JP2010254802A - スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010254802A
JP2010254802A JP2009106362A JP2009106362A JP2010254802A JP 2010254802 A JP2010254802 A JP 2010254802A JP 2009106362 A JP2009106362 A JP 2009106362A JP 2009106362 A JP2009106362 A JP 2009106362A JP 2010254802 A JP2010254802 A JP 2010254802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
parts
steel cord
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009106362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5362429B2 (ja
Inventor
Shuhei Koyama
修平 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2009106362A priority Critical patent/JP5362429B2/ja
Publication of JP2010254802A publication Critical patent/JP2010254802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5362429B2 publication Critical patent/JP5362429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • Y02T10/862

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】空気入りタイヤなどの補強材料として用いられるゴム−スチールコード複合体を未加硫状態で保管した際のゴムの経時変化を抑制して加硫後の接着性の低下を抑えるとともに、加硫したゴム−スチールコード複合体の湿熱老化後における接着性を向上する。
【解決手段】ジエン系ゴム成分に、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドと、下記一般式(1)で表される金属アルカンジチオールと、を配合してなるスチールコード被覆用ゴム組成物である。
2+[S−(CH−S]2− …(1)
(式中、M=Zn,Cu,Fe又はMnであり、m=4〜8である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、スチールコード被覆用ゴム組成物に関し、特に、空気入りタイヤのベルト、カーカス、チェーハー等のスチールコードを被覆するために好適に用いられるゴム組成物、及び、該ゴム組成物をスチールコードの被覆に用いた空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤ、特にラジアルタイヤでは、乗用車タイヤのベルト層、トラック・バス用など大型タイヤのベルト、カーカス、チェーハー層などの補強材としてスチールコードが多用されており、タイヤの使用期間が長期化する中、その補強効果を高め、耐久性を長期にわたり維持することが重要視されており、スチールコードを被覆するゴム組成物にはスチールコードとの優れた接着性が要求されている。
ゴム組成物とスチールコードとの接着性を向上させる手法としては、ゴム組成物に有機酸金属塩を配合したり、レゾルシン誘導体などのメチレン受容体とメラミン誘導体などのメチレン供与体を配合したりすることが知られている(下記特許文献1、2参照)。また、スチールコードの真鍮メッキの銅/亜鉛組成比やメッキ厚みを調整し、接着界面での硫化銅(CuS)と酸化亜鉛の生成量をコントロールすることにより、加硫後のゴムとスチールコードとの接着性を改善することも知られている。更に、ゴム組成物に、1,6−ビス(N,N−ジベンジルチオカルバモイルジチオ)ヘキサンを配合することで、ポリスルフィド結合によるイオウ架橋部位を安定な架橋に変換し、これによって、熱劣化条件でのイオウの遊離を防止して、遊離するイオウの減少により硫化銅(CuS)の層が過剰に厚くなるのを防止し、接着耐久性を改善することも知られている(下記特許文献3参照)。
上記スチールコードはゴム圧延用のカレンダー装置を用いて、所定密度で平行配列された多数本のスチールコード両面をゴム被覆してなるトッピング反として使用されるのが一般的である。このトッピング反はポリエチレンシートや布製ライナーに巻き取り、中間材料として次工程に送られるまで保管されるが、未加硫状態のトッピング反を長期間保管すると、ゴム配合剤のブルームや湿度、温度などによる被覆ゴムの経時変化により、その加硫後の接着性が低下するという問題があり、たとえ保管中の温湿度を管理したとしても限界があった。そのため、経時変化が小さく安定した接着性を発現することができるゴム組成物が求められていた。
これに対し、下記特許文献4には、加硫促進剤としてN−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドを用いることにより、未加硫状態で保管した際の接着性の低下を抑制できることが提案されている。
特開2001−234140号公報 特開2005−255709号公報 特開2003−082586号公報 特開2009−051897号公報 特開2005−320545号公報
上記特許文献4の技術によれば、ゴム−スチールコード複合体を未加硫状態で保管した際のゴムの経時変化を抑制して、加硫後の接着性の低下を抑えることができたが、加硫したゴム−スチールコード複合体において湿熱老化後にゴムとスチールコードとの接着性が低下するデメリットがあることが判明した。
そこで、本発明は、空気入りタイヤなどの補強材料として用いられるゴム−スチールコード複合体を未加硫状態で保管した際のゴムの経時変化を抑制して加硫後の接着性の低下を抑えるとともに、加硫したゴム−スチールコード複合体の湿熱老化後における接着性を向上することができるスチールコード被覆用ゴム組成物を提供することを目的とする。
なお、上記特許文献5には、不飽和ゴムの加硫物を製造する際の加硫剤として金属アルカンジチオールを使用することが開示されているが、この文献は、加硫戻り対策として金属アルカンジチオールを用いるものであり、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドと組み合わせて用いることによる優れた効果、即ち、未加硫保管時の安定性と湿熱老化後の接着性向上とを両立する点については何ら開示されていない。
本発明に係るスチールコード被覆用ゴム組成物は、ジエン系ゴム成分に、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドと、下記一般式(1)で表される金属アルカンジチオールと、を配合してなるものである。
2+[S−(CH−S]2− …(1)
式中、M=Zn,Cu,Fe又はMnであり、m=4〜8である。
また、本発明に係る空気入りタイヤは、上記スチールコード被覆用ゴム組成物を、タイヤのベルト層、カーカス層、及びチェーハー層の少なくとも1つを補強するスチールコードの被覆ゴムに用いたものである。
本発明によれば、加硫促進剤としてN−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドを用いるとともに、上記特定の金属アルカンジチオールを併用することにより、未加硫状態で保管した際の経時変化を抑制して加硫後の接着性を改良することができるとともに、加硫したゴム−スチールコード複合体の湿熱老化後における接着性を向上することができ、これにより、耐久性能に優れた空気入りタイヤを提供することができる。また、未加硫状態でのゴム−スチールコード複合体の保管期間を延長できるので、工程性や生産性を損なうことがなく、材料の廃棄処理などの経費節減にも寄与することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明に係るゴム組成物においては、ゴム成分としてジエン系ゴムが用いられる。ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、及び/又はジエン系合成ゴムが用いられる。ジエン系合成ゴムとしては、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)などが挙げられる。これらジエン系ゴムは、いずれか一種単独で、又は2種以上ブレンドして用いることができる。この中でも、伸長結晶化しやすく破壊特性に優れるNRを主成分とすることが好ましく、即ち、NR単独、又は、NR60重量%以上とジエン系合成ゴム40重量%以下とのブレンドを用いることが好ましい。
本発明に係るゴム組成物には、上記式(1)で表される金属アルカンジチオールが配合される。該金属アルカンジチオールとしては、具体的には、1,4−ブタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、及び1,8−オクタンジチオールなどの各金属塩(亜鉛塩、銅塩、鉄塩、マンガン塩)が挙げられ、m=6である1,6−ヘキサンジチオールの金属塩が特に好ましく用いられる。また、金属塩としては亜鉛塩が特に好ましい。該金属アルカンジチオールは、特開2005−320545号公報に記載されているように、1,6−ヘキサンジチオール等のアルカンジチオールと金属塩を適切な溶媒中で反応させることにより得られる。
該金属アルカンジチオールの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対して0.1〜4重量部であることが好ましい。金属アルカンジチオールの配合量が多すぎると、架橋が多く形成されすぎて、ゴムの弾性が損なわれ、スチールコードとゴム間での接着層の破壊が生じ、接着性が損なわれるおそれがある。
本発明のゴム組成物には、加硫促進剤として、下記式(2)で表されるN−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミド(TBSI)が用いられる。
Figure 2010254802
N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドは遅効性の加硫促進作用をなすもので、ゴム組成物の経時変化による安定性を向上する効果がある。N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドとしては、例えば、フレキシス社から販売されている「サントキュアTBSI」が好適なものとして例示され、使用することができる。
前記N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドの配合量は、ジエン系ゴム成分100重量部に対して0.2〜2.0重量部であることが好ましく、より好ましくは0.3〜1.5重量部であり、更に好ましくは0.5〜1.3重量部である。0.2重量部未満ではゴム−スチールコード複合体の未加硫保管時の経時変化に基づく接着性低下を抑制する効果が不十分となる傾向があり、加硫速度も遅くなる。また、2.0重量部を超えて配合すると、スコーチ性が悪化し焼けを生じやすくなる場合がある。
加硫促進剤としては、上記N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドを単独で用いてもよく、あるいは他の加硫促進剤を併用してもよい。併用する加硫促進剤は、特に限定されないが、スルフェンアミド系加硫促進剤を用いることが好ましい。
スルフェンアミド系加硫促進剤を併用する場合、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドとの合計量で、ジエン系ゴム成分100重量部に対して0.3〜1.5重量部であることが好ましい。該合計量が0.3重量部未満では、加硫速度が低下し、生産性が悪化する。また、1.5重量部を超えると、含まれる硫黄が加硫に使われ、真鍮めっき表面の硫化銅の形成が不十分となり初期接着性が低下する場合がある。
また、この場合、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドの含有率がスルフェンアミド系加硫促進剤との合計量の50重量%以上を占めることが好ましい。N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドの含有率が50重量%未満では、未加硫保管時の接着性低下の抑制効果が低下する。
なお、上記スルフェンアミド加硫促進剤としては、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CZ、JIS略号:CBS)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(NS、JIS略号:BBS)、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(OBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(DPBS)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(DZ、JIS略号:DCBS)等を挙げることができる。
本発明に係るゴム組成物には、有機酸金属塩を配合することが好ましい。有機酸金属塩としては、例えば、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、オレイン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、ロジン酸コバルト、マレイン酸コバルトなどの有機酸コバルト塩の他に、有機酸ニッケル塩、有機酸モリブデン塩などが挙げられ、この中でも加工性の点からナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルトが特に好ましい。
有機酸金属塩の配合量としては、ジエン系ゴム成分100重量部に対し、金属分換算で0.03〜0.40重量部であることが好ましい。0.03重量部未満であると初期接着性向上の効果が小さく、逆に0.40重量部を超えても接着性向上効果は得がたく、また酸化促進作用が大きくなり耐湿熱接着や熱老化性が低下する傾向となる。
本発明に係るゴム組成物には、補強剤としてカーボンブラック、シリカなどのフィラーを配合することができる。
前記カーボンブラックとしては、特に制限されることはなく、例えば、SAF、ISAF、HAF、FEF級のカーボンブラックが使用でき、それらの2種以上をブレンド使用してもよい。カーボンブラックの配合量は、特に限定されないが、ジエン系ゴム成分100重量部に対し20〜100重量部であることが好ましく、より好ましくは40〜80重量部である。
前記シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、表面処理シリカなどが挙げられる。シリカを配合する場合、その配合量は、特に限定しないが、ジエン系ゴム100重量部に対し40重量部以下であることが好ましく、より好ましくは20重量部以下である。
本発明に係るゴム組成物には、加硫剤としての硫黄が通常配合される。硫黄の配合量は、ジエン系ゴム成分100重量部に対し、1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは2〜8重量部であり、更に好ましくは3〜8重量部である。硫黄としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、オイル処理硫黄などが挙げられ、特に限定されない。
本発明に係るゴム組成物には、上記各成分の他、スチールコード被覆用ゴム組成物に一般に配合される各種配合剤を任意に配合することができる。そのような配合剤としては、例えば、硬化樹脂を形成するメチレン受容体とメチレン供与体、ステアリン酸、亜鉛華、老化防止剤、加工助剤などが挙げられ、本発明の目的に反しない範囲で適宜配合することができる。
本発明のゴム組成物は、通常に用いられるバンバリーミキサーやニーダなどの混合機を用いて混練し作製することができ、各種スチールコードを被覆するためのゴム組成物として用いることができる。特には、空気入りタイヤのベルト層、カーカス層、チェーハー層などの補強材として使用されるスチールコードの被覆(トッピング)ゴムとして好ましく用いられ、常法に従いスチールカレンダーなどのトッピング装置によりスチールコードトッピング反を製造し、これをタイヤ補強部材として用いて、常法に従い成形加硫することにより空気入りラジアルタイヤを製造することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
下記表1に記載の配合に従って、実施例及び比較例の各ゴム組成物を、密閉式バンバリーミキサーを用いて、常法に従い混練し調製した。表1の各成分の詳細は以下の通りである。
・天然ゴム:RSS#3、
・カーボンブラック:HAF、東海カーボン(株)製「シースト300」、
・シリカ:東ソー・シリカ(株)製「ニップシールAQ」、
・亜鉛華:三井金属鉱業(株)製「亜鉛華3号」、
・老化防止剤:フレキシス社製「サントフレックス6PPD」、
・ステアリン酸コバルト:ジャパンエナジー(株)製「ステアリン酸コバルト」(Co含有率9.5重量%)、
・不溶性硫黄:フレキシス社製「クリスティックHS OT−20」(80重量%が硫黄分)、
・加硫促進剤DCBS:N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、大内新興化学工業(株)製「ノクセラーDZ−G」、
・加硫促進剤TBSI:N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミド、フレキシス社製「サントキュアTBSI」、
・金属アルカンジチオール:ランクセス社製、式(1)(m=6)で表される1,6−ヘキサンジチオールの亜鉛塩、
・KA9188:1,6−ビス(N,N−ジベンジルチオカルバモイルジチオ)ヘキサン、ランクセス社製「Vulcuren VP KA9188」。
得られた各ゴム組成物を用いて、ゴム−スチールコード複合体の未加硫試料を作製した。詳細には、ベルト用スチールコード(3×0.20+6×0.35mm構造、銅/亜鉛=64/36、付着量5g/kgの真鍮めっき)を12本/25mmの打ち込み密度で平行配列したものの両面を、上記各ゴム組成物からなる厚さ1mmのゴムシートを用いて被覆し、この2枚をコードが平行になるように積層した剥離接着試験用の未加硫試料を作製した。得られた未加硫試料を用いて、初期接着性と、未加硫保管後の接着性と、湿熱老化後の接着性を下記方法により評価した。結果を表1に示す。
[初期接着性]
上記未加硫試料を作製後、室温にて24時間放置した後、150℃×30分の条件で加硫し、島津製作所(株)製オートグラフ「DCS500」を用いて2層のスチールコード間の剥離試験を行い、剥離後のスチールコードのゴム被覆率を目視にて観察し、0〜100%で評価した。数値が大きいほど初期接着性が良好である。
[未加硫保管後の接着性]
上記未加硫試料を作製後、40℃×95%RHの恒温恒湿槽中に7日間放置した後、150℃×30分の条件で加硫し、上記と同様、島津製作所(株)製オートグラフ「DCS500」を用いて剥離試験を行い、剥離後のスチールコードのゴム被覆率を目視にて観察した。数値が大ほど未加硫保管時の接着安定性が良好である。
[湿熱老化後の接着性]
上記未加硫試料を作製後、室温にて24時間放置した後、150℃×30分の条件で加硫し、加硫した試験片を105℃の飽和蒸気内で96時間放置した後、上記初期接着性と同様の剥離試験を行い、剥離後のスチールコードのゴム被覆率を目視にて観察し、0〜100%で評価した。数値が大きいほど湿熱老化後の接着性が良好である。
Figure 2010254802
結果は表1に示す通りであり、加硫促進剤としてDCBSを用いた比較例1では未加硫保管後の接着性が低かったのに対し、加硫促進剤をTBSIに置換した比較例2では未加硫保管後の接着性は改良されたが、湿熱老化後の接着性が悪化していた。また、金属アルカンジチオールを配合したものの加硫促進剤としてDCBSを用いた比較例3では、未加硫保管後の接着性に劣っていた。ステアリン酸コバルトを増量した比較例4では、ゴムの熱劣化とそれによる水の生成が促進されたためか、未加硫保管後の接着性の改良効果は得られず、湿熱老化後の接着性にも劣っていた。金属アルカンジチオールの配合量が多すぎる比較例5では、架橋が多く形成されたため、ゴムの弾性が損なわれ、スチールコードとゴム間での接着層の破壊が生じ、接着性が悪化した。
これに対し、加硫促進剤としてTBSIとともに、金属アルカンジチオールを用いた実施例1〜6であると、比較例1に対し、初期接着性を維持し、また未加硫保管時の接着安定性を改善しながら、湿熱老化後の接着性も向上していた。なお、実施例6は、加硫促進剤中に占めるTBSIの比率が小さいため、未加硫保管後の接着性の改良効果が、他の実施例に比べると小さかった。
金属アルカンジチオールの代わりに1,6−ビス(N,N−ジベンジルチオカルバモイルジチオ)ヘキサンを加硫促進剤TBSIとともに用いた比較例6では、湿熱老化後の接着性の改良効果は得られたが、その効果は比較例1と同程度に過ぎないものであった。
本発明のスチールコード被覆用ゴム組成物は、空気入りタイヤの補強材であるスチールコード被覆用ゴムとして有用であり、このゴム組成物を用いたゴム−スチールコード複合体は、乗用車用タイヤのベルト層、トラック・バス用などの大型タイヤのベルト、カーカス、チェーハー層などに使用することができる。

Claims (5)

  1. ジエン系ゴム成分に、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドと、下記一般式(1)で表される金属アルカンジチオールと、を配合してなるスチールコード被覆用ゴム組成物。
    2+[S−(CH−S]2− …(1)
    (式中、M=Zn,Cu,Fe又はMnであり、m=4〜8である。)
  2. 前記ジエン系ゴム成分100重量部に対して、前記N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドを0.2重量部以上2.0重量部以下と、前記金属アルカンジチオールを0.1重量部以上4.0重量部以下含有する、請求項1記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
  3. スルフェンアミド系加硫促進剤を、前記N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドとの合計量で前記ジエン系ゴム成分100重量部に対して0.3重量部以上1.5重量部以下含有し、前記N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンイミドの含有率が前記合計量の50重量%以上を占める、請求項1又は2に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
  4. 前記ジエン系ゴム成分100重量部に対して、有機酸金属塩を金属分換算で0.03重量部以上0.40重量部以下含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物を、タイヤのベルト層、カーカス層、及びチェーハー層の少なくとも1つを補強するスチールコードの被覆ゴムに用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2009106362A 2009-04-24 2009-04-24 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5362429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106362A JP5362429B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106362A JP5362429B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254802A true JP2010254802A (ja) 2010-11-11
JP5362429B2 JP5362429B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43316096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106362A Active JP5362429B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5362429B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517614A (ja) * 2014-06-11 2017-06-29 株式会社ブリヂストン タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
WO2023030591A1 (de) * 2021-09-06 2023-03-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Gummierter, metallischer festigkeitsträger und fahrzeugluftreifen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156997A (ja) * 1997-09-09 1999-06-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 亜鉛に富む被覆鋼製品
JPH11263954A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Bridgestone Corp 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物
JP2005320545A (ja) * 2004-05-05 2005-11-17 Lanxess Deutschland Gmbh 金属アルカンジチオールの不飽和ゴム用架橋剤としての使用
JP2009007549A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP2009051897A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156997A (ja) * 1997-09-09 1999-06-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 亜鉛に富む被覆鋼製品
JPH11263954A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Bridgestone Corp 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物
JP2005320545A (ja) * 2004-05-05 2005-11-17 Lanxess Deutschland Gmbh 金属アルカンジチオールの不飽和ゴム用架橋剤としての使用
JP2009007549A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP2009051897A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517614A (ja) * 2014-06-11 2017-06-29 株式会社ブリヂストン タイヤを製造するためのゴムコンパウンド
WO2023030591A1 (de) * 2021-09-06 2023-03-09 Continental Reifen Deutschland Gmbh Gummierter, metallischer festigkeitsträger und fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP5362429B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270395B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4431618B2 (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP5085231B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6068987B2 (ja) キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5727989B2 (ja) スチールコード被覆、スチールコード隣接ストリップ又はタイガム用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5459079B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
KR20120033316A (ko) S-(3-아미노프로필)티오황산 또는 그 금속염의 사용
JP2007197677A (ja) テキスタイルコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5242247B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5917197B2 (ja) ベルトコード又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5312978B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5362429B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4230859B2 (ja) スチールコーティング用ゴム組成物
JP2006028451A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5172120B2 (ja) 所定のコード被覆用ゴム組成物ならびにそれを用いたカーカスおよび/またはベルトを有するタイヤ
JP6565512B2 (ja) コンベヤベルト用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JP6456778B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017052833A (ja) ゴム組成物及びその製造方法
JP2012077136A (ja) ベルト層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4417729B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体及び空気入りタイヤ
JP4680234B2 (ja) カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたカーカスを有するタイヤ
JP5205972B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2017031358A (ja) スチールコードトッピングゴムおよびタイヤ
JP2004359812A (ja) 空気入りタイヤにおける化学繊維製カーカスコードを被覆するためのゴム組成物
JP2016113487A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5362429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250