JP2010251405A - 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス - Google Patents

光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010251405A
JP2010251405A JP2009097030A JP2009097030A JP2010251405A JP 2010251405 A JP2010251405 A JP 2010251405A JP 2009097030 A JP2009097030 A JP 2009097030A JP 2009097030 A JP2009097030 A JP 2009097030A JP 2010251405 A JP2010251405 A JP 2010251405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
silver
film
reflecting material
light reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009097030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5472969B2 (ja
Inventor
Takashi Konase
隆 木名瀬
Naoya Sakamoto
直也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Metals Trading Co Ltd
Original Assignee
Nikko Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Shoji Co Ltd filed Critical Nikko Shoji Co Ltd
Priority to JP2009097030A priority Critical patent/JP5472969B2/ja
Publication of JP2010251405A publication Critical patent/JP2010251405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5472969B2 publication Critical patent/JP5472969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】銀皮膜の光反射性、及びその耐熱性を向上させる最表面を有する光反射材、および該光反射材を反射部に具備する発光ダイオードデバイスを提供する。
【解決手段】光反射材は銀と白金族金属との合金皮膜を最表面に有する。発光ダイオードデバイスは、少なくとも発光ダイオード素子を載置する台座を有し、この台座は前記発光ダイオード素子を囲む光反射部を具備する。この光反射部は前記光反射材を前記台座の表面に形成してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光反射性が優れた皮膜を最表面に有する光反射材、その光反射材を光反射部に用いた発光ダイオードデバイスに関する。
発光ダイオード(LED)デバイスは、半導体のpn接合に順方向電流を流し、接合領域で電子と正孔とを再結合させることにより発光させるダイオードであり、構造が単純で電気エネルギーを直接光エネルギーに変換するため、変換効率、信頼性が高く、すでに広く実用化されている。
また、近年、省エネルギー、延いては環境保全の観点からこれまでの白熱電球や蛍光灯に代わる新たな光源、照明器具として白色光発光ダイオードの利用が注目されている。
この発光ダイオードデバイスは、リードフレームの台座を加工し、反射部に囲まれた位置にLEDチップを載置し、LEDチップの発光を反射部で効率的に取り出す設計となっている。また必要に応じて前記LEDチップをエポキシ樹脂等の樹脂により封止する構成となっている。
この発光ダイオードデバイスは、光源としても実用化されているが、種々改善すべき問題がある。その一つに、反射部の反射率を向上させる課題がある。
これまで光反射率の優れた材料としては銀やアルミニウム、あるいは金の皮膜が有用な材料として知られている(特許文献1、2)。中でも銀は光沢度、反射率が高く反射材として最も好適な材料として知られている。
しかしながら、銀は活性であり、銀皮膜の表面は酸化などにより変色し易く、また銀皮膜の下地に銀以外の金属、金属酸化物、硫化物が存在する場合には銀皮膜中にこれらの物質が拡散し易く銀皮膜表面に移行して、いずれも銀皮膜の光反射性に影響し、その性能を低下させる。前記LEDデバイスの構成でいえば、リードフレームを形成する銅の上に光反射部として銀皮膜を形成すると、銅が銀皮膜中に拡散して銀皮膜の表面にまで達してその反射率の低下を招くこととなる。
前記銀皮膜中への拡散を防止するための技術については例えば、銀めっき皮膜の形成前に、白金族金属のパラジウム、ロジウム、白金、ルテニウム、イリジウムのいずれかまたはそれらの合金からなる拡散防止層を設けることが提案されている(特許文献3)。
しかし、銀皮膜の光反射性能の改善、あるいは酸化による変色、特に高温環境下での変色による光反射性能の低下に対する対策については、まだ有効な技術開発がなされておらず、特に前記白色光源としての利用促進に資する上でこうした改善が要望されている。
ところで、銀皮膜の形成のためのめっき方法については、すでに各種の提案がされている。銀は電気抵抗が金属中最も小さく、はんだ付け性も良好なことから電子部品等に広く用いられている。しかし、その反面、銀は高活性であり大気中で酸化あるいは硫化されやすくその結果変色しやすい、耐摩耗性が劣るなどの欠点を有する。こうした問題点を改良することを目的とした、銀の合金めっき液についてもすでに多くの提案がある。
例えば、プリント配線板の銀めっき皮膜が酸化されやすく、はんだ付け性に劣ることとなる問題を、銀めっき皮膜を白金族金属のパラジウム、白金、金及びロジウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの金属により合金化した銀合金めっき皮膜とすることによりこれらの特性を改善することを提案するもの(特許文献4)。
特定の緩衝剤を使用することによりpHを約6.5ないし9.5に維持してパラジウム又はパラジウム合金金属が浴から沈殿することを防止した水性めっき浴を提案するもの(特許文献5)。
耐酸化性、耐摩耗性の改善のため銀をパラジウムと合金化したメッキとすることを提案するもの(特許文献6)。
銀めっき皮膜の耐食性などを向上するための銀−パラジウムめっき皮膜を形成するめっき液浴が、パラジウムの組成比が高まるとめっき皮膜の表面状態や密着性が悪くなる問題点を改良しためっき浴組成を提案するもの(特許文献7)。
安定性が良好で、形成された合金皮膜の合金組成、膜厚などが均一で、良好な外観を有するめっき皮膜を得ることができる特定の組成の無電解めっき液を提案するもの(特許文献8)。
安定性が良好で、めっき浴組成が大きく変動することなく、目的とする合金組成のAg−Pdめっき皮膜を容易に形成できる電気めっき浴組成を提案するもの(特許文献9)。
安定性良好、密着性、外観良好なAg−Pdめっき皮膜を得る特定組成のめっき浴を提案するもの(特許文献10)。
しかしながら、これら先行技術文献には、銀合金皮膜表面の光反射性、あるいは耐熱性に関しては、何らの開示もされていない。
特開2005−56941号公報 特開平9−293904号公報 特開2007−258514 特開2000−212763 特開昭57−123992号公報 特開昭57−76196号公報 特開平7−233496号公報 特開平2006−83446 特開2005−256129 特開平10−18077号公報
本願発明は、こうした状況の下に、銀皮膜の光反射性、及びその耐熱性を向上させる最表面を有する光反射材、該光反射材を反射部に具備する発光ダイオードデバイスを提供することを目的とするものである。
本発明者は、銀皮膜の光反射性の向上について鋭意検討した結果、銀に白金族金属を合金化した皮膜が、驚くべきことに銀皮膜自体の光反射性より勝り、また該白金族金属を合金化した皮膜は特に耐熱性、耐食性に優れ、高温の環境の下で使用に供される場合においても、同様に銀皮膜自体の光反射性に勝る光反射性を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1] 銀と白金族金属との合金皮膜を最表面に有する光反射材、
[2] 前記最表面皮膜が白金族金属を0.01〜20重量%含有する[1]記載の光反射材、
[3] 前記最表面皮膜の下層に銀皮膜を有する[1]又は[2]に記載の光反射材、
[4] 前記最表面皮膜と銀皮膜との間に白金族金属を2〜20重量%含有する銀と白金族金属との合金皮膜を具備する[3]に記載の光反射材、
[5] 前記最表面皮膜の膜厚が30nm〜1000nmである[1]〜[4]のいずれか一つに記載の光反射材、
[6] 前記銀皮膜の膜厚が0.5〜5μmである[3]〜[5]のいずれか一つに記載の光反射材、
[7] 前記白金族金属がパラジウムである[1]〜[6]のいずれか一つに記載の光反射材、
[8] 少なくとも発光ダイオード素子及びそれを囲む反射部からなる発光ダイオードデバイスにおいて、前記光反射部が前記[1]〜[7]のいずれか一つに記載の光反射材を具備する発光ダイオードデバイス、
[9] 銅又は銅合金からなる台座、該台座上に形成した銀皮膜、該銀皮膜の上に載置した発光ダイオード素子、及び該素子を囲むように設けた光反射部からなり、前記光反射部が前記[1]〜[7]のいずれか一つに記載の光反射材を具備する発光ダイオードデバイス、
に関する。
本発明の光反射材は、その反射部の最表面に特定組成の白金族金属を合金化した銀−白金族金属皮膜を有することにより、その光反射性を銀皮膜自体の光反射性よりも向上することができる。特に白金族金属との合金化により銀皮膜はその耐熱性を向上することができ高温環境下での使用、例えば発光ダイオードデバイスの反射材として有用である。また、該最表面の下層に白金族金属組成のより高い銀−白金族金属合金皮膜を形成することにより、フレームを構成する銅などの金属の拡散を防止することができ、該拡散金属の最表面への移行による光反射率の低下を防止することができる。
本発明の光反射材を光反射部に好適に使用することができる発光ダイオードデバイスの基本構造を示す概略説明図である。 実施例1の電流密度とめっき膜厚およびPd品位との関係を示すグラフ。 実施例2の電流密度とめっき膜厚およびPd品位との関係を示すグラフ。 実施例3の電流密度とめっき膜厚およびPd品位との関係を示すグラフ。 実施例4の電流密度とめっき膜厚およびPd品位との関係を示すグラフ。 実施例5における加熱処理試験前の各試料の可視光領域での光反射率を示すグラフ。 実施例5における加熱試験後の各試料の可視光領域での光反射率を示すグラフ。
以下、本願発明について具体的に説明する。
本発明の光反射材は、その最表面において銀−白金族金属合金皮膜を有することが重要である。銀と合金化する白金族金属はいずれも用いることができる。すなわちルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金のいずれでも良い。中でも、パラジウムが特に好ましい。
前記最表面皮膜は、反射材の製造後の保存、流通過程中、あるいは応用品への組立加工時においてその保護のために、保護膜を設けることもできる。
光反射材のベース材は、基本的には金属、セラミックス、ガラスなどが使用でき、特に制限されるものではない。
しかし、発光ダイオードデバイスの反射材として利用する場合には、リードフレームをLED素子が載置できるように加工した台座をベース材とすることが好ましい。このリードフレームは一般に銅又は銅合金から構成されており、この銅又は銅合金の上に銀皮膜を形成し、この銀皮膜にLED素子への給電を担わせる。また、反射部においては、その下地銀皮膜の上に最表面層となる銀−白金族金属合金皮膜を形成する。より好ましくは、該下地銀皮膜と銀−白金族金属合金皮膜の間に、より白金族金属品位の高い銀−白金族金属合金皮膜を挟むように形成することである。このように白金族金属品位のより低い最表面皮膜と同高い皮膜で銀−白金族金属皮膜の2層構造とすることにより、前者により高い光反射率を維持して、後者により銅などの拡散を防止して、拡散により銅などが最表面へ移行することを防止して、また耐熱性を向上させ、最表面の光反射性の低下を防止することができる。また、前記銀下地皮膜は、素材の銅からの拡散を抑制すると共に、電導性、放熱性伝導、LED発光素子の搭載接着、ワイヤーボンディング性等のために使用されており、本発明においてもこうした点から有効である。
なお、LED素子は、反射材を含め透明な樹脂で封止することが好ましい。封止樹脂としてはエポキシ樹脂が好ましい。
前記最表面層の銀−白金族金属合金皮膜における白金族金属の含有量は、0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%、更に好ましくは0.1〜5重量%である。白金族金属の含有量が0.01重量%未満では、白金族金属合金化による最表面皮膜の光反射性向上への効果が実質的に見られず、また20重量%を超えるとコスト的に不利である上に光反射性向上への効果が低下する。また、最表面層の下に拡散防止のために設ける銀−白金族金属合金皮膜の白金族金属含有量は、最表面層の白金族金属含有量よりも高く、2重量%以上、20重量%以下であり、好ましくは、4重量%〜15重量%以下である。
本発明における前記光反射性向上効果は、銀皮膜を基準として、これよりも光反射性能が向上することを示すものである。更にこの光反射性向上効果は、常温時及び高温雰囲気での使用を想定して、いずれかの状態において銀皮膜よりも勝る光反射性能を示すことを意味する。
最表面層の銀−白金族金属合金皮膜の膜厚は、好ましくは30nm〜1000nmであり、より好ましくは40〜300nmである。
最表面層の下層として拡散防止のために設ける銀−白金族金属合金皮膜の膜厚は、40〜1000nmが好ましくは、より好ましくは50〜500nmである。
また、本発明において下地銀皮膜の膜厚は、0.5〜5μm、好ましくは2〜4μmである。
本発明の各皮膜は、その形成方法については特に制限はなく公知技術を利用することができる。例えば無電解めっき、電気めっき、CVD、PVD、ALD(原子層堆積法)、ALEいずれの方法によるものであってもかまわないが、電気めっき法が簡便で好ましい。
電気めっき方法に使用する、めっき液はAgと白金族金属との合金皮膜を形成できるものであればいずれでも良くこれも公知技術を利用することができる。
以下の実施例では、白金族金属としてパラジウムを使用した場合について示すが、他の白金族金属を合金化した場合においても同様な傾向を示す。
銀−パラジウム合金皮膜は、例えば、特開昭56−156790号公報に記載のめっき液、めっき方法を使用することができる。また、前記公報記載の方法では高シアン浴を使用するが、低シアン浴、例えば、日鉱商事株式会社製HS−M400なども使用することができる。
実施例1
銀−パラジウム合金皮膜の形成は、以下のめっき浴及びめっき条件を使用した。
Ag:2.5g/L
Pd:5g/L
KCN:100g/L
浴量:0.3L
めっき温度:25℃
めっき面積:0.1dm(25×20mm)
被めっき材:銅板への直接めっき
なお、前記Agとしてはシアン化銀カリウムを、またPdとしてはシアン化パラジウムカリウムを使用した。
めっき後のめっき皮膜の膜厚、Pd品位(Pd重量%)を以下の表に示す。
また、この測定値から電流密度とめっき膜厚の関係及び電流密度とPd品位との関係を図2に示す。表中DKは電流密度A/dmを示す。
Figure 2010251405
実施例2
めっき温度を40℃とする以外は実施例1と同様にして銀−パラジウム合金皮膜を形成した。
その結果を以下の表に示す。また、この測定値から電流密度とめっき膜厚及び電流密度とPd品位との関係を図3に示す。
Figure 2010251405
実施例3
めっき温度を50℃とする以外は実施例1と同様にして銀−パラジウム合金皮膜を形成した。
その結果を以下の表に示す。また、この測定値から電流密度とめっき膜厚の関係及び電流密度とPd品位との関係を図4に示す。
Figure 2010251405
実施例4
めっき温度を60℃とする以外は実施例1と同様にして銀−パラジウム合金皮膜を形成した。
その結果を以下の表に示す。また、この測定値から電流密度とめっき膜厚の関係及び電流密度とPd品位との関係を図5に示す。
Figure 2010251405
以上のように、銀−パラジウム合金皮膜の膜厚、及びパラジウム品位(Pd重量%)は、めっき条件を選ぶことにより、それぞれ容易に調整することができる。
実施例5
パラジウム品位の異なる銀−パラジウム合金皮膜の光反射性能を、加熱処理試験前と加熱処理試験後においてそれぞれ光反射率を測定することにより評価した。
各試料は、銅基材に銀めっき下地2μmをつけ、その上に所定の銀−パラジウムめっきを100nm施した。対照試料は下地銀めっきのみとした。
加熱処理試験は、めっきした試料を300℃のホットプレート上に2時間置いて行った。光反射率の測定には島津製作所製「UV−2200シリーズ用積分球付属装置ISR−2200(P/N206−61600)」を使用した。
その結果を図6(加熱処理試験前)、7(加熱処理試験後)に示す。
図6は、銀皮膜に対して0.4重量%のパラジウムを合金化した皮膜は可視領域において銀皮膜を超える光反射率を示している。常温下ではパラジウムの品位が高まると光反射率は銀皮膜より低下する。しかし、高温雰囲気下では耐熱性が劣る銀皮膜の光反射率は著しく低下するのに対して銀−パラジウム合金化皮膜では、可視光領域の光反射率はむしろ向上している。こうした驚くべき現象を図7は明確に示している。
このように本発明の光反射材は、その最表面に銀−白金族金属合金化皮膜を有することにより、光反射性能を向上することができ、特に高機能化、小型化での高温の環境下ではその向上効果は著しく、実用上極めて有用である。
したがって、発光ダイオードデバイスの反射材として、あるいは従来の白熱電球や蛍光灯に代わる照明器具用の反射材として、またその他の広い分野で有用である。例えば、a)携帯電話、b)LCDバックライト、c)自動車用メーター、ルームライト、ヘッドライト、フォグライト、d)信号機、e)住宅用、オフィス、商業施設などの照明、f)街路灯,g)大型映像表示機、h)アミューズメント、i)ビルボード、j)可視光光通信、k)樹脂硬化、l)光触媒励起用光源、m)コネクター、リードスィッチの市場などにおいて有用である。

Claims (9)

  1. 銀と白金族金属との合金皮膜を最表面に有する光反射材。
  2. 前記銀と白金族金属との合金皮膜が白金族金属を0.01〜20重量%含有する請求項1記載の光反射材。
  3. 前記最表面皮膜の下層に銀皮膜を有する請求項1又は2に記載の光反射材。
  4. 前記最表面皮膜と銀皮膜との間に白金族金属を2〜20重量%含有する銀と白金族金属との合金皮膜を具備する請求項3に記載の光反射材。
  5. 前記最表面皮膜の膜厚が30nm〜1000nmである請求項1〜4のいずれか一つに記載の光反射材。
  6. 前記銀皮膜の膜厚が0.5〜5μmである請求項3〜5のいずれか一つに記載の光反射材。
  7. 前記白金族金属がパラジウムである請求項1〜6のいずれか一つに記載の光反射材。
  8. 少なくとも発光ダイオード素子及びそれを囲む反射部からなる発光ダイオードデバイスにおいて、前記光反射部が請求項1〜7のいずれか一つに記載の光反射材を具備する発光ダイオードデバイス。
  9. 少なくとも銅又は銅合金からなる台座、該台座上に形成した銀皮膜、該銀皮膜の上に載置した発光ダイオード素子、及び該素子を囲むように設けた(該台座上の)光反射部からなり、前記光反射部が請求項1〜7のいずれか一つに記載の光反射材を具備する発光ダイオードデバイス。
JP2009097030A 2009-04-13 2009-04-13 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス Expired - Fee Related JP5472969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097030A JP5472969B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097030A JP5472969B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245627A Division JP2014075599A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251405A true JP2010251405A (ja) 2010-11-04
JP5472969B2 JP5472969B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43313450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097030A Expired - Fee Related JP5472969B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5472969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231102A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Okuno Chem Ind Co Ltd 銅の拡散防止層を有する銅系材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344925A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Sharp Corp 発光素子搭載用フレームおよび発光装置
JP2008091818A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置用リードフレームおよびこれを用いた光半導体装置、並びにこれらの製造方法
JP2010010279A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344925A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Sharp Corp 発光素子搭載用フレームおよび発光装置
JP2008091818A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置用リードフレームおよびこれを用いた光半導体装置、並びにこれらの製造方法
JP2010010279A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231102A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Okuno Chem Ind Co Ltd 銅の拡散防止層を有する銅系材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5472969B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763094B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JP4885309B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレームの製造方法および光半導体装置
JP4897981B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、その製造方法および光半導体装置
EP2448027A1 (en) Lead frame for optical semiconductor device, process for manufacturing lead frame for optical semiconductor device, and optical semiconductor device
TWI557933B (zh) A manufacturing method of a wire frame or a substrate for a light emitting diode, a semiconductor device, and a wire frame or a substrate for a light emitting diode
JP2011122234A (ja) メッキ構造及び電気材料の製造方法
JP5089795B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレームの製造方法、および光半導体装置
JP5110804B2 (ja) Ledの製造方法
JP5578960B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPWO2011145647A1 (ja) 表面に酸化層を有する電気銀めっき及び/又は電気銀合金めっき物
KR102592772B1 (ko) 표면 장착 부품(smd)을 위한 반사성 복합 재료, 및 이러한 복합 재료를 포함하는 발광 장치
JP5472969B2 (ja) 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス
JP2014075599A (ja) 光反射材及びそれを用いた発光ダイオードデバイス
KR101081920B1 (ko) 발광 장치
JP5767521B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JP2017005224A (ja) 光学素子用リードフレームおよびその製造方法
JP5773145B2 (ja) 銅の拡散防止層を有する銅系材料
JP2012028626A (ja) パッケージ成型体、ランプおよびパッケージ成型体の製造方法
JP2012222191A (ja) Led照明ユニット
TWI440222B (zh) 發光二極體及其支架
JP2004056028A (ja) 半導体装置用ステム
JP2014101540A (ja) 鉄を含有する基材上に、銅層と、インジウム−銀合金層と、その酸化物層とを有する積層構造物、及び鉄を含有する基材上に、銅層と、インジウムと銀とSe,Sb,Co,Niからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属との合金層と、その酸化物層とを有する積層構造物、並びに該積層構造物の製造方法
CN202183414U (zh) 一种大功率发光二极管封装结构
JP2019044261A (ja) リードフレーム、発光装置用パッケージ、発光装置及び発光装置の製造方法
TW201225356A (en) Light Emitting Diode lead frame

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5472969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees