JP2010266136A - 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機 - Google Patents

熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010266136A
JP2010266136A JP2009118323A JP2009118323A JP2010266136A JP 2010266136 A JP2010266136 A JP 2010266136A JP 2009118323 A JP2009118323 A JP 2009118323A JP 2009118323 A JP2009118323 A JP 2009118323A JP 2010266136 A JP2010266136 A JP 2010266136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
water
fluid
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009118323A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Machida
和彦 町田
Takumi Kida
琢己 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009118323A priority Critical patent/JP2010266136A/ja
Publication of JP2010266136A publication Critical patent/JP2010266136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】熱交換器の配管長さを延伸することなく、熱交換性能に優れた管式の熱交換器を提供すること。
【解決手段】内部に流体A2が流れる第1の管3と、前記第1の管3内に配設され内部に流体B4が流れる第2の管5と、前記第1の管3の外周の軸方向に設けられた凹部8aに配設され、前記流体B4が流れる複数の第3の管7とを備え、前記第1の管3の軸方向に垂直な断面形状が、前記第3の管7の本数と同じ数の頂点を有する略多角形であることを特徴とするもので、第2の管5の外壁と第1の管3の内壁の両方から、流体A2を加熱することできるので、流体A2と接する伝熱面積が増加することとなり高効率化が図られる。
【選択図】図2

Description

本発明は空調、給湯等の機器、特にヒートポンプ式の給湯機などにおいて、水等の流体と冷媒等の2つの流体が熱交換するための熱交換器に関するものである。
従来、この種の熱交換器としては、内部に冷媒用流路が形成された冷媒管と、内管の外側に設けられ内管との間に水用流路が形成された水管とから構成された2重管を形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
図5、図6は、上記特許文献1に記載された従来の熱交換器を示すものである。
図5、図6で示すように、この熱交換器101は2重管式の熱交換器であり、内部に冷媒用流路102が形成された冷媒管103と、冷媒管103の外側に設けられ、冷媒管103との間に水用流路104が形成された銅製の水管105とから構成され、本実施の形態の場合には冷媒管103が2本設けられている。冷媒管103は、銅製の冷媒である二酸化炭素が流れる管106と、冷媒である二酸化炭素が流れる管106の外周に設けられた銅製の漏洩検知管107とから構成され、冷媒である二酸化炭素が流れる管106を拡管するか、或いは、漏洩検知管107を縮管することにより、冷媒である二酸化炭素が流れる管106と漏洩検知管107は密着されている。
また、漏洩検知管107の内面には、配管方向に沿って多数の漏洩検知溝108が形成されており、漏洩検知溝108内には空気層が形成されている。さらに、漏洩検知溝108は外部に設けられた漏洩検知センサー(図示せず)に接続されており、冷媒管103又は水管105から漏洩した冷媒又は水は漏洩検知溝108を介して外部の漏出し、前記漏洩検知センサーにより検知されるようになっている。
以上のように構成された熱交換器について、以下その動作を説明する。
熱交換器101は、冷媒管103と水管105の2重管により形成され冷媒管103の外周が水と、冷媒と水とが熱伝導性の良い銅製で且つ密着された冷媒である二酸化炭素が流れる管106と漏洩検知管107を介して熱交換されるようになっているため、冷媒管103が水との接触面積が大きくとれ、熱交換効率を向上させることできる。
また、例え、腐食等により冷媒である二酸化炭素が流れる管106や漏洩検知管107に孔や亀裂が生じ、冷媒や水が漏洩したとしても、その漏洩を漏洩検知溝108を介して確実に検知することができ、さらに、冷媒と水との間には冷媒である二酸化炭素が流れる管106と漏洩検知管107により2重に境界壁が形成されており、いずれか一方に孔や亀裂等の欠陥が発生したしても、冷媒と水が互いに混入し合うおそれがない。
したがって、熱交換器101の信頼性を高く維持することができる。また、熱交換器101が2重管式となっているため、曲げ加工が容易にでき、製造コストの低減化が可能となると共に、コンパクト化を図ることができる。
特開2005−69620号公報
しかしながら、上記従来の構成では、熱交換器101の性能に限度があり、性能を向上させるためには、冷凍サイクルにおいて圧縮機(図示せず)の冷媒循環量を増加させ、さらに熱交換器101の配管長さを延長する等の手法により、熱交換器101の配管の管内面積を大きくして性能を向上させなければならなかった。
このような手法では、熱交換器101の大きさが大きくなってしまい、ひいては、ヒートポンプ式給湯機の場合であると設置スペースが大きくなってしまうという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、熱交換器の管長を延長させることなく熱交換性能を向上させることができる管式の熱交換器を提供することを目的とするものである。
上記従来の課題を解決するために、本発明の熱交換器は、内部に流体Aが流れる第1の管と、前記第1の管内に配設され内部に流体Bが流れる第2の管と、前記第1の管の外周の軸方向に設けられた凹部に配設され、前記流体Bが流れる複数の第3の管とを備え、前記第1の管の軸方向に垂直な断面形状が、前記第3の管の本数と同じ数の頂点を有する略多角形であることを特徴とするもので、第2の管の外壁と第1の管の内壁の両方から流体Aを加熱することできるので、流体Aと接する伝熱面積が増加することとなり高効率化が図られる。
また、第1の管の管断面形状を多角形とすることにより、流体Aの流路断面積を一般的な円形の管の場合の流路断面積よりも小さくすることができ、流体Aの流速増加による伝熱促進を図ることができ、高効率化に寄与するものである。
本発明によれば、熱交換器の管長を延長させることなく熱交換性能を向上させることができる管式の熱交換器を提供できる。
本発明の実施の形態1における熱交換器の斜視図 図1のA−A断面図 本発明の実施の形態2における熱交換器の断面図 同他の熱交換器の断面図 従来を示す熱交換器の上面図 同図5のB−B断面図
第1の発明は、内部に流体Aが流れる第1の管と、前記第1の管内に配設され内部に流体Bが流れる第2の管と、前記第1の管の外周の軸方向に設けられた凹部に配設され、前記流体Bが流れる複数の第3の管とを備え、前記第1の管の軸方向に垂直な断面形状が、前記第3の管の本数と同じ数の頂点を有する略多角形であることを特徴とするもので、第2の管の外壁と第1の管の内壁の両方から流体Aを加熱することできるので、流体Aと接する伝熱面積が増加することとなり高効率化が図られる。
また、第1の管の管断面形状を多角形とすることにより、流体Aの流路断面積を一般的な円形の管の場合の流路断面積よりも小さくすることができ、流体Aの流速増加による伝
熱促進を図ることができ、高効率化に寄与するものである。
第2の発明は、略多角形の少なくとも一辺を、内方に湾曲させた形状であることを特徴とするもので、第1の管の流体Aの流路断面積を今まで以上に小さく設計することが可能となり、流体Aの流速をより速くでき更なる伝熱促進を図ることができる。
第3の発明は、流体Aと流体Bとは対向流となるように構成したことを特徴とする流体Aと流体Bを対向流としたことにより、流体Aと流体Bの平均的な温度差を大きくして熱交換量を大きくでき、高効率化が図られる。
第4、5の発明は、流体Aを水とし、流体Bを二酸化炭素としたもので、ヒートポンプ給湯機用の水−冷媒熱交換器として使用することで、高いヒートポンプ効率を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における熱交換器の要部を示す一部を切除した斜視図である。図2は、同実施の形態1における図1のA−A線による断面図である。
図1、図2において、熱交換器は二重管式であり、内部を水(流体A)2が流れる銅製の水管(第1の管)3と、水管3と同様に銅製であって、水管3内に配設され、内部を冷媒である二酸化炭素(流体B)4が流れる2本の冷媒管(第2の管)5から構成されている。
水管3の外周方向には離間し管軸方向に延びる所定深さの凹部8aを3カ所設けており、内部に冷媒である二酸化炭素(流体B)4が流動する銅製の3本の外管(第3の管)7が、凹部8aと熱的に密着した構成である。この時、凹部8の凹みR形状は、外管7の外径Rに合致させることで、外管7と水管3の密着する面積を多くすることができる。そして、外管7の管軸は水管3の外周よりも中心側に配置されており、水管3の外周で外管7を包含する形態となっている。
また、水2の流路断面となる水管3の管軸方向に垂直な断面形状は、外管7の本数と同じ数の頂点を有する多角形であり、本実施の形態では3本の外管7に外接する略3角形である。
冷媒管5は、周知の如く冷媒である二酸化炭素が流れる管6aと、冷媒である二酸化炭素が流れる管6aの外周に設けられた漏洩検知管6bとから構成されている。
冷媒である二酸化炭素が流れる管6aと漏洩検知管6bは冷媒である二酸化炭素が流れる管6aを拡管するか、あるいは、漏洩検知管6bを縮管することにより密着一体化されているものである。
そして、冷媒管5は、図1に示す如く互いに螺旋状にねじり合わされ、その螺旋の中心が、水管3の軸心とほぼ同軸となるように水管3に内包されている。したがって、水管3内において、冷媒管5との間を水2が流動する。しかもその流れは、冷媒管5の螺旋に沿った旋回流となる。
さらに、水管3の両端、および冷媒管5の両端には、それぞれ流入口3a(図示せず)
、5a(図示せず)と流出口3b(図示せず)、5b(図示せず)が設けられており、冷媒管5の冷媒である二酸化炭素4の流入口5a、流出口5bと、水管3の水2の流入口3a、流出口3bは、各々の流れが対向するように方向付けて設けられている。
以上のように構成された熱交換器について、以下その動作を説明する。
まず、冷媒管5と外管7の内部を冷媒である二酸化炭素4が流動し、水管3と冷媒管5との間の環状部を水2が対向して流れ、冷媒である二酸化炭素が流れる管6aと漏洩検知管6bの二重壁を介して冷媒である二酸化炭素4と水2が熱交換する。
さらに、外管7から水管3の壁を通じて冷媒である二酸化炭素4と水が熱交換する。外管7は水管3の管の外周よりも水管3の中心側に管軸を有し、水管3の凹部8aによって包含された構成であるので、2本の冷媒管5の外壁と水管3の内壁の両方から水2を加熱することでき、水2と接する伝熱面積が大きく増加することとなり高効率化が図られる。
水管3の外周方向に離間し管軸方向に延びる所定深さの凹部8の凹みR形状は、外管7の外径Rに合致させることで、外管7と水管3がより密着することとなり更なる高効率化が図られる。
また、水2の流路断面となる水管3の管軸方向に垂直な断面形状は、3本の外管7に外接する略3角形であるので、一般的に考えられる3本の外管7に外接する円管よりも、流路断面がよりも小さく設計することが可能である。したがって、水2の流速増加による伝熱促進が図られ高効率化に寄与するものである。
また、水2に対する冷媒管5の外壁、水管3の内壁における熱流束を小さく抑えることができるので、冷媒管5の外壁近傍、水管3の内壁近傍での水温の局所的な急上昇が抑えられ、壁面近傍で流速が遅い部分での水温の上昇によるカルシウムの析出を極力抑制して、壁面への付着を抑えることができる。
また、この形態のものは、比較的製造設備が高価な炉中ロウ付け工法ではなく、比較的製造設備が安価なかしめ工法で製造することができる。
ここで、冷媒である二酸化炭素4と水2の間において、漏洩検知管6bの内面に漏洩検知溝(図示せず)があり冷媒である二酸化炭素4と水2が漏洩検知溝を介して漏出し、検知センサー(図示せず)にて検知可能なように構成されていることで、安全性を確保する二重壁を備えつつ十分な接触面積を確保するため高い熱伝導性を得る。
さらに、冷媒管5、外管7内の冷媒である二酸化炭素4と水管3の水2が対向流となっているため、効率のよい熱交換を実現することができ、ヒートポンプ給湯機用の水冷媒熱交換器として使用することで、高いヒートポンプ効率を得ることができる。
そして、2本の冷媒管5を互いに螺旋状にねじり合わせて水管3内の水2全体を旋回流にすることにより、水2の流れを乱流攪乱し水管3の水2に冷媒である二酸化炭素4の熱が拡散される。
尚、本発明の実施の形態1では、冷媒管5の本数を3本としているが、4本以上でも同様な効果を得られる。
尚、本発明の実施の形態1では、冷媒管5、水管3、外管7は銅製だが、真鍮、ステンレス、耐食性を持った鉄、アルミ合金等でも同様な効果を得られる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における熱交換器の構造を示す断面図である。図4は同実施の形態2における熱交換器の一部を変更した構造を示す断面図である。尚、実施の形態1と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図3で示すように、実施の形態1と異なる部分は、4本の外管7が4箇所の凹部8aと熱的に密着した構成である。そして、水2の流路断面となる水管31の断面形状は、外管7の本数と同じ数の頂点を有する多角形、即ち略4角形である。
更に、図4で示すように、水管32の略4角形を構成する辺を、水管3の中心側に向かって湾曲させた形とすることにより、水2の流路断面積を更に小さくすることが可能である。
以上のように、構成された熱交換器1について、以下その動作を説明する。
本発明の実施の形態1の動作や効果に加えて、水管3を構成する外辺が水管3の中心側に向かって湾曲させた形であるので、水管3内を流れる水2の流路断面積を今まで以上に小さく設計することが可能となり、その結果、水2の流速をより速くすることができる。したがって、更なる伝熱促進を図ることとなり、高効率化が図られる。
尚、本発明の実施の形態2では、冷媒管5の本数を4本としているが、3本または5本以上でも同様な効果を得られる。
以上のように、本発明にかかる熱交換器は、管長を長くして内管の伝熱面積を増加させることなく、熱交換器の熱交換性能を向上させることができるもので、冷媒である二酸化炭素を用いた超臨界ヒートポンプ式給湯器や、暖房用ブラインを加熱する超臨界ヒートポンプ装置、さらには、家庭用、業務用の空気調和機、あるいはヒートポンプによる乾燥機能を具備した洗濯乾燥機、穀物貯蔵倉庫等のヒートポンプ機器の他に、燃料電池等の熱交換用途にも適用できる。
2 水
3 水管
4 冷媒(二酸化炭素)
5 冷媒管
6a 管
6b 漏洩検知管
7 外管
8a 凹部

Claims (5)

  1. 内部に流体Aが流れる第1の管と、前記第1の管内に配設され内部に流体Bが流れる第2の管と、前記第1の管の外周の軸方向に設けられた凹部に配設され、前記流体Bが流れる複数の第3の管とを備え、前記第1の管の軸方向に垂直な断面形状が、前記第3の管の本数と同じ数の頂点を有する略多角形であることを特徴とする熱交換器。
  2. 略多角形の少なくとも一辺を、内方に湾曲させた形状であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 流体Aと流体Bとは対向流となるように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 流体Aを水、流体Bを二酸化炭素としたことを特徴とした請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換器を搭載したヒートポンプ給湯機。
JP2009118323A 2009-05-15 2009-05-15 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機 Pending JP2010266136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118323A JP2010266136A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118323A JP2010266136A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010266136A true JP2010266136A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43363262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118323A Pending JP2010266136A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010266136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073405A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 無線送受信機及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073405A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 無線送受信機及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008069993A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2013024543A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式加熱装置
JP2010038429A (ja) 熱交換器
JP4572662B2 (ja) 熱交換器
JP2009216309A (ja) 熱交換器
JP2009264644A (ja) 熱交換器
JP6211313B2 (ja) 3重管式熱交換器
JP5157617B2 (ja) 熱交換器
JP2010255856A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2006078062A (ja) 熱交換器
JP2005069620A (ja) 熱交換器
JP2006207936A (ja) 熱交換器
JP2006057998A (ja) 熱交換器
JP2008267631A (ja) 熱交換器
JP2010255857A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2010266136A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP5533328B2 (ja) 熱交換器
JP2010255980A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2008175450A (ja) 熱交換器
JP5540683B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えた給湯機
JP2010032183A (ja) 熱交換器
JP2010261614A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2010210137A (ja) 熱交換器
JP5531810B2 (ja) 熱交換器
JP2010249472A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機