502007002763D1 (de) 2010-03-18
US20090206703A1 (en) 2009-08-20
EP2051866A1 (de) 2009-04-29
DE102007006994A1 (de) 2008-02-14
WO2008017533A1 (de) 2008-02-14
JP4991856B2 (ja) 2012-08-01
EP2051866B1 (de) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991856B2 (ja) 回路モジュール
JP4988844B2 (ja) 回路モジュール
CN107276360B (zh) 线性振动器
US8922098B2 (en) Method and device for energy harvesting
US9363893B2 (en) Printed circuit board arrangement comprising an oscillatory system
US8418544B2 (en) Bending transducer for generating electrical energy from mechanical deformations
JP4242841B2 (ja) 少なくとも一つの物理的パラメータを測定及び/又は監視し、振動励起及び振動検出のためにピエゾドライブを有する装置
US7843090B2 (en) Electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US7234352B2 (en) Angular velocity senor
US7944119B2 (en) Vibratory actuator and drive unit including the same
US9306148B2 (en) Oscillator device and electronic apparatus
EP2113953A1 (en) Improvements in or relating to energy conversion
CN107359825A (zh) 一种摇摆式多方向压电俘能器
US11326937B2 (en) Energy harvesting apparatus and methods for detecting a vibratory signal
KR20060000894A (ko) 압전소자를 이용한 진동발생기
JP6323562B2 (ja) 圧電振動装置の駆動装置及び駆動方法
EP3670005B1 (en) Ultrasonic transducer device and air suspension device comprising an ultrasonic transducer device
JP2013102410A (ja) 超音波センサ
KR20130032134A (ko) 선형 진동자
CN112068702A (zh) 一种振动装置
US11207892B2 (en) Replaceable print apparatus components comprising memory
KR102066662B1 (ko) 진동 모터
US20160082475A1 (en) Vibration generating device
KR102037777B1 (ko) 진동 모터
CN112117932A (zh) 一种发电装置以及应用其的健康监测设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees