JP2010288051A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010288051A
JP2010288051A JP2009139983A JP2009139983A JP2010288051A JP 2010288051 A JP2010288051 A JP 2010288051A JP 2009139983 A JP2009139983 A JP 2009139983A JP 2009139983 A JP2009139983 A JP 2009139983A JP 2010288051 A JP2010288051 A JP 2010288051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
image reading
reading apparatus
document table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009139983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
寛 高橋
Kazufumi Takei
一史 武井
Norikazu Taki
憲和 滝
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Takeshi Iwasaki
武 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009139983A priority Critical patent/JP2010288051A/ja
Publication of JP2010288051A publication Critical patent/JP2010288051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】直線形状の外観を維持しつつ、原稿先端の落ち込み防止でき原稿挿入作業性に優れたものとする。
【解決手段】画像形成装置100のプロッタ部110にはカバー部材150が開閉自在に配置され、原稿ガイド部126を備える画像読取装置120は胴内排紙部130を挟んでプロッタ部110の上方に配置され、画像読取装置120には、カバー部材150の上方に原稿テーブル160が設けられ、原稿テーブル160は、一端部163が原稿ガイド部126に乗り上げる原稿案内位置、一端部163が原稿ガイド部126から離間した引出位置、前記引出位置から前記一端部付近を中心として他端が持ち上げられ、前記上蓋部の開放の障害とならない開放位置に移動できるよう構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は画像読取装置及び画像形成装置に係り、特にシートスルータイプの画像読取装置及びこの画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置として、上面を原稿が搬送される原稿ガイド部と、この原稿ガイド部の下に前記原稿の搬送方向に対して直角をなすよう延設され、搬送される原稿下面の画像を主走査方向に読み取るスキャナ部と、その上面が前記ガイド部の上面と略同一面となるよう延設され原稿が配置される原稿テーブルと、装置本体に対して開閉可能な上蓋部を備えた作像部とを備え、前記スキャナ部、前記原稿テーブルと前記作像部の間に排紙収納部となる空間部を設けたものがある。
このような画像形成装置として、特許文献1には、作像部の上部端が原稿テーブルの先端部を、テーブル回転軸を支点として回転させて押し上げ、作像部を所定の角度まで開くことができるようにし、この状態では、原稿テーブルの先端部が大きく開き、視認性がよい、即ち、作像部をクラムシェル方式で開放して原稿テーブルと干渉したとき、原稿テーブルの先端部も回転して移動するため、作像部のクラムシェル方式での開放部分を必要量まで開放でき、ジャム処理、清掃等の作業が容易にできる画像形成装置が記載されている。
また、原稿テーブルを備えた画像形成装置として、特許文献2には、テーブルを物置にするため、プリンタと、そのプリンタの上方に配置されるフラットベッドスキャナとを備える複合機において、フラットベッドスキャナの原稿台のガラス面を開閉自在に覆う原稿押さえカバーの上面に、原稿押さえカバーがガラス面に対して閉じた状態で、水平方向に平坦に展開されるテーブル面と、テーブル面の周端部において、テーブル面から上方に少し突出するような枠形状に形成され、テーブル面の外周を囲む縁壁とを形成すし、テーブル面を、物置台として活用することができ、また、テーブル面に載置されたものが、テーブル面から落下することを、縁壁によって防止することができるものが記載されている。
また、特許文献3には、原稿ホルダを円盤状のホルダ基部と、該ホルダ基部上に一体成形されて配設される下部枠と、下部枠に対して開閉自在の上部枠とから構成され、下部枠及び上部枠の内側には、開口部が形成され、また、ホルダ基部には、開口部に連通する開口部が形成されており、原稿ホルダは、下部枠と上部枠との間に原稿の周辺部を挟み込むようにして原稿を保持し、外形が略円形の平面形状であることから、その外形の円周方向に原稿ホルダを回転させても形状は変わらず、原稿ホルダは、平面走査型スキャナに装着した後でも回転させることが可能となるものが記載されている。
図9は従来の画像形成装置を示すものであり、(a)は画像形成装置の概略構成を示す模式図、(b)は開閉蓋の開閉状態を示す模式図、(c)は特許文献1に記載された画像形成装置を示す模式図である。
図9(a)に示すように、シートスルータイプの画像読取装置1及び原稿テーブル2を有する画像形成装置10は、画像読取装置1及び原稿テーブル2をプロッタ部3の上方に配置し、画像読取装置1、原稿テーブル2と、プロッタ部3の間に用紙8が排紙される胴内排紙部7を形成している。また、原稿テーブル2配置された原稿は、画像読取装置1に搬送されて画像データが読み取られる。一方用紙配置部6に載置された用紙8は搬送経路Eを搬送され印字部5で前記画像データに基づいて印刷され、胴内排紙部7に排紙される。ここで、印字部5においては、電子写真方式、インクジェット記録方式などの公知の方法によって印刷が行われる。
ここで、プロッタ部3における印字部5の上方には、プロッタ部3のメンテナンス用にカバー4が開閉可能に配置されている。ここで、このような画像形成装置10では、カバー4を開けるときに、図9(b)に示すようにカバー4が原稿テーブル2に当たってしまい、十分な開口量を確保できないという課題がある。ここで、プロッタメンテナンスとは、例えば電子写真記録装置におけるトナー交換・インクジェット装置におけるヘッド交換、ジャム処理及び清掃作業などの作業をいう。
また、前記画像形成装置が図9(a)に示すような搬送経路Eを通り、転写紙が画像読取装置1とプロッタ部3の間にある胴内排紙部7に排紙されるような胴内排紙構成を有する場合には、排紙された用紙8をユーザが取り出す際に、原稿テーブル2によって視界が遮られるため用紙8のスタック状態や位置が確認できず取り出し作業がしにくくなる。更に、転写紙8を取り出すために胴内排紙部7に手を入れる際にも、原稿テーブル2の下から手を回り込ませる必要があり、作業性を低下させている。
そこで、特許文献1に記載のものは、図9(c)に示すように原稿テーブル2を回動方式とすることで必要量開放可能にし、プロッタ部のメンテナンス性を向上させている。
図10は従来の画像読取装置を示すものであり、(a)は画像読取装置の原稿テーブルを示す平面図、(b)は原稿テーブルの開閉状態を示す側面図、(c)は画像読取装置の不具合を示す模式図である。なお図中スキャナの上側に配置される部分は図示省略してある。
このような、画像読取装置1において、原稿ガイド部9には搬送される原稿Sの紙幅方向に沿ってスキャナ部としてCCD撮像素子12が延設され、原稿テーブル2から原稿ガイド部9上に搬送される原稿Sの画像を読み取る。
このような、画像読取装置1においては、上述のように原稿テーブル2を開閉可能とする場合、原稿テーブル2をスムーズに回動させるため、原稿テーブル2と原稿ガイド部9の間に間隙部11を設ける必要がある。しかし、このように間隙部11を設けると、図10(c)に示すように、原稿Sを挿入するときに間隙部11に原稿Sの先端部が落ち込んだり、ひっかかりを起こしたりする可能性があり原稿Sの挿入作業性がよくないという問題がある。
上記課題を解決するには、例えば図11に示すように、原稿テーブル13と原稿ガイド部14の境界部に凹凸部15を形成し、接続部を串刺形状とすることで隙間部をなくし、原稿の先端部が落ち込まないようにすることができる。しかし原稿テーブルは、ユーザにとって目に付きやすい装置正面にある場合が多く、近年、画像形成装置等の製品はそのデザイン性も重視され、製品外装に現れる形状としては、直線形状のようにシンプルな外観を好むユーザが多いことから、串刺形状のようなギザギザした線や、メカニカルな印象を与える形状が外観として存在することを好まないユーザも多く、製品に採用されにくい。
本発明では、上記課題を解決し、直線形状の外観を維持しつつ、原稿先端の落ち込み防止でき原稿挿入作業性に優れた画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、上面を原稿が搬送される原稿ガイド部と、この原稿ガイド部の下に前記原稿の搬送方向に対して直角をなすよう延設され、搬送される原稿下面の画像を主走査方向に読み取るスキャナ部と、その上面が前記ガイド部の上面と略同一面となるよう延設され原稿が配置される原稿テーブルと、装置本体に対して開閉可能な上蓋部を備えた作像部とを備え、前記スキャナ部、前記原稿テーブルと前記作像部の間に排紙収納部となる空間部を設けた画像形成装置に配置される画像読取装置において、前記原稿テーブルは、原稿テーブルを前記原稿ガイド部から離間する方向に移動可能なスライド機構と、前記原稿ガイド部から離間した状態で原稿ガイド部と反対側の端部が上昇するよう回動可能に支持する回動機構とを備え、原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部上に乗り上げ前記原稿ガイドと略面一となる原稿案内位置、原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部と離間された引出位置、前記引出位置から前記一端部付近を中心として他端が持ち上げられ、前記上蓋部の開放の障害とならない開放位置に移動できることを特徴とする画像読取装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、前記回動機構には、前記原稿テーブルを一定の回動位置で停止させるストッパ部材を備えることを特徴とする。
請求項3の発明は、画像読取装置において、原稿テーブルが所定の位置にセットされていることを検知する検知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のである。
請求項4の発明は、請求項3に記載の画像読取装置において、前記原稿テーブルのセット状態を通知する通知手段を備えることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像読取装置において、前記原稿テーブルと前記作像部の上蓋部とを連動して回動させる連動手段を備えることを特徴とする
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置である。
本発明に係る画像読取装置によれば、原稿テーブルは、原稿テーブルを前記原稿ガイド部から離間する方向に移動可能なスライド機構と、前記原稿ガイド部から離間した状態で原稿ガイド部と反対側の端部が上昇するよう回動可能に支持する回動機構とを備え、原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部上に乗り上げ前記原稿ガイドと略面一となる原稿案内位置、原稿テーブルの一端部が前記スキャナ部原稿ガイド部と離間された引出位置、前記引出位置から前記一端部付近を中心として他端が持ち上げられ、前記上蓋部の開放の障害とならない開放位置に移動できるので、直線形状の外観を維持しつつ、原稿先端の落ち込み防止でき原稿挿入作業性、作像部のメンテナンス作業性、排紙部の用紙の視認性及び取り出しの作業性を向上させることができる。
原稿テーブル及びカバー部材が閉状態の画像形成装置を示す側面図である。 原稿テーブル及びカバー部材が開状態の画像形成装置を示す側面図である。 画像読取装置を示す平面図である。 原稿テーブルが開状態の画像形成装置を示す側面図である。 画像読取装置の原稿テーブルの位置を示すものであり、(a)は原稿案内位置を示す模式図、(b)は引出位置を示す模式図、(c)は開放位置を示す模式図である。 画像読取装置の操作パネルの制御系を示すブロック図である。 画像読取装置の作動を示すフローチャートである 他の実施例に係る画像形成装置を示す側面図である。 従来の画像形成装置を示すものであり、(a)は画像形成装置の概略構成を示す模式図、(b)は開閉蓋の開閉状態を示す模式図、(c)は特許文献1に記載された画像形成装置を示す模式図である。 従来の画像読取装置を示すものであり、(a)は画像読取装置の原稿テーブルを示す平面図、(b)は原稿テーブルの開閉状態を示す側面図、(c)は画像読取装置の不具合を示す模式図である。 改良された従来の画像読取装置の画像読取装置を示す平面図である。
本発明に係る画像形成装置は、例えばインクジェット記録方式の複写装置であり、以下の画像読取装置を備えている。画像読取装置は、上面を原稿が搬送される原稿ガイド部と、この原稿ガイド部の下に前記原稿の搬送方向に対して直角をなすよう延設され、搬送される原稿下面の画像を主走査方向に読み取るスキャナ部と、その上面が前記ガイド部の上面と略同一面となるよう延設され原稿が配置される原稿テーブルと、装置本体に対して開閉可能な上蓋部を備えた作像部とを備え、前記スキャナ部、前記原稿テーブルと前記作像部の間に排紙収納部となる空間部を設けた画像形成装置に配置される。画像読取装置において、前記原稿テーブルは、原稿テーブルを前記原稿ガイド部から離間する方向に移動可能なスライド機構と、前記原稿ガイド部から離間した状態で原稿ガイド部と反対側の端部が上昇するよう回動可能に支持する回動機構とを備え、原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部上に乗り上げ前記原稿ガイドと略面一となる原稿案内位置、原稿テーブルの一端部が原稿ガイド部と離間された引出位置、前記引出位置から前記一端部付近を中心として他端が持ち上げられ、前記上蓋部の開放の障害とならない開放位置に移動できる。
本画像読取装置によれば、画像読取時は、原稿テーブルが原稿ガイド部上に乗り上げていることで、原稿テーブルと原稿ガイド部との間隙をなくし、原稿挿入作業性を改善することができる。また、原稿テーブルを回動可能な位置まで引出可能とし、そこで回動させることを可能とし、プロッタカバーの開口量を多く確保できるようにして、プロッタ部のメンテナンス作業性をさせることができる。また原稿テーブルを回動することで、プロッタから排出されたコピー用紙の視認性及び取り出しの作業性を向上させることができる。更に例によれば、外観上もシンプルな直線形状を実現可能となる。
また、画像読取装置の回動機構には、前記原稿テーブルを一定の回動位置で停止させるストッパ部材を備える。本画像読取装置によれば、回動した原稿テーブルがスキャナ上ユニットや装置操作パネル等に接触して衝撃を与えることを回避し、装置のキズや破壊の発生を防止することができる。
また、画像読取装置は、原稿テーブルが所定の位置にセットされていることを検知する検知手段を備える。原稿テーブルが所定の位置にセットされているかどうかを検知することができる。
また、画像読取装置は、前記原稿テーブルのセット状態を通知する通知手段を備える。原稿テーブルが所定の位置にセットされているかどうかをユーザに通知ことで、ユーザが原稿テーブルセット不良の状態で機械を使用することを防止できる。
また、画像読取装置は、前記原稿テーブルと前記作像部の上蓋部とを連動して回動させる連動手段を備える。原稿テーブルと作像部カバーの開放に要する作業工数を低減し、ユーザが楽に作業できるようになる。
更に、本画像形成装置は上記画像読取装置を備えるので、直線形状の外観を保ったまま、原稿挿入作業性のよい原稿テーブルを搭載することができ、プロッタ部のメンテナンス性及び用紙取り出し作業性を向上させることができる。
以下本発明の実施例に係る画像形成装置について説明する。図1は原稿テーブル及びカバー部材が閉状態の画像形成装置を示す側面図、図2は原稿テーブル及びカバー部材が開状態の画像形成装置を示す側面図、図3は画像読取装置を示す平面図である。
画像形成装置100は、プロッタ部110の上部に支柱131、132を介して画像読取装置120が配置されて構成され、プロッタ部110と、画像読取装置120との間には、胴内排紙部130が形成される。
プロッタ部110内には、給紙部111、作像部112が配置され、給紙部111からの用紙140は、搬送経路E1を搬送されて作像部112に搬送され、更に作像部112からの用紙140は、搬送経路E2を搬送されて胴内排紙部130に排出される。また、プロッタ部110には、作像部112の上部に開閉可能な上蓋部であるカバー部材150が配置されている。カバー部材150は、支点軸151でプロッタ部110に対して回動可能に構成されている(図1、図2中矢印D)。
画像読取装置120は、スキャナ上ユニット121とスキャナ下ユニット122とを備えており、スキャナ上ユニット121には、操作パネル127が配置されている。また、スキャナ下ユニット122にはコンタクトガラス124が配置された原稿ガイド部126が配置され、コンタクトガラス124の下方にはCCD撮像素子125が配置されている。
また、画像読取装置120には、原稿を載置する原稿テーブル160が延設されている。この原稿テーブル160は、開設された長穴部162でテーブル側壁123に形成された支点軸161に取り付けられており、原稿テーブル160の一端部163が前記原稿ガイド部126の上面に乗り上がり、前記原稿ガイド部126と略面一となる原稿案内位置(図1中破線で示した)から、一端部163が原稿ガイド部126と離間された引出位置(図1中実線で示した)にスライドさせることができる(図1、図2中矢印B)。
また、原稿テーブル160は、引出位置から前記支点軸161を中心として他端が持ち上げられ、前記カバー部材150の開放の障害とならない開放位置に回動することができる(図1、図2中矢印C)。
この例では、原稿ガイド部126には、図3及び図4に示すように、原稿テーブル160が正しく原稿案内位置に配置されているか否かを検出するテーブルセット検知センサ181を配置する他、テーブル側壁123には、原稿案内位置及び引出位置において原稿テーブル160の下方を受ける受台182、開放位置において原稿テーブル160の上面を受けるストッパ部材183が配置されている。なお、テーブルセット検知センサ181、受台182、前記ストッパ部材183は、必要に応じて設ければよく、ストッパ部材183を設けない構造を採用することができる。
また、本例では、カバー部材150と、原稿テーブル160とは連動して回動させるため、カバー部材150の端部152と、原稿テーブル160の一端部163とをアーム170で連結している。アーム170は、カバー部材150側の支点軸171と、原稿テーブル160側の支点軸172とで回動可能に配置され、アーム170の原稿テーブル160側の支点軸171は、長孔部173に係合されており、原稿テーブル160の前後方向の移動時におけるアーム170における支点軸171の位置変化に対応できるようにしている。
次に、本例に係る画像読取装置120における原稿テーブル160の動作について図5は画像読取装置の原稿テーブルの位置を示すものであり、(a)は原稿案内位置を示す模式図、(b)は引出位置を示す模式図、(c)は開放位置を示す模式図である。なお、各図ではカバー部材150の動作については図示していない。原稿読取時においては、原稿テーブル160は図5(a)に示すように、原稿ガイド部126の端部上面に乗り上げて配置され、その端部はテーブル側壁123に設けた受台182によって支持されている。
この状態から、原稿テーブル160を矢印B方向に引き出すと、図5(b)に示す様に、原稿テーブル160は、長穴部162の範囲で支点軸161がスライドするように移動し引出状態となる。
原稿テーブル160を引出状態とすると、原稿テーブル160は支点軸161を支点として、原稿ガイド部126と接触することなる矢印Cの方向に、ストッパ部材183に接触するまで回動させ、開放位置とすることができる。
この原稿テーブル160の状態はテーブルセット検知センサ181で検知することができる。即ち、原稿テーブル160が引き出され、原稿ガイド部126から離れた状態ではテーブルセット検知センサ181は原稿テーブル2を検出しないため、原稿ガイド部126上に原稿テーブル2が正しくセットされていないことが分かる。
このテーブルセット検知センサ181からの信号に基づいて操作パネル127に原稿テーブル160の状態を表示することができる。図6は画像読取装置の操作パネルの制御系を示すブロック図、図7は画像読取装置の操作パネルの作動を示すフローチャートである。制御系190において、CPU191はテーブルセット検知センサ181から得られる原稿テーブルセット状態の情報に基づいて、操作パネル127の表示画面を制御する。これにより、ユーザは原稿テーブル160が原稿読取位置に設置されていることを確認することができる。
画像読取装置120が原稿挿入の待機状態であるとき(ステップST1)、テーブルセット検知センサ181は原稿テーブル160が所定の位置にあるかどうかをモニターしている(ステップST2)。原稿テーブル160が所定の位置にある場合(ステップST2のyes)は操作パネル127上に警告表示を表示しない(ステップST4)。そして、原稿テーブル160が所定の位置から外れたとき(ステップST2のno)、即ち原稿テーブル160が引き出されたり、回動されたりしたとき、操作パネル127上に警告表示、例えば「原稿テーブルがセットされていません」「原稿テーブルが空いています」などのメッセージを表示する(ステップST3)。なおこの例では、画像形成装置が待機状態となっている場合を例として説明したが、画像形成装置の動作中に原稿テーブルが移動された場合にも、同様の動作をさせてもよい。また、テーブルセット検知センサ181からの信号に基づいて原稿の読み取り動作の許否を決定するようにしてもよい。
次に画像形成装置の他の例について説明する。この例に係る画像形成装置200において、カバー部材250と、原稿テーブル260とは連動させない。即ち、カバー部材250は、軸251でプロッタ部110に回動可能に接続される他、原稿テーブル260は長穴部262を形成し支点軸261に取り付けられている。なお、第1の実施例に係る画像形成装置と同一の部材には同一の符号を付してある。この例によれば、カバー部材250また図9に示すプロッタカバー非連動型の場合、排紙された用紙140を取り出す際に原稿テーブル260だけを開放すれば手を挿入するスペースが広くなるため、用紙取り出し作業性を向上することができる。
100 画像形成装置
110 プロッタ部
111 給紙部
112 作像部
120 画像読取装置
121 スキャナ上ユニット
122 スキャナ下ユニット
123 テーブル側壁
124 コンタクトガラス
125 CCD撮像素子
126 原稿ガイド部
127 操作パネル
130 胴内排紙部
131、132 支柱
140 用紙
150 カバー部材
151 支点軸
152 端部
160 原稿テーブル
161 支点軸
162 長穴部
163 一端部
170 アーム
171 支点軸
172 支点軸
173 長孔部
181 テーブルセット検知センサ
182 受台
183 ストッパ部材
190 制御系
191 CPU
200 画像形成装置
250 カバー部材
251 軸
260 原稿テーブル
261 支点軸
262 長穴部
特開2008−170612公報 特開2006−276480公報 特開平09−233274公報

Claims (6)

  1. 上面を原稿が搬送される原稿ガイド部と、この原稿ガイド部の下に前記原稿の搬送方向に対して直角をなすよう延設され、搬送される原稿下面の画像を主走査方向に読み取るスキャナ部と、その上面が前記ガイド部の上面と略同一面となるよう延設され原稿が配置される原稿テーブルと、装置本体に対して開閉可能な上蓋部を備えた作像部とを備え、前記スキャナ部、前記原稿テーブルと前記作像部の間に排紙収納部となる空間部を設けた画像形成装置に配置される画像読取装置において、
    前記原稿テーブルは、原稿テーブルを前記原稿ガイド部から離間する方向に移動可能なスライド機構と、前記原稿ガイド部から離間した状態で原稿ガイド部と反対側の端部が上昇するよう回動可能に支持する回動機構とを備え、
    原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部上に乗り上げ前記原稿ガイドと略面一となる原稿案内位置、
    原稿テーブルの一端部が前記原稿ガイド部と離間された引出位置、
    前記引出位置から前記一端部付近を中心として他端が持ち上げられ、前記上蓋部の開放の障害とならない開放位置に移動できることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記回動機構には、前記原稿テーブルを一定の回動位置で停止させるストッパ部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 原稿テーブルが所定の位置にセットされていることを検知する検知手段を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記原稿テーブルのセット状態を通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。画像読取装置。
  5. 前記原稿テーブルと前記作像部の上蓋部とを連動して回動させる連動手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像読取装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009139983A 2009-06-11 2009-06-11 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2010288051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139983A JP2010288051A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139983A JP2010288051A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010288051A true JP2010288051A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43543441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139983A Pending JP2010288051A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010288051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145658A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145658A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477649B2 (ja) 画像記録装置
US7611138B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus using the same
JP5333059B2 (ja) 画像記録装置
JP2007228529A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ
JP4665943B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2008006698A (ja) 画像記録装置
JPWO2018135441A1 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5605141B2 (ja) 画像記録装置
JP2010288051A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009222916A (ja) 画像形成装置
JP2011066912A (ja) 画像形成装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP2009288710A (ja) 画像記録装置
JP7096523B2 (ja) 記録装置
JP6799654B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP2006203562A (ja) 画像形成装置
JP7215623B2 (ja) 記録装置
JP6694455B2 (ja) 原稿送り装置、および原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP2010195549A (ja) 画像形成装置
JP5024565B2 (ja) ファクシミリ装置及びそれを備えた多機能装置
JP2006205541A (ja) 画像記録装置
JP2006101098A (ja) 画像形成装置
JP2017149083A (ja) 記録装置
JP4251165B2 (ja) 画像形成装置
JP5942479B2 (ja) 画像形成装置