JP2010282537A - 被写体追尾装置、およびカメラ - Google Patents

被写体追尾装置、およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010282537A
JP2010282537A JP2009137023A JP2009137023A JP2010282537A JP 2010282537 A JP2010282537 A JP 2010282537A JP 2009137023 A JP2009137023 A JP 2009137023A JP 2009137023 A JP2009137023 A JP 2009137023A JP 2010282537 A JP2010282537 A JP 2010282537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template image
similarity
update
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009137023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798259B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
悠一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009137023A priority Critical patent/JP4798259B2/ja
Priority to US12/792,403 priority patent/US8509543B2/en
Publication of JP2010282537A publication Critical patent/JP2010282537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798259B2 publication Critical patent/JP4798259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • G06T7/248Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments involving reference images or patches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】テンプレートマッチング処理に用いるテンプレート画像を更新すること。
【解決手段】制御装置104は、初期テンプレート画像、および更新テンプレート画像と、入力画像内に設定したターゲット画像との類似度値をそれぞれ算出し、算出した類似度値に基づいて、入力画像内における被写体位置を特定する。そして、制御装置104は、類似度値が更新テンプレート画像の更新条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合には、重み係数を乗じた初期テンプレート画像の画素情報と、重み係数を乗じたターゲット画像の画素情報とを加算することによって、新たな更新テンプレート画像を生成し、SDRAMに記録されている更新テンプレート画像を新たに生成した更新テンプレート画像で更新する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体追尾装置、およびカメラに関する。
次のような物体追跡装置が知られている。この物体追跡装置は、被写体変化に対応するために、異なる複数の被写体のテンプレート画像を用いてテンプレートマッチングを行い、類似度が最も高いテンプレート画像を用いてテンプレート画像の更新を行う(例えば、特許文献1)。
特開2001−060269号公報
しかしながら、従来の物体追跡装置では、テンプレート画像の更新を繰り返すと、テンプレートマッチングに用いるテンプレート画像が、当初のテンプレート画像から徐々に離れてしまい、本来追尾すべき被写体とは異なる被写体を追尾してしまう可能性があった。
本発明による被写体追尾装置は、記憶媒体に記録した、更新を行わない初期テンプレート画像、および更新を行う更新テンプレート画像と、入力画像内に設定したターゲット画像との類似度をそれぞれ演算する類似度演算手段と、類似度演算手段で演算した類似度に基づいて、入力画像内における被写体位置を特定する被写体位置特定手段と、類似度演算手段で演算した類似度に基づいて、更新テンプレート画像を更新するか否かを判定する判定手段と、判定手段が更新テンプレート画像を更新すると判定した場合には、重み係数を乗じた初期テンプレート画像の画素情報と、重み係数を乗じたターゲット画像の画素情報とを加算することによって、新たな更新テンプレート画像を生成し、記憶媒体に記録されている更新テンプレート画像を新たに生成した更新テンプレート画像で更新するテンプレート更新手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、被写体位置特定手段は、類似度演算手段によって最も高い類似度が演算されたターゲット画像位置を、入力画像内における被写体位置として特定するようにしてもよい。
判定手段は、最も高い類似度が所定以上の高さである場合に、更新テンプレート画像を更新すると判定するようにしてもよい。
テンプレート更新手段は、最も高い類似度が、初期テンプレート画像を用いた演算された類似度であるか、または更新テンプレート画像を用いて演算された類似度であるかを判定し、その判定結果に基づいて、初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数と、ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数とを変更するようにしてもよい。
テンプレート更新手段は、最も高い類似度が初期テンプレート画像を用いて演算された類似度であると判定した場合には、初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数をターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数よりも大きく設定し、最も高い類似度が更新テンプレート画像を用いた演算された類似度であると判定した場合には、ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数を初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数よりも大きく設定するようにしてもよい。
本発明によるカメラは、上記いずれかの被写体追尾装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、本来追尾すべき被写体を見失うことなく被写体追尾を継続することができる。
カメラ100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 被写体追尾処理の流れを示すフローチャート図である。 テンプレート更新処理の流れを示すフローチャート図である。
図1は、本実施の形態におけるカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。カメラ100は、操作部材101と、レンズ102と、撮像素子103と、制御装置104と、メモリカードスロット105と、モニタ106とを備えている。操作部材101は、使用者によって操作される種々の入力部材、例えば電源ボタン、レリーズボタン、ズームボタン、十字キー、決定ボタン、再生ボタン、削除ボタンなどを含んでいる。
レンズ102は、複数の光学レンズから構成されるが、図1では代表して1枚のレンズで表している。撮像素子103は、例えばCCDやCMOSなどのイメージセンサーであり、レンズ102により結像した被写体像を撮像する。そして、撮像によって得られた画像信号を制御装置104へ出力する。
制御装置104は、撮像素子103から入力された画像信号に基づいて所定の画像形式、例えばJPEG形式の画像データ(以下、「本画像データ」と呼ぶ)を生成する。また、制御装置104は、生成した画像データに基づいて、表示用画像データ、例えばサムネイル画像データを生成する。制御装置104は、生成した本画像データとサムネイル画像データとを含み、さらにヘッダ情報を付加した画像ファイルを生成してメモリカードスロット105へ出力する。
メモリカードスロット105は、記憶媒体としてのメモリカードを挿入するためのスロットであり、制御装置104から出力された画像ファイルをメモリカードに書き込んで記録する。また、メモリカードスロット105は、制御装置104からの指示に基づいて、メモリカード内に記憶されている画像ファイルを読み込む。
モニタ106は、カメラ100の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)であり、当該モニタ106には、メモリカードに記憶されている画像やカメラ100を設定するための設定メニューなどが表示される。また、制御装置104は、使用者によってカメラ100のモードが撮影モードに設定されると、撮像素子103から時系列で取得した画像の表示用画像データをモニタ106に出力する。これによってモニタ106にはスルー画が表示される。
制御装置104は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路により構成され、カメラ100を制御する。なお、制御装置104を構成するメモリには、SDRAMやフラッシュメモリが含まれる。SDRAMは、揮発性のメモリであって、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリとして使用されたり、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、フラッシュメモリは、不揮発性のメモリであって、制御装置104が実行するプログラムのデータや、プログラム実行時に読み込まれる種々のパラメータなどが記録されている。
本実施の形態では、制御装置104は、撮像素子103から入力されるスルー画の各フレームに対して、あらかじめ用意したテンプレート画像を用いたテンプレートマッチング処理を行うことによって、フレーム内からテンプレート画像と類似する画像領域を特定する。そして、制御装置104は、特定した領域をフレーム間で追跡することによって、被写体追跡処理を行う。
なお、テンプレート画像とターゲット画像との類似度の算出方法は公知であるため詳細な説明は省略するが、一般的には、SAD(Sum of Absolute Difference)やSSD(Sum of Squared Difference)等の類似度算出方法が用いられる。例えば、類似度算出方法としてSAD(残差逐次検定法)を用いた場合には、制御装置104は、残差和により類似度値を算出し、算出した類似度値に基づいてテンプレートマッチングを行う。算出される類似度値は、その値が小さいほどテンプレート画像とターゲット画像との類似度が高いことを示し、その値が大きいほどテンプレート画像とターゲット画像との類似度が低いことを示す。
このように、テンプレート画像とターゲット画像との類似度を算出して被写体追尾を行う場合には、追尾対象の被写体の形状は時々刻々と変化するため、あらかじめ用意されたテンプレート画像をそのまま用いて類似度値を算出していくと、徐々に類似度が低下して最終的に被写体追尾を継続できなくなる可能性がある。このような問題点を解消して時間の経過とともに変化する被写体の形状の変化に対応してテンプレートマッチングを継続するために、本実施の形態では、テンプレートマッチングの過程でテンプレート画像の更新を行う。
なお、テンプレート画像の更新を行う場合には、テンプレート画像の更新が繰り返されることにより、追尾対象の被写体とは異なる被写体の画像がテンプレート画像として更新されてしまう可能性がある。よって、本実施の形態では、テンプレートマッチングの過程で更新を行う更新テンプレート画像と、テンプレートマッチングの過程で更新を行わない初期テンプレート画像との2つのテンプレート画像を用いてテンプレートマッチングを行う。これによって、更新テンプレート画像を随時更新することにより、被写体の変化に対応したテンプレートマッチングが可能となり、また、初期テンプレートも用いることにより、当初に設定した追尾対象の被写体を見失わないで被写体追尾を継続することができる。
図2は、本実施の形態における被写体追尾処理の流れを示すフローチャートである。図2に示す処理は、撮像素子103からスルー画の入力が開始されると起動するプログラムとして、制御装置104によって実行される。
ステップS1において、制御装置104は、フレーム画像情報、すなわちスルー画の1フレームを読み込んでステップS2へ進む。ステップS2では、制御装置104は、上述したように、フレーム内で探索枠を移動させながら、各探索枠位置におけるターゲット画像と、初期テンプレートと更新テンプレートとの類似度値を算出することによって、テンプレートマッチングを行う。その後、ステップS3へ進む。
ステップS3では、制御装置104は、ステップS2で算出した各探索枠位置における初期テンプレート画像とターゲット画像との類似度値、および各探索枠位置における更新テンプレート画像とターゲット画像との類似度値の中から、最も小さい類似度値(最小類似度値)が算出された探索枠位置を特定し、この探索枠位置における探索枠内の領域をマッチング領域として特定する。その後、ステップS4へ進む。
ステップS4では、制御装置104は、ステップS3で特定した最小類似度値が更新テンプレート画像の更新条件を満たすか否かを判断する。ここでは、制御装置104は、最小類似度値があらかじめ設定されている閾値より小さいとき、すなわちターゲット画像とテンプレート画像との最も高い類似度が所定以上の高さであるときに、更新テンプレート画像の更新条件を満たすと判断する。ステップS4で肯定判断した場合には、ステップS5へ進んで図3で後述するテンプレート更新処理を実行して更新テンプレート画像を更新した後、ステップS6へ進む。これに対して、ステップS4で否定判断した場合には、更新テンプレート画像の更新を行わずに、ステップS6へ進む。
ステップS6では、制御装置104は、スルー画の全フレームに対して処理が終了したか、すなわち撮像素子103からのスルー画の入力が終了したか否かを判断する。ステップS6で否定判断した場合には、ステップS1へ戻って、次に入力されるフレームを対象として、上記処理を繰り返す。これに対して、ステップS6で肯定判断した場合には、処理を終了する。
次に、ステップS5で実行されるテンプレート更新処理を図3のフローチャートを用いて説明する。ステップS11において、制御装置104は、図2のステップS3で特定したマッチング領域をフレーム内における被写体位置として特定することによって被写体追尾処理を行う。その後、ステップS12へ進み、ステップS3で最小類似度値が算出されたのは、初期テンプレート画像であったか、更新テンプレート画像であったかを判断する。
ステップS12で更新テンプレート画像であったと判断した場合には、ステップS13へ進み、制御装置104は、第1の重み係数を乗じたマッチング領域内のターゲット画像の画素情報と、第2の重み係数を乗じた初期テンプレート画像の画素情報とを加算、すなわち合成して新たな更新テンプレート画像を生成し、生成した画像でSDRAMに記録されている更新テンプレート画像を更新して、図2に示した処理に復帰する。
ここで、ターゲット画像と初期テンプレート画像とは、いずれも追尾すべき被写体から切り出されたデータであるため、全く異なる情報量を有するものではない。よって、これら2つの画像を合成すれば、追尾対象の被写体に類似する画像が生成されることになる。このように合成した画像を新たな更新テンプレート画像として用いるメリットは、例えば、被写体の動きが激しい場合には、複数の被写体情報を含んだ合成テンプレートを用いることにより、多少の被写体変化でもロバストに追尾することが可能になる点にある。すなわち、被写体の動きが激しい場合には、隣接フレーム間で被写体情報の相関が小さいため、仮に合成テンプレートではなく、直前のフレームから切り出したテンプレートを用いた場合には、被写体を見失う可能性があるが、合成テンプレートを用いることにより、これを防ぐことができる。
なお、この場合、第1の重み係数と第2の重み係数は、その和が1になるように設定され、それぞれの重み係数の値は、例えば、第1の重み係数=0.75、第2の重み係数=0.25とする。
すなわち、最小類似度値が算出されたのが更新テンプレート画像である場合には、現在の被写体の形状は、初期テンプレート画像における被写体の形状から大きく変化している可能性が高いため、更新テンプレート画像の画素情報に乗じる第1の重み係数を大きく設定することによって、現在の被写体の形状を強く反映させた更新テンプレート画像を生成することができる。また、この場合であっても、初期テンプレート画像の画素情報に、値を小さく設定した第2の重み係数を乗じて足し込むことにより、新たな更新テンプレート画像が初期テンプレート画像から大きく離れ過ぎないようにすることができる。
これに対して、ステップS12で初期テンプレート画像であったと判断した場合には、ステップS14へ進み、制御装置104は、第3の重み係数を乗じたマッチング領域内の画像の画素情報と、第4の重み係数を乗じた初期テンプレート画像の画素情報とを加算して新たな更新テンプレート画像を生成し、生成した画像でSDRAMに記録されている更新テンプレート画像を更新して、図2に示した処理に復帰する。この場合、第3の重み係数と第4の重み係数は、その和が1になるように設定され、それぞれの重み係数の値は、例えば、第3の重み係数=0.25、第4の重み係数=0.75とする。
すなわち、最小類似度値が算出されたのが初期テンプレート画像である場合には、現在の被写体の形状は、初期テンプレート画像における被写体の形状からそれほど変化していない可能性が高いため、初期テンプレート画像の画素情報に乗じる第4の重み係数を大きく設定することによって、新たに生成する更新テンプレート画像を初期テンプレートに近付けるようにする。また、この場合であっても、更新テンプレート画像の画素情報に、値を小さく設定した第3の重み係数を乗じて足し込むことにより、時間経過に伴う被写体形状の変化の影響も加味した新たな更新テンプレート画像を生成することができる。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)制御装置104は、初期テンプレート画像、および更新テンプレート画像と、入力画像内に設定したターゲット画像との類似度値をそれぞれ算出し、算出した類似度値に基づいて、入力画像内における被写体位置を特定するようにした。そして、制御装置104は、類似度値が更新テンプレート画像の更新条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合には、重み係数を乗じた初期テンプレート画像の画素情報と、重み係数を乗じたターゲット画像の画素情報とを加算することによって、新たな更新テンプレート画像を生成し、SDRAMに記録されている更新テンプレート画像を新たに生成した更新テンプレート画像で更新するようにした。これによって、被写体の形状の変化に対応しつつも本来追尾すべき被写体を見失うことなく被写体追尾を継続することができる。
(2)制御装置104は、最も高い類似度が演算されたターゲット画像位置を、入力画像内における被写体位置として特定するようにした。これによって、精度高く被写体位置を特定することができる。
(3)制御装置104は、最小類似度値があらかじめ設定されている閾値より小さいとき、すなわちターゲット画像とテンプレート画像との最も高い類似度が所定以上の高さであるときに、更新テンプレート画像を更新すると判定するようにした。これによって、追尾対象の被写体を確実に捕らえて追尾できている状態でのみ更新テンプレート画像の更新を行うため、新たな更新テンプレート画像が当初の追尾対象とは異なる被写体を含んでしまうことを防止することができる。
(4)制御装置104は、最小類似度値が算出されたテンプレート画像が、初期テンプレート画像であるか、または更新テンプレート画像であるかを判定し、その判定結果に基づいて、初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数と、ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数とを変更するようにした。これによって、被写体の形状の変化に対応するとともに、更新テンプレート画像が初期テンプレート画像から大きく離れてしまうことを防ぐことができる。
(5)制御装置104は、最小類似度値が算出されたテンプレート画像が初期テンプレート画像である場合には、初期テンプレート画像の画素情報に乗じる第4の重み係数をターゲット画像の画素情報に乗じる第3の重み係数よりも大きく設定するようにした。これによって、最小類似度値が算出されたテンプレート画像が初期テンプレート画像である場合には、現在の被写体の形状を強く反映させた更新テンプレート画像を生成することができ、さらに新たな更新テンプレート画像が初期テンプレート画像から大きく離れ過ぎないようにすることができる。
(6)制御装置104は、最小類似度値が算出されたテンプレート画像が更新テンプレート画像である場合には、ターゲット画像の画素情報に乗じる第1の重み係数を初期テンプレート画像の画素情報に乗じる第2の重み係数よりも大きく設定するようにした。これによって、新たに生成する更新テンプレート画像を初期テンプレートに近付けるようにすることができ、さらに時間経過に伴う被写体形状の変化にも対応することができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、制御装置104は、スルー画を対象として被写体追尾を行う例について説明した。しかしながら、カメラ100が動画撮影機能を備えている場合には、制御装置104は、スルー画ではなく、撮影済みの動画のフレーム間で被写体追尾を行うようにしてもよい。
(2)上述した実施の形態では、カメラ100が供える制御装置104が図2および図3に示す処理を実行して被写体追尾を行う例について説明した。しかしながら、図2および図3に示す処理を実行するためのプログラムをパソコンなどその他の端末に記録して、それらの端末上で処理を実行することも可能である。この場合、カメラで撮影した動画像データを端末側に取り込んで、これを対象に処理を行うようにすれば、動画のフレーム間で被写体追尾を行うことが可能となる。また、本発明はカメラ付き携帯電話などに適用することも可能である。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
100 カメラ、101 操作部材、102 レンズ、103 撮像素子、104 制御装置、105 メモリカードスロット、106 モニタ

Claims (6)

  1. 記憶媒体に記録した、更新を行わない初期テンプレート画像、および更新を行う更新テンプレート画像と、入力画像内に設定したターゲット画像との類似度をそれぞれ演算する類似度演算手段と、
    前記類似度演算手段で演算した前記類似度に基づいて、前記入力画像内における被写体位置を特定する被写体位置特定手段と、
    前記類似度演算手段で演算した前記類似度に基づいて、前記更新テンプレート画像を更新するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段が前記更新テンプレート画像を更新すると判定した場合には、重み係数を乗じた前記初期テンプレート画像の画素情報と、重み係数を乗じた前記ターゲット画像の画素情報とを加算することによって、新たな前記更新テンプレート画像を生成し、前記記憶媒体に記録されている前記更新テンプレート画像を新たに生成した更新テンプレート画像で更新するテンプレート更新手段とを備えることを特徴とする被写体追尾装置。
  2. 請求項1に記載の被写体追尾装置において、
    前記被写体位置特定手段は、前記類似度演算手段によって最も高い類似度が演算された前記ターゲット画像位置を、前記入力画像内における前記被写体位置として特定することを特徴とする被写体追尾装置。
  3. 請求項2に記載の被写体追尾装置において、
    前記判定手段は、前記最も高い類似度が所定以上の高さである場合に、前記更新テンプレート画像を更新すると判定することを特徴とする被写体追尾装置。
  4. 請求項2または3に記載の被写体追尾装置において、
    前記テンプレート更新手段は、前記最も高い類似度が、前記初期テンプレート画像を用いて演算された類似度であるか、または前記更新テンプレート画像を用いて演算された類似度であるかを判定し、その判定結果に基づいて、前記初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数と、前記ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数とを変更することを特徴とする被写体追尾装置。
  5. 請求項4に記載の被写体追尾装置において、
    前記テンプレート更新手段は、前記最も高い類似度が前記初期テンプレート画像を用いた演算された類似度であると判定した場合には、前記初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数を前記ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数よりも大きく設定し、前記最も高い類似度が前記更新テンプレート画像を用いた演算された類似度であると判定した場合には、前記ターゲット画像の画素情報に乗じる重み係数を前記初期テンプレート画像の画素情報に乗じる重み係数よりも大きく設定することを特徴とする被写体追尾装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の被写体追尾装置を備えるカメラ。
JP2009137023A 2009-06-08 2009-06-08 被写体追尾装置、およびカメラ Active JP4798259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137023A JP4798259B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 被写体追尾装置、およびカメラ
US12/792,403 US8509543B2 (en) 2009-06-08 2010-06-02 Subject tracking device and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137023A JP4798259B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 被写体追尾装置、およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010282537A true JP2010282537A (ja) 2010-12-16
JP4798259B2 JP4798259B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=43300786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137023A Active JP4798259B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 被写体追尾装置、およびカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8509543B2 (ja)
JP (1) JP4798259B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254386A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Nikon Corp 被写体追尾装置および電子カメラ並びに被写体追尾プログラム
JP2016533557A (ja) * 2013-10-04 2016-10-27 クアルコム,インコーポレイテッド オブジェクト検出および追跡のための地図データの動的拡張

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114143A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
CN104424634B (zh) 2013-08-23 2017-05-03 株式会社理光 对象跟踪方法和装置
JP6101661B2 (ja) * 2014-08-27 2017-03-22 富士フイルム株式会社 画像合成装置および画像合成方法ならびに画像合成プログラムおよび画像合成プログラムを格納した記録媒体
CN105184822B (zh) * 2015-09-29 2017-12-29 中国兵器工业计算机应用技术研究所 一种目标跟踪模板更新方法
CN107290731B (zh) * 2017-06-21 2019-12-10 哈尔滨工业大学 一种基于图像域模板匹配的雷达航迹起始方法
CN113052875A (zh) * 2021-03-30 2021-06-29 电子科技大学 一种基于状态感知模板更新的目标跟踪算法
CN113158904B (zh) * 2021-04-23 2022-07-29 天津大学 一种基于双掩膜模板更新的孪生网络目标跟踪方法及装置
CN116152207A (zh) * 2023-02-27 2023-05-23 上海福柯斯智能科技有限公司 一种图像剪影自适应学习方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683963A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp 目標物体追尾装置
JPH07271981A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Fujitsu Denso Ltd 指紋認識装置における辞書画像の更新方式
JPH09102015A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文字認識装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768073B2 (ja) 1999-06-15 2006-04-19 株式会社日立国際電気 物体追跡方法及び物体追跡装置
US6687386B1 (en) * 1999-06-15 2004-02-03 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Object tracking method and object tracking apparatus
US6574353B1 (en) * 2000-02-08 2003-06-03 University Of Washington Video object tracking using a hierarchy of deformable templates
KR100470931B1 (ko) * 2001-12-05 2005-02-22 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 템플레이트 매칭을 이용한 물체추적방법 및 장치
US8131014B2 (en) * 2006-03-01 2012-03-06 Nikon Corporation Object-tracking computer program product, object-tracking device, and camera
JP4915655B2 (ja) 2006-10-27 2012-04-11 パナソニック株式会社 自動追尾装置
EP1916538A3 (en) * 2006-10-27 2011-02-16 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Target moving object tracking device
JP5166102B2 (ja) * 2008-04-22 2013-03-21 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683963A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nikon Corp 目標物体追尾装置
JPH07271981A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Fujitsu Denso Ltd 指紋認識装置における辞書画像の更新方式
JPH09102015A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 文字認識装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254386A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Nikon Corp 被写体追尾装置および電子カメラ並びに被写体追尾プログラム
JP2016533557A (ja) * 2013-10-04 2016-10-27 クアルコム,インコーポレイテッド オブジェクト検出および追跡のための地図データの動的拡張

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798259B2 (ja) 2011-10-19
US8509543B2 (en) 2013-08-13
US20100310127A1 (en) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798259B2 (ja) 被写体追尾装置、およびカメラ
US8126207B2 (en) Subject tracking method, subject tracking device, and computer program product
JP6763417B2 (ja) 電子機器
JP4760918B2 (ja) 撮像装置、被写体追従方法、及びプログラム
US8355048B2 (en) Subject tracking computer program product, subject tracking device and camera
JP5018767B2 (ja) 被写体追跡プログラム、被写体追跡装置、およびカメラ
JP5699432B2 (ja) 画像処理装置
US20100214407A1 (en) Camera
JP2014183511A (ja) 撮像装置、映像コンテンツ生成方法、及び、プログラム
JP2009111716A (ja) 撮像装置、プログラムおよびテンプレート生成方法
JP2010020602A (ja) 画像マッチング装置、およびカメラ
JP2011128938A (ja) 画像表示装置、および画像表示プログラム
JP5365327B2 (ja) 被写体追尾装置、およびカメラ
JP5381498B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP5029647B2 (ja) 被写体追尾装置、およびカメラ
JP2010157792A (ja) 被写体追跡装置
JP5573353B2 (ja) 撮影装置、画像表示装置、および画像表示プログラム
JP2005039579A (ja) 画像管理装置及びデジタルカメラ
JP4661957B2 (ja) 画像マッチング装置、およびカメラ
JP2009225103A (ja) カメラ
JP2010250663A (ja) 画像マッチング装置、およびカメラ
JP2011090488A (ja) 被写体追尾装置、被写体追尾プログラム、およびカメラ
JP6335064B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2011176456A (ja) カメラ、および画像再生装置
JP4952739B2 (ja) 画像ファイル生成装置および画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4798259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250