JP2010286240A - 光波距離計 - Google Patents

光波距離計 Download PDF

Info

Publication number
JP2010286240A
JP2010286240A JP2009137788A JP2009137788A JP2010286240A JP 2010286240 A JP2010286240 A JP 2010286240A JP 2009137788 A JP2009137788 A JP 2009137788A JP 2009137788 A JP2009137788 A JP 2009137788A JP 2010286240 A JP2010286240 A JP 2010286240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
receiving element
lowest
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009137788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Aoki
康俊 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Topcon Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Topcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Topcon Co Ltd filed Critical Sokkia Topcon Co Ltd
Priority to JP2009137788A priority Critical patent/JP2010286240A/ja
Publication of JP2010286240A publication Critical patent/JP2010286240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】位相差方式の光波距離計による遠距離測定の際に、測距光の空気中の微粒子による反射による影響を少なくする。
【解決手段】複数の変調周波数(F、F、F)で変調された光を出射する発光素子(11)と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子(30)と、該受光素子に接続される複数の周波数変換器(32,35,38)と、前記発光素子から出射された光を目標反射物までを往復して前記受光素子に入射する測距光路または光波距離計内部の参照光路を経て前記受光素子に入射する参照光路に切換えるシャッター(28)とを備えた光波距離計において、複数の周波数変換器にはそれぞれ異なる周波数の局部発振信号が加えられ、最も低い周波数(F−F+ΔF)の局部発振信号が、2番目に低い変調周波数(F)と最も低い変調周波数(F)の差(F−F)といくらか異なる周波数とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、位相差方式の光波距離計に関する。
光波距離計としては、下記特許文献1に開示されたようなものが知られている。図5に、この光波距離計のブロック図を示す。
この光波距離計では、レーザダイオ−ド等の光源3Pから出射された測距光Lは、プリズム10P、12P、ミラー4P、対物レンズ5P等の送光光学系を経て、測点上に置かれたターゲット(プリズム等)6Pに向けて出射される。この光源3Pは変調器2Pに接続されており、変調器2Pは基準信号発振器1Pに接続されており、測距光Lは基準信号発振器1Pで発生された基準信号Kによって変調される。
ターゲット6Pで反射された測距光Lは、対物レンズ5Pとミラー4Pからなる受光光学系を経て、ホトダイオード等の検出器(受光素子)7Pに入射する。すると、検出器7Pによって、測距光Lが測距信号Mなる電気信号に変換される。この測距信号Mと、変調器2Pから送られてくる基準信号Kとは、位相計9Pによって互いの位相差が測定され、この位相差からターゲット6Pまでの距離が求まる。
一方、光源3Pから出射された測距光Lは、シャッター8Pの位置を切り換えることにより、測距光Lがターゲット6Pまで往復する外部光路を経た場合と、このような外部光路を経ずに、プリズム10P、11P、12Pから構成される内部光路を経て参照光Rとして直ちに検出器7Pに入射する場合とに切換え可能にできる。この内部光路を経た参照光Rを用いて、外部光路を経た測距光Lと同様に距離測定すると、この光波距離計に固有な誤差を知ることができる。こうして、測距光Lによる測定と参照光Rによる測定を交互に行うことによって、測距光Lを用いて測定した距離から光波距離計に固有な誤差を補正して、ターゲット6Pまでの精確な距離を求めることができる。
特許第3236941号公報
一般に、前述した位相差方式の光波距離計においては、測距光Lは複数の基準信号Kを用いて変調されている。ここで、基準信号Kによる変調周波数F、F、Fを、それぞれ75MHz、3.75MHz、250kHzとすると、それぞれの波長は4m、80m、1200mとなり、それぞれの測定可能な範囲は2m、40m、600mとなる。これから分かるように、遠距離測定の際には低い変調周波数を使用する必要がある。しかし、数百kHz以下の変調周波数を使用すると、空気中の微粒子からの測距光Lの反射量が増して測定誤差が大きくなるという問題があった。特に、近年の高分解能の光波距離計では、測距光Lの空気中の微粒子による反射が無視できない程度になっていた。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、位相差方式の光波距離計による遠距離測定の際に、測距光の空気中の微粒子による反射による影響を少なくすることを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、複数の変調周波数で変調された光を出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子と、該受光素子に接続される複数の周波数変換器と、前記発光素子から出射された光を目標反射物までを往復して前記受光素子に入射する測距光路または光波距離計内部の参照光路を経て前記受光素子に入射する参照光路に切換えるシャッターとを備えた光波距離計において、前記複数の周波数変換器にはそれぞれ異なる周波数の局部発振信号が加えられ、最も低い周波数の局部発振信号が2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数との差又は和といくらか異なる周波数であることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、複数の変調周波数で変調された光を出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子と、該受光素子に接続される複数の周波数変換器と、前記発光素子から出射された光を目標反射物までを往復して前記受光素子に入射する測距光路または光波距離計内部の参照光路を経て前記受光素子に入射する参照光路に切換えるシャッターとを備えた光波距離計において、前記複数の周波数変換器にはそれぞれ異なる周波数の局部発振信号が加えられ、最も低い周波数の局部発振信号が最も低い変調周波数以外の1つの変調周波数と最も低い変調周波数との差又は和といくらか異なる周波数であることを特徴とする。
請求項1に係る発明の光波距離計によれば、発光素子からは複数の変調周波数で変調された光が出射されるので、受光素子で得られた測距信号には、2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数の差となる周波数成分が含まれる。そして、最も低い周波数の局部発振信号は、2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数の差といくらか異なる周波数としたので、2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数の差となる周波数成分に最も低い周波数の局部発振信号が乗算されて得られた中間周波信号から、2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数の差となる周波数の変調周波数を用いた場合の測距値が得られる。2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数との差又は和は、2番目に低い変調周波数と接近しているので、近接法によって、測距信号から最も低い変調周波数成分を検出することなく、最も低い変調周波数を用いた場合の測距値を得ることができる。これにより、測距光の空気中の微粒子による反射による影響を少なくすることができ、誤差を小さくしながら遠距離測定できる。
請求項2に係る発明の光波距離計でも、請求項1に係る発明と同様に、近接法によって、測距信号から最も低い変調周波数成分を検出することなく、最も低い変調周波数を用いた場合の測距値を得ることができ、請求項1に係る発明と同様な効果を奏する。
本発明の一実施例に係る光波距離計の主要部のブロック図である。 前記光波距離計の発光素子から出射される光に含まれる周波数成分を示す図である。 近接した2つの周波数から両周波数の差の周波数を得る方法を説明する図である。 近接した2つの変調周波数を用いて測距値を得る近接法について説明する図である。 従来の光波距離計のブロック図である。
以下、図面に基づいて、本発明の光波距離計の第1実施例について説明する。
まず、図1に示したブロック図に基づいて詳細に説明する。
この光波距離計における基準信号として、発振器1で周波数Fの信号を発生させる。この周波数Fの信号は、分周部2に入力されるとともに、PLL5を介して、発振器6に入力される。PLL5は、発振器6から出力される信号を正確に発振器1から出力される信号と同期させるために使用する。
分周部2は、周波数Fの信号を分周して、周波数F2及びFの信号を発生する。この周波数F2及びFの信号と周波数Fの信号とは、周波数重畳回路3を経て駆動回路4へ入力される。発光素子11は、駆動回路4によって駆動され、周波数F、F及びFで変調された光を出射する。以下、周波数F、F及びFを変調周波数と呼ぶ。
発振器6は、変調周波数Fといくらか異なる局部発振周波数F+Δfの信号を発生する。この局部発振周波数F+Δfの信号からは、周波数生成回路12で分周されて、変調周波数F及びFとそれぞれいくらか異なる局部発振周波数F+Δf及びF−F+Δfの局部発振信号も生成される。これらの局部発振周波数F+Δf、F+Δf及びF−F+Δfの局部発振信号は、後述するように、それぞれ周波数変換器32、35、38へ入力される。
発光素子11から出射された光は、ビームスプリッタ20で2つに分けられ、シャッター28を切換えることにより、一方が図示しない送光光学系から測距光として出射され、目標反射物22までを往復する測距光路23を経て受光素子30に入射し、他方が参照光として、光波距離計内部の参照光路26を経て受光素子30に入射する。測距光路23には、受光素子30の前に、受光光学系24と光量調整用の可変濃度フィルタ25が配置されている。参照光路26にも、受光素子30の前に光量減衰用の濃度フィルタ27が配置されている。
受光素子30の出力される測距信号は、増幅器31を経て3つに分けられ、一つ目は第1の周波数変換器32に入力され、2つ目は第2の周波数変換器35に入力され、3つ目は第3の周波数変換器38に入力される。
第1の周波数変換器32は、測距光路23を経た測距光又は参照光路26を経た参照光から得られた測距信号の変調周波数F成分に、変調周波数Fといくらか異なる局部発振周波数F+Δfの信号を乗算して、周波数Δfの中間周波信号を発生させる。第2の周波数変換器35は、測距光路23を経た測距光又は参照光路26を経た参照光から得られた測距信号の変調周波数F成分に、変調周波数Fといくらか異なる局部発振周波数F+Δfの信号を乗算して、周波数Δfの中間周波信号を発生させる。
ところで、発光素子11を変調周波数F、F、Fで変調すると、F>F>Fの場合、図2に示したように、周波数F、F、Fの成分の他に、周波数F+F、F−F、F+F、F−Fの成分も含まれることになる。なお、周波数F+F、F−Fの成分も発生するが、周波数F又はFとは周波数が大きくかけ離れるため、図2に示していない。
第3の周波数変換器38には、前述した周波数F−Fといくらか異なる局部発振周波数F−F+Δfが加えられているので、測距光路23を経た測距光又は参照光路26を経た参照光から得られた測距信号の周波数F−F成分に局部発振周波数F−F+Δfの信号を乗算して、周波数Δfの中間周波信号を発生させる。ここでは、前述したように周波数F−Fといくらか異なる局部発振周波数F−F+Δfを用いたが、局部発振周波数としてはF−F−Δfを用いることも可能である。
各周波数変換器32、35、38から出力された中間周波信号は、それぞれ、低域フィルタ33、36、39によって高周波成分が除去される。
各低域フィルタ33、36、39を経た中間周波信号は、それぞれA/D変換器34、37、40に入力される。そして、これらの中間周波信号は、図示しないCPU(演算制御部)によって初期位相及び振幅が求められる。各中間周波信号の初期位相が求まると、目標反射物22までの距離が光波距離計内部で発生する誤差を補正して算出される。また、各中間周波信号の振幅も求まると、これらの振幅は可変濃度フィルタ25による光量調節に利用される。
本実施例によれば、従来と同様にして変調周波数F及びFでの測距値が得られる。また、近接法により、近接した2つの変調周波数F及びF−Fの差となる変調周波数Fでの測距値dも得られる。以下、変調周波数Fでの測距値が得られる理由を説明する。
変調周波数F、Fは、一般に変調周波数Fを分周して作る。例えば、周波数Fを20分周して周波数Fを作り、周波数Fを300分周して周波数Fを作ったとする。例えば、Fを75MHzとすると、Fは3.75MHz、Fは250kHzとなる。したがって、測距信号からは、周波数F−F=3.5MHzの成分も検出できることになる。近接した周波数F、F−Fの両成分からは、図3に示したように、ビート(うなり)により両周波数F、F−Fの差の周波数Fの成分を生じる。この例から分かるように、一般的に次式が成立する。
=F−(F−F) (1)
周波数Fでの波長をλ、周波数Fでの波長をλ、周波数F−Fでの波長をλ23、光速をcとすると、(1)式は次式のようにも書ける。
c/λ=c/λ−c/λ23 又は 1/λ=1/λ−1/λ23 (2)
図4に、周波数FとF−Fとが近接した3.75MHz(波長80m)と3.5MHz(波長約86m)の場合の、距離と位相との関係を示す。距離600m(往復1200m)で両者の位相差は2πになる。一方、両周波数FとF−Fとの差となる周波数F(波長1200m)の位相も2πになる。これから、周波数Fの位相は、周波数Fの位相と周波数F−Fの位相との位相差に等しいことが分かる。一般に、周波数Fでの測距値をd、周波数Fでの測距値をd、周波数F−Fでの測距値をd23とすると、次式が成立する。
2d/λ=2d/λ−2d23/λ23=θ/(2π) (3)
ただし、θは周波数Fでの位相である。したがって、この位相θは、周波数Fでの位相2π(2d/λ)と周波数F−Fでの位相2π(2d23/λ23)の位相差から算出できる。なお、(3)式において、2d、2d、2d23としたのは、測距光が目標反射物22までを往復するからである。もし、2d/λ−2d23/λ23の値が負の場合は、2πを加えてこの位相角θを算出する。こうして位相角θを算出すると、次式から周波数Fでの測距値dを算出できる。
=λ・θ/(4π) (4)
このように、周波数FとF−Fとが近接した3.75MHzと3.5MHzであれば、両周波数FとF−Fとの差となる周波数Fは、250kHzで、波長は1200mとなる。こうして、測距信号から極めて低い変調周波数F成分を検出することなく、極めて低い変調周波数Fを用いた場合の測距値dを得ることができ、遠距離測定が可能となり、しかも従来よりも誤差を小さくできる。
ところで、本発明は、前記各実施例の光波距離計だけに限るものではなく、光波距離計を内蔵した測量機、例えばトータルステーションや、その他の距離測定装置等にも広く利用できる。
また、前述した周波数F−Fの代わりに、図2に示された周波数F+F(4MHz、波長75m)、F−F(75.25MHz、波長5.99m)、F+F(74.75MHz、波長4.01m)を使用してもよい。これらの場合は、周波数変換器38に、それぞれ周波数F+F±Δf、F−F±Δf、F+F±Δfの局部発振信号を加え、周波数Δfの中間周波信号を得る。いずれの場合でも近接法により周波数Fでの測距値が得られる。
11 発光素子
22 目標反射物
23 測距光路
26 参照光路
28 シャッター
30 受光素子
32、35、38 周波数変換器
、F、F 変調周波数
+ΔF、F+ΔF、F−F+ΔF 局部発振周波数

Claims (2)

  1. 複数の変調周波数で変調された光を出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子と、該受光素子に接続される複数の周波数変換器と、前記発光素子から出射された光を目標反射物までを往復して前記受光素子に入射する測距光路または光波距離計内部の参照光路を経て前記受光素子に入射する参照光路に切換えるシャッターとを備えた光波距離計において、
    前記複数の周波数変換器にはそれぞれ異なる周波数の局部発振信号が加えられ、最も低い周波数の局部発振信号が2番目に低い変調周波数と最も低い変調周波数との差又は和といくらか異なる周波数であることを特徴とする光波距離計。
  2. 複数の変調周波数で変調された光を出射する発光素子と、該発光素子から出射された光を受光する受光素子と、該受光素子に接続される複数の周波数変換器と、前記発光素子から出射された光を目標反射物までを往復して前記受光素子に入射する測距光路または光波距離計内部の参照光路を経て前記受光素子に入射する参照光路に切換えるシャッターとを備えた光波距離計において、
    前記複数の周波数変換器にはそれぞれ異なる周波数の局部発振信号が加えられ、最も低い周波数の局部発振信号が最も低い変調周波数以外の1つの変調周波数と最も低い変調周波数との差又は和といくらか異なる周波数であることを特徴とする光波距離計。
JP2009137788A 2009-06-09 2009-06-09 光波距離計 Pending JP2010286240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137788A JP2010286240A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光波距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137788A JP2010286240A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光波距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010286240A true JP2010286240A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43542059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137788A Pending JP2010286240A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 光波距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010286240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007551A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229186A (ja) * 1990-02-03 1991-10-11 Sokkisha Co Ltd 光波距離計
JPH03239984A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sokkisha Co Ltd 光波距離計における測距方法
JPH04131787A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Topcon Corp 距離測定装置
JPH05323029A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Sokkia Co Ltd 光波距離計による測距方法
JP2006118930A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sokkia Co Ltd 光波距離計
JP2007205901A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sokkia Co Ltd 光波距離計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229186A (ja) * 1990-02-03 1991-10-11 Sokkisha Co Ltd 光波距離計
JPH03239984A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sokkisha Co Ltd 光波距離計における測距方法
JPH04131787A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Topcon Corp 距離測定装置
JPH05323029A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Sokkia Co Ltd 光波距離計による測距方法
JP2006118930A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sokkia Co Ltd 光波距離計
JP2007205901A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sokkia Co Ltd 光波距離計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007551A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419512B2 (ja)
JP6241283B2 (ja) レーダ装置および距離速度測定方法
JP2008524563A (ja) 単一チャンネルヘテロダイン距離測定方法
EP1984992A2 (en) System and method for providing chirped electromagnetic radiation
JP6792933B2 (ja) 合成波レーザー測距センサ及び方法
JP2015094760A5 (ja)
US8570494B2 (en) Electro-optical distance meter
JP2007205901A (ja) 光波距離計
JP5421013B2 (ja) 位置決め装置及び位置決め方法
EP3211454B1 (en) Distance measuring device, distance measuring method, and program therefor
JP2000206244A (ja) 測距装置
CN116804746A (zh) 光波距离计
JP2010286240A (ja) 光波距離計
JP5234653B2 (ja) 光波距離計
JP2007155660A (ja) 光波距離計
JP5475349B2 (ja) 光波距離計
JP2009258006A (ja) 光波距離計
JP2006201037A (ja) 形状測定装置
JP5450181B2 (ja) 光波距離計
JP4707142B2 (ja) 光波距離計
JP5730094B2 (ja) 光波距離計
JP2020159824A (ja) 光波距離計
JP2019078531A (ja) 光波距離計及びフィードバック信号の変調周波数決定方法
JP5350331B2 (ja) 距離センサ
JP6875025B1 (ja) ガス濃度検出装置、ガス濃度検出システムおよびガス濃度検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140911