JP2010286859A - コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム - Google Patents

コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010286859A
JP2010286859A JP2007265183A JP2007265183A JP2010286859A JP 2010286859 A JP2010286859 A JP 2010286859A JP 2007265183 A JP2007265183 A JP 2007265183A JP 2007265183 A JP2007265183 A JP 2007265183A JP 2010286859 A JP2010286859 A JP 2010286859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
attribute
user
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007265183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Honjo
一法 本庄
Takashi Haga
剛史 羽賀
Kiyohiko Honda
清彦 本田
Tomonori Shino
智則 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007265183A priority Critical patent/JP2010286859A/ja
Priority to PCT/JP2008/002879 priority patent/WO2009047912A1/ja
Publication of JP2010286859A publication Critical patent/JP2010286859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるコンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムを得ること。
【解決手段】本発明は、予め取得した各々のユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる属性のうちの少なくとも1つを含む他のユーザのユーザ嗜好情報を検索し、検索した他のユーザの複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる属性を抽出し、抽出した属性のうち少なくとも1つを含むコンテンツ属性情報に対応するコンテンツ識別情報を検索し、提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムに関する。
コンテンツ検索やコンテンツ提供に関する従来の技術としては、(特許文献1)が存在する。(特許文献1)には、ユーザの嗜好情報を視聴履歴などで収集し、当該ユーザの嗜好に合ったコンテンツを情報センターに保存し、保存したコンテンツをユーザへ向けて配信する情報配信システム等が開示されている。これにより、蓄積した嗜好情報に基づいて、それぞれの個人の嗜好に合ったコンテンツを提供することができる。
特開2002−351912号公報
しかしながら、(特許文献1)によれば、一人の嗜好を満足するコンテンツを検索することはできるが、複数人の嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができなかったという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、複数人の嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるコンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、上述した目的を達成するために、本発明は、予め取得した各々のユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる属性を含む他ユーザ嗜好情報を検索し、検索した複数の他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる属性を抽出し、抽出した属性を含むコンテンツ属性情報に対応するコンテンツ識別情報を検索するものである。
本発明によれば、複数人の嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるコンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムが得られる。
第1の発明のコンテンツ検索装置は、コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶する記憶手段と、ユーザが嗜好する前記属性を含む予め取得した複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する検索手段と、を備えたコンテンツ検索装置であって、前記記憶手段は、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報をさらに複数記憶し、前記予め取得した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索手段をさらに備え、前記抽出手段は、前記共通嗜好検索手段で検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性をさらに抽出することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第2の発明のコンテンツ検索装置は、前記の発明のコンテンツ検索装置において、前記ユーザ嗜好情報は、各々の前記属性ごとに、前記ユーザの嗜好順位をさらに付しており、前記抽出手段で抽出した前記属性の前記嗜好順位に応じて、当該抽出した前記属性に対し重み係数を設定する第1設定手段をさらに備え、前記検索手段は、前記抽出手段で抽出した前記属性のうち前記第1設定手段で設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツであってさらに各ユーザの嗜好順位を反映したコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第3の発明のコンテンツ検索装置は、前記の発明のコンテンツ検索装置において、前記共通嗜好検索手段で検索した前記他ユーザ嗜好情報の数に応じて、前記抽出手段で抽出した前記属性に対し前記重み係数を設定する第2設定手段をさらに備え、前記検索手段は、前記第2抽出手段で抽出した前記属性のうち前記第2設定手段で設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツであってさらに同じ嗜好を持つ他のユーザの人数を反映したコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第4の発明のコンテンツ検索方法は、コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶する記憶手段を備えた情報処理装置で実行する、ユーザが嗜好する前記属性を含む予め取得した複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する第1抽出ステップと、前記第1抽出ステップで抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する第1検索ステップと、を含むコンテンツ検索方法であって、前記記憶手段は、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報をさらに複数記憶し、前記予め取得した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索ステップと、前記共通嗜好検索ステップで検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する第2抽出ステップと、前記第2抽出ステップで抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する第2検索ステップと、をさらに含むことを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第5の発明のコンテンツ検索方法は、前記の発明のコンテンツ検索方法において、前記ユーザ嗜好情報は、各々の前記属性ごとに、前記ユーザの嗜好順位をさらに付しており、前記第1抽出ステップで抽出した前記属性の前記嗜好順位に応じて、当該抽出した前記属性に対し重み係数を設定する第1設定ステップをさらに含み、前記第1検索ステップは、前記第1抽出ステップで抽出した前記属性のうち前記第1設定ステップで設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツであってさらに各ユーザの嗜好順位を反映したコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第6の発明のコンテンツ検索方法は、前記の発明のコンテンツ検索方法において、前記共通嗜好検索ステップで検索した前記他ユーザ嗜好情報の数に応じて、前記第2抽出ステップで抽出した前記属性に対し前記重み係数を設定する第2設定ステップをさらに含み、前記第2検索ステップは、前記第2抽出ステップで抽出した前記属性のうち前記第2設定ステップで設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツであってさらに同じ嗜好を持つ他のユーザの人数を反映したコンテンツを検索することができるという作用を有する。
第7の発明のコンテンツ提供システムは、複数の情報通信機器と、コンテンツ提供側のサーバとネットワークを介して通信可能に接続されたコンテンツ検索装置と、各々の前記情報通信機器へコンテンツを配信する配信サーバと、が前記ネットワークを介して通信可能に接続されたコンテンツ提供システムであって、各々の前記情報通信機器は、当該情報通信機器のユーザが嗜好する前記コンテンツの属性を含むユーザ嗜好情報を前記コンテンツ検索装置へ送信したり、前記配信サーバから配信された前記コンテンツを再生したりし、前記コンテンツ検索装置は、前記コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの前記属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶すると共に、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報を複数記憶する記憶手段と、各々の前記情報通信機器から送信された複数の前記ユーザ嗜好情報を受信したり、前記コンテンツ提供側の前記サーバから送信された前記コンテンツを受信したりする受信手段と、前記受信手段で受信した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索手段と、前記受信手段で受信した複数の前記ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出したり、前記共通嗜好検索手段で検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出したりする抽出手段と、前記抽出手段で抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する検索手段と、前記検索手段で検索した前記コンテンツ識別情報に対応する前記コンテンツの提供依頼を前記コンテンツ提供側の前記サーバへ送信したり、前記受信手段で受信した前記コンテンツを前記配信サーバへ送信したりする送信手段と、備え、前記配信サーバは、前記コンテンツ検索装置から送信された前記コンテンツを受信し、それを各々の前記情報通信機器に向けて配信することを特徴としたものである。この構成により、複数ユーザの嗜好を同時に満足するコンテンツを検索することができるという作用を有する。
以下、本発明にかかるコンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態により本発明が限定されるものではない。
[1.本発明の基本原理]
本発明の基本原理について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の基本原理を示す図である。
本発明は、例えば楽曲や映画などのようなコンテンツについてのユーザの嗜好(例えば楽曲についての好みのジャンルやアーティスト、年代、テンポなど)に関するユーザ嗜好情報を複数格納した嗜好データベースを持つ。本発明は、ユーザの嗜好に合ったコンテンツを当該ユーザのユーザ嗜好情報に基づいて嗜好データベースから抽出し、抽出したコンテンツを当該ユーザへ提供する。これにより、ユーザの嗜好に合ったコンテンツを提供することができる。
本発明は、あるユーザのユーザ嗜好情報と共通性のある嗜好特性のユーザ嗜好情報を持つ他のユーザ(共通嗜好ユーザ群)を嗜好データベースから抽出し、抽出した共通嗜好ユーザ群内の各ユーザ同士で共通して嗜好するコンテンツを嗜好データベースから抽出し、抽出したコンテンツを当該あるユーザへ提供する。これにより、ユーザが興味を持つ可能性が高いコンテンツを提供することができる。例えば、本発明は、ユーザAが嗜好する曲(曲1、曲2、曲5)のうち少なくとも1つを嗜好する他のユーザ(ユーザCおよびユーザE)を抽出し、抽出したユーザCおよびユーザE間で共通して嗜好する曲であってユーザAが嗜好する曲に含まれない曲(曲8)を抽出し、抽出した曲8をユーザAへ提供する。これにより、ユーザAが興味を持つ可能性が高い曲を提供することができる。換言すると、ユーザAの嗜好と似通った他のユーザの嗜好を利用して、ユーザAが興味を持ちそうな曲を配信することができる(協調フィルタリング)。
本発明は、複数のユーザの嗜好に合ったコンテンツを嗜好データベースから抽出し、抽出したコンテンツを当該複数のユーザへ提供する。これにより、複数のユーザの嗜好に合ったコンテンツを提供することができる。換言すると、複数のユーザが共通して嗜好するコンテンツを提供することができる。
本発明は、複数のユーザごとに、当該ユーザのユーザ嗜好情報と共通性のある嗜好特性のユーザ嗜好情報を持つ他のユーザ(共通嗜好ユーザ群)を嗜好データベースから抽出し、抽出した複数の共通嗜好ユーザ群間で共通して嗜好するコンテンツを嗜好データベースから抽出し、抽出したコンテンツを当該複数のユーザへ提供する。例えば、本発明は、ユーザAが嗜好する曲(曲1、曲2、曲5)のうち少なくとも1つを嗜好する他のユーザ(ユーザCおよびユーザE)を抽出すると共にユーザBが嗜好する曲(曲3、曲4、曲7)のうち少なくとも1つを嗜好する他のユーザ(ユーザD)を抽出し、抽出したユーザCまたはユーザEとユーザDとの間で共通して嗜好する曲であってユーザAおよびユーザBが嗜好する曲に含まれないもの(曲6)を抽出し、抽出した曲6をユーザAおよびユーザBへ提供する。これにより、ユーザAおよびユーザB間で共通して嗜好する曲が無かったとしても、ユーザAおよびユーザBが共に興味を持つ可能性が高い曲を提供することができる。換言すると、ユーザAおよびユーザB以外のユーザからユーザAおよびユーザBの新たな共通嗜好を検索し、その新たな共通嗜好と既存の嗜好とを組み合わせて、ユーザAおよびユーザBが共に興味を持ちそうな曲を配信することができる。なお、新たな共通嗜好を既存嗜好より優先するよう、これらの嗜好に対して重み付けを適宜行ってもよい。
本発明において、情報を収集したりコンテンツを提供したりするためのインフラストラクチャは、ネットワーク(例えばインターネット、携帯電話のネットワーク、イントラネットなど)が存在する環境であればなんでもよい。本発明において、コンテンツは、嗜好性のあるもの(例えば楽曲や映画など)であればなんでもよい。
[2.システム構成]
本実施の形態のコンテンツ提供システム(以下、本システムと記す場合がある。)の構成について、図2から図8を参照して説明する。
図2は、本システムの全体構成の一例を示す図である。図2において、符号1はコンテンツ提供システムであり、符号10は情報通信機器であり、符号20は嗜好分析装置であり、符号30はネットワークであり、符号40は配信サーバである。符号10aは、情報通信機器10が備えるキャッシュである。
本システム1は、情報通信機器10と、嗜好分析装置20と、ネットワーク30と、配信サーバ40と、で構成される。
情報通信機器10は、キャッシュ10aを備えており、例えば携帯電話や、通信機能を備えたオーディオ機器、通信機能を備えた携帯型ミュージックプレーヤー、通信機能を備えたカーナビゲーションシステムなどである。情報通信機器10は、ユーザの操作を受けると、ユーザIDとユーザ嗜好情報とを少なくとも含むユーザ情報を、嗜好分析装置20に送信する。ユーザIDは、ユーザを一意に識別するための情報である。ユーザ嗜好情報は、コンテンツである楽曲についてユーザが嗜好する1つ以上の属性(例えばジャンル、アーティスト、年代、テンポなど)を含む。情報通信機器10は、配信サーバ40からストリーミング配信された楽曲を再生する。
図3は、本システムを構成する嗜好分析装置20の構成の一例を示すブロック図であり、当該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。図3において、符号20は嗜好分析装置であり、符号30はネットワークである。図3において、符号20aは制御部であり、符号20bは記憶部であり、符号20cは通信インターフェース部であり、符号20dは入出力インターフェース部であり、符号20eは入力装置であり、符号20fは出力装置である。図3において、符号20a1は受信部であり、符号20a2は抽出部であり、符号20a3は検索部であり、符号20a4は共通嗜好検索部であり、符号20a5は設定部であり、符号20a6は送信部である。図3において、符号20b1は、ユーザ情報DB(データベース)であり、符号20b2は楽曲情報DBであり、符号20b3はジャンル別情報ファイルである。
嗜好分析装置20は、本発明にかかるコンテンツ検索装置に相当するものであり、情報通信機器10や配信サーバ40やコンテンツ提供側のサーバなどと、ネットワーク30経由で通信可能に接続されている。嗜好分析装置20は、大別して、制御部20aと記憶部20bと通信インターフェース部20cと入出力インターフェース部20dとで構成されており、これら各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
記憶部20bは、本発明の記憶手段に相当するものであり、各種のデータベースやテーブルやファイルなどを格納する。記憶部20bは、ストレージ手段であり、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等のメモリ装置や、HD(Hard Disk:ハードディスク)のような固定ディスク装置や、フレキシブルディスクや、光ディスク等を用いることができる。記憶部20bは、図示の如く、大別して、ユーザ情報DB20b1と、楽曲情報DB20b2と、ジャンル別情報ファイル20b3と、を格納する。
ユーザ情報DB20b1は、本発明のユーザ嗜好情報や他ユーザ嗜好情報を含むユーザ情報を複数格納する。ここで、ユーザ情報DB20b1に格納される情報について図4を参照して説明する。図4は、ユーザ情報DB20b1に格納される情報の一例を示す図である。図4に示すように、ユーザ情報DB20b1は、ユーザIDと、プロフィールと、複数のユーザ嗜好情報からなる嗜好リストと、お気に入りリストと、購入リストとを、相互に関連付けて格納する。プロフィールは、ユーザの年齢、性別、居住地域などに関する情報である。嗜好リストは、第1候補や第2候補などのように嗜好順位が付された複数のユーザ嗜好情報からなる。なお、嗜好リスト中の各候補(ユーザ嗜好情報)は、ジャンル、アーティスト(第1候補、第2候補など)、年代(第1候補、第2候補など)、テンポ(第1候補、第2候補など)で構成される。なお、ユーザ情報DB20b1は、図2に示すように、嗜好分析装置20外に設けてもよい。
図3に戻り、楽曲情報DB20b2は、本発明のコンテンツ識別情報とコンテンツ属性情報との組み合わせを含む楽曲情報を複数格納する。ここで、楽曲情報DB20b2に格納される情報について図5を参照して説明する。図5は、楽曲情報DB20b2に格納される情報の一例を示す図である。図5に示すように、楽曲情報DB20b2は、楽曲IDと、ジャンルと、アーティストと、年代と、テンポと、視聴情報と、タイアップ情報と、購入ユーザと、ユーザレビューと、を相互に関連付けて格納する。楽曲IDは、本発明のコンテンツ識別情報に相当するものであり、楽曲を一意に識別するための情報である。楽曲情報は、楽曲IDと、楽曲の属性を1つ以上含む楽曲属性情報(本発明のコンテンツ属性情報に相当)とを少なくとも含む。ジャンル、アーティスト、年代およびテンポは、本発明のコンテンツ属性情報に含まれる属性に相当するものである。視聴情報は、楽曲についてのジャンル、年代、地域、時間帯を、ジャンル1やジャンル2などのように区別して含む。なお、年代、地域および時間帯はそれぞれ、年代1、年代2など、地域1、地域2など、時間帯1、時間帯2などのように区別されている。購入ユーザは、楽曲を購入したユーザのユーザIDを、ユーザ1、ユーザ2などのように区別して含む。ユーザレビューは、ユーザが楽曲について記したレビューを、レビュー1、レビュー2などのように区別して含む。
図3に戻り、ジャンル別情報ファイル20b3は、ジャンル別情報を複数格納する。ここで、ジャンル別情報ファイル20b3に格納される情報について図6を参照して説明する。図6は、ジャンル別情報ファイル20b3に格納される情報の一例を示す図である。図6に示すように、ジャンル別情報ファイル20b3は、ジャンルと、当該ジャンルを嗜好するユーザのユーザIDを、ユーザ1、ユーザ2などのように区別して含むユーザリストと、を相互に関連付けて格納する。
図3に戻り、通信インターフェース部20cは、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して嗜好分析装置20をネットワーク30に通信可能に接続する。通信インターフェース部20cは、嗜好分析装置20とネットワーク30(またはルータ等の通信装置)との間における通信を媒介する。すなわち、通信インターフェース部20cは、他の端末と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。
入出力インターフェース部20dは、入力装置20eや出力装置20fに接続する。ここで、出力装置20fには、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。また、入力装置20eには、キーボードやマウスやマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。
制御部20aは、嗜好分析装置20を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)等である。制御部20aは、OS(Operating System)等の制御プログラム、各種の処理手順等を規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらのプログラムに基づいて種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部20aは、図示の如く、大別して、受信部20a1と、抽出部20a2と、検索部20a3と、共通嗜好検索部20a4と、設定部20a5と、送信部20a6と、を備える。
受信部20a1は、情報通信機器10から送信されたユーザ情報(ユーザIDおよびユーザ嗜好情報を含む)を受信して、それをユーザ情報DB20b1の所定の記憶領域に格納したり、コンテンツ提供側のサーバから送信されたコンテンツなどを受信したりする。
抽出部20a2は、本発明の抽出手段に相当するものであり、受信部20a1で受信した複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる属性を抽出したり、共通嗜好検索部20a4で検索した複数の他ユーザ嗜好情報(他のユーザについてのユーザ嗜好情報)に共通して含まれる属性を抽出したりする。
検索部20a3は、本発明の検索手段に相当するものであり、抽出部20a2で抽出した属性のうち少なくとも1つを含む楽曲属性情報に対応する楽曲IDを、楽曲情報DB20b2から検索する。なお、設定部20a5で、抽出部20a2で抽出した属性に対し重み係数を設定した場合には、検索部20a3は、抽出部20a2で抽出した属性のうち設定部20a5で設定した重み係数に基づいて選ばれた属性を含む楽曲属性情報に対応する楽曲IDを、楽曲情報DB20b2から検索する。また、設定部20a5で、共通嗜好検索部20a4で検索した他ユーザ嗜好情報の数に応じて、抽出部20a2で抽出した属性に対し重み係数を設定した場合には、検索部20a3は、抽出部20a2で抽出した属性のうち設定部20a5で設定した重み係数に基づいて選ばれた属性を含む楽曲属性情報に対応する楽曲IDを、楽曲情報DB20b2から検索する。
共通嗜好検索部20a4は、本発明の共通嗜好検索手段に相当するものであり、受信部20a1で受信した各々のユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる属性のうち少なくとも1つを含む他ユーザ嗜好情報を、ユーザ情報DB20b1から検索する。
設定部20a5は、本発明の第1設定手段および第2設定手段に相当するものであり、抽出部20a2で抽出した属性の嗜好順位に応じて、当該抽出した属性に対し重み係数を設定したり、共通嗜好検索部20a4で検索した他ユーザ嗜好情報の数に応じて、抽出部20a2で抽出した属性に対し重み係数を設定したりする。
送信部20a6は、検索部20a3で検索した楽曲IDに対応する楽曲の提供依頼をコンテンツ提供側のサーバに送信したり、受信部20a1で受信した楽曲を配信サーバ40に送信したりする。
図3に戻り、ネットワーク30は、嗜好分析装置20を、情報通信機器10や配信サーバ40やコンテンツ提供側のサーバと相互に接続する機能を有し、例えば、インターネットや、イントラネットや、LAN(有線/無線の双方を含む)や、VANや、パソコン通信網や、公衆電話網(アナログ/デジタルの双方を含む)や、専用回線網(アナログ/デジタルの双方を含む)や、CATV網や、携帯回線交換網/携帯パケット交換網(IMT2000方式、GSM方式またはPDC/PDC−P方式等)や、無線呼出網や、局所無線網(Bluetooth(登録商標)等)や、PHS網や、衛星通信網(CS、BSまたはISDB等)等のうちいずれかを含んでもよい。これにより、嗜好分析装置20は、有線、無線を問わず任意のネットワークを介して、各種データを送受信することができる。
配信サーバ40は、嗜好分析装置20から送信されたコンテンツを受信し、それを情報通信機器10に向けてストリーミング配信する。
[3.システムの処理]
本システムで行われる処理の一例について図7から図9を参照して説明する。
[3−1.共通嗜好抽出処理]
図7は、嗜好分析装置20で行われる共通嗜好抽出処理の一例を示すフローチャートである。嗜好分析装置20は、受信部20a1で、ユーザIDを別々のユーザの情報通信機器10から複数受信すると、以下の処理を実行する。
まず、嗜好分析装置20は、制御部20aで、受信部20a1で受信したユーザIDごとに、対応するユーザ情報をユーザ情報DB20b1から検索し、抽出部20a2で、検索した各ユーザ情報を構成する嗜好リスト中に含まれるユーザ嗜好情報の候補から、当該ユーザ情報間で共通するジャンル(共通ジャンル)を抽出する(ステップSA1)。
つぎに、嗜好分析装置20は、ステップSA1で共通ジャンルが抽出できた場合(ステップSA2:Yes)、制御部20aで、ステップSA1で抽出した共通ジャンルを選曲ジャンルとして設定すると共に、設定部20a5で、当該共通ジャンルを含むユーザ嗜好情報の候補の嗜好順位に合わせて各共通ジャンルに対し重み係数を設定する(ステップSA3)。
つぎに、嗜好分析装置20は、共通嗜好検索部20a4で、ステップSA1で検索したユーザ情報ごとに、同じユーザ嗜好情報の候補を嗜好リスト中に含む他のユーザ情報を、ユーザ情報DB20b1から検索する(ステップSA4)。具体的には、各ユーザ嗜好情報の候補のジャンル別情報ファイル20b3に登録されているユーザのユーザ情報から、ステップSA1で検索したユーザ情報を構成する嗜好リスト中に含まれるユーザ嗜好情報の候補と同じものを持つユーザ情報を列挙する。つまり、受信部20aで受信したユーザIDのユーザと楽曲について嗜好が共通する他のユーザのユーザ情報を検索する。
つぎに、嗜好分析装置20は、抽出部20a2で、ステップSA4で検索したそれぞれの他のユーザ情報を構成する嗜好リスト中に含まれるユーザ嗜好情報の候補から、当該他のユーザ情報間で共通するジャンル(共通ジャンル)を抽出する(ステップSA5)。
つぎに、嗜好分析装置20は、ステップSA5で共通ジャンルが抽出できた場合(ステップSA6:Yes)、制御部20aで、ステップSA5で抽出した共通ジャンルを選曲ジャンルとして設定すると共に、設定部20a5で、ステップSA4で検索した他のユーザ情報の数に合わせて各共通ジャンルに対し重み係数を設定する(ステップSA7)。
つぎに、嗜好分析装置20は、制御部20aで、ステップSA1で検索した各ユーザ情報を構成するお気に入りリストおよび購入リスト中に含まれる各楽曲IDに対応する楽曲情報から、ユーザの年代や地域等に合うジャンルを選曲ジャンルとして設定すると共に、設定部20a5で、当該設定した年代や地域等のランキングに合わせて当該ジャンルに対し重み係数を設定する(ステップSA8)。
つぎに、嗜好分析装置20は、検索部20a3で、ステップSA3やステップSA7やステップSA8で設定した選曲ジャンルに該当する楽曲ID群の中から、ステップSA3やステップSA7やステップSA8で設定した重み係数に基づいて(ウェイトマッチングで)選曲する(ステップSA9)。
これにより、受信部20a1で受信した複数のユーザIDに対応する複数のユーザの嗜好を同時に満足する楽曲IDを検索することができる。
[3−2.ユーザ情報登録処理]
図8は、本システムで行われるユーザ情報登録処理の一例を示すフローチャートである。なお、本ユーザ情報登録処理については、図10に示すような場面を想定して説明する。
まず、情報通信機器10は、ユーザIDを、店舗に設置されている再生機器(楽曲を再生する機器)へ送信する(ステップSB1)。なお、ユーザは、ユーザIDを、再生機器に直接入力してもよい。また、通信手段は、Bluetooth(登録商標)やRFID付きカードなどでもよい。
そして、ユーザは、再生機器を操作して、視聴したい曲を選択する。
つぎに、再生機器は、当該再生機器と通信可能に接続されている嗜好分析装置20に、ユーザIDを送信すると共に、ユーザにより選択された曲の楽曲IDをユーザ嗜好情報として送信する(ステップSB2)。
つぎに、嗜好分析装置20は、受信部20a1で、ステップSB2で送信されたユーザID、およびユーザ嗜好情報としての楽曲IDを受信し、それらをユーザ情報DB20b1の所定の記憶領域に格納する(ステップSB3)。
[3−3.自動選曲処理]
図9は、本システムで行われる自動選曲処理の一例を示すフローチャートである。なお、本自動選曲処理については、図10に示すような場面を想定して説明する。
情報通信機器10を持つ複数のユーザが、再生機器が設置されている店舗に入ると、再生機器は、各々の情報通信機器10から送信されたユーザIDを受信する(ステップSC1)。
つぎに、再生機器は、ステップSC1で受信した各々のユーザIDに対応する各々の情報通信機器10の位置を検出する(ステップSC2)。
つぎに、再生機器は、当該再生機器と通信可能に接続されている嗜好分析装置20に、ステップSC1で受信した複数のユーザIDを送信することで、複数のユーザが共通して嗜好する楽曲リストの検索をリクエストする(ステップSC3)。
つぎに、嗜好分析装置20は、受信部20a1で、ステップSC3で送信した複数のユーザIDを受信すると、上述した[3−1.共通嗜好抽出処理]を実行して、複数のユーザが共通して嗜好する楽曲リストを検索する(ステップSC4)。
つぎに、嗜好分析装置20は、送信部20a6で、ステップSC4で検索した楽曲リストを、再生機器に送信する(ステップSC5)。
つぎに、再生機器は、ステップSC5で送信された楽曲リストを受信し、受信した楽曲リスト中の楽曲を、ステップSC2で検出した位置に近いスピーカを使って順に再生する(ステップSC6)。
これにより、位置検出と指向性スピーカを組み合わせることで、グループごとに、各グループ内のユーザが共通して嗜好する楽曲を、ピンポイントに再生することができる。また、動いている人を追尾しながら、その人の嗜好にあった楽曲を再生することができる。
なお、再生機器が、既知のユーザID以外に新たなユーザIDを受信した場合には、再生機器は、この新たなユーザIDを追加して嗜好分析装置20に送信することで、当該新たなユーザIDも含めた共通嗜好抽出処理の実行を嗜好分析装置20にリクエストしてもよい。また、再生機器が、既知のユーザID以外に新たなユーザIDを受信した場合には、新たに加わったユーザが嗜好する楽曲の再生優先順位を一時的に上げてもよい。また、再生機器は、既知のユーザIDを受信できない状態が、一定時間以上過ぎた場合、当該既知のユーザIDを削除してもよい。
[4.本実施の形態のまとめ]
以上、本実施の形態の構成や処理などについて詳細に説明したが、本実施の形態によれば、嗜好分析装置20は、ユーザの嗜好に合った楽曲リストを当該ユーザのユーザ嗜好情報に基づいて抽出し、抽出した楽曲リストを当該ユーザへ提供する。これにより、ユーザの嗜好に合った楽曲を提供することができる。また、本実施の形態によれば、嗜好分析装置20は、あるユーザのユーザ嗜好情報と共通性のある嗜好特性のユーザ嗜好情報を持つ他のユーザ(共通嗜好ユーザ群)を抽出し、抽出した共通嗜好ユーザ群内の各ユーザ同士で共通して嗜好する楽曲をさらに抽出し、抽出した楽曲を当該あるユーザへ提供する。これにより、ユーザが興味を持つ可能性が高い楽曲を提供することができる。
また、本実施の形態によれば、嗜好分析装置20は、複数のユーザの嗜好に合った楽曲リストを抽出し、抽出した楽曲リストを当該複数のユーザへ提供する。また、本実施の形態によれば、嗜好分析装置20は、複数のユーザごとに、当該ユーザのユーザ嗜好情報と共通性のある嗜好特性のユーザ嗜好情報を持つ他のユーザ(共通嗜好ユーザ群)を抽出し、抽出した複数の共通嗜好ユーザ群間で共通して嗜好する楽曲リストを抽出し、抽出した楽曲リストを当該複数のユーザへ提供する。これにより、複数のユーザの嗜好に合った楽曲を提供することができる。換言すると、複数のユーザが共通して嗜好する楽曲を提供することができる。
なお、本実施の形態によれば、本システムを、図11に示すような場面で実施してもよい。具体的には、本システムを、通信機能を持った様々な家庭電化製品(エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、ミニコンポ、テレビ、など)やDVDレコーダ、ポータブルMDプレーヤー、デジタルカメラ、携帯電話、パーソナルコンピュータなどと連携させることで、家庭で複数のユーザが集う場所(例えばリビングなど)において、全てのユーザの好みにあったコンテンツ(楽曲や映像など)を再生してもよい。具体的には、DVDレコーダが、そのキャッシュや各機器へのコンテンツの配信を担当してもよい。
本発明にかかるコンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システムは、情報通信分野など産業上の様々な分野において有用であり、特に、コンテンツ配信サービスに適している。
本発明の基本原理を示す図 本システムの全体構成の一例を示す図 本システムを構成する嗜好分析装置の構成の一例を示すブロック図 ユーザ情報DBに格納される情報の一例を示す図 楽曲情報DBに格納される情報の一例を示す図 ジャンル別情報ファイルに格納される情報の一例を示す図 嗜好分析装置で行われる共通嗜好抽出処理の一例を示すフローチャート 本システムで行われるユーザ情報登録処理の一例を示すフローチャート 本システムで行われる自動選曲処理の一例を示すフローチャート 本システムの適用場面の一例を示す図 本システムの適用場面の一例を示す図
符号の説明
1 コンテンツ提供システム
10 情報通信機器
10a キャッシュ
20 嗜好分析装置
20a 制御部
20a1 受信部
20a2 抽出部
20a3 検索部
20a4 共通嗜好検索部
20a5 設定部
20a6 送信部
20b 記憶部
20b1 ユーザ情報DB
20b2 楽曲情報DB
20b3 ジャンル別情報ファイル
20c 通信インターフェース部
20d 入出力インターフェース部
30 ネットワーク
40 配信サーバ

Claims (7)

  1. コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶する記憶手段と、ユーザが嗜好する前記属性を含む予め取得した複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する検索手段と、を備えたコンテンツ検索装置であって、
    前記記憶手段は、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報をさらに複数記憶し、
    前記予め取得した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索手段をさらに備え、
    前記抽出手段は、前記共通嗜好検索手段で検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性をさらに抽出すること
    を特徴とするコンテンツ検索装置。
  2. 前記ユーザ嗜好情報は、各々の前記属性ごとに、前記ユーザの嗜好順位をさらに付しており、
    前記抽出手段で抽出した前記属性の前記嗜好順位に応じて、当該抽出した前記属性に対し重み係数を設定する第1設定手段をさらに備え、
    前記検索手段は、前記抽出手段で抽出した前記属性のうち前記第1設定手段で設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索すること
    を特徴とする請求項1に記載のコンテンツ検索装置。
  3. 前記共通嗜好検索手段で検索した前記他ユーザ嗜好情報の数に応じて、前記抽出手段で抽出した前記属性に対し前記重み係数を設定する第2設定手段をさらに備え、
    前記検索手段は、前記抽出手段で抽出した前記属性のうち前記第2設定手段で設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索すること
    を特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ検索装置。
  4. コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶する記憶手段を備えた情報処理装置で実行する、ユーザが嗜好する前記属性を含む予め取得した複数のユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する第1抽出ステップと、前記第1抽出ステップで抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する第1検索ステップと、を含むコンテンツ検索方法であって、
    前記記憶手段は、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報をさらに複数記憶し、
    前記予め取得した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索ステップと、
    前記共通嗜好検索ステップで検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出する第2抽出ステップと、
    前記第2抽出ステップで抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する第2検索ステップと、
    をさらに含むこと
    を特徴とするコンテンツ検索方法。
  5. 前記ユーザ嗜好情報は、各々の前記属性ごとに、前記ユーザの嗜好順位をさらに付しており、
    前記第1抽出ステップで抽出した前記属性の前記嗜好順位に応じて、当該抽出した前記属性に対し重み係数を設定する第1設定ステップをさらに含み、
    前記第1検索ステップは、前記第1抽出ステップで抽出した前記属性のうち前記第1設定ステップで設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索すること
    を特徴とする請求項4に記載のコンテンツ検索方法。
  6. 前記共通嗜好検索ステップで検索した前記他ユーザ嗜好情報の数に応じて、前記第2抽出ステップで抽出した前記属性に対し前記重み係数を設定する第2設定ステップをさらに含み、
    前記第2検索ステップは、前記第2抽出ステップで抽出した前記属性のうち前記第2設定ステップで設定した前記重み係数に基づいて選ばれた前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索すること
    を特徴とする請求項4または5に記載のコンテンツ検索方法。
  7. 複数の情報通信機器と、コンテンツ提供側のサーバとネットワークを介して通信可能に接続されたコンテンツ検索装置と、各々の前記情報通信機器へコンテンツを配信する配信サーバと、が前記ネットワークを介して通信可能に接続されたコンテンツ提供システムであって、
    各々の前記情報通信機器は、当該情報通信機器のユーザが嗜好する前記コンテンツの属性を含むユーザ嗜好情報を前記コンテンツ検索装置へ送信したり、前記配信サーバから配信された前記コンテンツを再生したりし、
    前記コンテンツ検索装置は、
    前記コンテンツを一意に識別するためのコンテンツ識別情報と当該コンテンツの前記属性を含むコンテンツ属性情報との組み合わせを複数記憶すると共に、他の前記ユーザについての前記ユーザ嗜好情報である他ユーザ嗜好情報を複数記憶する記憶手段と、
    各々の前記情報通信機器から送信された複数の前記ユーザ嗜好情報を受信したり、前記コンテンツ提供側の前記サーバから送信された前記コンテンツを受信したりする受信手段と、
    前記受信手段で受信した各々の前記ユーザ嗜好情報ごとに、当該ユーザ嗜好情報に含まれる前記属性を含む前記他ユーザ嗜好情報を、前記記憶手段から検索する共通嗜好検索手段と、
    前記受信手段で受信した複数の前記ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出したり、前記共通嗜好検索手段で検索した複数の前記他ユーザ嗜好情報に共通して含まれる前記属性を抽出したりする抽出手段と、
    前記抽出手段で抽出した前記属性を含む前記コンテンツ属性情報に対応する前記コンテンツ識別情報を、前記記憶手段から検索する検索手段と、
    前記検索手段で検索した前記コンテンツ識別情報に対応する前記コンテンツの提供依頼を前記コンテンツ提供側の前記サーバへ送信したり、前記受信手段で受信した前記コンテンツを前記配信サーバへ送信したりする送信手段と、
    を備え、
    前記配信サーバは、前記コンテンツ検索装置から送信された前記コンテンツを受信し、それを各々の前記情報通信機器に向けて配信すること
    を特徴とするコンテンツ提供システム。
JP2007265183A 2007-10-11 2007-10-11 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム Pending JP2010286859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265183A JP2010286859A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム
PCT/JP2008/002879 WO2009047912A1 (ja) 2007-10-11 2008-10-10 コンテンツ取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265183A JP2010286859A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010286859A true JP2010286859A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40549064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265183A Pending JP2010286859A (ja) 2007-10-11 2007-10-11 コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010286859A (ja)
WO (1) WO2009047912A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090661A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報提供装置、記憶媒体、および、情報提供方法
JP2016059691A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019021336A (ja) * 2018-10-03 2019-02-07 パイオニア株式会社 サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2019109725A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 レコメンドシステム
JP2020187796A (ja) * 2020-08-12 2020-11-19 パイオニア株式会社 サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2021192512A (ja) * 2020-10-06 2021-12-16 マクセル株式会社 表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526848B2 (ja) * 2010-02-17 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009940B2 (ja) * 2001-12-21 2007-11-21 日本電信電話株式会社 番組選択支援情報提供サービスシステムとサーバ装置および端末装置ならびに番組選択支援情報提供方法とプログラムおよび記録媒体
JP2004320217A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp 情報提供システム,携帯端末装置,グループ化装置,情報提供装置,サービス提供側装置,情報提供方法およびこれらに関するコンピュータプログラム
JP4124115B2 (ja) * 2003-12-02 2008-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090661A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報提供装置、記憶媒体、および、情報提供方法
JP2016059691A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社オリンピア 遊技機
JP2019109725A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 レコメンドシステム
JP2019021336A (ja) * 2018-10-03 2019-02-07 パイオニア株式会社 サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2020187796A (ja) * 2020-08-12 2020-11-19 パイオニア株式会社 サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2022137181A (ja) * 2020-08-12 2022-09-21 パイオニア株式会社 サーバ装置、端末装置、情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムおよび記録媒体
JP2021192512A (ja) * 2020-10-06 2021-12-16 マクセル株式会社 表示装置
JP7148686B2 (ja) 2020-10-06 2022-10-05 マクセル株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009047912A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11775143B2 (en) Method and apparatus for providing recommendations to a user of a cloud computing service
US20230205810A1 (en) Media Sharing Across Service Providers
US11694229B2 (en) System and method for providing enhanced user-sponsor interaction in a media environment, including support for shake action
US10623461B2 (en) Systems and methods for distributing a playlist within a music service
US9641577B2 (en) Exchanging digital content
US7805129B1 (en) Using device content information to influence operation of another device
US20070288470A1 (en) Selection of media for public rendering via user devices
US20130007208A1 (en) Method and Apparatus for Transferring Digital Content between Mobile Devices Using a Computing Cloud
JP2010286859A (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ提供システム
US20150289025A1 (en) System and method for providing watch-now functionality in a media content environment, including support for shake action
US11799931B2 (en) Providing related content using a proxy media content item
JP2007094560A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、サービス提供装置、サービス提供端末及びサービス提供プログラム
US20140115461A1 (en) Systems and methods for generating a playlist in a music service
WO2013123998A1 (en) An electronic device for providing media recommendations and a method therein
JP2004326211A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007265362A (ja) コンテンツ再生リスト検索システム、コンテンツ再生リスト検索装置、及びコンテンツ再生リスト検索方法
KR101869332B1 (ko) 사용자 맞춤형 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 방법 및 장치
KR20200042287A (ko) 영상 컨텐츠 관련 음악 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 서비스 장치
KR20180069621A (ko) 필터링 및 태그 방식을 기반으로 사용자 맞춤형 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 방법 및 장치
KR101863670B1 (ko) 필터링 및 태그 방식을 기반으로 사용자 맞춤형 멀티미디어 컨텐츠를 제공하는 방법 및 장치
JP4412354B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
KR20130047480A (ko) 사용자의 검색 패턴에 기초하여 컨텐츠를 제공하는 장치 및 방법