JP2010246685A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010246685A5
JP2010246685A5 JP2009098255A JP2009098255A JP2010246685A5 JP 2010246685 A5 JP2010246685 A5 JP 2010246685A5 JP 2009098255 A JP2009098255 A JP 2009098255A JP 2009098255 A JP2009098255 A JP 2009098255A JP 2010246685 A5 JP2010246685 A5 JP 2010246685A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaming state
specific gaming
numerical data
determination value
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335528B2 (ja
JP2010246685A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009098255A priority Critical patent/JP5335528B2/ja
Priority claimed from JP2009098255A external-priority patent/JP5335528B2/ja
Publication of JP2010246685A publication Critical patent/JP2010246685A/ja
Publication of JP2010246685A5 publication Critical patent/JP2010246685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335528B2 publication Critical patent/JP5335528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明による遊技機は、複数の始動領域(例えば、第1始動入賞口13、第2始動入賞口14)のいずれかを遊技媒体(例えば、遊技球)が通過した後、可変表示の開始条件(例えば、第1特別図柄および第2特別図柄のいずれの可変表示も実行されていない状態であって、大当り遊技状態でもないこと)が成立したことにもとづいて各々を識別可能な複数種類の識別情報(例えば、第1特別図柄、第2特別図柄)の可変表示を開始し、表示結果を導出表示する可変表示手段(例えば、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b)を備え、可変表示手段において導出表示された表示結果があらかじめ定められた特定表示結果(例えば、大当り図柄)となったことにもとづいて特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)となる遊技機であって、特定遊技状態には、可変入賞装置を所定回(例えば、15回)開放状態にする第1特定遊技状態(例えば、確変大当りや通常大当りの発生にもとづく大当り遊技状態:突然確変大当りBを第1特定遊技状態にしてもよい)と、可変入賞装置を所定回開放状態にするが第1特定遊技状態に比べて不利な第2特定遊技状態(例えば、突然確変大当りAや突然確変大当りBの発生にもとづく大当り遊技状態:突然確変大当りAを第2特定遊技状態にしてもよい)とがあり、複数の始動領域のいずれかを遊技媒体が通過したときに数値データ(例えば、ランダムRやランダム1)を抽出し、抽出した数値データを所定の上限数(例えば、4)を限度に保留記憶として保留記憶手段(例えば、第1保留記憶バッファ、第2保留記憶バッファ)に記憶させる数値データ抽出手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS214A,S214Bの処理を実行する部分)と、開始条件が成立したことにもとづいて、保留記憶手段に記憶されている数値データが第1特定遊技状態に対応する第1判定値(例えば、確変大当りおよび通常大当りに対応する判定値:図9参照)または第2特定遊技状態に対応する第2判定値(例えば、突然確変大当りAおよび突然確変大当りBに対応する判定値:図9参照)に合致するか否かを判定することによって、第1特定遊技状態または第2特定遊技状態に制御するか否かを識別情報の可変表示結果が導出表示される以前に決定する事前決定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS61の処理を実行する部分)と、複数の始動領域のいずれかを遊技媒体が通過したことにもとづいて、数値データ抽出手段により抽出された数値データが第1判定値または第2判定値に合致するか否かを判定する始動時判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS217A,S217Bの処理を実行する部分)と、始動時判定手段による判定結果にもとづいて、始動時判定手段による判定の対象となった遊技媒体の通過にもとづく可変表示の開始条件が成立する以前に実行される可変表示において、遊技機に設けられている演出装置で第1特定遊技状態または第2特定遊技状態に制御されることを予告する予告演出を実行する予告演出実行手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS8108の処理を実行する部分)とを備え、事前決定手段は、始動領域に応じて異なる数の第1判定値および第2判定値を用いて、第1特定遊技状態または第2特定遊技状態に制御するか否かを決定する(図9(A),(B)参照)ことを特徴とする。
そのような構成によれば、大当りの態様に変化をもたせることによって、飽きを生じさせずに遊技者に与えられる遊技の興趣を高めることができる。

Claims (1)

  1. 複数の始動領域のいずれかを遊技媒体が通過した後、可変表示の開始条件が成立したことにもとづいて各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を開始し、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該可変表示手段において導出表示された表示結果があらかじめ定められた特定表示結果となったことにもとづいて特定遊技状態となる遊技機であって、
    前記特定遊技状態には、可変入賞装置を所定回開放状態にする第1特定遊技状態と、前記可変入賞装置を前記所定回開放状態にするが前記第1特定遊技状態に比べて不利な第2特定遊技状態とがあり、
    前記複数の始動領域のいずれかを遊技媒体が通過したときに数値データを抽出し、抽出した数値データを所定の上限数を限度に保留記憶として保留記憶手段に記憶させる数値データ抽出手段と、
    前記開始条件が成立したことにもとづいて、前記保留記憶手段に記憶されている数値データが前記第1特定遊技状態に対応する第1判定値または前記第2特定遊技状態に対応する第2判定値に合致するか否かを判定することによって、前記第1特定遊技状態または前記第2特定遊技状態に制御するか否かを識別情報の可変表示結果が導出表示される以前に決定する事前決定手段と、
    前記複数の始動領域のいずれかを遊技媒体が通過したことにもとづいて、前記数値データ抽出手段により抽出された数値データが前記第1判定値または前記第2判定値に合致するか否かを判定する始動時判定手段と、
    前記始動時判定手段による判定結果にもとづいて、前記始動時判定手段による判定の対象となった遊技媒体の通過にもとづく可変表示の前記開始条件が成立する以前に実行される可変表示において、遊技機に設けられている演出装置で前記第1特定遊技状態または前記第2特定遊技状態に制御されることを予告する予告演出を実行する予告演出実行手段とを備え、
    前記事前決定手段は、前記始動領域に応じて異なる数の前記第1判定値および前記第2判定値を用いて、前記第1特定遊技状態または前記第2特定遊技状態に制御するか否かを決定する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2009098255A 2009-04-14 2009-04-14 遊技機 Active JP5335528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098255A JP5335528B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098255A JP5335528B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121143A Division JP5465750B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010246685A JP2010246685A (ja) 2010-11-04
JP2010246685A5 true JP2010246685A5 (ja) 2012-07-12
JP5335528B2 JP5335528B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43309753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098255A Active JP5335528B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5335528B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700408B2 (ja) * 2010-12-20 2015-04-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP5513455B2 (ja) * 2011-09-09 2014-06-04 株式会社三共 遊技機
JP5832881B2 (ja) * 2011-12-09 2015-12-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP5894132B2 (ja) * 2013-10-04 2016-03-23 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014144296A (ja) * 2014-01-09 2014-08-14 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014144297A (ja) * 2014-01-09 2014-08-14 Daito Giken:Kk 遊技台
JP5878578B2 (ja) * 2014-03-27 2016-03-08 株式会社三共 遊技機
JP6311496B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP6311495B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP6311494B2 (ja) * 2014-06-30 2018-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP6008020B2 (ja) * 2015-06-15 2016-10-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP6008019B2 (ja) * 2015-06-15 2016-10-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP6008018B2 (ja) * 2015-06-15 2016-10-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP6970055B2 (ja) * 2018-06-20 2021-11-24 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000432A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Olympia:Kk 遊技機、プログラムおよび記憶媒体
JP4819015B2 (ja) * 2007-09-21 2011-11-16 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010246685A5 (ja)
JP2010088524A5 (ja)
JP2013236692A5 (ja)
JP2013226240A5 (ja)
JP2015080637A5 (ja)
JP2012090739A5 (ja)
JP2010154925A5 (ja)
JP2009072390A5 (ja)
JP2007275641A5 (ja)
JP2011098118A5 (ja)
JP2007021253A5 (ja)
JP2016193316A5 (ja)
JP2014039730A5 (ja)
JP2006326160A5 (ja)
JP2010246687A5 (ja)
JP2012101132A5 (ja)
JP2012125614A5 (ja)
JP2018191747A5 (ja)
JP2010246686A5 (ja)
JP2018008126A5 (ja)
JP2016049452A5 (ja)
JP2020065773A5 (ja)
JP2013202361A5 (ja)
JP2009072387A5 (ja)
JP2012143602A5 (ja)