JP2010252202A - 地上・車上間情報伝送システム - Google Patents

地上・車上間情報伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010252202A
JP2010252202A JP2009101499A JP2009101499A JP2010252202A JP 2010252202 A JP2010252202 A JP 2010252202A JP 2009101499 A JP2009101499 A JP 2009101499A JP 2009101499 A JP2009101499 A JP 2009101499A JP 2010252202 A JP2010252202 A JP 2010252202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
radio
communication
base station
handover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009101499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906002B2 (ja
Inventor
Tetsuya Takada
哲也 高田
Yasuharu Shikama
康治 四釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009101499A priority Critical patent/JP4906002B2/ja
Publication of JP2010252202A publication Critical patent/JP2010252202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906002B2 publication Critical patent/JP4906002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ハンドオーバー時の通信途絶やパケットロスが通信に与える影響を低減して地上・車上間情報伝送の信頼性を向上させる。
【解決手段】減衰器12が接続された車上無線機11bと基地局4bとの間の受信レベルがハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値TH1に達するとハンドオーバー処理を開始し、減衰器12が接続された車上無線機11bと基地局4bとの間の通信が途絶しても減衰器12が接続されていない車上無線機11aと基地局4aとの間で通信を続行しながらハンドオーバー処理を行い、ハンドオーバー時の通信途絶を確実に防止するとともにパケットロスが通信に与える影響を低減して地上装置と車上装置の間で安定して情報を伝送する。
【選択図】図4

Description

この発明は、軌道回路を使用しないで無線を利用した列車制御における地上・車上間情報伝送システム、特に地上・車上間情報伝送の信頼性の向上に関するものである。
地上に設けられた基地局と列車に搭載された車上装置との間で無線通信により情報を伝送する軌道回路を使用しない列車制御システムが普及し始めている。この地上装置と車上装置間の無線列車制御システムでは、列車が走行する路線に沿って複数の基地局を配置し、各基地局と車上装置に接続された車上無線局を無線リンクで接続して情報を伝送している。この無線列車制御システムでは列車が決まった軌道を走行するため、軌道に沿って設けた漏洩同軸ケーブル(LCX)に複数の基地局を接続し、LCXを基地局側のアンテナとして車上無線局と通信を行っている。この無線列車制御システムでは列車が基地局間を移動する際にハンドオーバー処理が行われる。
無線列車制御システム等の移動通信におけるハンドオーバー処理には、特許文献1に示すように、移動局に2つの無線機を設け、一方の無線機で基地局と通信しているとき、基地局からの受信レベルが低下する前に、次の基地局の情報を取得して他方の無線機を用いて次の基地局との同期処理を行い、一方の無線機の受信レベルが低下したとき、スイッチにより他方の無線機に切り換えて次の基地局と通信を行うようにしている。
また、特許文献2に示すように、移動局で基地局と通信を行っているとき、基地局からの受信レベルが低下してハンドオーバーを実行する必要が生じると、現在通信中の基地局に対してハンドオーバー要求を送信する。現在通信中の基地局はハンドオーバー要求を受信すると、ハンドオーバー後の基地局に対して通信制御パラメータを転送し、移動局に対してハンドオーバーを許可するハンドオーバー指示信号を送信する。移動局はハンドオーバー指示信号を受信するとハンドオーバーを実行してハンドオーバー後の基地局に切り換えて通信を行うようにしている。
無線列車制御システムにおいて、地上側のアンテナとしてLCXを使用して車上無線局と通信を行っている場合、特許文献2や特許文献3に示すように、基地局と車上無線局の間の受信レベルが、ある閾値より下回るとハンドオーバー処理を開始し、周辺の電波環境や基地局の状態を監視し、周辺の通信経路の探索を行って最適な経路に切り換えを行う。このハンドオーバー処理を行うとき、地上のアンテナとして使用しているLCXの伝送損失や車上無線局の移動速度によっては経路切り換えを行う前に基地局と車上無線局の間の受信レベルが通信不能となるレベル以下に低下して、短時間ではあるが通信途絶に陥ることが生じる。
この発明は、このような問題を解消し、ハンドオーバー時の通信途絶やパケットロスが通信に与える影響を低減して地上・車上間情報伝送の信頼性を向上させる地上・車上間情報伝送システムを提供することを目的とするものである。
この発明の地上・車上間情報伝送システムは、地上装置に接続された複数の基地局と、列車に搭載された車上装置に接続された車上無線局とを有し、前記複数の基地局は、列車が走行する軌道にそって設けられた漏洩同軸ケーブルに接続され、漏洩同軸ケーブルをアンテナとして前記車上無線局と通信を行い、前記車上無線局は、2組の車上無線機と減衰器を有し、前記2組の車上無線機の一方の車上無線機はアンテナを介して地上と情報を送受信し、前記2組の車上無線機の他方の車上無線機は前記減衰器とアンテナを介して地上と情報を送受信し、前記2組の車上無線機で前記複数の基地局のいずれかの基地局と通信を行っているとき、前記他方の車上無線機の受信レベルがあらかじめ定めたハンドオーバー処理開始の閾値まで低下したときハンドオーバー処理を開始することを特徴とする。
前記一方の車上無線機は、前記他方の車上無線機の通信が途絶した後も通信を続行してハンドオーバー処理を行うことを特徴とする
この発明は、減衰器が接続された車上無線機と基地局との間の受信レベルがハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値に達するとハンドオーバー処理を開始し、減衰器が接続された車上無線機と基地局との間の通信が途絶しても減衰器が接続されていない車上無線機と基地局との間で通信を続行しながらハンドオーバー処理を行うから、ハンドオーバー時の通信途絶を確実に防止するとともにパケットロスが通信に与える影響を低減して地上装置と車上装置の間で安定して情報を伝送することができる。
この発明の地上・車上間情報伝送システムの構成図である。 車上無線局の構成を示すブロック図である。 車上無線機の受信レベルの変動を示す特性図である。 ハンドオーバー処理を示す状態遷移図である。
図1はこの発明の地上装置1と列車2に搭載された車上装置3との間で軌道回路を使用しないで無線を利用して情報を伝送する地上・車上間情報伝送システムの構成図である。図に示すように、情報伝送システムは、地上装置1に有線で接続された基地局4a,4b,と、列車2に搭載された車上装置3に接続された車上無線局5とで構成されている。各基地局4a,4bは列車2が走行する軌道にそって設けられた漏洩同軸ケーブル(LCX)6に接続され、LCX6をアンテナとして車上無線局5と通信を行う。地上装置1は、地上制御装置7とルーター8を有する。
車上装置3は車上制御装置9と通信制御部10を有する。車上制御装置9は列車1を制御する各種処理を行うとともに通信制御部10と情報を授受する。通信制御装置10は車上無線局5の通信を制御するとともに車上制御装置9から地上装置1に送信する情報を車上無線局5に出力し、車上無線局5で受信した情報を車上制御装置9に出力する。車上無線局5は、2組の車上無線機11a,11bと減衰器12を有する。一方の車上無線機11aは列車2の下部に設けられたアンテナ13aが接続され、アンテナ13aを介して地上と情報を送受信する。他方の車上無線機11bは減衰器12を介して列車2の下部に設けられたアンテナ13bに接続され、減衰器12とアンテナ13bを介して地上と情報を送受信する。この車上無線機11a,11bは、例えばIEEE802.11xに準拠した2.4GHz無線LAN規格のものを使用し、減衰器12は高周波用同軸減衰器で減衰量は10〜20dB程度のものを使用する。
この地上・車上間情報伝送システムで車上装置3は列車位置情報等を車上無線局5の車上無線機11a,11bにより地上に送信する。この送信されている列車位置情報等はLCX6をアンテナとして基地局4a,4bで受信して地上装置1で取得する。地上装置1は取得した列車位置情報等を基に列車2の間隔を認識して各列車2の進行可能範囲を算出して車上装置3に送信して列車制御を行う。
車上装置3と地上装置1で情報を授受するとき、車上無線機11a,11bは周辺に存在する基地局4a,4bとの受信レベルを常にモニタし、基地局4a,4bも周辺に存在する車上無線機11a,11bとの受信レベルをモニタしている。車上無線機11a,11bと基地局4a,4bとの間の受信レベルはLCX6の伝送損失により車上無線機11a,11bが基地局4a,4bから離れるにしたがって低下する。この車上無線機11a,11bの受信レベルの変動を基地局4aの設置位置を始端とし、基地局4bの設置位置を終端として図3に示す。図3において受信レベルA1は基地局4aと車上無線機11aの間の受信レベルを示し、受信レベルB1は基地局4aと車上無線機11bの間の受信レベルを示し、受信レベルA2は基地局4bと車上無線機11aの間の受信レベルを示し、受信レベルB2は基地局4bと車上無線機11bの間の受信レベルを示す。図3に示すように、車上無線機11bの受信レベルB1,B2は減衰器12により減衰されるため、車上無線機11aの受信レベルA1,A2より所定レベルだけ低下している。この車上無線機11a,11bにはハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値TH1と通信が途絶する受信レベルの閾値TH2が設定されている。
この車上無線機11a,11bでハンドオーバーを行うときの処理を図3と図4の状態遷移図を参照して説明する。
列車2が基地局4aの設置位置から基地局4bの設置位置に向かって移動しているとき、図3の状態Aで示すように、列車2が基地局4aの設置位置から離れるにしたがって基地局4aと車上無線機11a,11bの間の受信レベルA1,B1は次第に低下する。この状態Aのとき、図4(a)に示すように、車上無線機11aと車上無線機11bで基地局4aと通信を行っている。この状態Aで列車2が移動して減衰器12が接続された車上無線機11bの受信レベルB1がハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値TH1、例えば−75dBmまで低下すると、車上無線機11bはハンドオーバー処理を開始して周辺基地局である基地局4bの検索を開始して基地局4bとの通信状態を確認する。このとき車上無線機11aの基地局4aからの受信レベルA1は閾値TH1に達していないから、車上無線機11aと基地局4aとの間の通信は続行される。
車上無線機11bでハンドオーバー処理を開始してハンドオーバー処理を行っている状態Bで車上無線機11bの受信レベルB1が通信途絶する受信レベルの閾値TH2、例えば−90dBmに達すると、車上無線機11bと基地局4aとの間で通信途絶が発生するが、車上無線機11bの受信レベルB1が閾値TH2に達して基地局4aとの通信途絶が発生する前に車上無線機11bのハンドオーバーが終了し、車上無線機11bは基地局4bと通信を開始して状態Cに移行する。状態Cでは図4(c)に示すように、車上無線機11aと基地局4aの間で通信を行うとともに車上無線機11bと基地局4bとの間でも通信を行う。
この状態Cで車上無線機11aの受信レベルA1がハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値TH1、例えば−75dBmまで低下すると、状態Dに移行して車上無線機11bはハンドオーバー処理を開始して周辺基地局である基地局4bの検索を開始して基地局4bとの通信状態を確認する。その際、車上無線機11aと基地局4aとの間で通信途絶が発生するが車上無線機11bと基地局4bとの間で通信を行っているから地上と車上間の通信を保つことができる。この車上無線機11bのハンドオーバーが終了して状態Eに移行すると、図4(e)に示すように、車上無線機11bと基地局4bとの間で通信を行うとともに車上無線機11aと基地局4bの間でも通信を行う。
このように、減衰器12が接続された車上無線機11bと基地局4aとの間の受信レベルB1がハンドオーバーを開始する受信レベルの閾値TH1に達してハンドオーバー処理を開始したとき車上無線機11aと基地局4aとの間で通信を行いながら車上無線機11bでハンドオーバー処理を行うから、ハンドオーバー時の通信途絶を確実に防止するとともにパケットロスが通信に与える影響を低減して地上装置1と車上装置3の間で安定して情報を伝送することができる。
前記説明では車上無線機11bとアンテナ13bとの間に減衰器12を設けて、車上無線機11bの受信レベルを車上無線機11aの受信レベルとの間にレベル差を設けた場合について説明したが、列車2の列車長が長い場合、車上無線機11aに接続されたアンテナ13aを先頭車両に設け、車上無線機11bに接続されるアンテナ13bを最後尾車両に設け、車上無線機11bとアンテナ13bの間に減衰器12を接続しないで車上無線機11bとアンテナ13bを直接接続しても良い。
このように車上無線機11aに接続されたアンテナ13aを先頭車両に設け、車上無線機11bに直接接続されたアンテナ13bを最後尾車両に設けることにより、列車2の進行に応じて車上無線機11aの受信レベルと車上無線機11bの受信レベルにレベル差を設け、この双方の受信レベルのレベル差を利用してハンドオーバー処理を行うことにより、前記と同様にハンドオーバー時の通信途絶を確実に防止することができる。
また、前記説明では車上無線機11a車上無線機11bの受信レベルのレベル差を利用してハンドオーバー処理を行う場合について示したが、例えば無線の回線品質や、パケットの経路決定に用いる無線品質を考慮した指標であるメトリック情報等その他の基準を用いてハンドオーバー処理を行っても良い。
1;地上装置、2;列車、3;車上装置、4;基地局、5;車上無線局、
6;漏洩同軸ケーブル(LCX)、7;地上制御装置、8;ルーター、
9;車上制御装置、10;通信制御部、11;車上無線機、12;減衰器、
13;アンテナ。
特開平11−27720号公報 特開2001−268617号公報

Claims (2)

  1. 地上装置に接続された複数の基地局と、列車に搭載された車上装置に接続された車上無線局とを有し、
    前記複数の基地局は、列車が走行する軌道にそって設けられた漏洩同軸ケーブルに接続され、漏洩同軸ケーブルをアンテナとして前記車上無線局と通信を行い、
    前記車上無線局は、2組の車上無線機と減衰器を有し、前記2組の車上無線機の一方の車上無線機はアンテナを介して地上と情報を送受信し、前記2組の車上無線機の他方の車上無線機は前記減衰器とアンテナを介して地上と情報を送受信し、
    前記2組の車上無線機で前記複数の基地局のいずれかの基地局と通信を行っているとき、前記他方の車上無線機の受信レベルがあらかじめ定めたハンドオーバー処理開始の閾値まで低下したときハンドオーバー処理を開始することを特徴とする地上・車上間情報伝送システム。
  2. 前記一方の車上無線機は、前記他方の車上無線機の通信が途絶した後も通信を続行してハンドオーバー処理を行うことを特徴とする請求項1記載の地上・車上間情報伝送システム。
JP2009101499A 2009-04-20 2009-04-20 地上・車上間情報伝送システム Active JP4906002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101499A JP4906002B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 地上・車上間情報伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009101499A JP4906002B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 地上・車上間情報伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252202A true JP2010252202A (ja) 2010-11-04
JP4906002B2 JP4906002B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=43314008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101499A Active JP4906002B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 地上・車上間情報伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906002B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102883382A (zh) * 2012-09-27 2013-01-16 南京恩瑞特实业有限公司 一种轨道交通中无线介质切换系统及其方法
JP2013017035A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toshiba Tec Corp 無線通信システム及びこのシステムに用いられる漏洩同軸ケーブル
CN103220739A (zh) * 2013-04-22 2013-07-24 深圳格兰泰克科技有限公司 一种轨道交通车地无线通信系统和方法
JP6012916B1 (ja) * 2016-01-27 2016-10-25 三菱電機株式会社 監視装置、無線通信システムおよび通信品質監視方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270335B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-23 Electro-Motive Diesel, Inc. Receive attenuation system for trainline communication networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056697A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Kokusai Denki Engineering:Kk 列車無線通信システム
JP2004120347A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 列車通信システム
JP2008278047A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kyocera Corp 無線通信端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056697A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Kokusai Denki Engineering:Kk 列車無線通信システム
JP2004120347A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 列車通信システム
JP2008278047A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kyocera Corp 無線通信端末装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017035A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Toshiba Tec Corp 無線通信システム及びこのシステムに用いられる漏洩同軸ケーブル
CN102883382A (zh) * 2012-09-27 2013-01-16 南京恩瑞特实业有限公司 一种轨道交通中无线介质切换系统及其方法
CN102883382B (zh) * 2012-09-27 2015-11-11 南京恩瑞特实业有限公司 一种轨道交通中无线介质切换系统及其方法
CN103220739A (zh) * 2013-04-22 2013-07-24 深圳格兰泰克科技有限公司 一种轨道交通车地无线通信系统和方法
JP6012916B1 (ja) * 2016-01-27 2016-10-25 三菱電機株式会社 監視装置、無線通信システムおよび通信品質監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906002B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9706369B2 (en) Handover management using a broadcast channel in a network having synchronized base stations
US9510263B2 (en) Method of enhancing handover by using a group handover over a wireless connection and devices therefor
CN105704740A (zh) 一种列车车地通信网络系统
JP4906002B2 (ja) 地上・車上間情報伝送システム
US20110267969A1 (en) Broadband telecommunication system between one or more control centers and one or more mobile units
JP5201880B2 (ja) 無線制御方法及び無線制御システム
CA2458192A1 (en) Multi-hop communication system, radio control station, radio station and multi-hop communication method
US11229086B2 (en) Ad hoc communication network
US9419690B2 (en) Method for selection of received telegram in train wireless communications system
TWI381752B (zh) 通訊網路之換手方法
JP4934542B2 (ja) 無線による列車制御システム及び無線列車制御方法
JP2013197831A (ja) 無線通信装置
JP5966291B2 (ja) 通信制御システム、通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム
JP2012160806A (ja) 列車無線システム、基地局および移動局
CN108924901B (zh) 通信链路切换方法及装置
JP2018127179A (ja) 無線列車制御システム
JP4926080B2 (ja) 無線通信システム及び移動局
JP2004056697A (ja) 列車無線通信システム
US10313944B2 (en) Relay station and control method thereof
KR20130090273A (ko) 무선 광통신 시스템에서의 핸드오버 방법 및 이동국 장치
JP5551145B2 (ja) 無線制御方法及び無線制御システム
EP2987249B1 (en) Power-saving communication system having leaky transmission lines and amplifiers to extend wireless coverage and power control unit included therein
KR101218347B1 (ko) Its 통신에서의 핸드오버 수행 방법 및 이를 위한 노변장치
US20140087683A1 (en) Method and apparatus of temporary local transmission for disaster information delivery
KR102000567B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 백홀 링크 형성 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250