JP2010288402A - 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法 - Google Patents

細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010288402A
JP2010288402A JP2009141613A JP2009141613A JP2010288402A JP 2010288402 A JP2010288402 A JP 2010288402A JP 2009141613 A JP2009141613 A JP 2009141613A JP 2009141613 A JP2009141613 A JP 2009141613A JP 2010288402 A JP2010288402 A JP 2010288402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
array
small
diameter coaxial
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009141613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5263021B2 (ja
Inventor
Hideki Namise
秀樹 南畝
Takehiro Sugiyama
剛博 杉山
Kotaro Tanaka
康太郎 田中
Akihiro Yaguchi
昭弘 矢口
Hiroshi Koyama
洋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009141613A priority Critical patent/JP5263021B2/ja
Publication of JP2010288402A publication Critical patent/JP2010288402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263021B2 publication Critical patent/JP5263021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

【課題】コネクタを用いずに、接続基板にてアレイ化した細径同軸ケーブルをプリント配線板へ一括して直接接続することが可能な細径同軸ケーブルアレイを提供する。
【解決手段】端末部を段剥きしてジャケット2から外部導体3、絶縁層4、中心導体5を順次露出させた細径同軸ケーブル6を複数本並列に配置した多心同軸ケーブル7を、プリント配線板12に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイ1であって、多心同軸ケーブル7の段剥きされた各端末部を接続基板10に形成した配列溝11に収容すると共に、その配列溝11をジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末部を段剥きしてジャケットから外部導体、絶縁層、中心導体を順次露出させた細径同軸ケーブルを複数本並列に配置した多心同軸ケーブルを、プリント配線板に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法に関するものである。
プリント配線板上に実装されたLSIチップ間を電気的に接続する際には、図8に示すように、高速化のために細径同軸ケーブル80を複数本並列に配置した多心同軸ケーブル81を用いている。
この多心同軸ケーブル81の各細径同軸ケーブル80をLSIチップ82の対応する各端子に一括接続するには、多心同軸ケーブル81を構成する各細径同軸ケーブル80の端末部に付加されるコネクタ83が必要であり、さらにそのコネクタ83に嵌合するための受けコネクタ又はソケット等がプリント配線板84側に設けられる必要がある。
特開2003−143728号公報 特開2008−210563号公報 特開2008−112699号公報
しかしながら、コネクタ83には、金属で構成される電極(コンタクト)部品が必要であり、昨今の高速信号伝送(高周波信号伝送)ニーズの下、電極部品の配置状況によって決定される電界分布やインダクタンス成分等が原因でコネクタ83に起因する伝送特性劣化(例えば、損失、反射、放射ノイズ等)が生じ、信号品質の劣化が引き起こされているという問題がある。
また、コネクタ83が用いられることで、機械的な嵌合機構(受けコネクタ又はソケット等)が必要とされ、広い実装スペースが必要となることから機器の小型化に向けた弊害にもなっている。
そこで、本発明の目的は、コネクタを用いずに、接続基板にてアレイ化した細径同軸ケーブルをプリント配線板へ一括して直接接続することが可能な細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、端末部を段剥きしてジャケットから外部導体、絶縁層、中心導体を順次露出させた細径同軸ケーブルを複数本並列に配置した多心同軸ケーブルを、プリント配線板に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイであって、前記多心同軸ケーブルの段剥きされた各端末部を接続基板に形成した配列溝に収容すると共に、その配列溝を前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成した細径同軸ケーブルアレイである。
請求項2の発明は、前記配列溝の深さは、前記細径同軸ケーブルの端末部を収容したときに、前記外部導体と前記中心導体がそれぞれ前記接続基板の表面から同じ高さだけ突出して水平面に対して一致するように、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにされる請求項1に記載の細径同軸ケーブルアレイである。
請求項3の発明は、前記配列溝の幅は、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に狭くなるようにされる請求項1又は2に記載の細径同軸ケーブルアレイである。
請求項4の発明は、前記配列溝のピッチ間隔は、前記細径同軸ケーブルの配置間隔と同じにされ、隣り合う溝同士の前記ジャケット側或いは前記外部導体側が幅方向で一部重なり合うようにされる請求項1〜3のいずれかに記載の同軸ケーブルアレイである。
請求項5の発明は、端末部を段剥きしてジャケットから外部導体、絶縁層、中心導体を順次露出させた細径同軸ケーブルを複数本並列に配置した多心同軸ケーブルを、プリント配線板に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイの製造方法であって、前記多心同軸ケーブルの段剥きされた各端末部を接続基板に形成した配列溝に収容すると共に、その配列溝を前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成する細径同軸ケーブルアレイの製造方法である。
請求項6の発明は、前記配列溝の深さを、前記細径同軸ケーブルの端末部を収容したときに、前記外部導体と前記中心導体がそれぞれ前記接続基板の表面から同じ高さだけ突出して水平面に対して一致するように、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにする請求項5に記載の細径同軸ケーブルアレイの製造方法である。
請求項7の発明は、前記配列溝の幅を、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に狭くなるようにする請求項5又は6に記載の細径同軸ケーブルアレイの製造方法である。
請求項8の発明は、前記配列溝のピッチ間隔を、前記細径同軸ケーブルの配置間隔と同じにし、隣り合う溝同士の前記ジャケット側或いは前記外部導体側が幅方向で一部重なり合うようにする請求項5〜7のいずれかに記載の同軸ケーブルアレイの製造方法である。
本発明によれば、コネクタを用いずに、接続基板にてアレイ化した細径同軸ケーブルをプリント配線板へ一括して直接接続することが可能な細径同軸ケーブルアレイを提供できる。
本発明の一実施の形態に係る細径同軸ケーブルアレイを示す図であり、(a)は斜視図、(b)はA−A線断面図、(c)はB−B線断面図、(d)はC−C線断面図、(e)はプリント配線板へ接続したときのA−A線断面図である。 本発明の一実施の形態に係る細径同軸ケーブルアレイの接続基板を示す図であり、(a)は斜視図、(b)はD−D線断面図である。 図1の細径同軸ケーブルアレイとプリント配線板との接続を説明する斜視図である。 プリント配線板の中心導体用電極部及び外部導体用電極部のパターンの一例を示す図であり、(a)は上面図、(b)はE−E線断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る細径同軸ケーブルアレイを示す図であり、(a)は斜視図、(b)はF−F線断面図、(c)はプリント配線板へ接続したときのF−F線断面図である。 図1の接続基板の変形例を示す図である。 図6の接続基板に多心同軸ケーブルの端末部を収容したときの図であり、(a)はG−G線断面図、(b)はH−H線断面図である。 プリント配線板上に実装されたLSIチップ間をコネクタを用いた多心同軸ケーブルで接続する従来の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施の形態に係る細径同軸ケーブルアレイを示す図であり、(a)は斜視図、(b)はA−A線断面図、(c)はB−B線断面図、(d)はC−C線断面図、(e)はプリント配線板へ接続したときのA−A線断面図である。
図1(a),(b)に示すように、細径同軸ケーブルアレイ1は、端末部を段剥きしてジャケット2から外部導体3、絶縁層4、中心導体5を順次露出させた細径同軸ケーブル6を複数本(図1(a)では5本)並列に間隔を空けて配置した多心同軸ケーブル7を、プリント配線板に電気的に接続するためものである。
細径同軸ケーブル6の中心導体5は、複数の金属細線8が撚り合わされて構成され、外部導体3は、複数の金属細線9が絶縁層4の外周に螺旋状に巻きつけられて構成される。
多心同軸ケーブル7の段剥きされた各細径同軸ケーブル6の端末部は、絶縁性材料、例えば石英ガラスやエポキシ系材料等からなる直方体形状の接続基板10に並列に複数形成された断面V字状の配列溝11に、樹脂や異方性導電ペースト等の接着剤を用いて固定収容される。接着剤として絶縁性の樹脂を用いる場合は、プリント配線板との良好な電気接続のために、両導体3,5のプリント配線板と対向する表面に接着剤が塗布されないようにする。異方性導電ペーストからなる接着剤を用いる場合には、接着剤で中心導体5や外部導体3の全面を覆った場合でも、細径同軸ケーブルアレイ1をプリント配線板に接続する際に加圧、加熱を行うため(詳しくは後述する)、その際に中心導体5や外部導体3を覆っている異方性導電ペーストは中心導体5及び外部導体3とプリント配線板の電極部とをそれぞれ導通させ、良好な接続を得ることができるので問題ない。
図1(a),(b)、図2(a),(b)に示すように、接続基板10の配列溝11は、細径同軸ケーブル6のジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成される。また、図1(c),(d)に示すように、配列溝11は、細径同軸ケーブル6を収容したときに、その中心導体5及び外部導体3が接続基板10の表面10aから同じ高さhだけ突出して水平面に対して一致するように形成され、両導体3,5を部分的に収容するようになっている。
配列溝11の幅は、ジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に狭くなるようにされ、配列溝11の長さは、細径同軸ケーブル6の中心導体5からジャケット2までが収容されるような長さにされ、配列溝11のピッチ間隔は、細径同軸ケーブル6の配置間隔と同じにされる。
このような形状の配列溝11によって、複数の中心導体5と外部導体3は、並列方向に整列した状態で接続基板10に保持される。
本実施の形態の細径同軸ケーブルアレイ1では、図1(e)に示すように、中心導体5と外部導体3が夫々接続基板10に形成された配列溝11によって整列、固定された状態でプリント配線板12と接続する。
接続基板10の各配列溝11に固定された各細径同軸ケーブル6の端末部は、接続基板10の表面10aをプリント配線板12に対向させた状態で、プリント配線板12に形成された中心導体用電極部13及び外部導体用電極部14に、導電性の接着剤19を介して固定される。接着剤19としては、異方性導電ペースト又は異方性導電フィルムを用いるとよい。
これにより、中心導体5と中心導体用電極部13、外部導体3と外部導体用電極部14とがそれぞれ電気的に接続される。
ここでは、本実施の形態の細径同軸ケーブルアレイ1を用いてプリント配線板上に実装されたLSIチップ間を接続する例を説明する。
図3に示すように、中心導体5と外部導体3が整列固定された接続基板10の表面10aをプリント配線板20と対向させ、中心導体5と外部導体3とを対応する電極部13,14と位置合せして設置する。
この状態で、中心導体5と中心導体用電極部13の接続部、及び外部導体3と外部導体用電極部14の接続部を加熱と共に加圧(例えば、接続基板10をプリント配線板20側に加圧)しながら、接着剤19(異方性導電ペースト又は異方性導電フィルム)を介して、中心導体5と中心導体用電極部13、外部導体3と外部導体用電極部14とをそれぞれ電気的に接続する。細径同軸ケーブルアレイ1とプリント配線板20との接続の際に加熱、加圧する装置としては、パルスヒート装置が有効である。
異方性導電ペースト又は異方性導電フィルムは、加圧された部分のみが導通されるため、接続基板10の表面10aの全面に接着剤19を塗布、或いは貼り付けても各中心導体5同士、及び中心導体5と外部導体3間を絶縁し、中心導体5と中心導体用電極部13間、及び外部導体3と外部導体用電極部14間のみを導通することができ、接続の信頼性を向上させることができる。
ここで、図3のプリント配線板20の中心導体用電極部13及び外部導体用電極部14のパターンを図4で説明する。なお、図4では簡略化のため、細径同軸ケーブル6を2本しか図示していない。また、図4(b)の中心導体用電極部13の断面が図4(a)のE−E線断面と一致していないが、これは中心導体用電極部13とLSIチップの端子との接続を説明するために変更しているからである。
図4(a),(b)に示すように、各中心導体用電極部13はLSIチップ16の端子17にそれぞれ電気的に接続されている。外部導体用電極部14は、各細径同軸ケーブル6で共通となっており(GNDは同電位であるため個別に配置する必要がない)、スルーホール15にてプリント配線板20の裏面に形成されたベタGND面18に接続されている。
このように、本実施の形態の細径同軸ケーブルアレイ1では、プリント配線板20との接続にコネクタを用いていないため、プリント配線板20側に受けコネクタやソケット等の嵌合機構を必要としない。
以上要するに、本実施の形態の細径同軸ケーブルアレイ1によれば、多心同軸ケーブル7の段剥きされた各端末部を直方体形状の接続基板10に形成した配列溝11に収容すると共に、その配列溝11をジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成することで、多心同軸ケーブル7をプリント配線板12,20に直接実装することが可能となり、コネクタを用いずにアレイ化した細径同軸ケーブル6の一括接続をすることができるため、コネクタに含有される電極部品(金属製の電極(コンタクト)部品)を用いることなく高速信号(高周波信号)を伝送するLSIチップ間配線を実現することができる。
これにより、電極部品の配置状況によって決定される電界分布やインダクタンス成分の影響を低減することができ、従来課題とされていた、コネクタに起因する伝送特性劣化(例えば、損失、反射、放射ノイズ等)を改善することができる。
また、従来のコネクタを用いた細径同軸ケーブルアレイと異なり、プリント配線板12,20側に機械的な嵌合機構を必要としないことから、実装面積の省スペース化に貢献でき、結果として、機器の小型化を実現することができる。
また、細径同軸ケーブルアレイ1では、配列溝11の深さが、細径同軸ケーブル6の端末部を収容したときに、外部導体3と中心導体5がそれぞれ接続基板10の表面10aから同じ高さhだけ突出して水平面に対して一致するように、ジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにされ、配列溝11の幅が、ジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に狭くなるようにされるため、外部導体3と中心導体5の高さを揃えてバラツキをなくすことができ、接触不良等に起因する接続信頼性の低下を防止することができる。
また、両導体3,5が接続基板10の表面10aから突出するように整列配置されることで、中心導体5や外部導体3をプリント配線板12,20の電極部13,14に接続する際に、接着剤19が中心導体5や外部導体3に接触する面積を確保できるため、接続信頼性を向上することができる。
すなわち、両導体3,5が接続基板10の表面10aから突出するようにすることで、中心導体5と外部導体3を夫々対応する電極部13,14へ電気的に接続するために用いる接着剤19が中心導体5と外部導体3、及びこれらに対応した電極部13,14の両方に濡れやすくなるため、接続を確実かつ容易に行うことができるようになる。
細径同軸ケーブルアレイ1では、配列溝11の断面形状をV字形状としたが、それ以外の形状、例えば、台形状、半円形状であってもよい。但し、V溝であれば細径同軸ケーブル6を2点支持で安定に保持することができるので、細径同軸ケーブル6を安定に保持するという観点から見れば、断面形状はV字形状とするのが好ましい。また、中心導体5を撚り線としたが、単線であってもよい。
細径同軸ケーブルアレイ1では、配列溝11の長さを細径同軸ケーブル6の中心導体5からジャケット2までが収容されるような長さにしたが、図5(a)〜(c)に示すように、細径同軸ケーブル6の中心導体5から外部導体3までが収容されるような長さにしてもよい。
細径同軸ケーブルアレイ1では、複数の細径同軸ケーブル6を間隔を空けて並列に配置した多心同軸ケーブル7を用いたが、複数の細径同軸ケーブル6を密着するように隣接して並列に配置した多心同軸ケーブルを用いてもよい。
この場合、図6に示すように、配列溝11のピッチ間隔が、細径同軸ケーブル6の外径と同じにされるため、隣り合う溝同士のジャケット2側或いは外部導体3側が幅方向で一部重なり合うようにされた接続基板60を用いるとよい。
この接続基板60では、図7(a),(b)に示すように、ジャケット2側、或いは外部導体3側では隣り合う配列溝11同士が幅方向で一部重なっているが、中心導体5側では配列溝11の幅が狭くなるため、中心導体5は間隔を空けて配置されている。
また、細径同軸ケーブルアレイ1では、石英ガラスやエポキシ系材料等からなる接続基板10を用いたが、プラスチック等を成形して形成された接続基板を用いるようにしてもよい。特に、透明な材料を用いて接続基板10を形成することにより、プリント配線板12上の電極部13,14との位置合わせが容易となる。また、接続基板10の形状は直方体形状に限るものではない。
上記実施の形態では、細径同軸ケーブルアレイ1をプリント配線板12,20に接続する際に、異方性導電ペースト又は異方性導電フィルムを用いたが、半田接続等、他の方法を適用することも可能である。
次に、細径同軸ケーブルアレイ1の製造方法を説明する。
先ず、多心同軸ケーブル7の各細径同軸ケーブル6の端末部を段剥きして、中心導体5と外部導体3をそれぞれ露出させる。また、直方体形状の接続基板10に、細径同軸ケーブル6のジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状の配列溝11を形成する。この配列溝11の形成は、水平に溝を切削する機械を用い、接続基板10を傾けた状態で水平方向に切削を行うことにより形成する。
その後、接続基板10の配列溝11の内部それぞれに樹脂や異方性導電ペースト等からなる接着剤を塗布し、配列溝11に中心導体5と外部導体3を整列配置し、収容する。
接続基板10に中心導体5と外部導体3を整列配置した後、加熱によって、接着剤を硬化させ、接続基板10の配列溝11に中心導体5、外部導体3を固定する。
接着剤を硬化させる際に、加熱すると共に、中心導体5と外部導体3を接続基板10に押し付けるように加圧するようにしてもよい。加圧することによって、中心導体5と外部導体3とを夫々の配列溝11により確実に固定することができる。以上の工程により、細径同軸ケーブルアレイ1が形成される。
本実施の形態の細径同軸ケーブルアレイ1の製造方法によれば、多心同軸ケーブル7の段剥きされた各端末部を直方体形状の接続基板10に形成した配列溝11に収容すると共に、その配列溝11をジャケット2側から中心導体5側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成することで、コネクタを用いることなく、アレイ化した細径同軸ケーブル6の一括接続が可能な細径同軸ケーブルアレイ1を簡単かつ低コストで得られる。
1 細径同軸ケーブルアレイ
2 ジャケット
3 外部導体
4 絶縁層
5 中心導体
6 細径同軸ケーブル
7 多心同軸ケーブル
10 接続基板
11 配列溝
12 プリント配線板

Claims (8)

  1. 端末部を段剥きしてジャケットから外部導体、絶縁層、中心導体を順次露出させた細径同軸ケーブルを複数本並列に配置した多心同軸ケーブルを、プリント配線板に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイであって、
    前記多心同軸ケーブルの段剥きされた各端末部を接続基板に形成した配列溝に収容すると共に、その配列溝を前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成したことを特徴とする細径同軸ケーブルアレイ。
  2. 前記配列溝の深さは、前記細径同軸ケーブルの端末部を収容したときに、前記外部導体と前記中心導体がそれぞれ前記接続基板の表面から同じ高さだけ突出して水平面に対して一致するように、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにされる請求項1に記載の細径同軸ケーブルアレイ。
  3. 前記配列溝の幅は、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に狭くなるようにされる請求項1又は2に記載の細径同軸ケーブルアレイ。
  4. 前記配列溝のピッチ間隔は、前記細径同軸ケーブルの配置間隔と同じにされ、隣り合う溝同士の前記ジャケット側或いは前記外部導体側が幅方向で一部重なり合うようにされる請求項1〜3のいずれかに記載の同軸ケーブルアレイ。
  5. 端末部を段剥きしてジャケットから外部導体、絶縁層、中心導体を順次露出させた細径同軸ケーブルを複数本並列に配置した多心同軸ケーブルを、プリント配線板に電気的に接続するための細径同軸ケーブルアレイの製造方法であって、
    前記多心同軸ケーブルの段剥きされた各端末部を接続基板に形成した配列溝に収容すると共に、その配列溝を前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにテーパ形状に形成することを特徴とする細径同軸ケーブルアレイの製造方法。
  6. 前記配列溝の深さを、前記細径同軸ケーブルの端末部を収容したときに、前記外部導体と前記中心導体がそれぞれ前記接続基板の表面から同じ高さだけ突出して水平面に対して一致するように、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に浅くなるようにする請求項5に記載の細径同軸ケーブルアレイの製造方法。
  7. 前記配列溝の幅を、前記ジャケット側から前記中心導体側にかけて徐々に狭くなるようにする請求項5又は6に記載の細径同軸ケーブルアレイの製造方法。
  8. 前記配列溝のピッチ間隔を、前記細径同軸ケーブルの配置間隔と同じにし、隣り合う溝同士の前記ジャケット側或いは前記外部導体側が幅方向で一部重なり合うようにする請求項5〜7のいずれかに記載の同軸ケーブルアレイの製造方法。
JP2009141613A 2009-06-12 2009-06-12 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法 Active JP5263021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141613A JP5263021B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141613A JP5263021B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288402A true JP2010288402A (ja) 2010-12-24
JP5263021B2 JP5263021B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43543679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141613A Active JP5263021B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263021B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124011A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及びケーブル整列方法
JP2021056113A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及び多芯ケーブルの検査方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135037A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujikura Ltd 同軸ケーブル接続用基板およびその製造方法
JP2003143728A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2003208937A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2008112699A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 極細同軸線ハーネス、極細同軸線ハーネス接続体、および極細同軸線ハーネスの接続方法
JP2008210563A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135037A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Fujikura Ltd 同軸ケーブル接続用基板およびその製造方法
JP2003143728A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Hitachi Cable Ltd 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2003208937A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2008112699A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 極細同軸線ハーネス、極細同軸線ハーネス接続体、および極細同軸線ハーネスの接続方法
JP2008210563A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124011A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及びケーブル整列方法
JP7131411B2 (ja) 2019-01-29 2022-09-06 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及びケーブル整列方法
JP2021056113A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及び多芯ケーブルの検査方法
JP7205435B2 (ja) 2019-09-30 2023-01-17 日立金属株式会社 ケーブル整列治具及び多芯ケーブルの検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5263021B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950953B2 (en) Multicore cable connector with an alignment plate with a cable receiving portion on one side and a substrate receiving portion on the other side
US8633429B2 (en) Image pick-up module with contact point circuit connection
JP5904107B2 (ja) ケーブルコネクタおよびケーブルアッセンブリならびにケーブルアッセンブリの製造方法
TWI383553B (zh) 同軸電纜線束之連接構造及連接方法
KR101873950B1 (ko) 전자 장치의 패키지 케이스
JP2007280772A (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法
KR20090077714A (ko) 동축 케이블 하네스의 접속 구조체
JP6012842B2 (ja) 絶縁チューブ付き撮像モジュール、レンズ付き撮像モジュール、及び内視鏡
JP5141105B2 (ja) 多心ケーブルハーネス及びコネクタ付き多心ケーブルハーネス
TW202027338A (zh) 線纜組件、線纜保持件以及線纜組件的製造方法
KR102316920B1 (ko) 측면 엑세스 종결 패드를 갖는 인쇄 회로 기판
JP5263021B2 (ja) 細径同軸ケーブルアレイ及びその製造方法
JP2008210563A (ja) 多心同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブルの製造方法
JP4910721B2 (ja) 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造
JP2008258053A (ja) ワイヤケーブルの端末接合構造
JP3846264B2 (ja) 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2008270108A (ja) 同軸フラットケーブルおよびその製造方法
JP2006164580A (ja) ケーブル付き電気コネクタ
JP5110003B2 (ja) 同軸フラットケーブルの製造方法
JP5263005B2 (ja) 極細同軸ケーブル端末形状及び加工方法
JP4158381B2 (ja) 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP6381439B2 (ja) ケーブル接続構造
JP2003168500A (ja) 極細同軸ケーブルアセンブリおよび極細同軸ケーブルの接続方法
JP2009516349A (ja) 映像・音声信号伝送ケーブル装置及びその製造方法
JP2010003504A (ja) ハーネスアセンブリ及びその製造方法並びにlsiケーブルアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370