JP2010268409A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268409A
JP2010268409A JP2009120356A JP2009120356A JP2010268409A JP 2010268409 A JP2010268409 A JP 2010268409A JP 2009120356 A JP2009120356 A JP 2009120356A JP 2009120356 A JP2009120356 A JP 2009120356A JP 2010268409 A JP2010268409 A JP 2010268409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
colorimetric
color
image
illumination light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374231B2 (ja
Inventor
Kazunori Yoshizaki
和徳 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009120356A priority Critical patent/JP5374231B2/ja
Priority to US12/775,644 priority patent/US8390700B2/en
Publication of JP2010268409A publication Critical patent/JP2010268409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374231B2 publication Critical patent/JP5374231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】撮像画像の測色箇所と色彩情報との対応付けを簡便な構成で行うことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体のカラーの画像データを記録するRGB画像メモリ6と、画像データを表示するとともに、その画像データにおいて、ユーザにより選択される測色箇所に対応する測色位置データを取得する画像表示/測色位置取得部7と、測色位置データを記録する測色位置データメモリ8と、ユーザからの測色指示に基づいて測色データを取得する測色センサ10と、測色データを記録する測色データメモリ11と、表示中の画像データと、測色位置データメモリ8に記録されている測色位置データと、測色データメモリ11に記録されている測色データとを互いに対応付けて保存する保存部12とを備えて撮像装置1を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、測色センサを備える撮像装置に関する。
従来、色彩設計を行うデザイナやカラーコーディネータなど多くの分野において、色彩管理が行われている。例えば、特許文献1では、撮影画像の高精度な色補正を行うことができる撮影システムについて提案がなされている。皮膚科や歯科の医療現場で、患部を測色計で取得し、RGBカラー撮像素子で撮影した撮影画像に適用して色補正を行うことにより正確な色再現を実現している。色彩管理において、例えば、カラーコーディネータは色票を用いたり、分光計、色彩計等の測色機器を利用している。また、色彩設計を行う分野では、色彩設計する対象物の撮影にデジタルカメラが利用されることが多い。例えば、特許文献2では、可搬性の測色計で検出された色成分値に基づいて、取得される画像に対して精度よく色補正を行うことができるデジタルカメラが提案されている。
デジタルカメラは、近年、高画素化、低廉化が進み、これに伴い色彩管理における利用分野も広がっている。デジタルカメラは、画像を容易に取得することができ、撮像後直ちに画像を確認することができるという利点がある反面、色補正の精度が低いことから、同一被写体であっても、撮影の度に撮像画像の色が異なる等の問題がある。デジタルカメラにおける色補正の精度は、種々の原因によって低下する。
また、カラーコーディネータが色彩設計を行う撮像画像において色彩設計をしたい個々の測色箇所と色彩情報とを関連付けるシステムが従来、複数の機器(例えば、撮像装置、測色機器、及びコンピュータなど)により実現されている。
しかしながら、このように、撮像画像の測色箇所と色彩情報とを関連付けるシステムは、従来では複数の機器により実施され、非常に複雑になるという問題がある。
特開2005−341175号公報 特開2004−180330号公報
本発明では、撮像画像の測色箇所と色彩情報との対応付けを簡便な構成で行うことが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、被写体のカラーの画像データを取得する撮像手段と、前記撮像手段により取得された画像データを表示する表示手段と、前記表示手段に表示される画像データにおいて、ユーザにより選択される測色箇所に対応する測色位置データを取得する測色位置取得手段と、前記測色位置データを記録する測色位置データ記録手段と、光源と、前記光源の近傍に設けられ、ユーザからの測色指示に基づいて測色を行い、その測色結果である測色データを取得する測色手段と、前記測色データを記録する測色データ記録手段と、前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データとを互いに対応付けて保存する保存手段とを備える。
また、上記撮像装置は、ユーザからの照明光測定指示に基づいて照明光測定を行い、その測定結果である照明光データを取得する照明光測定手段と、前記照明光データを記録する照明光データ記録手段とを備え、前記保存手段は、前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データと、前記照明光データ記録手段に記録されている照明光データとを互いに対応付けて保存するように構成してもよい。
また、上記撮像装置は、前記測色データと、前記測色手段により測色データが取得されたときに前記照明光測定手段により取得される照明光データとに基づいて前記測色位置データに対応する画像データの測色箇所に対して色補正を行う色補正手段を備えるように構成してもよい。
また、前記色補正手段は、前記撮像手段により画像データが撮像されたときに前記照明光測定手段により検出される照明光データに基づいて前記画像データに対して色補正するように構成してもよい。
また、上記撮像装置は、ユーザからの色補正量が入力される色補正量入力手段を備え、前記色補正手段は、前記色補正量入力手段により入力される色補正量に基づいて前記画像データに対して色補正するように構成してもよい。
また、前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、前記測色手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得するように構成してもよい。
また、前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、前記照明光測定手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得するように構成してもよい。
また、前記測色手段を分光測色計又は色彩測色計としてもよい。
また、前記照明光測定手段を分光測色計又は色彩測色計としてもよい。
また、前記表示手段をタッチパネルとしてもよい。
本発明によれば、単体の撮像装置において、撮像画像の測色箇所と色彩情報との対応付けを簡便な構成で行うことができる。
第1実施形態の撮像装置を示す図である。 第1実施形態の撮像装置の動作を説明するためのフローチャートである。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第1実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 測色位置データを得る際の画像表示/測色位置取得部の動作の一例を説明するためのフローチャートである。 ユーザの動作を説明するための図である。 測色位置データを得る際の画像表示/測色位置取得部の動作の他の例を説明するためのフローチャートである。 ユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を示す図である。 第2実施形態の撮像装置の動作を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザの他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザのさらに他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザのさらに他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザのさらに他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザのさらに他の動作を説明するための図である。 第2実施形態の撮像装置を扱うユーザのさらに他の動作を説明するための図である。 第3実施形態の撮像装置を示す図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態の撮像装置を示す図である。
図1に示す撮像装置1は、撮影レンズ2と、RGBカラー撮像素子3と、信号処理部4と、A/D変換部5と、RGB画像メモリ6と、画像表示/測色位置取得部7と、測色位置データメモリ8と、光源9と、測色センサ10と、測色データメモリ11と、保存部12とを備えて構成される。
なお、測色センサ10は、撮像装置1に内蔵されていてもよいし、撮像装置1から取り外し可能なように構成されてもよい。
また、画像表示/測色位置取得部7は、タッチパネルにより構成されているものとする。これにより、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データにおいて測色箇所を容易に選択することができる。
第1実施形態の撮像装置1は、ユーザから撮像指示があると、撮影レンズ2によりRGBカラー撮像素子3上に結像される被写体像をRGBカラー撮像素子3により電気信号に変換し、その電気信号を信号処理部4において画像処理して画像データを生成し、その画像データをA/D変換部5によりデジタルに変換する。次に、撮像装置1は、その画像データをRGB画像メモリ6に一旦記録した後、保存部12に保存するとともに、画像表示/測色位置取得部7に表示する。
また、第1実施形態の撮像装置1は、ユーザから所定の画像データの表示指示があると、その画像データを保存部12から読み出し、画像表示/測色位置取得部7に表示する。
なお、画像表示/測色位置取得部7は、表示中の画像データをユーザの操作により拡大又は縮小することが可能な機能を備えているものとする。
図2は、第1実施形態の撮像装置1の動作を説明するためのフローチャートである。なお、ユーザからの撮像指示後又は表示指示後の画像データの表示処理以降の撮像装置1の動作を説明する。
まず、撮像装置1は、画像データを画像表示/測色位置取得部7に表示した後(S11)、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データにおいてユーザにより測色箇所が選択されたか否かを判断する(S12)。
測色箇所が選択されたと判断した場合(S12がYes)、撮像装置1は、その測色箇所に対応する測色位置データを画像表示/測色位置取得部7により取得し、その測色位置データを測色位置データメモリ8に記録する(S13)。
次に、撮像装置1は、ユーザから測色指示が有ったか否かを判断する(S14)。
測色指示が有ったと判断した場合(S14がYes)、撮像装置1は、測色センサ10により測色を行い、その測色結果である測色データを取得した後、測色データを測色データメモリ11に記録するとともに画像表示/測色位置取得部7に表示する(S15)。
次に、撮像装置1は、保存部12に保存されている、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データと、測色位置データメモリ8に記録されている測色位置データと、測色データメモリ11に記録されている測色データとを互いに対応付けして保存部12に保存し(S16)、S11に戻る。このとき、新たな撮像指示や表示指示がある場合は、その指示に対応する画像データに対して上記S11〜S16の処理が行われる。また、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データに対して再度上記S11〜S16の処理が行われると、その画像データに対して新たな測色位置データや測色データが対応付けられる。
これにより、ユーザは、保存部12に保存される画像データの測色箇所と、その測色箇所に対応付けられた測色データとを用いて、色彩設計などを行うことができる。また、第1実施形態の撮像装置1では測色センサ10の近傍に光源9が設けられる構成であるため、ユーザは測色データと光源9の分光分布とに基づいて外光に依存しない測色箇所の物体色を得ることができる。
図3A〜図3Fは、第1実施形態の撮像装置1を扱うユーザの動作の一例を示す図である。
まず、図3Aに示すように、ユーザは、不図示のレリーズボタンを押すなどして被写体として「家」を撮影する。又は、図3Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示させる画像データとして保存部12に保存されている画像データの中から「家」が撮影された画像データを選択する。すると、図3Cに示すような画像データAが画像表示/測色位置取得部7に表示される。このとき、ユーザに測色箇所を選択させるためのメッセージとして、例えば、図3Cに示すように、「画面にタッチして測色箇所を選択してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
次に、図3Dに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データAにおいて測色箇所として「ドア」を指でタッチすることにより選択する。すると、画像表示/測色位置取得部7により「ドア」に対応する測色位置データA1が得られ、その測色位置データA1が測色位置データメモリ8に記録される。このとき、例えば、図3Eに示すように、ユーザにより選択された測色箇所が破線により囲まれてもよい。ユーザはこの破線により「ドア」が測色箇所として選択されたことを確認することができる。また、ユーザに測色を開始させるためのメッセージとして、例えば、図3Eに示すように、「測色箇所にセンサを接触させて測色開始ボタンを押してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
次に、図3Fに示すように、ユーザは、「ドア」まで移動した後、その「ドア」に測色センサ10を接触させて不図示の測色開始ボタンを押す。すると、測色センサ10により測色データA1が取得され、その測色データA1が測色データメモリ11に記録される。
これにより、画像データAと測色位置データA1と測色データA1とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
なお、その後、同じ画像データAにおいてさらにユーザにより新たな測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データA2が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データA2が測色データメモリ11に記録され、画像データAと測色位置データA2と測色データA2とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
また、異なる画像データBにおいてユーザにより測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データB1が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データB1が測色データメモリ11に記録され、画像データBと測色位置データB1と測色データB1とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
図4は、測色位置データを取得する際の画像表示/測色位置取得部7の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、画像表示/測色位置取得部7は、図5に示すように、ユーザによりタッチされたか否かを判断する(S21)。
タッチされたと判断した場合(S21がYes)、画像表示/測色位置取得部7は、タッチされた箇所の色と似ている色の画素すべての位置データを測色位置データとして取得する(S22)。なお、上記似ている色とは、例えば、タッチされた箇所の画素の色相、明度、又は彩度が所定範囲内にある色とする。
図6は、測色位置データを取得する際の画像表示/測色位置取得部7の動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
まず、画像表示/測色位置取得部7は、図7に示すように、ユーザにより閉曲線を描くようにタッチされたか否かを判断する(S31)。
閉曲線を描くようにタッチされたと判断した場合(S31がYes)、画像表示/測色位置取得部7は、描かれた閉曲線内の全ての画素の位置データを測色位置データとして取得する(S32)。
なお、ユーザによる不図示の操作ボタンの操作により、画像表示/測色位置取得部7に表示されるカーソルを移動させるなどして測色箇所を選択させるように構成してもよい。この場合、画像表示/測色位置取得部7は、タッチパネルで構成されていなくてもよい。
第1実施形態の撮像装置1によれば、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データにおいて測色箇所を選択した後、その測色箇所に測色センサ10を接触させて測色を行うことだけで、その画像データの測色箇所と測色データとが互いに対応付けられて保存部12に保存される。このように、第1実施形態の撮像装置1によれば、簡便な構成で画像データの測色箇所と色彩情報とを互いに対応付けることができる。
<第2実施形態>
図8は、第2実施形態の撮像装置を示す図である。なお、図1に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図8に示す撮像装置13は、撮影レンズ2と、RGBカラー撮像素子3と、信号処理部4と、A/D変換部5と、RGB画像メモリ6と、画像表示/測色位置取得部7と、測色位置データメモリ8と、光源9と、測色センサ10と、測色データメモリ11と、保存部12と、照明センサ14と、照明光データメモリ15と、色補正部16とを備えて構成される。なお、測色センサ10や照明センサ14は、RGBカラー撮像素子3よりも多くのスペクトル情報を取得可能なように構成されていてもよい。例えば、測色センサ10及び照明センサ14は、それぞれ、スペクトル情報を検出する分光測色計により構成されてもよい。これにより、スペクトル情報により画像データを色補正することができるため、より正確な色再現が可能になる。また、測色センサ10及び照明センサ14は、それぞれ、色度情報を検出する色彩測色計により構成されてもよい。これにより、測色箇所の色や照明光を色度情報で取得することができるため、スペクトル情報により画像データの色補正を行う場合に比べて、色補正の計算を簡単にすることができる。また、測色センサ10及び照明センサ14は、それぞれ、独立のディバイスで構成されてもよいし、共通のディバイスで構成されてもよい。共通のディバイスで構成する場合は、センサを1つにすることができるため、その分コストを低減することができる。
第2実施形態の撮像装置13は、第1実施形態の撮像装置1と同様に、ユーザから撮像指示があると、撮影レンズ2によりRGBカラー撮像素子3上に結像される被写体像をRGBカラー撮像素子3により電気信号に変換し、その電気信号を信号処理部4において画像処理して画像データを生成し、その画像データをA/D変換部5によりデジタルに変換する。次に、撮像装置13は、その画像データをRGB画像メモリ6に一旦記録した後、保存部12に保存するとともに、画像表示/測色位置取得部7に表示する。このとき、撮像装置13は、照明センサ14により全体照明光データを取得し、その全体照明光データを表示中の画像データと対応付けて保存部12に保存する。
また、第2実施形態の撮像装置13は、第1実施形態の撮像装置1と同様に、ユーザから所定の画像データの表示指示があると、その画像データを保存部12から読み出し、画像表示/測色位置取得部7に表示する。
図9は、第2実施形態の撮像装置13の動作を説明するためのフローチャートである。なお、ユーザからの撮像指示後又は表示指示後の画像データの表示処理以降の撮像装置13の動作を説明する。
まず、撮像装置13は、画像データを画像表示/測色位置取得部7に表示した後(S41)、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データにおいてユーザにより測色箇所が選択されたか否かを判断する(S42)。
測色箇所が選択されたと判断した場合(S42がYes)、撮像装置13は、その測色箇所に対応する測色位置データを画像表示/測色位置取得部7により取得し、その測色位置データを測色位置データメモリ8に記録する(S43)。
次に、撮像装置1は、ユーザから測色指示が有ったか否かを判断する(S44)。
測色指示が無いと判断した場合(S44がNo)、撮像装置1は、S46に進む。
一方、測色指示が有ったと判断した場合(S44がYes)、撮像装置1は、測色センサ10により測色を行い、その測色結果である測色データを取得した後、測色データを測色データメモリ11に記録するとともに、画像表示/測色位置取得部7に表示する(S45)。
次に、撮像装置1は、ユーザから照明光測定指示が有ったか否かを判断する(S46)。
照明光測定指示が無いと判断した場合(S46がNo)、撮像装置1は、S41に戻る。
一方、照明光測定指示が有ったと判断した場合(S46がYes)、撮像装置13は、照明センサ14により照明光測定を行い、その測定結果である照明光データを取得した後、照明光データを照明光データメモリ15に記録する(S47)。
次に、撮像装置13は、保存部12に保存されている、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データと、測色位置データメモリ8に記録されている測色位置データと、測色データメモリ11に記録されている測色データと、保存部12に保存されている全体照明光データと、照明光データメモリ15に記録されている照明光データとを互いに対応付けて保存部12に保存する(S48)。
そして、撮像装置13は、測色位置データ及び測色データを用いて、それらデータに対応付けられた表示中の画像データの測色箇所に対して色補正部16により色補正を行う。また、撮像装置13は、測色位置データ及び照明光データを用いて、それらデータに対応付けられた表示中の画像データの測色箇所に対して色補正部16により色補正を行う。また、撮像装置13は、全体照明光データを用いて、そのデータに対応付けられた画像データ全体に対して色補正部16により色補正(カラーバランス調整処理)を行う。そして、撮像装置13は、補正後の画像データを画像表示/測色位置取得部7に表示し(S49)、S41に戻る。このとき、新たな撮像指示や表示指示がある場合は、その指示に対応する画像データに対して上記S41〜S49の処理が行われる。また、画像表示/測色位置取得部7に表示中の画像データに対して再度上記S41〜S49の処理が行われると、その画像データに対して新たな測色位置データ、測色データ、照明光データが対応付けられる。
このように、光源9の近傍で取得された測色データを用いて、測色箇所に対して色補正が行われるため、測色箇所を外光に依存することなく色補正することができる。また、測色箇所の近傍で取得された照明光データを用いて、測色箇所に対して色補正が行われるため、測色箇所の物体色を人間の目で見た通りに近づけることができる。また、全体照明光データを用いて、画像データに対して色補正が行われるため、画像データ全体の見た目をよくすることができる。
図10A〜図10Hは、第2実施形態の撮像装置13を扱うユーザの動作の一例を示す図である。
まず、図10Aに示すように、ユーザは、不図示のレリーズボタンを押すなどして被写体として「家」を撮影する。又は、図10Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示させる画像データとして保存部12に保存されている画像データの中から「家」が撮影された画像データを選択する。すると、図10Cに示すような画像データAが画像表示/測色位置取得部7に表示される。このとき、ユーザに測色箇所を選択させるためのメッセージとして、例えば、図10Cに示すように、「画面にタッチして測色箇所を選択してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
次に、図10Dに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データAにおいて測色箇所として「ドア」を指でタッチすることにより選択する。すると、画像表示/測色位置取得部7により「ドア」に対応する測色位置データA1が得られ、その測色位置データA1が測色位置データメモリ8に記録される。このとき、例えば、図10Eに示すように、ユーザにより選択された測色箇所が破線により囲まれてもよい。ユーザはこの破線により「ドア」が測色箇所として選択されたことを確認することができる。また、ユーザに測色を開始させるためのメッセージとして、例えば、図10Eに示すように、「測色箇所に測色センサを接触させて測色開始ボタンを押してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
次に、図10Fに示すように、ユーザは、「ドア」まで移動した後、その「ドア」に測色センサ10を接触させて不図示の測色開始ボタンを押す。すると、測色センサ10により測色データA1が得られ、その測色データA1が測色データメモリ11に記録される。このとき、例えば、ユーザに照明光測定を開始させるためのメッセージとして、図10Gに示すように、「照明光測定開始ボタンを押してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示されてもよい。
次に、図10Hに示すように、ユーザは、「ドア」の近傍で不図示の照明光測定開始ボタンを押す。すると、照明センサ14により照明光データA1が取得され、その照明光データA1が照明光データメモリ15に記録される。
これにより、画像データAと測色位置データA1と測色データA1と照明光データA1とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
なお、その後、同じ画像データAにおいてさらにユーザにより新たな測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データA2が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データA2が測色データメモリ11に記録される。また、ユーザにより照明光測定開始ボタンが押されると、照明光データA2が照明光データメモリ15に記録される。すると、画像データAと、測色位置データA2と、測色データA2と、照明光データA2とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
また、異なる画像データBにおいてユーザにより測色箇所が選択された場合、その測色箇所に対応する測色位置データB1が測色位置データメモリ8に記録される。そして、ユーザにより測色開始ボタンが押されると、測色データB1が測色データメモリ11に記録される。また、ユーザにより照明光測定開始ボタンが押されると、照明光データB2が照明光データメモリ15に記録される。すると、画像データBと、測色位置データB1と、測色データB1と、照明光データB1とが互いに対応付けられて保存部12に保存される。
図11A〜図11Eは、測色データのみを変更する場合のユーザの動作を説明するための図である。なお、図11Aに示すような画像データAが画像表示/測色位置取得部7に表示されているものとする。
まず、図11Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データAにおいて測色データを変更したい測色箇所として「ドア」を指でタッチすることにより選択する。すると、画像表示/測色位置取得部7により「ドア」に対応する測色位置データA1が得られ、その測色位置データA1が測色位置データメモリ8に記録される。このとき、ユーザに測色を開始させるためのメッセージとして、例えば、図11Cに示すように、「測色箇所に測色センサを接触させて測色開始ボタンを押してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示される。
そして、図11Dに示すように、ユーザは、画像データAの「ドア」と異なる「ドア」に測色センサ10を接触させて不図示の測色開始ボタンを押す。すると、測色センサ10により測色データA2が得られ、その測色データA2が測色データメモリ11に記録される。このとき、照明光測定は行われないため、保存部12には、画像データA、測色位置データA1、測色データA2、及び照明光データA1が互いに対応付けられて保存される。また、色補正部16において、測色データA2及び照明光データA1に基づいて、画像データAの測色位置データA1に対応する測色箇所に対して色補正が行われ、その色補正後の画像データAが図11Eに示すように画像表示/測色位置取得部7に表示される。
これにより、すでに取得済みの画像データにおいて測色データのみを変更することができる。そのため、例えば、ユーザは、家の中のドアを撮影した後、ドアの販売店に行って新しいドアに対して測色を行うことにより、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データを見ながら家の照明環境における新しいドアの色を確認することができ、家の照明光に合ったドアを購入することができる。
図12A〜図12Eは、照明光データのみを変更する場合のユーザの動作を説明するための図である。なお、図12Aに示すような画像データBが画像表示/測色位置取得部7に表示されているものとする。
まず、図12Bに示すように、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データBにおいて照明光データを変更したい測色箇所として「壁紙」を指でタッチすることにより選択する。すると、画像表示/測色位置取得部7により「壁紙」に対応する測色位置データB1が得られ、その測色位置データB1が測色位置データメモリ8に記録される。このとき、ユーザに照明光測定を開始させるためのメッセージとして、例えば、図12Cに示すように、「照明光測定開始ボタンを押してください」というメッセージが画像表示/測色位置取得部7に表示される。
そして、図12Dに示すように、ユーザは、新しい照明器具の下で不図示の照明光測定開始ボタンを押す。すると、照明センサ14により照明光データB2が得られ、その照明光データB2が照明光データメモリ15に記録される。このとき、測色は行われないため、保存部12には、画像データB、測色位置データB1、測色データB1、及び照明光データB2が互いに対応付けられて保存される。また、色補正部16において、測色データB1及び照明光データB2に基づいて、画像データBの測色位置データB1に対応する測色箇所に対して色補正が行われ、その色補正後の画像データBが図12Eに示すように画像表示/測色位置取得部7に表示される。
これにより、すでに取得済みの画像データにおいて測色箇所の照明光データのみを変更することができる。そのため、例えば、ユーザは、家の中の壁紙を撮影した後、照明器具の販売店に行って新しい照明器具の下で照明光測定を行うことにより、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データを見ながら新しい照明器具における家の壁紙の色を確認することができ、家の壁紙の色に合った照明器具を購入することができる。
第2実施形態の撮像装置13によれば、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データにおいて測色箇所を選択した後、その測色箇所に測色センサ10を接触させて測色を行うとともに照明光測定を行うだけで、その画像データの測色箇所と測色データと照明光データとが互いに対応付けられて保存部12に保存される。このように、第2実施形態の撮像装置13によれば、簡便な構成で撮像画像の測色箇所と色彩情報と照明光情報とを互いに対応付けることができる。また、第2実施形態の撮像装置13によれば、単体の撮像装置13により簡便な構成で色補正を行うことができるため、被写体の正確な色再現を容易に行うことができる。
<第3実施形態>
図13は、第3実施形態の撮像装置を示す図である。なお、図8に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図13に示す撮像装置17の特徴とする点は、画像表示/測色位置取得部7に補正量入力部18が備えられている点である。
補正量入力部18は、ユーザの操作により、色補正時における画像データの色相、彩度、及び明度のそれぞれの補正量が入力される。補正量入力部18に入力された各補正量は、色補正部16に送られる。色補正部16は、補正量入力部18から送られてきた各補正量に基づいて色補正時における画像データの色相、彩度、及び明度のそれぞれの補正量を調整する。なお、それらの補正量が調整された後に色補正部16により色補正された画像データは保存部12に保存されるとともに画像表示/測色位置取得部7に表示される。
第3実施形態の撮像装置17によれば、ユーザは、画像表示/測色位置取得部7に表示される画像データを見ながら画像データ全体の見た目を調整することができる。
1 撮像装置
2 撮影レンズ
3 RGBカラー撮像素子
4 信号処理部
5 A/D変換部
6 RGB画像メモリ
7 画像表示/測色位置取得部
8 測色位置データメモリ
9 光源
10 測色センサ
11 測色データメモリ
12 保存部
13 撮像装置
14 照明センサ
15 照明光データメモリ
16 色補正部
17 撮像装置
18 補正量入力部

Claims (10)

  1. 被写体のカラーの画像データを取得する撮像手段と、
    前記撮像手段により取得された画像データを表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示される画像データにおいて、ユーザにより選択される測色箇所に対応する測色位置データを取得する測色位置取得手段と、
    前記測色位置データを記録する測色位置データ記録手段と、
    光源と、
    前記光源の近傍に設けられ、ユーザからの測色指示に基づいて測色を行い、その測色結果である測色データを取得する測色手段と、
    前記測色データを記録する測色データ記録手段と、
    前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データとを互いに対応付けて保存する保存手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    ユーザからの照明光測定指示に基づいて照明光測定を行い、その測定結果である照明光データを取得する照明光測定手段と、
    前記照明光データを記録する照明光データ記録手段と、
    を備え、
    前記保存手段は、前記表示手段に表示されている画像データと、前記測色位置データ記録手段に記録されている測色位置データと、前記測色データ記録手段に記録されている測色データと、前記照明光データ記録手段に記録されている照明光データとを互いに対応付けて保存する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置であって、
    前記測色データと、前記測色手段により測色データが取得されたときに前記照明光測定手段により取得される照明光データとに基づいて前記測色位置データに対応する画像データの測色箇所に対して色補正を行う色補正手段を備える
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置であって、
    前記色補正手段は、前記撮像手段により画像データが撮像されたときに前記照明光測定手段により検出される照明光データに基づいて前記画像データに対して色補正する
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項3に記載の撮像装置であって、
    ユーザからの色補正量が入力される色補正量入力手段を備え、
    前記色補正手段は、前記色補正量入力手段により入力される色補正量に基づいて前記画像データに対して色補正する
    ことを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、
    前記測色手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得する
    ことを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項2に記載の撮像装置であって、
    前記撮像手段は、前記被写体像を電気信号に変換する撮像素子を備え、
    前記照明光測定手段は、前記撮像素子よりも多くのスペクトル情報を取得する
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記測色手段は、分光測色計又は色彩測色計である
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 請求項2に記載の撮像装置であって、
    前記照明光測定手段は、分光測色計又は色彩測色計である
    ことを特徴とする撮像装置。
  10. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記表示手段は、タッチパネルである
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2009120356A 2009-05-18 2009-05-18 撮像装置 Expired - Fee Related JP5374231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120356A JP5374231B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 撮像装置
US12/775,644 US8390700B2 (en) 2009-05-18 2010-05-07 Imaging apparatus with colorimetric sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120356A JP5374231B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268409A true JP2010268409A (ja) 2010-11-25
JP5374231B2 JP5374231B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43068195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120356A Expired - Fee Related JP5374231B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8390700B2 (ja)
JP (1) JP5374231B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2509332B1 (en) * 2011-04-04 2015-12-30 AGUSTAWESTLAND S.p.A. Automatic test system for digital display systems
US9610476B1 (en) 2016-05-02 2017-04-04 Bao Tran Smart sport device
US10022614B1 (en) 2016-05-02 2018-07-17 Bao Tran Smart device
US9597567B1 (en) 2016-05-02 2017-03-21 Bao Tran Smart sport device
US9615066B1 (en) 2016-05-03 2017-04-04 Bao Tran Smart lighting and city sensor
US9964134B1 (en) 2016-05-03 2018-05-08 Bao Tran Smart IOT sensor having an elongated stress sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218261A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Minolta Co Ltd 画像情報伝送方法、画像情報作成装置、画像情報出力装置、画像情報作成プログラム、画像情報出力プログラム、これらのプログラムを記録した記録媒体及び画像情報伝送システム
JP2005341175A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Olympus Corp 撮影システム
JP2008228197A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 撮像装置の校正方法及び撮像装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06339147A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Nikon Corp Tvカメラ装置
US6175693B1 (en) * 1998-08-12 2001-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera provided with photometry device
JP3614126B2 (ja) * 2001-10-18 2005-01-26 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
JP4018368B2 (ja) * 2001-10-30 2007-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び該撮像装置の操作制御システム
JP4007016B2 (ja) * 2002-02-21 2007-11-14 コニカミノルタセンシング株式会社 色再現特性測定装置及び色再現特性測定方法
JP4036060B2 (ja) * 2002-08-29 2008-01-23 株式会社ニコン 電子カメラ及びホワイトバランス制御回路
US7474339B2 (en) * 2002-12-18 2009-01-06 Nikon Corporation Image-processing device with a first image sensor and a second image sensor
JP4135503B2 (ja) * 2003-01-08 2008-08-20 株式会社ニコン ホワイトバランスの機能を有する電子カメラ
JP2005027033A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nikon Corp カラー撮像装置
US7348993B2 (en) * 2003-11-10 2008-03-25 Microsoft Corporation System and method for obtaining accurate image content
US7251358B2 (en) * 2003-11-13 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Color measurement profile with embedded characterization
JP2004180330A (ja) 2004-01-13 2004-06-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラおよび測色計
JP2005257374A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuiisa Kk 測色計
GB0504520D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Chrometrics Ltd Reflectance spectra estimation and colour space conversion using reference reflectance spectra
JP2007208413A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Olympus Corp 色補正装置および色補正方法ならびに色補正プログラム
JP4610512B2 (ja) * 2006-04-05 2011-01-12 三洋電機株式会社 音声信号処理回路
KR20080009536A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 삼성전자주식회사 측색 정보 제공 장치 및 방법
JP5253000B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-31 オリンパス株式会社 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218261A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Minolta Co Ltd 画像情報伝送方法、画像情報作成装置、画像情報出力装置、画像情報作成プログラム、画像情報出力プログラム、これらのプログラムを記録した記録媒体及び画像情報伝送システム
JP2005341175A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Olympus Corp 撮影システム
JP2008228197A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 National Univ Corp Shizuoka Univ 撮像装置の校正方法及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5374231B2 (ja) 2013-12-25
US20100289918A1 (en) 2010-11-18
US8390700B2 (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185213B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の画像処理方法及びプログラム
US9407884B2 (en) Image pickup apparatus, control method therefore and storage medium employing phase difference pixels
JP5786254B2 (ja) 端末デバイス中の発光デバイスを制御するための方法と装置、ならびに端末デバイス
US10171803B2 (en) Image capturing apparatus, calibration method, and non-transitory computer-readable medium for calculating parameter for a point image restoration process
JP5374231B2 (ja) 撮像装置
WO2016112704A1 (zh) 调节投影仪焦距的方法和装置、计算机存储介质
US10200663B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and program
CN101753850B (zh) 情感式的影像处理装置及影像处理方法
JPWO2007010749A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
WO2017047012A1 (ja) 撮像装置および撮像装置とサーバとを含むシステム
JP6096382B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JPWO2014136323A1 (ja) 復元フィルタ生成装置及び方法、画像処理装置、撮像装置、復元フィルタ生成プログラム並びに記録媒体
JPWO2014141561A1 (ja) 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム
US20170018108A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US11145274B2 (en) Color difference adjustment image data generation method, color difference adjustment image display method, color difference adjustment image data generating device, and color difference adjustment image display system
JP2017059927A (ja) ユーザ端末、色彩補正システム及び色彩補正方法
JP2005250977A (ja) 撮影装置、画像再生装置、画像鑑賞室、データ蓄積/解析装置、銀塩カメラ、スキャナ
JP6439531B2 (ja) 色処理装置、色処理システムおよびプログラム
JP2011188167A (ja) 色補正システムおよび色補正方法
JP2016034110A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6209950B2 (ja) 色再現特性作成装置、色再現特性作成システム、プログラムおよび色再現特性作成方法
JP5504913B2 (ja) カメラ、表示装置及び画像表示システム
WO2021089372A1 (en) A system for performing image motion compensation
KR20240029442A (ko) 디스플레이 장치에 대한 보정 시스템 및 이의 동작 방법
JP5786979B2 (ja) 撮像装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5374231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees