JP2010269081A - X線画像診断装置 - Google Patents

X線画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269081A
JP2010269081A JP2009125556A JP2009125556A JP2010269081A JP 2010269081 A JP2010269081 A JP 2010269081A JP 2009125556 A JP2009125556 A JP 2009125556A JP 2009125556 A JP2009125556 A JP 2009125556A JP 2010269081 A JP2010269081 A JP 2010269081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
pixel data
luminance
image
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009125556A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Sato
直高 佐藤
Akihito Takahashi
章仁 高橋
Hajime Yoshida
元 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009125556A priority Critical patent/JP2010269081A/ja
Publication of JP2010269081A publication Critical patent/JP2010269081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】自動輝度調整機能における画像データの平均輝度レベルから直接X線による輝度成分を低減させ、自動輝度調整機能で調整されるX線画像の視認性を改善すること。
【解決手段】本発明では、被写体のX線画像を生成するとともに、X線画像を構成する画像データの平均輝度レベルを算出し、この平均輝度レベルが規定値となるまでX線条件を逐次変更する自動輝度調整機能を備えたX線画像診断装置において、被写体を通過しない直接X線による画像データの輝度をX線条件の関数として示したX線識別情報を記憶する記憶部と、前記X線識別情報に基づき、画像データを構成する各画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データを特定し、特定した画素データを平均輝度レベルの算出に用いない除外画素データとする制御部とを備えるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被写体のX線画像を生成するX線画像診断技術に係り、特に、自動輝度調整機能を備えたX線画像診断装置に関する。
近年、X線画像の生成に先立って、X線平面検出器(Flat panel Detector:FPD)を用いて得られる画像データの平均輝度レベルを算出し、平均輝度レベルが規定値となるまでX線条件を逐次変更する自動輝度調整機能(Automatic Brightness Control:ABC)を備えたX線画像診断装置が提案されている(特許文献1参照)。
自動輝度調整機能にあっては、先ず、被写体にX線を照射して得られる各画素データ(各検出素子から得られる画像情報であり、X線画像の画像データを構成する。)の輝度が積算され、輝度積算値の相加平均などにより画像データの平均輝度レベルが算出される。次いで、平均輝度レベルが予め設定された規定値と比較され、規定値を満足しない場合は、規定値を満足するまでX線条件が繰り返し変更される。すなわち、あるX線条件下での平均輝度レベルの算出→平均輝度レベルと規定値との比較→X線条件の変更、という言わばフィードバック制御が繰り返される。
自動輝度調整機能によると、被写体の透視や撮影に際して、被写体の体位や部位の変更或いは動画表示に伴うX線画像の表示輝度のばらつきが低減する。
特開2005−296277号公報
自動輝度調整機能では、画像データの平均輝度レベルが算出されるが、この画像データは被写体を通過しないX線(直接X線)に起因する輝度を持つ画素データを大小含むのが通常である。すなわち、直接X線に起因する高輝度の画素データを用いて画像データの平均輝度レベルが算出され、規定値と比較される。そのため、従来の自動輝度調整機能では、直接X線の影響を受けて平均輝度レベルが高すぎると判断され(平均輝度レベルを下げる方向にX線条件が変更され)、その結果、被写体の関心部位(Region Of Interest:ROI)が暗くなってX線画像の視認性が低下してしまう。
このようなX線画像の視認性低下は、FPDに入射する直接X線の割合が透過X線に比べて大きくなるほど顕著になる。そのため、例えば、直接X線の割合が比較的大きくなる患者下肢の撮影にあたって、狭心症や心筋梗塞の治療で血管に通されるバルーンカテーテルやそのガイドワイヤ、血管そのものが視認しづらくなることが懸念される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自動輝度調整機能における画像データの平均輝度レベルから直接X線による輝度成分が低減され、自動輝度調整機能で調整されるX線画像の視認性が改善されるX線画像診断装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係るX線画像診断装置では、被写体のX線画像を生成するとともに、X線画像を構成する画像データの平均輝度レベルを算出し、この平均輝度レベルが規定値となるまでX線条件を逐次変更する自動輝度調整機能を備えたX線画像診断装置において、被写体を通過しない直接X線による画像データの輝度をX線条件の関数として示した直接X線識別情報を記憶する記憶部と、この直接X線識別情報に基づき、画像データを構成する各画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データを特定し、特定した画素データを平均輝度レベルの算出に用いる寄与率を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、自動輝度調整機能における画像データの平均輝度レベルから直接X線による輝度成分が低減され、自動輝度調整機能で調整されるX線画像の視認性が改善される。
本発明に係るX線画像診断装置の実施形態を示す図。 図1のX線画像診断装置における自動輝度調整処理の制御情報(直接X線識別情報)を示す図。 図1のX線画像診断装置における自動輝度調整処理の制御情報(実効除外画素データの設定情報)を示す図。 図1のX線画像診断装置の作用説明図。 図1のX線画像診断装置の作用説明図。
本発明に係るX線画像診断装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るX線画像診断装置の実施形態を示す図である。
X線画像診断装置1のX線管2は、所要条件のX線を被写体Pに照射するもので、これに印加される制御電圧(X線管電圧)又は制御電流(X線管電流)に応じたX線を発生する。X線絞り器3は、X線管2で発生するX線の広角成分を絞り、被写体Pの照射範囲を調節するとともに軟X線除去のための線質フィルタを備えている。
高電圧発生部4は、X線管2にX線管電圧を印加してX線管2から所要の強度、エネルギー及び照射時間にてX線を発生させる。X線制御部5は、ユーザ設定に基づいて、高電圧発生部4が出力するX線管電圧やX線管電流、X線パルス幅などを制御する。
X線検出器6は、X線検出素子が二次元平面状に配列されて成り、X線管2と対向配置されて被写体Pを通過した透過X線を検出し、透過X線の強度情報を保有する信号(生データ)を生成する。グリッド7は、X線検出器6の手前に配置され、X線が被写体Pなどを通過することで生成する散乱X線をX線検出器6に向かう進路から遮断し、この散乱X線が画像データとして処理されることを回避する。
記憶部8は、透過X線等の強度情報を保有する生データをX線検出器6から受け取り保存するとともに、後述する直接X線識別情報その他の必要なデータを保存する。画像処理部9は、記憶部8から生データの入力を受け取り各種の処理を施して画像データを生成する。生成された画像データは、記憶部8に保存される。
表示制御部10は、例えば、画像処理部9で生成された関心領域の画像データを表示部11に与えてX線画像とし、又、静止画表示/動画表示を切り替えるなど、ユーザ要求に応じた各種の表示制御を行う。なお、操作部12は、マウスその他のポインティングデバイスやキーボードなどにより構成され、表示制御部10などの制御に用いられる。
自動輝度調整部13は、X線画像を構成する画像データの所定の領域の平均輝度レベルを算出し、この平均輝度レベルが規定値となるまでX線条件(X線の強度、エネルギー等)を逐次変更する自動輝度調整機能を担う。以下、X線画像診断装置1にて実行される自動輝度調整処理を説明する。
[自動輝度調整処理]
(処理1)
自動輝度調整部13は、先ず、画像処理部9で生成されて記憶部8に保存された画像データの平均輝度レベルを算出する。この平均輝度レベルの算出は、画像データを構成する各画素データの輝度が積算され、輝度の積算値を相加平均するなどして行なわれる。なお、対象とする画素データは、例えば被写体Pの関心領域に関するものである。
(処理2)
システム制御部14は、自動輝度調整部13による平均輝度レベルの算出に先立ち、記憶部8の「直接X線識別情報」を参照し、この平均輝度レベルの算出で用いられる画素データのうち「直接X線による輝度」を持つ画素データを除外画素データとして特定する。システム制御部14は、特定した除外画素データを平均輝度レベルの算出に用いない画素データの候補とする。
ここに、「直接X線による輝度」は、被写体を通過せずにX線検出器6に直接入射するX線に基づいて生成される画素データの輝度を意味するもので、通常、被写体を通過した透過X線による輝度よりも高い値を示す。
また、「直接X線識別情報」は、直接X線による輝度をX線管電圧の関数として示したものであり、その一例を図2に示す。この直接X線識別情報に収められる直接X線による輝度は、被写体Pで生じる散乱X線などが加味され、一定の幅を持つ輝度帯とされる。
直接X線識別情報は、X線平面検出器の視野サイズ、透視や撮影などのシステム感度の種類、X線エネルギーないしX線エネルギーを調節する線質フィルタ、X線管2におけるX線焦点とX線検出器6のX線入射点との相対距離など、画像データの輝度に影響を与える照射条件ごとに用意される。なお、直接X線識別情報は、予め実測或いは計算により取得される。
(処理3)
システム制御部14は、処理2で特定した除外画素データの一部を実効除外画素データとし、この実効除外画素データを平均輝度レベルの算出から除外する画素データとする。
図3は実効除外画素データの設定情報の一例を示す図である。
実効除外画素データの設定情報は、処理2で特定される除外画素データのうち、平均輝度レベルの算出から除外する実効除外画素データを決定する情報であり、被写体厚の関数である。この実効除外画素データの設定情報は、被写体の厚みが薄いほど、除外画素データに占める割合(除外割合)が少なくなるように設定され、且つ、輝度が大きいものから優先的に設定される。
例えば、被写体厚が20mm以下の場合は、「除外割合=30%」と設定される。これにより、処理2で特定された除外画素データのうち、輝度が高い方から30%が実効除外画素データとなり、平均輝度レベルの算出から除外される。また、被写体厚が40mm以上の場合は、処理2で特定された除外画素データのうち、輝度が高い方から60%が実効除外画素データとなり、平均輝度レベルの算出から除外される。なお、被写体厚は、自動輝度制御において、例えば透過X線の減弱量から算出される。
(処理4)
自動輝度調整部13は、記憶部8に蓄えられる各画素データのうち実効除外画素データとされた画素データを無視し、各画素データの相加平均等により画像データの平均輝度レベルを算出する。そして、自動輝度調整部13は、算出した画像データの平均輝度レベルと予め設定された規定値とを比較し、画像データの平均輝度レベルが規定値を満足するまでX線条件を繰り返し変更する。そして、処理1〜処理4は、自動輝度調整によりX線管電圧が逐次変更される度に繰り返し実行される。
次に、作用を説明する。
自動輝度調整では、画像データの平均輝度レベルが算出されるが、この画像データは直接X線による輝度を大小反映している。というのは、平均輝度レベルの算出対象とする範囲(例えば、図4の円マーカで示す範囲)は、被写体(例えば、患者の下肢)が重なる部分のみならず、被写体が何も重ならない部分(背景)が含まれるのが通常だからである(図4参照)。
従来の自動輝度調整では、直接X線の影響を受けて平均輝度レベルが高すぎると判断され、平均輝度レベルを下げる方向にX線条件が変更される。その結果、最終的に表示部11に表示されるX線画像の関心部位が暗くなり、視認性が低下する傾向があった。この直接X線によるX線画像の視認性低下は、血管狭窄の治療で下肢等の血管に通されるバルーンカテーテルやそのガイドワイヤ、血管そのものを視認しづらくする。
これに対し、X線画像診断装置1の自動輝度調整では、システム制御部14により、平均輝度レベルの算出に用いられる画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データが除外画素データとして特定される(処理2)。この特定した除外画素データを平均輝度レベルの算出から除外すれば、直接X線による影響を受けることなく関心部位などの平均輝度レベルを算出でき、X線画像の視認性低下を回避できるようになる。
しかし、被写体厚が薄いほど或いはX線エネルギーが高いほど透過X線が減弱しにくく、図5に示すように、直接X線による輝度帯に透過X線による輝度が含まれることがありうる。この場合、除外画素データは「直接X線による輝度を持つ画素データ」として定義されることから、システム制御部14は透過X線であっても直接X線と区別できずに全ての画素データを除外画素データとするおそれがある。そうすると、平均輝度レベルの算出に用いられる画素データは存在しないものとなり、自動輝度調整が実行不能になるおそれがある。実効除外画素データの設定情報は、かかる不都合を解消すべく設定される。
システム制御部14は、実効除外画素データの設定情報に基づき、除外画素データとした画素データのうち、輝度が大きいものから優先的に実効除外画素データとする。すなわち、直接X線による輝度を持つ画素データであっても、その一部は平均輝度レベルの算出に用いる画素データとして残す。このため、被写体厚が薄く或いはX線エネルギーが高いために直接X線と透過X線の区別ができず、すべての画素データが平均輝度レベルの算出から除外されてしまい自動輝度調整が実行不能となる不都合が解消される。
ここで、被写体が薄いほど、除外画素データに占める実効画素データの割合(除外割合)は小さく設定され、従来の自動輝度調整処理に近い処理が行われるように設定される。これは、被写体が薄いと透過X線の減弱率は小さくなり、被写体が厚い場合と比較して透過X線による輝度と直接X線による輝度の差異が小さくなる(直接X線の影響によるX線画像の視認性が低下しにくくなる)ことを考慮し、そのような場合は、あまり多くの画素データを無視することは避けて従来の自動輝度調整処理に近づけるためである。
言い換えると、被写体が厚いほど、除外画素データに占める実効画素データの割合(除外割合)を大きく設定する。すなわち、被写体が厚いほど或いはX線エネルギーが低いほど、透過X線の減弱率は大きく、被写体が薄い場合と比較して透過X線による輝度と直接線による輝度の差異が大きくなる(直接X線の影響によるX線画像の視認性低下が甚だしくなる)ことを考慮し、直接X線による輝度の影響をできるだけ除外するものである。
次に、効果を説明する。
X線画像診断装置1にあっては、
(1)直接X線による画像データの輝度をX線条件の関数として示した直接X線識別情報を記憶する記憶部8と、その直接X線識別情報に基づき、画像データを構成する各画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データを特定し、特定した画素データを平均輝度レベルの算出に用いない除外画素データとするシステム制御部14とを備える。これにより、自動輝度調整機能における画像データの平均輝度レベルから直接X線による輝度成分が低減され、自動輝度調整機能で調整されるX線画像の視認性が改善される。
(2)直接X線識別情報は、直接X線による画像データの輝度をX線管電圧の関数として示すため、除外画素データを特定しやすいものとなる。というのは、直接X線による画像データの輝度は、X線エネルギーに依存するとともに、平均輝度レベルの算出に用いるものであるから自動輝度調整機能により逐次変更されるX線エネルギーと対応するものでなければならない。ここに、X線管電圧は、X線エネルギーを左右するものであり、且つ、このX線管電圧は自動輝度調整機能によって変更されるものであるから、除外画素データの良好な特定情報となる。
(3)直接X線識別情報は、被写体の照射部位、X線エネルギーを調節する線質フィルタの特性、又は、X線管のX線焦点とX線検出器のX線入射点との相対距離などの照射条件ごとに用意される。このため、除外画素データを高い信頼性で特定できる。というのは、直接X線による画像データの輝度は、このような照射条件に依存するからである。
(4)システム制御部14は、除外画素データの一部を実効除外画素データとし、この実効除外画素データを平均輝度レベルの算出から除外する。このため、被写体厚が薄く或いはX線エネルギーが高いために、画素データの輝度が直接X線によるものか又は透過X線によるものかを判別できず、全ての画素データが除外画素データとされて自動輝度調整が不能になるのを回避できる。
(5)実効除外画素データは、被写体Pの厚みが薄いほど、除外画素データに占める割合が少なくなるように設定される。すなわち、被写体Pの厚みが薄いほど直接X線の影響によるX線画像の視認性低下は小さいものとなるので、そのようなとき、自動輝度調整における平均輝度レベルの算出に用いる画素データを十分に確保して、従来の自動輝度調整処理に近づけることが可能となる。
(6)実効除外画素データは、除外画素データのうち輝度が大きいものから優先的に設定される。このため、(4)の効果を得つつ、平均輝度レベルから直接X線の影響を高い信頼性で排除できる。すなわち、画素データの輝度が直接X線によるものか又は透過X線によるものかを判別できないために、一部の画素データを平均輝度レベルの算出から除外しないで残す場合((4)の効果を得る場合)、残すべき画素データは透過X線による輝度を持つ画素データとなる。本構成によれば、輝度が大きい画素データ(直接X線による輝度に近い輝度を持つ画素データ)から優先的に実効除外画素データとされて平均輝度レベルの算出から除外され、透過X線による輝度を持つ画素データが優先的に残される。
以上、本発明に係るX線画像診断装置を1つの実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、本実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の発明の要旨を逸脱しない限り設計の変更や追加等は許容される。
本実施形態の直接X線識別情報は、直接X線による輝度をX線管電圧の関数として示すものであるが、直接X線による輝度を自動輝度調整機能により変更されるその他のX線条件(X線の強度やエネルギーのパラメータ)の関数として示すものであればよい。
また、実効除外画素データは、被写体の厚みが薄いほど、除外画素データに占める割合が少なくなるように設定する例を示したが、この設定理由と同様の理由により、実効除外画素データは、X線エネルギーが高いほど、除外画素データに占める割合が小さくなるように設定するようにしてもよい。
また、自動輝度調整は、自動輝度調整部、システム制御部及び記憶部等の協働により実行する例を示したが、この自動輝度調整を実行する部分は特に制限されない。
要するに、X線画像診断装置において、被写体を通過しない直接X線による画像データの輝度をX線条件の関数として示した直接X線識別情報を記憶する記憶部と、直接X線識別情報に基づき、画像データを構成する各画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データを特定し、特定した画素データを平均輝度レベルの算出に用いない除外画素データとする制御部とを備えるものであれば、本実施形態の効果を得ることができる。
1……X線画像診断装置, 2……X線管, 3……X線絞り器, 4……高電圧発生部, 5……X線制御部, 6……X線検出器, 7……グリッド, 8……記憶部, 9……画像処理部, 10……表示制御部, 11……表示部, 12……操作部, 13……自動輝度調整部, 14……システム制御部, P……被写体.

Claims (8)

  1. 被写体のX線画像を生成するとともに、X線画像を構成する画像データの輝度レベルを算出し、この輝度レベルが規定値となるまでX線条件を逐次変更する自動輝度調整機能を備えたX線画像診断装置において、
    被写体を通過しない直接X線による輝度とX線条件との関係を示したX線識別情報を記憶する記憶部と、
    前記X線識別情報に基づき、画像データを構成する各画素データの中から直接X線による輝度を持つ画素データを特定し、特定した画素データを輝度レベルの算出に用いない除外画素データとする制御部と、
    を備えることを特徴とするX線画像診断装置。
  2. 前記X線識別情報は、直接X線による画像データの輝度をX線管電圧の関数として示すことを特徴とする請求項1に記載のX線画像診断装置。
  3. 前記X線識別情報は、画像データの輝度に影響を与える照射条件ごとに用意されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のX線画像診断装置。
  4. 前記X線識別情報は、照射条件としてのX線平面検出器の視野サイズ、システム感度の種類、X線エネルギーを調節する線質フィルタの特性、又は、X線管のX線焦点とX線検出器のX線入射点との相対距離ごとに用意されることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のX線画像診断装置。
  5. 前記制御部は、除外画素データの一部を実効除外画素データとし、この実効除外画素データを平均輝度レベルの算出から除外することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のX線画像診断装置。
  6. 前記実効除外画素データは、被写体の厚みが薄いほど、除外画素データに占める割合が少なくなるように設定されることを特徴とする請求項5に記載のX線画像診断装置。
  7. 前記実効除外画素データは、X線エネルギーが高いほど、除外画素データに占める割合が小さくなるように設定されることを特徴とする請求項5に記載のX線画像診断装置。
  8. 前記実効除外画素データは、除外画素データのうち、輝度が大きいものから優先的に設定されることを特徴とする請求項5ないし請求項7の何れか1項に記載のX線画像診断装置。
JP2009125556A 2009-05-25 2009-05-25 X線画像診断装置 Withdrawn JP2010269081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125556A JP2010269081A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 X線画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125556A JP2010269081A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 X線画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010269081A true JP2010269081A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43417609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125556A Withdrawn JP2010269081A (ja) 2009-05-25 2009-05-25 X線画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010269081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098037A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toshiba Corp X線画像診断装置
WO2013011914A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社 日立メディコ X線画像診断装置及びx線発生装置の制御方法
JP2014033813A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JP2021108808A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098037A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Toshiba Corp X線画像診断装置
WO2013011914A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社 日立メディコ X線画像診断装置及びx線発生装置の制御方法
CN103747734A (zh) * 2011-07-19 2014-04-23 株式会社日立医疗器械 X射线图像诊断装置及x射线发生装置的控制方法
JPWO2013011914A1 (ja) * 2011-07-19 2015-02-23 株式会社日立メディコ X線画像診断装置及びx線発生装置の制御方法
JP2014033813A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JP2021108808A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置
US11272899B2 (en) 2020-01-08 2022-03-15 Fujifilm Corporation Imaging control device, method for operating imaging control device, program for operating imaging control device, and radiography apparatus
JP7211985B2 (ja) 2020-01-08 2023-01-24 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、撮影制御装置の作動プログラム、および放射線撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176821B2 (ja) 医用画像診断装置
US9888888B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
KR102201407B1 (ko) 엑스선 영상장치 및 그 제어방법
JP4699167B2 (ja) X線画像診断装置
EP2427113B1 (en) Method of acquiring an x-ray image and x-ray image acquisition device comprising automatic wedge positioning
US9125619B2 (en) Radiographic examination apparatus and method for the same
US9724064B2 (en) Radiographic apparatus
JP2005185718A (ja) 放射線断層撮像装置および撮像方法
JP5721833B2 (ja) X線画像診断装置及びx線発生装置の制御方法
JP2014144053A (ja) X線診断装置
JP2017063839A (ja) X線診断装置
JP2010269081A (ja) X線画像診断装置
JP2010273834A (ja) X線画像診断装置
JP2005198762A (ja) X線診断装置及び照射線量制御方法
KR102216436B1 (ko) 엑스선 장치 및 이를 이용한 엑스선 조사영역 조절방법
JPWO2016052289A1 (ja) X線透視装置及びx線照射条件設定方法
WO2014080950A1 (ja) X線診断装置
JP2015228994A (ja) X線画像診断装置及びx線制御方法
JP5426826B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像装置の作動方法及び記憶媒体
US8681942B2 (en) Fluoroscopy systems and methods
JP2007244484A (ja) X線診断装置
JP2016189831A (ja) X線画像撮影装置
JP5498016B2 (ja) X線診断装置および画像処理装置
US20210022699A1 (en) X-ray fluoroscope
JP2010082295A (ja) X線画像診断装置及びx線画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111206

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807