JP2010283608A - 負荷監視制御システム - Google Patents

負荷監視制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010283608A
JP2010283608A JP2009135343A JP2009135343A JP2010283608A JP 2010283608 A JP2010283608 A JP 2010283608A JP 2009135343 A JP2009135343 A JP 2009135343A JP 2009135343 A JP2009135343 A JP 2009135343A JP 2010283608 A JP2010283608 A JP 2010283608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
unit
command
history
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009135343A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kondo
茂樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2009135343A priority Critical patent/JP2010283608A/ja
Publication of JP2010283608A publication Critical patent/JP2010283608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】負荷の制御だけでなく、リモコン操作器の操作履歴や制御器で制御された負荷の制御状態の履歴を上位システムで監視できる負荷監視制御システムを提供することである。
【解決手段】制御器である点灯装置19は、負荷である照明器具の受光部22に無線で指令を送信するリモコン操作器21からの負荷に対する指令を受信して負荷である照明器具の光源18を制御し、ユニット16は、リモコン操作器21からの負荷である照明器具の光源18に対する指令を受信して、リモコン操作器21の操作履歴を蓄積し、リモコン操作器21の操作履歴を負荷である照明器具の光源18の制御状態の履歴として上位システム24に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リモコン操作器からの指令を受信して動作する負荷の制御状態を監視する負荷監視制御システムに関する。
リモコン操作器からの指令を受信して動作する負荷としては、照明器具を初めとしてエアコンやテレビなどの電気製品がある。このような電気製品では、リモコン操作器に設けられたリモコン送信器から無線で指令を送信し、リモコン送信器から送信された指令を器具本体に設けられたリモコン受信器で受信して、その指令に従った動作を行うようになっている。
例えば、天井直付け照明器具においては、器具本体に設けられた引掛シーリングアダプタを天井面の引掛シーリングに着脱可能に取り付けて天井面に配置し、器具本体にリモコン受信器を設けるようにしている。
また、引掛シーリングに対して照明器具本体を着脱可能に取り付けて支持する天井直付け照明器具取付装置として、装置ベースとは別にリモートコントロール機能を備えたリモコンユニット本体と、これに電気的に接続された受光センサ部とを備え、受光センサ部を装置ベースの下面に配設し、受光センサを器具本体の中央部に配置して、受光感度や指向性の向上、受信ノイズの改善を図るようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、天井直付け照明器具を天井面に取り付けるための取付装置として、天井面に設けた引掛シーリングに係止されると共に、照明器具本体を着脱可能に取り付けて支持し、栓刃を備えた取付装置本体の下部に、保安灯ソケット及びリモコン受信器を有する受信器ユニットを設け、保安灯ソケットの保安灯装着面及び受光センサをリモコン受信器の下面に配置して成るようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
ここで、特許文献1や特許文献2のものでは、引掛けシーリングアダプタ(取付装置)と受光センサ部とが一体的に取り付けられているので、照明器具の機種毎に引掛けシーリングアダプタを用意しなければならない。そこで、出願人は、引掛シーリングに着脱可能に取り付けられる引掛シーリングアダプタに着脱可能に付加ユニット本体を装着し、付加ユニット本体にリモコン受信器や保安灯などの電気部品を追加で装着できるようにし、引掛シーリングアダプタを汎用品とすることができるものを開発し、特願2008−328819として出願した。
これにより、例えば、家庭内等において無線ネットワークを構築する場合には、付加ユニット本体に無線アダプタ等の機器を取り付け、引掛シーリングアダプタは汎用品のままで容易に無線ネットワークを構築できることを可能としている。
特開2000−11740号公報 特開2000−322928号公報
負荷を接続した無線ネットワークを構築する際には、負荷を監視制御できると好都合である。すなわち、リモコン操作器で負荷を操作した場合の操作履歴や負荷の制御状態の履歴を把握し、負荷の使用頻度や使用状態を把握できると好都合である。負荷の操作頻度や使用頻度を把握することで負荷の寿命をある程度把握できるようになり、負荷の制御状態や動作状態を把握することによって負荷の故障や不具合を把握できる。
本発明の目的は、負荷の制御だけでなく、リモコン操作器の操作履歴や制御器で制御された負荷の制御状態の履歴を上位システムで監視できる負荷監視制御システムを提供することである。
請求項1の発明に係わる負荷監視制御システムは、負荷に対する指令を受信して前記負荷を制御する制御器と;前記負荷に対する指令を受信して前記負荷の制御状態の履歴を蓄積し、前記負荷の制御状態の履歴を上位システムに送信するユニットと;を備えたことを特徴とする。
本発明および以下の各発明において、特に指定しない限り用語の定義および技術的意味は次による。
ユニットとは、負荷に対する指令を受信し負荷の制御状態の履歴を蓄積し、上位システムにこれらを送信する装置をいう。
ここで、負荷の制御状態の履歴とは、実際に制御された状態の履歴のみならず、負荷を制御するための負荷に対する指令の履歴であってもよい。
また、ユニットは、負荷に対する指令を制御器を介して受信してもよいし、制御器を介さずに受信するものであってもよい。
さらに、負荷に対する指令はユニットを介して制御器が受信するように構成されていてもよい。
すなわち、ユニットは、制御器が受信する負荷に対する指令と同等の指令を受信可能な構成であればよい。
上位システムとは、例えば、負荷を監視または制御するための装置をいい、負荷が無線ネットワークに接続され、ホームゲートウエイ(HGW)を介して外部ネットワークに接続される場合には、外部ネットワークに接続されたサーバなどであってもよい。
負荷とは、リモコン操作器からの指令で動作する装置、例えば、照明器具、エアコン、テレビ、ビデオデッキなどの電気製品をいう。
制御器とは、リモコン操作器からの負荷に対する指令を入力して負荷を制御する装置をいい、例えば、照明器具の場合は点灯装置、エアコンの場合はインバータ装置などである。
請求項2の発明に係わる負荷監視制御システムは、請求項1の発明において、前記ユニットは、リモコン操作器から送信された前記負荷に対する指令を受信するリモコン受信部と、前記リモコン受信部で受信した指令を操作履歴として時系列的に記憶するメモリと、前記メモリに記憶された操作履歴を前記負荷の制御状態の履歴として前記上位システムに送信する通信部とを備えたことを特徴とする。
本発明は、請求項1の発明において、リモコン操作器から送信された負荷に対する時系列的な指令をユニットを介して上位システムに送信するようにしたものである。
リモコン操作器とは、負荷に対して無線で指令を送信して負荷を動作させる装置をいう。
リモコン受信部は、リモコン操作器から送信された負荷に対する指令を受信する受信部である。ユニットのリモコン受信部が受信した負荷に対する指令は、少なくとも負荷の制御状態の履歴として上位システムへ送信することができればよい。すなわち、リモコン操作器から送信された負荷に対する指令をユニットを介して制御器へ送信してもよいし、信号を送信する受信部を別途設け、ユニットの有無にかかわらず負荷を制御することができる構成としてもよい。
負荷の制御状態の履歴とは、例えば、負荷が照明器具である場合には、点灯、消灯、調光などの指令の履歴や、点灯、消灯、調光の指令に対する点灯状態、消灯状態、調光状態、それらの時間などである。
通信部としては、例えば、近接したデバイス(機器)とデバイスとの間を2.4GHzの周波数帯を用いて電波での情報のやりとりを行う無線通信規格であるBT(Bluetootuh)を用いてホームゲートウエイ(HGW)と通信を行い、ホームゲートウエイ(HGW)を介して外部ネットワークと通信を行う。
請求項3の発明に係わる負荷監視制御システムは、請求項1または2の発明において、前記ユニットは、前記負荷に供給される電流を検出する電流検知部を備え、前記電流検知部で検出された電流値と前記負荷に対する指令とを基に前記負荷の制御状態の履歴を蓄積し、前記負荷の制御状態の履歴を前記上位システムに送信することを特徴とする。
本発明は、請求項1または2の発明において、電流検知部によって負荷に供給される電流を検出し、この検出した電流値と負荷に対する指令とを基に、負荷の制御状態の履歴を蓄積する。
また、負荷に対する指令と負荷に供給される電流値とによって、例えば負荷の故障や、負荷が照明器具の場合には光源の玉切れ等の情報を負荷の制御状態の履歴として蓄積することもできる。さらに、電流検知部で検出した負荷に供給される電流値や消費電力を負荷の制御状態の履歴として蓄積してもよい。
電流検知部は、例えば負荷に供給される電流を所定の周期でサンプリングしてデジタル値に変換して検出するものである。
請求項1の発明によれば、ユニットは、負荷に対する指令を受信して負荷の制御状態の履歴を蓄積し、負荷の制御状態の履歴を上位システムに送信するので、制御器で制御された負荷の制御状態の履歴を上位システムで監視できる。
請求項2の発明によれば、リモコン操作器の操作履歴を負荷の制御状態の履歴として蓄積し、リモコン操作器から送信された負荷に対する時系列的な指令を上位システムに送信するので、上位システムにおいて負荷の使用頻度や使用状況を把握することができる。
請求項3の発明によれば、負荷に供給される電流と負荷に対する時系列的な指令とを基に負荷の制御状態の履歴を上位システムに送信するので、より正確な負荷の制御状態を上位システムで監視できる。また、負荷の故障状態や不具合状況を容易に監視できる。
本発明の実施の形態に係わる負荷監視制御システムを適用した照明器具の構成図。 本発明の実施の形態に係わる負荷監視制御システムのユニットの構成図。 本発明の実施の形態におけるユニットの取り付けを説明する斜視図。 本発明の実施の形態におけるセンター合わせで取り付けるユニットを位置合わせ機構部を介在させてオフセンター合わせで取り付ける場合の斜視図。 本発明の実施の形態における受光部が出っ張っている照明器具に対して引掛シーリングアダプタにユニットをオフセンター合わせで取り付ける場合の斜視図。 図5に示したオフセンター合わせのユニットを位置合わせ機構部を介在させてセンター合わせで取り付ける場合の斜視図。
以下、本発明の実施の形態を説明する。以下の説明では、負荷が照明器具である場合について説明する。図1は本発明の実施の形態に係わる負荷監視制御システムを適用した照明器具の構成図である。
天井面11には引掛シーリング12が設けられている。一方、照明器具の器具本体13には引掛シーリングアダプタ14が係止片15にて取り付けられている。そして、ユニット16が引掛シーリングアダプタ14に設けられた解除ボタン17を覆うように引掛シーリングアダプタ14に装着される。係止片15は、引掛シーリングアダプタ14の内側からスプリング部材で側面に押し出されるようになっており、引掛シーリングアダプタ14の下面に設けられた解除ボタン17を押すことにより、引掛シーリングアダプタ14の内側に引っ込むように構成されている。従って、解除ボタン17を押すと器具本体13から離脱し、解除ボタン17を押すのをやめると係止片15が引掛シーリングアダプタ14の側面から突出する。
器具本体13には光源18や点灯装置19が取り付けられており、前面にはカバー20が取り付けられている。リモコン操作器21からは、例えば、赤外線によって負荷である照明器具の点灯、消灯、調光等の指令が送信される。このリモコン操作器21からの指令は、器具本体13に取り付けられた受光器22で受信され、制御器である点灯装置19に入力される。点灯装置19は、リモコン操作器21からの指令が入力されると、その指令に従って照明器具の光源18を制御する。例えば、指令が点灯指令である場合には光源18を点灯させ、指令が消灯指令である場合には光源18を消灯させ、指令が調光指令である場合には光源18を調光制御する。
ユニット16は、リモコン操作器21からの照明器具の光源18に対する指令を受信して、リモコン操作器21の操作履歴を光源18の制御状態の履歴として蓄積し、リモコン操作器21の操作履歴をホームゲートウエイ(HGW)23を介して上位システム24に送信する。上位システム24は外部ネットワークに接続されるサーバであっても良いし、内部のモニタ装置であってもよい。
図2は本発明の実施の形態に係わる負荷監視制御システムのユニット16の構成図である。
リモコン受信部27は、リモコン操作器21から送信された光源18に対する指令を受信するものである。
リモコン操作器21から送信された照明器具の点灯、消灯、調光等の指令は、リモコン受信部27および受光器22によって受信される。
そして、リモコン受信部27で受信された照明器具への指令は、照明器具の操作履歴としてメモリ28に蓄積され、受光器22で受信された照明器具への指令によって、照明器具が制御される。
すなわち、リモコン受信部27は、リモコン操作器21の操作履歴の蓄積のために設けられたものであり、受光器22は照明器具の制御のために設けられたものである。
このように、リモコン操作器21から送信される照明器具への指令を複数の受信部で受信し、言い換えると、リモコン操作器21から送信された信号を異なる経路で受信し処理するように構成したので、ユニット16の有無にかかわらず、照明器具を制御可能とすることができる。
また、本実施形態のユニット16は、電流検知部25を具備しており、負荷に供給される電流を検出することができる。電流検知部25は負荷である光源18に供給される電流を所定の周期でサンプリングしてデジタル値に変換して電流値として検出し、電流検知部25で検出された電流値は演算処理装置26に入力される。
演算処理装置26は、電流検知部25で検出された電流値を時系列的にメモリ28に記憶するとともに、リモコン受信部27で受信した指令を時系列的にメモリ28に記憶する。そして、演算処理装置26はリモコン受信器27で受信した指令と電流検知部25で検出された電流値とを基に照明器具の制御状態の履歴としてメモリ28に記憶する。例えば、リモコン操作器21から送信された照明器具に対する指令を受信したときに、所定以上の電流値を検出した場合には照明器具が点灯しているものとして、制御状態の履歴をメモリ28に記憶することができる。
また、リモコン操作器21から送信された照明器具に対する指令と、実際の照明器具の制御状態とは一致しない場合がある。例えば、点灯装置19が故障している場合や光源18、19が玉切れまたは取付けられていない場合にはリモコン操作器21から送信された照明器具に対する指令を正常に受信しても、光源18、19が制御されない場合が想定される。
例えば、リモコン操作器21から照明器具に対し点灯指令を受信したにもかかわらず、所定の電流値に満たない場合は玉切れと判断し、玉切れ状態であるという情報を光源18の制御状態の履歴としてメモリ28に記憶してもよい。
さらに、電流検知部25で検出した電流値を光源18の制御状態の履歴としてメモリ28に記憶してもよい。
そして、演算処理装置26は、定期的に、または上位システム24からの要求により、光源18の制御状態の履歴として、通信部29からホームゲートウエイ23を介して上位システム24に送信する。
通信部29としては、例えば、近接したデバイス(機器)とデバイスとの間を2.4GHzの周波数帯を用いて電波での情報のやりとりを行う無線通信規格であるBT(Bluetootuh)を用いてホームゲートウエイ(HGW)と通信を行う。そして、ホームゲートウエイ(HGW)23を介して上位システム24に送信する。上位システム24は外部ネットワークに接続されるサーバであっても良いし、内部のモニタ装置であってもよい。
また、ユニット16には設定スイッチ部30及び送信部31が設けられている。
設定スイッチ部30は、例えばリモコン操作器21から送信された信号を選択的に受信するためのチャンネルおよび送信部31から送信する信号を所定の送信先に送信するためのチャンネルを設定するものである。すなわち、例えば同チャンネルに設定された送受信部同士のみが互いに通信可能な構成としておくことで、同チャンネルに設定されたもの同士は一つのグループを形成することができる。
本実施形態では、リモコン操作器21、リモコン受信部27、送信部31、受光器22が互いの信号を受信可能なチャンネルに設定され、一つのグループを形成している。
なお、図示は省略するがリモコン操作器21および受光器22についても同様にチャンネルを設定するための設定手段が設けられている。
送信部31は、上位システム24からの指令を照明器具の受光部22に送信するものであり、例えば、上位システム24からの指令は、ホームゲートウエイ23を経由して通信部29で受信され演算処理部26に入力される。演算処理部26は、上位システム24からの指令を判別し、自己に対応する指令である場合には、その指令を送信部31から照明器具の受光部22に送信する。このように、照明器具の光源18は上位システム24からも制御が可能となっている。
このとき、上位システム24からの指令は光源18の制御状態の履歴としてメモリ28に記憶され、この制御状態の履歴は、定期的に、または上位システム24からの要求により、上位システム24へ送信される。
このように、ユニット16のリモコン受信部27は、リモコン操作器21から照明器具の受光器22に送信された光源18に対する指令を受信し、その指令の履歴を操作履歴としてメモリ28に時系列的に記憶する。一方、照明器具の受光器22で受信され、制御器である点灯装置19で制御された光源18に供給される電流を電流検知部25で検出し、光源18の制御状態の履歴としてメモリ28に時系列的に記憶する。そして、通信部29を通してホームゲートウエイ23を介して上位システム24に、メモリ28に記憶した光源18の制御状態の履歴を送信する。これにより、上位システム24は照明器具の監視を行うことができる。
すなわち、光源18の制御状態の履歴を監視することにより、照明器具がどのように操作され使用されているかを監視でき、また、光源18の使用頻度が分かり寿命を推定することも可能となる。また、操作履歴及び光源18の実際の制御状態の双方を監視することにより、光源18の不具合や故障を検出することも可能である。例えば、点灯指令の操作が行われたにも拘わらず、電流値が所定の電流になっていないときは光源18の異常であることが分かる。
なお、上記説明ではユニット16が、上位システム24から光源18に対する指令を受信した場合について説明したが、壁スイッチの操作情報、光源18への供給電源を制御するリレーのオンオフ情報、その他の光源18に対する制御情報等を受信し光源18の制御状態の履歴としてもよい。また、制御情報を受信のみ行い制御状態の履歴としてもよいし、受信した制御情報を制御状態の履歴とするとともに、光源18を制御するための信号を送信するようにしてもよい。つまり、光源18を制御するための指令をユニット16が受信可能に構成されていれば、その他の構成は限定されない。
図3は、本発明の実施の形態におけるユニット16の取り付けを説明する斜視図である。ユニット16は、引掛シーリングアダプタ14を介して天井面に取り付けられた引掛シーリング12に取り付けられる。引掛シーリング12には、引掛シーリングアダプタ14の充電金具32が挿入される接続孔33が設けられている。すなわち、引掛シーリングアダプタ14には、引掛シーリング接続部としての断面略L字状をなす一対の充電金具32が突設されており、これら充電金具32が引掛シーリング12の接続孔33に挿入されて、所定角度だけ回動することにより、引掛シーリングアダプタ14の上面が引掛シーリング12の下面に当接した状態で、これら充電金具32が引掛シーリング12内部の接続金具に電気的および機械的に接続されるようになっている。
また、引掛シーリングアダプタ14の側面には、内側から突出し後述の器具本体に係止するための一対の係止片15が設けられている。係止片15は、引掛シーリングアダプタ14の内側からスプリング部材で側面に押し出されるようになっており、引掛シーリングアダプタ14の下面に設けられた解除ボタン17を押すことにより、引掛シーリングアダプタ14の内側に引っ込むように構成されている。従って、解除ボタン17を押すと器具本体から離脱し、解除ボタン17から手を離すと係止片15が引掛シーリングアダプタ14の側面から突出する。
また、係止片15の上面側は、下方に向かって傾斜する傾斜面が設けられており、下面側は水平方向に平面を形成している。
引掛シーリングアダプタ14を器具本体13に取り付けるときは、引掛シーリングアダプタ14を器具本体13の中央部に形成された開口部(図示しない)に位置合わせし、その状態で引掛シーリングアダプタ14を上方へ移動させると、器具本体13の開口部周縁に係止片15の上面側に形成された傾斜面が当接し、係止片15が内側に移動する。ここで、器具本体13の開口部には、開口部から1段側方へ連続的に形成された係止部(図示しない)が設けられており、引掛シーリングアダプタ14をさらに上方へ移動させると、係止片15が係止部の位置へ移動したときに、係止片15が側方へ移動し係止部に挿入され、係止片15の下面が係止することで引掛シーリングアダプタ14と器具本体13との取り付けが完了する。
引掛シーリングアダプタ14を取外す場合には、解除ボタン17を押すことにより、係止片15の係止が解除される。
また、引掛シーリングアダプタ14の側面にはコネクタ34が設けられている。このコネクタ34は引掛シーリング12から受電した電力をユニット16に供給するためのコネクタである。
引掛シーリングアダプタ14の下面には、ユニット16を取り付けるための棒状の取付凸部35が設けられ、ユニット16には棒状の取付凸部35と嵌合する取付凹部36が設けられている。また、ユニット16の上面には、引掛シーリングアダプタ14の解除ボタン17と対面する位置に解除ボタン17を収納するための収納穴37が設けられている。引掛シーリングアダプタ14にユニット16を取り付けるにあたっては、引掛シーリングアダプタ14に設けられた解除ボタン17をユニット16で覆うように取り付けられる。
すなわち、引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35をユニット16の取付凹部36に挿入する。これにより、引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35がユニット16の取付凹部36に嵌合され、ユニット16は引掛シーリングアダプタ14に装着される。その際に、解除ボタン17はユニット16の収納穴37に収納される。取付凹部36の内面にはゴムなどの弾性体が施されており、取付凸部35が取付凹部36に挿入されたときに、取付凹部36の内面の弾性体で取付凸部35を保持することになる。
ユニット16の側面には、引掛シーリングアダプタ14のコネクタ34と接続されるコネクタ接続部38が設けられ、これにより、ユニット16は引掛シーリングアダプタ14から電源供給を受け、内部に収納した電気部品に電源を供給する。また、ユニット16の側面には、引掛シーリングアダプタ14から供給された電源を別の機器に供給するための接続コネクタ39が設けられ、例えば、照明器具の場合には、照明器具の光源や点灯装置19などに電源を供給する。
図3では、引掛シーリングアダプタ14とユニット16とがセンター合わせで取り付けられる場合を示したが、図4に示すように、照明器具によっては、引掛シーリングアダプタ14とユニット16との取付部に受光部22などの照明器具の一部が出っ張っているものがある。その場合には、図4に示すように、これを避けるために位置合わせ機構部40を設け、引掛シーリングアダプタ14とユニット16との間に位置合わせ機構部40を介在させて、引掛シーリングアダプタ14にユニット16をオフセンター合わせで取り付ける。
図4は、センター合わせで取り付けるユニット16を位置合わせ機構部40を介在させてオフセンター合わせで取り付ける場合の斜視図である。図4に示すように、位置合わせ機構部40の上面には、引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35aを挿入するための取付凹部36aが設けられている。この位置合わせ機構部40の取付凹部36aは、ユニット16が引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35aに対して、照明器具の受光部22を避けてオフセンター合わせで取り付けられる位置に設けられている。また、位置合わせ機構部40の上面には、引掛シーリングアダプタ14の解除ボタン17を収納するための収納穴37が設けられている。
位置合わせ機構部40の下面には、ユニット16の取付凹部36bに嵌合される取付凸部35bが設けられ、この取付凸部35bがユニット16の取付凹部36bに嵌合されることによって位置合わせ機構部40とユニット16とがセンター合わせで取り付けられる。これにより、引掛シーリングアダプタ14とユニット16との取付部に照明器具の受光部22が出っ張っている照明器具に対してもユニット16を容易に取り付けることができる。
図5は、受光部22が出っ張っている照明器具に対して引掛シーリングアダプタ14にユニット16をオフセンター合わせで取り付ける場合の斜視図である。図5に示すように、引掛シーリングアダプタ14にオフセンター合わせで取り付けられるユニット16を用意し、照明器具の受光部22が出っ張っている場合には、オフセンター合わせのユニット16を引掛シーリングアダプタ14に取り付ける。オフセンター合わせのユニット16の取付凹部36は、ユニット16が引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35に対して、照明器具の受光部22を避けてオフセンター合わせで取り付けられる位置に設けられている。
図6は、図5に示したオフセンター合わせのユニット16を位置合わせ機構部40を介在させてセンター合わせで取り付ける場合の斜視図である。図6に示すように、位置合わせ機構部40の上面には、引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35aを挿入するための取付凹部36aが設けられ、引掛シーリングアダプタ14の取付凸部35aは、この位置合わせ機構部40の取付凹部36aに挿入される。位置合わせ機構部40の下面には、ユニット16の取付凹部36bに嵌合される取付凸部35bがユニット16とセンター合わせで取り付けられる位置に設けられている。この取付凸部35bがユニット16の取付凹部36bに嵌合されることによって位置合わせ機構部40とユニット16とがセンター合わせで取り付けられる。これにより、オフセンター合わせのユニット16であっても、受光部22が出っ張っていない照明器具に対してもユニット16をセンター合わせで取り付けることができる。
なお、引掛シーリングアダプタ14とユニット16、位置合わせ機構部40と引掛シーリングアダプタ14またはユニット16との取付けは、引掛シーリング12と引掛シーリングアダプタ14との取付け方法と同様の構造を採用してもよい。また、上記実施例では解除ボタン17を収納するための収納穴37を設ける場合について説明したが、例えば、引掛シーリングアダプタ14の下面に取付けられる部材から上方に突出する環状側壁として形成してもよい。
以上の実施の形態に記載した発明は、その実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、前記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
11…天井面、12…引掛シーリング、13…器具本体、14…引掛シーリングアダプタ、15…係止片、16…ユニット、17…解除ボタン、18…光源、19…点灯装置、20…カバー、21…リモコン操作器、22…受光器、23…ホームゲートウエイ、24…上位システム、25…電流検知部、26…、27…リモコン受信部、28…メモリ、29…通信部、30…設定スイッチ部、31…送信部、32…充電金具、33…接続孔、34…コネクタ、35…取付凸部、36…取付凹部、37…収納穴、38…コネクタ接続部、39…接続コネクタ、40…位置合わせ機構部

Claims (3)

  1. 負荷に対する指令を受信して前記負荷を制御する制御器と;
    前記負荷に対する指令を受信して前記負荷の制御状態の履歴を蓄積し、前記負荷の制御状態の履歴を上位システムに送信するユニットと;
    を備えたことを特徴とする負荷監視制御システム。
  2. 前記ユニットは、リモコン操作器から送信された前記負荷に対する指令を受信するリモコン受信部と、前記リモコン受信部で受信した指令を操作履歴として時系列的に記憶するメモリと、前記メモリに記憶された操作履歴を前記負荷の制御状態の履歴として前記上位システムに送信する通信部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の負荷監視制御システム。
  3. 前記ユニットは、前記負荷に供給される電流を検出する電流検知部を備え、前記電流検知部で検出された電流値と前記負荷に対する指令とを基に前記負荷の制御状態の履歴を蓄積し、前記負荷の制御状態の履歴を前記上位システムに送信することを特徴とする請求項1または2記載の負荷監視制御システム。
JP2009135343A 2009-06-04 2009-06-04 負荷監視制御システム Pending JP2010283608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135343A JP2010283608A (ja) 2009-06-04 2009-06-04 負荷監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135343A JP2010283608A (ja) 2009-06-04 2009-06-04 負荷監視制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283608A true JP2010283608A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43539961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135343A Pending JP2010283608A (ja) 2009-06-04 2009-06-04 負荷監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010283608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531960A (ja) * 2012-07-17 2015-11-05 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 接続された消費者装置のホームネットワーク
US9762437B2 (en) 2012-07-17 2017-09-12 The Procter & Gamble Company Systems and methods for networking consumer devices
JPWO2020261801A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30
CN113939683A (zh) * 2019-06-25 2022-01-14 萤光勒克斯株式会社 照明器具用辅助电源装置及照明器具
CN114511998A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 萤光勒克斯株式会社 遥控装置和照明器具
JP7497048B2 (ja) 2019-06-25 2024-06-10 株式会社ホタルクス 照明器具用リモートコントロール装置及び照明器具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531960A (ja) * 2012-07-17 2015-11-05 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 接続された消費者装置のホームネットワーク
US9762437B2 (en) 2012-07-17 2017-09-12 The Procter & Gamble Company Systems and methods for networking consumer devices
JPWO2020261801A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30
WO2020261801A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 株式会社ホタルクス 照明器具用リモートコントロール装置及び照明器具
CN113906254A (zh) * 2019-06-25 2022-01-07 萤光勒克斯株式会社 照明器具用遥控装置及照明器具
CN113939683A (zh) * 2019-06-25 2022-01-14 萤光勒克斯株式会社 照明器具用辅助电源装置及照明器具
CN113939683B (zh) * 2019-06-25 2024-05-17 萤光勒克斯株式会社 照明器具用辅助电源装置及照明器具
JP7497048B2 (ja) 2019-06-25 2024-06-10 株式会社ホタルクス 照明器具用リモートコントロール装置及び照明器具
CN114511998A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 萤光勒克斯株式会社 遥控装置和照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025023B2 (en) Smart quick connect device for electrical fixtures
EP3047494B1 (en) Easy-install home automation light switch
CN110741514B (zh) 用于电气装置的模块化智能快速连接设备
JP4640239B2 (ja) 熱線センサ付自動スイッチ
JP2010283608A (ja) 負荷監視制御システム
JP2008166071A (ja) アダプタ
JP2010056613A (ja) 負荷制御システム
JP2012222898A (ja) 電力測定器および機器制御システム
KR101761158B1 (ko) 파워 카세트 등기구
JP2010153149A (ja) 付加ユニット及び照明装置
JP2011049009A (ja) 照明装置
JP2009128953A (ja) 侵入警報システム
JP2009158299A (ja) 引掛シーリング
JP2006134842A (ja) スイッチ装置
CN113939683B (zh) 照明器具用辅助电源装置及照明器具
JP2019204665A (ja) センサユニット、照明器具、電子機器
JP5603213B2 (ja) 負荷制御スイッチ及び負荷制御スイッチシステム
JP2022079034A (ja) リモートコントロール装置及び照明器具
JP5761965B2 (ja) 無線装置
CN113906254A (zh) 照明器具用遥控装置及照明器具
JP2005237423A (ja) キッチン装置
JP2011080764A (ja) センサ機器及びこれを備えた制御システム
SE1051075A1 (sv) Brandvarnare
JP2007265049A (ja) 機器異常診断システム