JP2010281237A - アイドルストップ装置付き車両の制御装置 - Google Patents

アイドルストップ装置付き車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010281237A
JP2010281237A JP2009133979A JP2009133979A JP2010281237A JP 2010281237 A JP2010281237 A JP 2010281237A JP 2009133979 A JP2009133979 A JP 2009133979A JP 2009133979 A JP2009133979 A JP 2009133979A JP 2010281237 A JP2010281237 A JP 2010281237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idle stop
starter
power running
running time
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009133979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149869B2 (ja
Inventor
Koji Okamura
紘治 岡村
Yoshifumi Nakamura
良文 中村
Masatomo Yoshihara
正朝 吉原
Akito Uchida
晶人 内田
Yuji Hatta
裕二 八田
Satoru Masuda
哲 枡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009133979A priority Critical patent/JP5149869B2/ja
Publication of JP2010281237A publication Critical patent/JP2010281237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149869B2 publication Critical patent/JP5149869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • F02N11/108Safety devices for diagnosis of the starter or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/14Parameters used for control of starting apparatus said parameter being related to wear of starter or other components, e.g. based on total number of starts or age
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】アイドルストップ装置付き車両において、アイドルストップ後の再始動に用いるスタータモータの劣化を検出してアイドルストップを禁止する。
【解決手段】アイドルストップ後の自動始動の回数であるスタータ介入回数Cを計数する(S21)。スタータモータにより車両が走行される力行時間Tpを積算する(S22〜S25)。力行時間積算値ΣTpに基づいて、力行時間積算値ΣTpが大きくなるほどスタータ介入回数に対するスタータ保証回数Cwが小さくなるように、スタータ保証回数Cwを設定する(S26)。スタータ介入回数Cがスタータ保証回数Cwに達したときに、スタータモータ劣化と判定し、アイドルストップを禁止する(S27、S28)。
【選択図】図4

Description

本発明は、アイドルストップ装置付き車両の制御装置に関し、特にアイドルストップ後の再始動に用いるスタータモータの劣化を検出してアイドルストップを禁止する技術に関する。
アイドルストップ装置付き車両では、燃費向上のため、信号待ち等に相当する所定のアイドルストップ条件にてエンジンを自動的に停止させ、アイドルストップ後、発進操作等に相当する所定のアイドルストップ解除条件にてスタータモータを用いてエンジンを自動的に始動させる。
また、特許文献1では、アイドルストップ後にエンジンを自動的に始動させる際、クラッチが接続状態にあり、かつシフトポジションが走行ポジションにある場合に、スタータモータが作動すると、スタータモータに過剰な負荷が作用するため、クラッチが遮断状態にある場合、又は、クラッチが接続状態であるがシフトポジションが非走行ポジション(ニュートラル)の場合に、エンジンの再始動を許可し、クラッチが接続状態でかつシフトポジションが走行ポジションの場合は、エンジンの再始動を禁止している。
特開平11−257118号公報
アイドルストップ装置付き車両では、アイドルストップ後の再始動の際、エンジンとドライブトレインとが係合したまま、スタータモータを介入させると、スタータモータの駆動力で車両を走行させる状態(力行)となり、スタータモータへの負担が大きくなる。
また、特許文献1のように、スタータモータにより車両が走行される力行運転を一律に禁止すると、アイドルストップ後の自動始動が制約を受け、始動不能に陥る恐れもある。
本発明は、このような実状に鑑み、力行運転によるスタータモータの劣化を的確に把握して、始動不能に陥る前にアイドルストップを禁止することにより、スタータモータの故障や始動不能の防止を図ることを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、スタータモータにより車両が走行される力行時間を積算し、これに基づいて、スタータモータの劣化を判定し、劣化と判定したときに、それ以降のアイドルストップを禁止する構成とする。
本発明によれば、スタータモータの劣化要因として大きな比重を占める力行時間を積算し、これに基づいて、劣化を的確に判定して、アイドルストップを禁止することで、スタータモータの故障や始動不能の防止を図ることができる。
本発明の一実施形態を示すアイドルストップ装置付き車両のシステム図 始動用ルーチン(アイドルストップ後の始動を含む)のフローチャート 停止用ルーチン(アイドルストップを含む)のフローチャート スタータ劣化判定(アイドルストップ禁止判定)のフローチャート 力行時間積算値とスタータ保証回数との関係を示す図
以下に本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すアイドルストップ装置付き車両(MT車)のシステム図である。
エンジン1の出力側に、フライホイール2、クラッチ3を介して、変速機(マニュアルトランスミッション)4を連結し、この変速機4の出力軸5によりデフ6を介して車輪7を駆動するようになっている。
フライホイール2の外周にはリングギアが形成され、これにスタータモータ8のピニオンギアを歯合可能である。
エンジン1及びスタータモータ8の制御は、電子制御ユニット(ECU)10によりなされる。エンジン1がガソリンエンジンの場合、エンジン1の制御には、吸入空気量制御用のスロットルバルブの制御、燃料供給用のインジェクタの燃料噴射(燃料噴射量及び噴射時期)の制御、点火プラグの点火(点火時期)の制御などを含む。スタータモータ8の制御には、スタータモータ8の回転・停止の他、ピニオン機構の進退制御も含む。
ECU10は、マイクロコンピュータにより構成され、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェイスを含んで構成される。また、一部のRAMはエンジンキースイッチのOFF後もバックアップ電源により記憶内容が保持されるようにしてある。
ECU10には、エンジンキースイッチ11、アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)Accを検出するアクセルペダルセンサ12、クラッチペダルの踏込み(クラッチ遮断)によりONとなるクラッチペダルスイッチ13、ブレーキペダルの踏込み(ブレーキ動作)によりONとなるブレーキペダルスイッチ14、変速機のシフト位置を検出するシフト位置センサ15、エンジン回転数NEを検出するエンジン回転数センサ16、車速Vを検出する車速センサ17、車両前後Gを検出するGセンサ18などの信号が入力されている。
尚、シフト位置センサ15は、少なくとも、走行位置(ギアイン位置)と非走行位置(ニュートラル位置)とを検出可能であればよい。
ECU10では、前記各種センサ及びスイッチにより検出される運転条件に基づいて、エンジン1を制御する一方、燃費向上のため、信号待ち等に相当する所定のアイドルストップ条件にてエンジン1を自動的に停止させ、アイドルストップ後、発進操作等に相当する所定のアイドルストップ解除条件にてスタータモータ8を用いてエンジン1を自動的に始動させるアイドルストップ制御を実行する。
次に、アイドルストップ制御を含むエンジンの始動制御及び停止制御について、図2及び図3により説明する。
図2は、エンジン停止状態にてエンジンキースイッチがONのときに繰り返し実行される始動用ルーチンのフローチャートである。
S1では、アイドルストップ中(アイドルストップ中フラグFIS=1)か否かを判定する。
アイドルストップ中でない場合は、S2へ進んで、エンジンキースイッチによるスタート操作がなされた(スタートスイッチON)か否かを判定する。
スタート操作がなされた場合は、S3へ進んで、スタートスイッチONの間、スタータモータをONにしてクランキングしつつ、燃料噴射と点火とを開始して、エンジンを始動する。
アイドルストップ中の場合は、S4へ進んで、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定するが、S4〜S9のアイドルストップ中の場合の処理については、後述する。
図3は、始動後のエンジン運転状態にて繰り返し実行される停止用ルーチンのフローチャートである。
S11では、エンジンキースイッチがOFFになったか否かを判定し、OFFでなければ、S12へ進む。
S12では、アイドルストップが禁止されている(アイドルストップ禁止フラグFPH=1)か否かを判定し、禁止されている場合は、そのまま本ルーチンを終了する(リターンする)。従って、アイドルストップ制御は行わない。
アイドルストップが許可されている場合(アイドルストップ禁止フラグFPH=0の場合)は、S13へ進む。
S13では、所定のアイドルストップ条件が成立しているか否かを判定する。
ここで、アイドルストップ条件とは、例えば、次の(1)〜(3)が成立しているときとする。
(1)車速V=0
(2)シフト位置が非走行位置(ニュートラル位置)又はクラッチが遮断状態(クラッチペダルスイッチON)
(3)ブレーキペダルスイッチON
但し、上記の条件は一例であり、信号待ち等に相当する他の組み合わせを採用してもよい。
また、燃費を重視する場合は、減速時の燃料カット中で、エンジン回転数NEが所定値以下となったときも、アイドルストップ条件に含める。
すなわち、アクセル全閉(アイドルスイッチON)で、エンジン回転数NEが所定の燃料カット回転数より高いことを条件として、燃料カットを開始し、燃料カット後は、通常、アクセルペダルが踏まれるか、エンジン回転数NEが所定のリカバー回転数以下となった時点で、燃料リカバーを行うが、燃料カット後に、アクセルペダルが踏まれることなく、前記リカバー回転数相当値以下になったときに、そのまま、アイドルストップに移行するようにして、燃費を向上させるようにしてもよい。但し、再加速性を重視する場合は、あくまで、燃料リカバー後に、前記(1)〜(3)の条件によりアイドルストップ条件か否かを判定するのがよい。
アイドルストップ条件が成立した場合は、S14へ進んで、アイドルストップのために、燃料噴射と点火とを停止して、エンジンを停止させ、S15でアイドルストップ中フラグFIS=1にセットする。
一方、エンジン運転中にエンジンキースイッチがOFFになった場合は、S11からS16へ進んで、エンジンを停止させる。このときは、S17でアイドルストップ中フラグFIS=0にリセットする。
図2のフローに戻って、アイドルストップ後の制御について説明する。
アイドルストップ後は、S1でのアイドルストップ中(アイドルストップ中フラグFIS=1)か否かの判定により、S4へ進む。
S4では、所定のアイドルストップ解除条件が成立したか否かを判定する。
ここで、アイドルストップ解除条件とは、例えば、次の(1)〜(3)のいずれかが成立したときとする。
(1)シフト位置が走行位置(ギアイン位置)に変化
(2)クラッチが接続状態(クラッチペダルスイッチOFF)に変化
(3)ブレーキスイッチOFFに変化
但し、上記条件も一例であり、運転者の発進操作あるいは発進意志を示す他の条件(あるいは組み合わせ)を解除条件として採用してもよい。また、バッテリ充電量が所定値以下のときも、アイドルストップ解除条件に含めるようにしてもよい。
アイドルストップ解除条件でない場合は、S8へ進んで、エンジンキースイッチがOFFになったか否かを判定し、OFFになった場合(アイドルストップ中に運転者の意志でキーOFFした場合)は、S9でアイドルストップ中フラグFIS=0にリセットして、制御を終了する。
アイドルストップ解除条件が成立した場合は、S5へ進んで、スタータモータによりエンジンを再始動する。すなわち、スタータモータによりクランキングしつつ、燃料噴射と点火とを開始して、エンジンを始動する。そして、S6でアイドルストップ中フラグFIS=0にリセットする。そして、S7で後述するスタータ劣化判定(その詳細を図4に示す)を実施する。
図4は、スタータ劣化判定サブルーチンであり、図2のS7にて、すなわちアイドルストップ後の再始動時に実行される。
S21では、スタータ介入回数Cを1アップする(C=C+1)。スタータ介入回数Cは、アイドルストップ後の自動始動の回数であり、その計数値はバックアップRAMに記憶保持される。
S22では、スタータモータにより車両が走行される力行状態か否かを判定する。
具体的には、力行状態か否かの判定は、次の(1)〜(4)の条件判定により行い、これら(1)〜(4)の条件をすべて満たしているときに、力行状態と判定する。
(1)スタータモータON
(2)シフト位置が走行位置(ギアイン位置)
(3)クラッチが接続状態(クラッチペダルスイッチOFF)
(4)車速Vが所定値以上(V>0km/h)、又は、車両前後Gが所定値以上。
力行状態の場合は、S23へ進み、今回の自動始動における力行時間Tpを計時・算出する。力行状態でない場合は、S24へ進み、今回の自動始動における力行時間Tp=0とする。そして、S23又はS24の後はS25へ進む。
S25では、力行時間を積算する。すなわち、バックアップRAMに記憶されている前回までの力行時間積算値ΣTpを読出し、これに今回の自動始動における力行時間Tpを加算して、力行時間積算値ΣTpを更新する(ΣTp=ΣTp+Tp)。もちろん、更新後の力行時間積算値ΣTpはバックアップRAM上に上書きする。
S26では、力行時間積算値ΣTpよりスタータ保証回数Cwを算出する。
スタータ保証回数Cwは、アイドルストップ後の自動始動の回数の制限値として定めたもので、スタータ介入回数Cがスタータ保証回数Cwを超えたときは、スタータモータが劣化し、これ以上アイドルストップ制御を続けると、通常の始動に支障をきたすことになる。
このスタータ保証回数Cwは、通常は3万回程度であるが、力行状態でのスタータモータの使用が多くなると、より少なくなる。
そこで、図5に示すように、力行時間積算値ΣTpが大きくなるほど、スタータ保証回数Cwを少なくするように補正する。
このため、図5に示すようなテーブルを予め作成して記憶しておき、このテーブルを参照して、力行時間積算値ΣTpからスタータ保証回数Cwを設定する。
S27では、S21で1アップしたスタータ介入回数Cと、S26で求めたスタータ保証回数Cwとを比較して、スタータ介入回数Cがスタータ保証回数Cwを上回った(C>Cw)か否かを判定する。
スタータ介入回数Cがスタータ保証回数Cwを下回る場合は、そのまま本サブルーチンを終了するが、スタータ介入回数Cがスタータ保証回数Cwを上回った場合は、スタータモータの劣化とみなし、S28へ進んで、アイドルストップ禁止フラグFPH=1にセットして、アイドルストップを禁止した後、本サブルーチンを終了する。
このようにして、アイドルストップ禁止フラグFPH=1にセットされると、図3の停止用ルーチンの実行時に、S12での判定で、そのまま停止用ルーチンを終了する。従って、S13でのアイドルストップ条件成立の判定がなされなくなり、実質的にアイドルストップ制御が禁止されるようになる。
以上のような制御の背景は、アイドルストップからの再始動の際、エンジンとドライブトレインとが係合したままスタータモータを介入させると、スタータモータの駆動力で車両を走行させる状態(力行)になることによる。例えばMT車の場合、アイドルストップ後にギアインのままクラッチリリースでエンジンを始動させた場合に、クラッチリリースの速度が速い場合にはスタータモータにより車両を走行させてしまう恐れがある。そして、このような力行運転は、スタータモータへの負担が大きくなる。
そこで、力行時間を積算し、その積算値に対するスタータ保証回数を設定し、スタータ介入回数が、その回数を超えた場合にアイドルストップを禁止することで、スタータモータへの負担を低減させることが可能となる。これにより、スタータモータの故障、始動不能の防止を図ることができる。
尚、スタータモータの劣化判定によりアイドルストップ制御を禁止した場合は、その旨を運転者に警告し、必要によりスタータモータの交換等を促すのがよい。また、スタータモータを交換した場合は、バックアップRAM上の力行時間積算値ΣTp、及び、スタータ介入回数Cをリセットすることで、実質的にアイドルストップ制御が許可されるようになる。
本実施形態によれば、アイドルストップ装置を備える車両において、スタータモータにより車両が走行される力行時間を積算する力行時間積算手段(S22〜S25)と、力行時間の積算値に基づいて、スタータモータの劣化を判定するスタータ劣化判定手段(S26、S27)と、劣化と判定したときにそれ以降のアイドルストップ装置によるエンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段(S28)と、を設けたことにより、スタータモータの劣化要因として大きな比重を占める力行時間を積算し、これに基づいて、劣化を的確に判定して、アイドルストップを禁止することで、スタータモータの故障や始動不能の防止を図ることができる。
また、本実施形態によれば、アイドルストップ装置を備える車両において、スタータモータにより車両が走行される力行時間を積算する力行時間積算手段(S22〜S25)と、アイドルストップ装置によるアイドルストップ後の自動始動の回数であるスタータ介入回数を計数するスタータ介入回数計数手段(S21)と、力行時間の積算値とスタータ介入回数とに基づいて、スタータモータの劣化を判定するスタータ劣化判定手段(S26、S27)と、劣化と判定したときにそれ以降のアイドルストップ装置によるエンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段(S28)と、を設けたことにより、特に、力行時間の積算値の他、スタータ介入回数を計数して、力行時間の積算値とスタータ介入回数とに基づいてスタータモータの劣化判定(アイドルストップ禁止判定)を行うことにより、より正確な判定と禁止制御とが可能となる。
また、本実施形態によれば、前記スタータ介入回数計数手段により計数したスタータ介入回数Cが所定の保証回数Cwに達したときに、スタータモータの劣化と判定する一方、前記力行時間積算手段による力行時間の積算値ΣTpに基づいて、力行時間の積算値ΣTpが大きくなるほど前記保証回数Cwが小さくなるように、前記保証回数Cwを補正する構成とすることにより、通常の保証回数による禁止制御に、力行時間の積算値を効果的に組み合わせることができ、判定の信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、前記力行時間積算手段は、スタータモータがON、エンジンと車輪との間の駆動系が接続状態(ギアイン状態かつクラッチ接続)、かつ、車両速度(車速V)又は加速度(車両前後G)が所定値以上の状態の時間を、力行時間として積算することにより、力行状態を正確にとらえることができる。
尚、本実施形態では、力行時間の積算値とスタータ介入回数とに基づいてスタータモータの劣化判定(アイドルストップ禁止判定)を行う際に、スタータ介入回数に対する保証回数を力行時間の積算値で補正する構成としたが、これに限るものではなく、例えば、力行時間の積算値に対する閾値をスタータ介入回数で補正する構成とするなどしてもよい。
また、本実施形態では、力行時間の積算値とスタータ介入回数とに基づいてスタータモータの劣化判定(アイドルストップ禁止判定)を行うようにしたが、スタータ介入回数を考慮せずに、力行時間の積算値のみに基づいてスタータモータの劣化判定(アイドルストップ禁止判定)を行うようにしてもよく、例えば、力行時間の積算値が所定の閾値に達したときにスタータモータの劣化と判定してアイドルストップ制御を禁止するようにしてもよい。
更に、以上では、手動式変速機を有するMT車の例で説明したが、自動変速機を有するAT車への適用を妨げるものではない。
1 エンジン
2 フライホイール(リングギア)
3 クラッチ
4 変速機
5 出力軸
6 デフ
7 車輪
8 スタータモータ
10 ECU
11 エンジンキースイッチ
12 アクセルペダルセンサ
13 クラッチペダルスイッチ
14 ブレーキペダルスイッチ
15 シフト位置センサ
16 エンジン回転数センサ
17 車速センサ
18 Gセンサ

Claims (4)

  1. 所定のアイドルストップ条件にてエンジンを自動的に停止させ、アイドルストップ後の所定のアイドルストップ解除条件にてスタータモータを用いてエンジンを自動的に始動させるアイドルストップ装置を備える車両において、
    スタータモータにより車両が走行される力行時間を積算する力行時間積算手段と、
    力行時間の積算値に基づいて、スタータモータの劣化を判定するスタータ劣化判定手段と、
    劣化と判定したときにそれ以降のアイドルストップ装置によるエンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、
    を設けたことを特徴とするアイドルストップ装置付き車両の制御装置。
  2. 所定のアイドルストップ条件にてエンジンを自動的に停止させ、アイドルストップ後の所定のアイドルストップ解除条件にてスタータモータを用いてエンジンを自動的に始動させるアイドルストップ装置を備える車両において、
    スタータモータにより車両が走行される力行時間を積算する力行時間積算手段と、
    アイドルストップ装置によるアイドルストップ後の自動始動の回数であるスタータ介入回数を計数するスタータ介入回数計数手段と、
    力行時間の積算値とスタータ介入回数とに基づいて、スタータモータの劣化を判定するスタータ劣化判定手段と、
    劣化と判定したときにそれ以降のアイドルストップ装置によるエンジンの自動停止を禁止するアイドルストップ禁止手段と、
    を設けたことを特徴とするアイドルストップ装置付き車両の制御装置。
  3. 前記スタータ劣化判定手段は、前記スタータ介入回数計数手段により計数したスタータ介入回数が所定の保証回数に達したときに、スタータモータの劣化と判定する一方、前記力行時間積算手段による力行時間の積算値に基づいて、力行時間の積算値が大きくなるほど前記保証回数が小さくなるように、前記保証回数を補正するものであることを特徴とする請求項2記載のアイドルストップ装置付き車両の制御装置。
  4. 前記力行時間積算手段は、スタータモータがON、エンジンと車輪との間の駆動系が接続状態、かつ、車両速度又は加速度が所定値以上の状態の時間を力行時間として積算するものであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のアイドルストップ装置付き車両の制御装置。
JP2009133979A 2009-06-03 2009-06-03 アイドルストップ装置付き車両の制御装置 Active JP5149869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133979A JP5149869B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 アイドルストップ装置付き車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133979A JP5149869B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 アイドルストップ装置付き車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281237A true JP2010281237A (ja) 2010-12-16
JP5149869B2 JP5149869B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43538183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133979A Active JP5149869B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 アイドルストップ装置付き車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5149869B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012145067A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Denso Corp エンジン停止始動制御装置
WO2012120688A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2013053597A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置
JP2013199909A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp エンジン停止始動制御装置
JP2015071966A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP3100884A1 (en) * 2014-01-30 2016-12-07 BYD Company Limited Method for controlling engine unit in vehicle, and vehicle
WO2017003425A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Cummins, Inc. Managing automatic stop/start frequency
US20170084092A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US9849771B2 (en) 2015-01-16 2017-12-26 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
US9874266B2 (en) 2014-09-10 2018-01-23 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US9889733B2 (en) 2015-01-16 2018-02-13 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US9889734B2 (en) 2015-01-16 2018-02-13 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US9919699B2 (en) 2014-01-30 2018-03-20 Byd Company Limited Vehicle and method for controlling synchronizer of the same
US9944165B2 (en) 2014-01-30 2018-04-17 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
CN108930623A (zh) * 2017-03-07 2018-12-04 福特环球技术公司 用于提高停止/起动车辆的发动机起动器耐久性的方法和系统
US10166853B2 (en) 2015-01-16 2019-01-01 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
US10166973B2 (en) 2014-10-20 2019-01-01 Byd Company Limited Vehicle and shifting control method and power transmission system thereof
CN111196264A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 现代自动车株式会社 用于控制车辆怠速停止和起动的激活的方法及系统
US10670123B2 (en) 2014-01-30 2020-06-02 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
JP7375520B2 (ja) 2019-12-18 2023-11-08 スズキ株式会社 アイドリングストップ車両の報知装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9506445B2 (en) * 2014-01-30 2016-11-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to evaluate a starter motor for an internal combustion engine
US11598305B2 (en) 2019-11-27 2023-03-07 Caterpillar Inc. Engine idling reduction system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094287A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 電流モータのブラシ寿命警告装置及び同装置を用いた空気調和機
JP2001065440A (ja) * 1999-08-23 2001-03-16 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2007002805A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Soken Inc モニタリングシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094287A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 電流モータのブラシ寿命警告装置及び同装置を用いた空気調和機
JP2001065440A (ja) * 1999-08-23 2001-03-16 Denso Corp 車両用電子制御装置
JP2007002805A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nippon Soken Inc モニタリングシステム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012100250B4 (de) 2011-01-14 2019-06-27 Denso Corporation Maschinenstopp- und -startsteuervorrichtung
JP2012145067A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Denso Corp エンジン停止始動制御装置
WO2012120688A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5472527B2 (ja) * 2011-03-10 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9376970B2 (en) 2011-03-10 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP2013053597A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置
JP2013199909A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp エンジン停止始動制御装置
JP2015071966A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US11279357B2 (en) * 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US20170084092A1 (en) * 2013-12-25 2017-03-23 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
EP3100884A4 (en) * 2014-01-30 2017-05-03 BYD Company Limited Method for controlling engine unit in vehicle, and vehicle
US10670123B2 (en) 2014-01-30 2020-06-02 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
EP3100884A1 (en) * 2014-01-30 2016-12-07 BYD Company Limited Method for controlling engine unit in vehicle, and vehicle
US9919699B2 (en) 2014-01-30 2018-03-20 Byd Company Limited Vehicle and method for controlling synchronizer of the same
US9944165B2 (en) 2014-01-30 2018-04-17 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US9874266B2 (en) 2014-09-10 2018-01-23 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US10166973B2 (en) 2014-10-20 2019-01-01 Byd Company Limited Vehicle and shifting control method and power transmission system thereof
US9889734B2 (en) 2015-01-16 2018-02-13 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US10166853B2 (en) 2015-01-16 2019-01-01 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
US9889733B2 (en) 2015-01-16 2018-02-13 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US9849771B2 (en) 2015-01-16 2017-12-26 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
EP3313700A4 (en) * 2015-06-29 2019-07-10 Cummins, Inc. MANAGEMENT OF AN AUTOMATIC STOP / START FREQUENCY
US10731619B2 (en) 2015-06-29 2020-08-04 Cummins, Inc. Managing automatic stop/start frequency
WO2017003425A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Cummins, Inc. Managing automatic stop/start frequency
CN114233549A (zh) * 2015-06-29 2022-03-25 康明斯有限公司 管理自动停止/启动频率
CN114233549B (zh) * 2015-06-29 2024-01-02 康明斯有限公司 管理自动停止/启动频率
CN108930623A (zh) * 2017-03-07 2018-12-04 福特环球技术公司 用于提高停止/起动车辆的发动机起动器耐久性的方法和系统
CN111196264A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 现代自动车株式会社 用于控制车辆怠速停止和起动的激活的方法及系统
JP7375520B2 (ja) 2019-12-18 2023-11-08 スズキ株式会社 アイドリングストップ車両の報知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5149869B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149869B2 (ja) アイドルストップ装置付き車両の制御装置
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
US9422881B2 (en) Vehicle control apparatus
US8579764B2 (en) Control apparatus for idle-stop system mounted on vehicle with manual transmission
JP6546426B2 (ja) アイドルストップ制御装置
US20120080001A1 (en) Engine control apparatus
JP5857672B2 (ja) 車両のエンジン自動停止制御装置
US20160290264A1 (en) Automatic engine control apparatus
US9821805B2 (en) Vehicle control device
JP2012023813A (ja) 車両の故障診断装置
KR20100103798A (ko) 하이브리드 차량의 작동 방법 및 장치
US20190017486A1 (en) Control system of vehicle and control method of the same
US9056609B2 (en) Powertrain control system
JP5036682B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
KR20140075175A (ko) 자동화수동변속기 차량의 내리막구간 isg 제어방법
JP2004232557A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP5477239B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
RU2684155C2 (ru) Способ и система управления транспортным средством со стартерным мотором
JP5748217B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP2010112354A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP2015048895A (ja) 車両システム
JP2013096235A (ja) アイドルストップ車両の制御装置
CN111712626B (zh) 内燃机的控制方法以及内燃机的控制装置
JP4412359B2 (ja) 車両の制御装置
JP7435019B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5149869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250