JP2010272581A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010272581A
JP2010272581A JP2009121163A JP2009121163A JP2010272581A JP 2010272581 A JP2010272581 A JP 2010272581A JP 2009121163 A JP2009121163 A JP 2009121163A JP 2009121163 A JP2009121163 A JP 2009121163A JP 2010272581 A JP2010272581 A JP 2010272581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor substrate
buried
cap
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009121163A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Eda
健太郎 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009121163A priority Critical patent/JP2010272581A/ja
Priority to US12/725,002 priority patent/US20100295131A1/en
Publication of JP2010272581A publication Critical patent/JP2010272581A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】素子分離構造の面積を増大させることなく、素子分離構造の表面の後退量を低減させる。
【解決手段】半導体基板11の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層12を埋め込み、埋め込み絶縁層12と材料の異なるキャップ絶縁層13を半導体基板11と埋め込み絶縁層12と間の段差12aの肩の部分にかからないようにして埋め込み絶縁層12上に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特に、素子分離に用いられるSTI(Shallow Trench Isolation)構造に適用して好適なものである。
半導体基板上に形成される半導体素子を電気的に絶縁するために、STI構造を用いたものがある。このSTI構造は、半導体基板に形成されたトレンチ内に絶縁体を埋め込むことで素子分離を実現するもので、LOCOS法に比べて素子分離構造の微細化に優れている。
また、例えば、特許文献1には、トレンチ領域に埋め込まれた絶縁物質膜を含む全体構造の上面にキャップ層を形成し、キャップ層の一部を選択的に除去して、絶縁物質膜のトレンチ領域以外の領域の上方に形成された部分の上面を選択的に露出させ、その上面が露出された絶縁物質膜を選択的に除去することで、シリコン基板に素子分離膜を形成する方法が開示されている。
特開2002−299433号公報
しかしながら、従来のSTI構造では、STI構造が形成された後にエッチング工程などを経ることで、STI構造の表面が後退し、半導体基板に対する段差が増大する。このため、STI構造との境界の半導体基板の側面が露出し、ジャンクションリークの発生要因となったり、STI構造上に層間絶縁層が形成された際に段差部分にボイドが形成され、層間絶縁層に埋め込まれるコンタクト電極間のショートマージンが減少するという問題があった。
また、特許文献1に開示された方法では、キャップ層がトレンチ領域からはみ出すため、素子分離構造の面積が増大し、素子分離構造の微細化に支障をきたすという問題があった。
本発明の目的は、素子分離構造の面積を増大させることなく、素子分離構造の表面の後退量を低減させることが可能な半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、半導体基板と、前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込まれた埋め込み絶縁層と、前記半導体基板と埋め込み絶縁層との間の段差の肩の部分にかからないようにして前記埋め込み絶縁層上に形成され、前記埋め込み絶縁層と材料の異なるキャップ絶縁層とを備えることを特徴とする半導体装置を提供する。
本発明の一態様によれば、半導体基板にトレンチを形成する工程と、前記トレンチ内の前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層を埋め込む工程と、前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層との間の段差にかかるように配置されたキャップ絶縁層を前記埋め込み絶縁層上に形成する工程と、前記キャップ絶縁層の段差を境界とした裾引きを伴うレジストパターンを前記キャップ絶縁層上に形成する工程と、前記レジストパターンをマスクとして前記キャップ絶縁層をエッチングすることにより、前記半導体基板上の前記キャップ絶縁層を除去する工程と、前記半導体基板上の前記キャップ絶縁層を除去した後、前記レジストパターンを前記キャップ絶縁層上から除去する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明の一態様によれば、半導体基板にトレンチを形成する工程と、前記トレンチ内の前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層を埋め込む工程と、前記埋め込み絶縁層にて素子分離された素子形成領域にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極および前記埋め込み絶縁層を覆うとともに、前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層との間の段差にかかるように配置され、前記埋め込み絶縁層と材料の異なる絶縁層を前記半導体基板上に形成する工程と、前記素子形成領域が覆われないように配置され、前記絶縁層の段差を境界とした裾引きを伴うレジストパターンを前記絶縁層上に形成する工程と、前記レジストパターンをマスクとして前記絶縁層をエッチングすることにより、前記埋め込み絶縁層上にキャップ絶縁層を形成するとともに、前記ゲート電極の側壁にサイドウォールを形成する工程と、前記レジストパターンを前記キャップ絶縁層上から除去する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、素子分離構造の面積を増大させることなく、素子分離構造の表面の後退量を低減させることが可能となる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図。 図2は、STI後退量SBとレジスト裾残膜RTとの関係を示す図。 図3は、レジストパターン14の合わせズレ量OLとレジスト裾残膜RTとの関係を示す断面図。 図4は、レジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTとレジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBとの関係を示す図。 図5は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図6は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図7は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。 図8は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置および半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。
図1(a)において、半導体基板11の一部の領域には、埋め込み絶縁層12が埋め込まれている。なお、半導体基板11の材料は、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaN、GaAlAs、GaInAsPまたはZnSeなどの中から選択することができる。また、埋め込み絶縁層12の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。
ここで、埋め込み絶縁層12は、半導体基板11の表面よりも低い位置に埋め込まれ、半導体基板11と埋め込み絶縁層12との境界には段差12aが形成されている。なお、半導体基板11の表面からの埋め込み絶縁層12の表面のSTI後退量SBは30nm以上であることが好ましい。
そして、半導体基板11および埋め込み絶縁層12上には、キャップ絶縁層13が積層されている。ここで、キャップ絶縁層13には、半導体基板11と埋め込み絶縁層12との境界の段差12aに起因する段差13aが形成されている。なお、キャップ絶縁層13は、埋め込み絶縁層12と異なる材料にて構成することができ、埋め込み絶縁層12よりもエッチング耐性の大きな材料が好ましい。例えば、埋め込み絶縁層12がシリコン酸化膜から構成される場合、キャップ絶縁層13は、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、タンタル酸化膜、チタン酸化膜またはこれらの膜の組み合わせから構成することができる。また、キャップ絶縁層13は、単層構造でもよいし、複層構造でもよい。
そして、埋め込み絶縁層12上にキャップ絶縁層13を残したまま、半導体基板11上のキャップ絶縁層13を選択的に除去するために、レジストパターン14がキャップ絶縁層13に形成されている。ここで、キャップ絶縁層13の段差13aの部分では、レジストパターン14を形成するための露光時にピントが合わなくなるために露光が十分に行われなくなる。このため、レジストパターン14の合わせ位置がキャップ絶縁層13の段差13aの位置から埋め込み絶縁層12側にずれている場合においても、キャップ絶縁層13の段差13aを境界とした裾引きが発生し、レジストパターン14がキャップ絶縁層13の段差13aに対して自己整合的に配置される。なお、STI後退量SBが30nm以上であれば、露光条件を調整することにより、キャップ絶縁層13の段差13aにおけるレジスト裾残膜RTは20nm以上確保することができる。
そして、図1(b)に示すように、レジストパターン14をマスクとしてキャップ絶縁層13をエッチングし、半導体基板11上のキャップ絶縁層13を選択的に除去することにより、キャップ絶縁層13が埋め込み絶縁層12上に自己整合的に形成される。ここで、半導体基板11上のキャップ絶縁層13が除去された後、キャップ絶縁層13のオーバーエッチングを抑制することで、キャップ絶縁層13の端部は、埋め込み絶縁層12の端部の位置に揃えることができる。
あるいは、図1(c)に示すように、半導体基板11上のキャップ絶縁層13が除去された後、キャップ絶縁層13のオーバーエッチングを進めることで、埋め込み絶縁層12の端部を露出させるようにしてもよい。この場合、キャップ絶縁層13の端部の位置は、半導体基板11と埋め込み絶縁層12との境界の段差12aの側壁に形成されるキャップ絶縁層13の厚さ分だけ、半導体基板11と埋め込み絶縁層12との境界の段差12aの位置からずれる。
これにより、キャップ絶縁層13を埋め込み絶縁層12上に自己整合的に形成することが可能となり、キャップ絶縁層13を埋め込み絶縁層12上に形成する際の位置合わせズレに起因するマージンを確保する必要がなくなる。このため、素子分離構造の面積を増大させることなく、素子分離構造の表面の後退量を低減させることが可能となり、素子分離構造の微細化に支障をきたすことなく、半導体基板11と埋め込み絶縁層12との境界の段差12aに起因するジャンクションリークやボイドの発生を抑制することができる。
また、キャップ絶縁層13を埋め込み絶縁層12上に自己整合的に形成することにより、埋め込み絶縁層12にて素子分離されるアクティブ領域に歪を与えることができる。このため、埋め込み絶縁層12にて素子分離されるアクティブ領域に電界効果トランジスタを形成した際に、電界効果トランジスタの移動度を向上させることができ、電界効果トランジスタの高速化を図ることができる。なお、埋め込み絶縁層12にて素子分離されるアクティブ領域にNチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、キャップ絶縁層13として引っ張り応力を与える材料を用いることが好ましい。また、埋め込み絶縁層12にて素子分離されるアクティブ領域にPチャンネル電界効果トランジスタを形成する場合、キャップ絶縁層13として圧縮応力を与える材料を用いることが好ましい。
図2は、STI後退量SBとレジスト裾残膜RTとの関係を示す図である。
図2において、レジストパターン14の合わせズレ量OLが−60nmの場合、STI後退量SBの大きさが増大するに従ってレジスト裾残膜RTが増大する。そして、STI後退量SBが30nm以上であれば、露光条件を調整することにより、キャップ絶縁層13の段差13aにおけるレジスト裾残膜RTは20nm以上確保することができた。
図3は、レジストパターン14の合わせズレ量OLとレジスト裾残膜RTとの関係を示す断面図である。
図3(a)において、キャップ絶縁層13の段差13aの位置を基準とすると、レジストパターン14の合わせズレ量OLが正の場合は、レジストパターン14の裾引きは発生せず、レジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTとレジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBとは一致する。
また、図3(b)に示すように、レジストパターン14の合わせズレ量OLが0の場合にも、レジストパターン14の裾引きは発生せず、レジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTとレジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBとは一致する。
一方、図3(c)および図3(d)に示すように、レジストパターン14の合わせズレ量OLが負の場合、レジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTも負になるが、レジストパターン14の合わせズレ量OLが一定の範囲内であれば、レジストパターン14に裾引きが発生するため、レジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBは0になる。
図4は、レジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTとレジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBとの関係を示す図である。
図4において、レジストパターン14の合わせズレ量OLが負側に変動した場合、その変動量に対応してレジストパターン14の頂上の合わせズレ量OLTも変動するが、レジストパターン14の底部の合わせズレ量OLBは変動しないことが判った。
(第2実施形態)
図5〜図8は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す断面図である。
図5(a)において、半導体基板21には、素子分離領域R1および素子形成領域R2、R3が設けられている。なお、半導体基板21の材料は、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaN、GaAlAs、GaInAsPまたはZnSeなどの中から選択することができる。
そして、例えば、LPCVDなどの方法を用いることにより、半導体基板21上にハードマスクを形成する。なお、このハードマスクの材料は、例えば、シリコン窒化膜を用いることができる。また、このハードマスクの膜厚は、例えば、150nm程度に設定することができる。
そして、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、素子分離領域R1からハードマスクを除去する。そして、このハードマスクが除去された素子分離領域R1に対して半導体基板21をエッチングすることにより、半導体基板21の素子分離領域R1にトレンチ20を形成する。なお、トレンチ20の深さは、例えば、300nm程度に設定することができる。
そして、例えば、CVDなどの方法を用いることにより、トレンチ20が埋め込まれるようにして埋め込み絶縁層22を半導体基板21上に形成する。そして、例えば、CMPなどの方法を用いて埋め込み絶縁層22を薄膜化することにより、素子形成領域R2、R3の埋め込み絶縁層22を除去する。なお、埋め込み絶縁層22の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。
なお、素子形成領域R2、R3の埋め込み絶縁層22を除去する場合、半導体基板21上に形成されたハードマスクをストッパとして用いることができる。そして、素子形成領域R2、R3の絶縁層22を除去した後、半導体基板21上に形成されたハードマスクを除去する。
なお、埋め込み絶縁層22の表面の位置と半導体基板21の表面の位置とを揃えるため、素子形成領域R2、R3の絶縁層22を除去した後、例えば、50nm程度だけ埋め込み絶縁層22の表層をエッチング除去してから、ハードマスクを除去するようにしてもよい。
次に、B、As、Pなどの不純物を半導体基板21にイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、P型またはN型のウェル領域およびチャネル領域を形成する。
次に、図5(b)に示すように、例えば、熱酸化などの方法を用いることにより、ゲート絶縁膜23a、23bを半導体基板21上の素子形成領域R2、R3にそれぞれ形成する。なお、ゲート絶縁膜23a、23bの材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いるようにしてもよいし、高誘電体膜を用いるようにしてもよい。また、ゲート絶縁膜23a、23bの膜厚は、例えば、1nm程度に設定することができる。
そして、例えば、CVDなどの方法を用いることにより、ゲート絶縁膜23a、23bが形成された半導体基板21上に導電膜および絶縁膜を順次積層する。そして、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いて導電膜および絶縁膜をパターニングすることにより、ゲート絶縁膜23a、23bをそれぞれ介してゲート電極24a、24bおよびハードマスク25a、25bを半導体基板21上の素子形成領域R2、R3にそれぞれ形成する。なお、ゲート電極24a、24bの材料は、例えば、多結晶シリコン膜を用いるようにしてもよいし、金属や合金などを用いるようにしてもよい。また、ハードマスク25a、25bの材料は、例えば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜を用いることができる。また、ゲート電極24a、24bの膜厚は、例えば、80nm程度に設定することができ、ハードマスク25a、25bの膜厚は、例えば、40nm程度に設定することができる。ここで、ゲート電極24a、24bおよびハードマスク25a、25bを形成する場合、埋め込み絶縁層22もエッチングされ、半導体基板21と埋め込み絶縁層22との境界には段差22aが形成される。
次に、図6(a)に示すように、ゲート電極24a、24b上のハードマスク25a、25bを除去する。そして、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、ゲート電極24bの両側に配置された凹部26bを半導体基板21の素子分離領域R2に形成する。なお、半導体基板21の素子分離領域R2に凹部26bを形成する場合、埋め込み絶縁層22の一部もエッチングされ、埋め込み絶縁層22に段差22bが形成される。このため、素子形成領域R2では、半導体基板21と埋め込み絶縁層22との境界の段差22aが増大する。
そして、エピタキシャル成長によって凹部26bに埋め込まれた埋め込み半導体層27bを半導体基板21に形成する。なお、埋め込み半導体層27bの材料は半導体基板21の材料と異なるように選択することができる。例えば、半導体基板21の材料がSiの場合、埋め込み半導体層27bの材料はSiSeを用いることができる。
次に、ゲート電極24a、24bをマスクとしてB、As、Pなどの不純物を半導体基板21および埋め込み半導体層27bにイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、ゲート電極24a、24bに自己整合的にそれぞれ配置されたLDD層51a、51bを半導体基板21および埋め込み半導体層27bに形成する。
次に、図6(b)に示すように、例えば、CVDなどの方法を用いることにより、ゲート電極24a、24bおよび埋め込み絶縁層22が覆われるようにして半導体基板21上に絶縁層28を形成する。なお、絶縁層28は、埋め込み絶縁層22と異なる材料にて構成することができ、埋め込み絶縁層22よりもエッチング耐性の大きな材料が好ましい。例えば、埋め込み絶縁層22がシリコン酸化膜から構成される場合、絶縁層28は、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、タンタル酸化膜、チタン酸化膜またはこれらの膜の組み合わせから構成することができる。また、絶縁層28は、単層構造でもよいし、複層構造でもよい。また、絶縁層28の膜厚は、例えば、30nm程度に設定することができる。また、絶縁層28には、半導体基板21と埋め込み絶縁層22との境界の段差22aに起因する段差22cが形成される。
次に、フォトリソグラフィ技術を用いることにより、埋め込み絶縁層22の位置に対応して配置されたレジストパターン29を絶縁層28上に形成する。なお、レジストパターン29は、位置合わせズレを伴う場合、レジストパターン29の合わせ位置を埋め込み絶縁層22側に設定することにより、絶縁層28の段差22cの位置に端部が揃った裾引きをレジストパターン29に発生させることができる。なお、このような裾引きをレジストパターン29に発生させる場合、半導体基板21の表面からの絶縁層28の表面の後退量は30nm以上であることが好ましい。また、絶縁層28の段差22cの位置に端部が揃った裾引きをレジストパターン29に発生させるために、絶縁層28の段差22cの部分がデフォーカスされるように、レジストパターン29を形成するための露光条件を設定することが好ましい。
次に、図7(a)に示すように、レジストパターン29をマスクとして絶縁層28を選択的にエッチングすることにより、ゲート電極24a、24bの側壁にそれぞれ配置されたサイドウォール28a、28bを半導体基板21上に形成するとともに、キャップ絶縁層28cを埋め込み絶縁層22上に形成する。ここで、埋め込み絶縁層22の位置に対応してレジストパターン29を自己整合的に配置することにより、キャップ絶縁層28cが埋め込み絶縁層22からはみ出すのを防止しつつ、キャップ絶縁層28cを埋め込み絶縁層22上に配置することができる。
次に、ゲート電極24a、24bおよびサイドウォール28a、28bをマスクとしてB、As、Pなどの不純物を半導体基板21および埋め込み半導体層27bにイオン注入し、1000℃以上の熱処理を行うことにより、サイドウォール28a、28bに自己整合的にそれぞれ配置された不純物拡散層52a、52bを半導体基板21および埋め込み半導体層27bに形成する。
次に、スパッタや蒸着などの方法を用いることで、半導体基板21、埋め込み半導体層27bおよびゲート電極24a、24b上にシリサイド形成用の金属膜を形成する。なお、シリサイド形成用の金属膜としては、例えば、Ni、Co、W、Moなどを用いることができる。
そして、シリサイド形成用の金属膜が形成された半導体基板21の熱処理を行うことにより、シリサイド形成用の金属膜をその下地層と反応させ、半導体基板21、埋め込み半導体層27bおよびゲート電極24a、24bの上層にシリサイド層30a、30b、31a、31bをそれぞれ形成する。その後、未反応の金属膜を半導体基板21上から除去する。
次に、図7(b)に示すように、プラズマCVDなどの方法を用いることにより、半導体基板21上の全面に層間絶縁層32、33を順次積層する。なお、層間絶縁層32の材料は、例えば、シリコン窒化膜、層間絶縁層33の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。また、層間絶縁層32の膜厚は、例えば、60nm程度、層間絶縁層33の膜厚は、例えば、400nm程度に設定することができる。
次に、図8に示すように、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、シリサイド層30a、30b、31a、31bを露出させる開口部を層間絶縁層32、33に形成する。そして、例えば、スパッタなどの方法を用いることにより、バリアメタル膜35a、35b、36a、36bとして用いられる導体膜を開口部が形成された層間絶縁層32、33に形成する。そして、例えば、熱CVDなどの方法を用いることにより、プラグ電極37a、37b、38a、38bとして用いられる導体膜にて層間絶縁層32、33に形成された開口部を埋め込む。
そして、例えば、CMPなどの方法を用いて層間絶縁層33の表面が露出するまで層間絶縁層33上に形成された導体膜を薄膜化することにより、これらの導体膜をシリサイド層30a、30b、31a、31bごとに分離し、バリアメタル膜35a、35b、36a、36bをそれぞれ介してシリサイド層30a、30b、31a、31bにそれぞれ接続されたプラグ電極37a、37b、38a、38bを層間絶縁層32、33に埋め込む。なお、バリアメタル膜35a、35b、36a、36bの材料は、例えば、Ta、TaN、TiまたはTiNあるいはそれらの積層構造を用いることができる。また、プラグ電極37a、37b、38a、38bの材料は、例えば、Cu、Al、WまたはSnを主成分とする材料を用いることができる。また、バリアメタル膜35a、35b、36a、36bの膜厚は、例えば、5nm程度に設定することができる。
次に、例えば、プラズマCVDなどの方法を用いることにより、層間絶縁層33上に層間絶縁層34を積層する。なお、層間絶縁層34の材料は、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。
次に、フォトリソグラフィ技術およびドライエッチング技術を用いることにより、プラグ電極37a、37b、38a、38bを露出させる開口部を層間絶縁層34に形成する。そして、例えば、スパッタなどの方法を用いることにより、バリアメタル膜39a、40a、39b、40bとして用いられる導体膜を開口部が形成された層間絶縁層34に形成する。そして、例えば、メッキなどの方法を用いることにより、配線41a、41b、42a、42bとして用いられる導体膜にて層間絶縁層34に形成された開口部を埋め込む。
そして、例えば、CMPなどの方法を用いて層間絶縁層34の表面が露出するまで層間絶縁層34上に形成された導体膜を薄膜化することにより、これらの導体膜をプラグ電極37a、37b、38a、38bごとに分離し、バリアメタル膜39a、40a、39b、40bをそれぞれ介してプラグ電極37a、37b、38a、38bにそれぞれ接続された配線41a、41b、42a、42bを層間絶縁層34に埋め込む。なお、バリアメタル膜39a、40a、39b、40bの材料は、例えば、Ta、TaN、TiまたはTiNあるいはそれらの積層構造を用いることができる。また、配線41a、41b、42a、42bの材料は、例えば、Cu、Al、WまたはSnを主成分とする材料を用いることができる。
なお、上述した第2実施形態では、埋め込み絶縁層22上にキャップ絶縁層28cを設けるために、サイドウォール28a、28bを形成するための絶縁層28を用いる方法について説明したが、キャップ絶縁層28cは、サイドウォール28a、28bを形成するための絶縁層とは別個の絶縁層を用いるようにしてもよい。
R1 素子分離領域、R2、R3 素子形成領域、11、21 半導体基板、12、22 埋め込み絶縁層、13、28c キャップ絶縁層、14、29 レジストパターン、20 トレンチ、23a、23b ゲート絶縁膜、24a、24b ゲート電極、25a、25b ハードマスク、26b 凹部、27b 埋め込み半導体層、28 絶縁層、28a、28b サイドウォール、30a、30b、31a、31b シリサイド層、32、33、34 層間絶縁層、35a、35b、36a、36b、39a、40a、39b、40b バリアメタル膜、37a、37b、38a、38b プラグ電極、41a、41b、42a、42b 配線、51a、51b LDD層、52a、52b 不純物拡散層

Claims (12)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込まれた埋め込み絶縁層と、
    前記半導体基板と埋め込み絶縁層との間の段差の肩の部分にかからないようにして前記埋め込み絶縁層上に形成され、前記埋め込み絶縁層と材料の異なるキャップ絶縁層とを備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記埋め込み絶縁層の端部と前記キャップ絶縁層の端部の位置は互いに揃っていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記キャップ絶縁層の端部は、前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層と間の段差の側壁に形成される前記キャップ絶縁層の厚さ分だけ前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層と間の段差から位置がずれていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板の表面からの前記埋め込み絶縁層の表面の後退量は30nm以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記埋め込み絶縁層にて素子分離された素子形成領域に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の側壁に配置され、前記キャップ絶縁層と同一の材料で形成されたサイドウォールとをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記キャップ絶縁層は2層以上の積層構造であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記キャップ絶縁層は、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、ハフニウム酸化膜、アルミニウム酸化膜、アルミニウム窒化膜、タンタル酸化膜、チタン酸化膜またはこれらの膜の組み合わせから構成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 半導体基板にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチ内の前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層を埋め込む工程と、
    前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層との間の段差にかかるように配置されたキャップ絶縁層を前記埋め込み絶縁層上に形成する工程と、
    前記キャップ絶縁層の段差を境界としたレジストパターンを前記キャップ絶縁層上に形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記キャップ絶縁層をエッチングすることにより、前記半導体基板上の前記キャップ絶縁層を除去する工程と、
    前記半導体基板上の前記キャップ絶縁層を除去した後、前記レジストパターンを前記キャップ絶縁層上から除去する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記レジストパターンは、前記キャップ絶縁層上に裾引きを伴って自己整合的に形成されることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 半導体基板にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチ内の前記半導体基板の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層を埋め込む工程と、
    前記埋め込み絶縁層にて素子分離された素子形成領域にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極および前記埋め込み絶縁層を覆うとともに、前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層との間の段差にかかるように配置され、前記埋め込み絶縁層と材料の異なる絶縁層を前記半導体基板上に形成する工程と、
    前記素子形成領域が覆われないように配置され、前記絶縁層の段差を境界としたレジストパターンを前記絶縁層上に形成する工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記絶縁層をエッチングすることにより、前記埋め込み絶縁層上にキャップ絶縁層を形成するとともに、前記ゲート電極の側壁にサイドウォールを形成する工程と、
    前記レジストパターンを前記キャップ絶縁層上から除去する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記半導体基板と前記埋め込み絶縁層との間の段差に対応した前記絶縁層の段差部分がデフォーカスされるように、前記レジストパターンを形成するための露光条件を設定することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記レジストパターンは、前記絶縁層上に裾引きを伴って自己整合的に形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009121163A 2009-05-19 2009-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2010272581A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121163A JP2010272581A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法
US12/725,002 US20100295131A1 (en) 2009-05-19 2010-03-16 Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121163A JP2010272581A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010272581A true JP2010272581A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43124025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121163A Abandoned JP2010272581A (ja) 2009-05-19 2009-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100295131A1 (ja)
JP (1) JP2010272581A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170141228A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Field effect transistor and manufacturing method thereof
US11171206B2 (en) * 2019-07-11 2021-11-09 Micron Technology, Inc. Channel conduction in semiconductor devices
WO2022160113A1 (zh) * 2021-01-27 2022-08-04 中芯北方集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069307A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kentaro Eda Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20100295131A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723546B2 (ja) 寄生容量が低減されたsoiボディ・コンタクト型fetのための方法
US10262894B2 (en) FinFET device and method for forming the same
TWI573274B (zh) 半導體結構及其製造方法
JP2011044517A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9870951B2 (en) Method of fabricating semiconductor structure with self-aligned spacers
TW201712767A (zh) 半導體元件及其製作方法
US10804403B2 (en) Method of fabricating semiconductor devices
US20230187539A1 (en) Vertically Stacked Transistor Structures
KR20090096885A (ko) 국부적 매립 절연막을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조방법
US20090020828A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2011054740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009055027A (ja) Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ
JP2010272581A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007317796A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN111223932B (zh) 一种半导体器件及其形成方法
US20230121515A1 (en) Method for Forming an Interconnection Structure
JP2011044625A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP4565847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9425084B2 (en) Mechanisms for forming protection layer on back side of wafer
TWI232575B (en) Semiconductor device
US11563003B2 (en) Fin top hard mask formation after wafer flipping process
JP5286318B2 (ja) 半導体装置
JP2010171086A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009016754A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007214161A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120404