JP2010246655A - 液体化粧料塗布容器 - Google Patents

液体化粧料塗布容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010246655A
JP2010246655A JP2009097554A JP2009097554A JP2010246655A JP 2010246655 A JP2010246655 A JP 2010246655A JP 2009097554 A JP2009097554 A JP 2009097554A JP 2009097554 A JP2009097554 A JP 2009097554A JP 2010246655 A JP2010246655 A JP 2010246655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squirrel
main body
piece
mushroom
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009097554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339197B2 (ja
Inventor
Hideo Sawayanagi
秀夫 澤柳
Tomonori Yoneda
智則 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Figla Co Ltd
Original Assignee
Figla Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Figla Co Ltd filed Critical Figla Co Ltd
Priority to JP2009097554A priority Critical patent/JP5339197B2/ja
Publication of JP2010246655A publication Critical patent/JP2010246655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339197B2 publication Critical patent/JP5339197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】塗布体収納時のポンプアップ現象や液体化粧料の噴出をシゴキにより防止するとともに、該シゴキを簡易且つ安価に製造する。
【解決手段】シゴキ片8の表面は、二分割したシゴキ片分割部8a間の境界に挿嵌孔9の内周縁9aからシゴキ本体7の内周面7a方向へ段差8bを形成することにより塗布体12収納時には、固持軸11の側面11aとシゴキ片8の表面の段差8bとにより形成される空気流通路14により塗布容器本体2内のシゴキ6内の空気を円滑に排出できるので圧縮空気は発生せず、ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止することができるとともに、シゴキはその形状が単純化されて簡易かつ安価に製造することができる。
【選択図】図1

Description

本願発明は、リップグロス等の液体化粧料を収容する液体化粧料塗布容器に関するものである。
従来の液体化粧料塗布容器内には、リップグロス等の液体化粧料を貯留する塗布容器本体とともに液体化粧料塗布容器を構成する蓋体と一体となる固定軸及び固定軸の先端に固持される塗布体の表面に過剰に付着した液体化粧料を適宜拭い去ることができるように、その開口部にシゴキが内装されている。即ち、該シゴキは略円筒形状のシゴキ本体と、該シゴキ本体内の内周面において先端に挿嵌孔を配設するように逆円錐台形状に弾性を有するシゴキ片が形成されるとともに、該シゴキ片の挿嵌孔の内径は固定軸の外径よりも略小径とするものである。
そのため、液体化粧料塗布容器を構成する蓋体に固定軸を介して固持される塗布体を取り出す際には、該蓋体に一体となる固定軸及び該固定軸の先端に固持された塗布体の表面に対して弾性体であるシゴキ片が密着するため、固定軸及び該固定軸の先端に固持された塗布体の表面に過剰に付着した液体化粧料は適度に拭い去られ、液だれ等の発生を防止できる。
ところで、蓋体に固定軸を介して固持される塗布体を塗布容器本体内に収納する際には、固定軸の側面及び該固定軸の先端に固持された塗布体の表面に対してシゴキのシゴキ片が密着する。
そのため、塗布容器本体内におけるシゴキ内では、挿入した固定軸及び該固定軸の先端に固持された塗布体の体積分だけ空気が圧縮される。
その結果、シゴキ内の圧縮空気の反発により蓋体が飛び出してしまう、いわゆるポンプアップ現象が発生し、又は塗布容器本体内に貯留する液体化粧料が噴出することがある。
その上、塗布容器本体内に貯留する液体化粧料がリップグロス等の油性の液体化粧料であってはシゴキ片の固持軸の側面に対する摩擦力が低下し、上記ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出が顕著に発生し易くなる。
そこで、塗布体を塗布容器本体内に収納する際に発生するポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止するため、シゴキを複数のシゴキ片に分割するとともに、分割したシゴキ片は全体として塗布具の塗布軸の側面及び塗布ブラシの表面に対して全周に亘り密着するものの、各々のシゴキ片は垂直方向に段違いに配置してなるものが提案されている(特許文献1、2参照)。即ち、該シゴキでは、塗布具の塗布軸及び塗布ブラシを収納容器本体内に収納する際に、該収納容器本体内の空気は分割されたシゴキ片が形成する空間を通して外部へ排出され、圧縮空気は発生することはない。そのため、ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出は確実に防止することができる。
しかしながら、上述のようにシゴキを複数のシゴキ片に分割するものであっては、製造上、成形するシゴキ片の配置に合わせて金型の上下のピンを段違いに組み合わせる必要があるため金型が複雑となる。その結果、金型費用が大幅に増大してしまうものである。
その上、前記金型の上下のピンには成形時に高い圧力がかかる上、反復する金型の開閉及び成形品の取り出しにより摩耗が激しくなる。そのため、金型の密着性が低下して成形品にバリ等が発生し易くなる。そこで、頻繁にメインテナンスを行う必要があるので、維持コストの増大をも招来するものである。
実開昭62−127214号公報 特許第3854824号公報
解決しようとする問題点は、ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出をも確実に防止できるシゴキを簡易且つ安価に製造することができないという点である。
第1の特徴として、
液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とする挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
該シゴキ片の表面は、挿嵌孔の内周縁からシゴキ本体の内周面方向へ単数又は複数の段差を形成するものである。
そのため、キャップに固持軸を介して固持される塗布体を収納するために塗布体容器本体内にシゴキを通じて挿入すると、塗布体を固持する固持軸の側面に対してシゴキのシゴキ片の表面は弾性を持って密着する。
そして、該シゴキの表面には単数又は複数の段差が形成されているので、固持軸の側面とシゴキの表面に形成される該段差とにより空間が形成される。しかも、シゴキの表面に形成される前記段差はシゴキの挿嵌孔の内周縁からシゴキ本体の内周面方向へ形成されているので、固持軸の側面と該シゴキの表面の段差とで形成される空間は、塗布容器本体の開口部内に内装するシゴキ内と外部とを連通する空気流通路となる。
その結果、シゴキ内の空気は塗布体の挿入に応じて空気流通路より外部へ排出可能となるので、塗布体をシゴキを通して塗布容器本体内に収納しても、圧縮空気は発生せず、キャップのポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止することができる。
ここで、塗布容器本体の開口部に内装されるシゴキにおいて、先端に塗布体を固持する固持軸の側面と密着する弾性を有するシゴキ片は、シゴキ本体内の内周面途中において一体に形成されるもの(図3参照)の他、円筒状のシゴキ本体における塗布容器本体の底部方向での開口において一体に形成されるものであっても良いものである(図6参照)。
また、シゴキの表面に形成される段差の長さは、塗布容器本体内におけるシゴキ内の空気を外部へ排出する空気流通路の長さに相当するものである。従って、シゴキ片の表面に形成される段差の長さは、塗布体を収納した際に固持軸の側面に弾性をもって変形して密着することとなるシゴキ片の一部以上の内周縁からの長さが最低限必要となる。
なお、塗布容器本体の開口部内に内装されるシゴキは、複数に分割して構成されるものではなくシゴキ本体の内周面において逆円錐台形状として一体的に形成されて単純な形状となるので、簡易に製造することができるものとなる。
第2の特徴として、
液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とする挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
該シゴキ片の表面は、複数のシゴキ片分割部に分割し、複数のシゴキ片分割部のうち隣り合うシゴキ片分割部との境界に挿嵌孔の内周縁からシゴキ本体の内周面方向へ複数の段差を形成するものである。
そのため、塗布容器本体内においてシゴキ内の空気は、シゴキ片の表面において隣り合うシゴキ片分割部との境界に形成される複数の段差と、シゴキ片の挿嵌孔に挿入される固持軸の側面とによって形成される複数の空気流通路より外部に排出可能となる。その結果、塗布体をシゴキを通して塗布容器本体内に収納しても、圧縮空気は発生せず、ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止することができる。
第3の特徴として、
液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とし、その一部に内径方向へ突出して形成される小径部を有する挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
該シゴキ片の表面は、シゴキ片の挿嵌孔の内周縁に形成される小径部に連なる突条部を挿嵌孔の内周端縁からシゴキ本体の内周面方向へ突設することで、該突条部の両側に沿って複数の段差を形成するものである。
そのため、塗布容器本体内においてシゴキ内の空気は、シゴキ片の表面に形成される突条部に沿って挿嵌孔の内周端縁からシゴキ本体の内周面方向へ形成される複数の段差と、シゴキ片の挿嵌孔に挿入される固持軸とによって形成される空気流通路によって外部へ排出可能となる。その結果、塗布体をシゴキを通して塗布容器本体内に収納しても、圧縮空気は発生せず、キャップのポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止することができる。
しかも、シゴキ片の表面に形成される突条部の面積や配置を変化させると、突条部の両側に沿って形成される段差と固持軸の側面とにより形成される空気流通路の広狭や配置が変化するものとなる。その結果、ポンプアップ現象や液体化粧料の噴出の原因となる圧縮空気の発生を防止するように外部へシゴキ内の空気の排出をより効率的に行えるようにすることができる。
第4の特徴として、第1乃至第3の特徴を踏まえて、
上記キャップ内に根元部を挿嵌し、その先端に塗布体を固持する固持軸の側面に係合部を、シゴキを構成するシゴキ本体の内周面において、該固持軸の側面の係合部と密嵌する被係合部を配設してなるものである。
そのため、キャップを塗布容器本体に対して装着するために、塗布容器本体の開口部に対してキャップを一体に螺合させると、キャップの固持軸の側面に配設する係合部が、シゴキを構成するシゴキ本体の内周面に配設される被嵌合部へ密嵌する。その結果、固持軸の側面とシゴキの表面に形成される段差とにより形成される空気流通路は閉塞されるので、該空気流通路を通じて液体化粧料が漏出してしまうことを防止できる。
なお、上述のように塗布容器本体内に塗布体を収納した際に空気流通路から塗布容器本体内に貯留する液体化粧料が漏出を防止するために、固持軸の側面に配設される嵌合部とシゴキを構成するシゴキ本体の内周面に配設される被嵌合部とは互いに密嵌するものとしているが、固持軸の側面に弾性を有するOリングを外装し、該Oリングの変形により空気流通路を閉塞しても良いものである。
本願発明の液体化粧料塗布容器のシゴキは固持軸及び該固持軸の先端に保持される塗布体を塗布容器本体内に収容する際にシゴキ内の空気をシゴキ片の表面の段差と固持軸の側面とにより形成される空気流通路から確実に排出できるのでポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を防止できるとともに、シゴキ自体の形状を単純化して簡易に製造してシゴキの製造作業での作業効率を高めて製造コストの低減を図ることもできるという優れた効果を有する。
本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の断面図である。 本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器の分解断面図である。 (イ)は本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器におけるシゴキの正面図、(ロ)は縦断面図、(ハ)は平面図、及び(ニ)は断面斜視図である。 本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器におけるシゴキの変形例の正面図である。 塗布容器本体内への塗布体収納時におけるシゴキの横断面の変化を示す模式図であって、(イ)固持軸を挿嵌する前の状態、(ロ)シゴキに固持軸を挿嵌した状態の要部拡大縦断面図である。 (イ)本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器におけるシゴキの変形例の正面図、及び(ロ)は縦断面図である。 (イ)本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器におけるシゴキの正面図である。 (イ)乃至(ニ)は、本願発明の実施例2である液体化粧料塗布容器におけるシゴキの変形例の平面図である。
図1に示すものは、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器1であり、該液体化粧料塗布容器1は、リップグロス等の液体化粧料3を貯留する塗布容器本体2と、固持軸11を介して塗布体12を先端に固持してなるキャップ10とから構成される。
まず、上記塗布容器本体2は、外周面に雄ネジ部5を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキ6を内装してなる開口部4を一体に形成するものである。
ここで、該シゴキ6は、塗布容器本体2の開口部4内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体7と、該シゴキ本体7の内周面7a全周にわたり、その先端における内周縁9aの内径を前記固定軸11の外径よりも略小径とする挿嵌孔9を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片8とからなるものである。
そして、該シゴキ片8の表面は、二分割したシゴキ片分割部8a間の境界に挿嵌孔9の内周縁9aからシゴキ本体7の内周面7a方向へ段差8bを形成してなるものである。
なお、シゴキ片8の表面は、上述のように二分割して二つのシゴキ片分割部8aとするだけではなく、例えば四分割して四つのシゴキ片分割部8a’として四本の段差8b’を互いに対向する位置に形成するものとしても良いものである(図4参照)。
さらに、シゴキ本体7の内周面7aにはキャップ10の固持軸11に外装されるシール体13の本体部13aの側面に有する嵌合部としての突周縁13bが密嵌することとなる被嵌合部としての嵌合溝7bが溝設されている。
一方、キャップ10は、その開口部10a内に雌ネジ部10bを螺設するとともに、固持軸11の根元部11aを挿嵌することで、該固持軸11の先端に塗布体12を固持するものである。
なお、塗布体12を収納した後に塗布容器本体2内に貯留する液体化粧料3が後述の空気流通路14を通して外部へ漏出することを防止するため、該空気流通路14を確実に閉塞する必要がある。そこで、シゴキ片8の表面に密着するように逆円錐台形状に形成された本体部13aと、該本体部13aの側面において、シゴキ本体7の内周面7aに溝設される被嵌合部としての嵌合溝7bと密嵌する固持軸11の側面11aにおいて径方向へ突出する嵌合部としての突周縁13bとからなるシール体13を外装している。従って、塗布体12を塗布容器本体2内に収納すると、固持軸11のシール体13の本体部13aはシゴキ片8と密着するとともに、該本体部13aの側面に有する突周縁13bがシゴキ本体7の内周面7aに溝設する嵌合溝7bと密嵌して固持軸11の側面11aとシゴキ片8の表面に形成される段差8bとにより形成される空気流通路14を閉塞する。その結果、塗布容器本体2内に貯留される液体化粧料3は空気流通路14を通じて外部へ漏出することを防止できる。
以上のとおり、本願発明の実施例1である液体化粧料塗布容器1は構成されているので、塗布体12を塗布容器本体2内に収納する際には次のようになる。
即ち、キャップ10に固持軸11を介して先端に固持された塗布体12を、塗布容器本体2内に収納するため、塗布容器本体2の開口部4に内装されるシゴキ6を通じて塗布体12を挿入すると、シゴキ6のシゴキ片8は弾性を持って固持軸11の側面11aに密着する。
そして、固持軸11の側面11aと密着するシゴキ6のシゴキ片8の表面は、二分割されたシゴキ片分割部8a間の境界に挿嵌孔9の内周縁9aからシゴキ本体7の内周面7a方向へ段差8bが形成されている。
そのため、固持軸11の側面11aと、該シゴキ片8の表面に形成される段差8bとにより塗布容器本体2内においてシゴキ6内と外部とを連通してなる空気流通路14が形成されることになる。
従って、固持軸11の側面11aとシゴキ6のシゴキ片8とが密着しているにもかかわらず、塗布体12をシゴキ6を通じて塗布体容器本体2内へ挿入するとシゴキ6内の空気は空気流通路14を通して外部に排出されて圧縮空気は発生することはない。
その結果、キャップ10のポンプアップ現象や液体化粧料3の噴出を確実に防止することができる。
その上で、キャップ10の開口部10a内に螺設される雌ネジ部10bと塗布容器本体2の開口部4の外周面に螺設する雄ネジ部5とを螺合させることによりキャップ10と塗布容器本体2とを一体にすると、該固持軸11の側面11aに外装されるシール体13の本体部13aはシゴキ片8と密着すると同時に、シール体13の本体部13aの側面に突設する突周縁13bはシゴキ本体7の内周面に溝設する嵌合溝7bと密嵌する。そのため、塗布容器本体2内に貯留するリップグロス等の液体化粧料3は空気流通路14を通して外部へ漏出することはない。
1’は、本願発明の実施例2である液体化粧料容器であり、本願発明の実施例2である該液体化粧料容器1’と実施例1の液体化粧料容器1とは、塗布容器本体2及びキャップ10の構成において概ね共通するものである。
しかしながら、塗布容器本体2の開口部4内に内装されるシゴキ6’、特にシゴキ本体7’とともにシゴキ6’を形成するシゴキ片8’が相違する。
即ち、上記シゴキ6’は、塗布容器本体2の開口部4内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体7’と、該シゴキ本体7’の内周面7a’全周にわたり、その先端における内周縁9a’を前記固定軸11の外径よりも略小径とし、その一部に内径方向へ突出して形成される小径部15を有する挿嵌孔9’を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片8’とからなる。
そして、該シゴキ片8’の表面では、シゴキ片8’の挿嵌孔9’の内周縁9a’において1/2を占めるように形成される小径部15に連なる突条部16を挿嵌孔9’の内周縁からシゴキ本体7’の内周面7a’方向へ形成する。従って、該突条部16の両側に沿って段差8b’が形成されるものとなる。
なお、シゴキ片8’の挿嵌孔9’の内周縁9a’において形成される小径部15に連なるシゴキ片8’の表面の突条部16は、先端に塗布体12を固持する固持軸11の太さや液体化粧料3の性状によって、図8(イ)乃至(ニ)に示すように、シゴキ片8’の表面に占める突条部16の位置や面積を可変させ又は、突条部16を複数形成することを適宜選択するものである。
以上のとおり、本願発明の実施例2である液体化粧料容器1’のシゴキ6’は構成されているので、シゴキ片8’の表面に形成される突条部16の両側に沿って形成される段差8’と、固定軸11の側面11aとにより塗布体容器本体2内のシゴキ6’内と外部とを連通する空気流通路14が形成されることになる。
従って、塗布体容器本体2内に塗布体12をシゴキ6’を通じて挿入しても、シゴキ6’内の空気は円滑に外部へ排出されるので、圧縮空気は発生しないものである。
その結果、キャップ10のポンプアップ現象やリップグロス等の液体化粧料3の噴出を確実に防止することができる。
表面に段差を有するシゴキ片を一体に形成するシゴキにより、塗布体を塗布容器本体内に収納する際に発生するキャップのポンプアップ現象や液体化粧料の噴出を確実に防止できるので、リップグロスのみならずマスカラ等のあらゆる液体化粧料を収納する液体化粧料塗布容器でも適用することができる。
1、1’ 液体化粧料塗布容器
2 塗布容器本体
3 液体化粧料
4 開口部
5 雄ネジ部
6、6’ シゴキ
7、7’ シゴキ本体
7a、7a’ 内周面
8、8’ シゴキ片
8a、8a’ シゴキ片分割部
8b、8b’ 段差
9、9’ 挿嵌孔
9a、9a’ 内周縁
10 キャップ
11 固持軸
12 塗布体
13 シール体
13a 本体部
13b 突周縁
14 空気流通路
15 小径部
16 突条部

Claims (4)

  1. 液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
    上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とする挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
    該シゴキ片の表面は、挿嵌孔の内周縁からシゴキ本体の内周面方向へ単数又は複数の段差を形成する
    ことを特徴とする液体化粧料塗布容器。
  2. 液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
    上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とする挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
    該シゴキ片の表面は、複数のシゴキ片分割部に分割し、複数のシゴキ片分割部のうち隣り合うシゴキ片分割部との境界に挿嵌孔の内周縁からシゴキ本体の内周面方向へ複数の段差を形成する
    ことを特徴とする液体化粧料塗布容器。
  3. 液体化粧料を貯留するとともに、外周面に雄ネジ部を螺設し、その内部に弾性を有するシゴキを内装する開口部を形成する塗布容器本体と、その開口部内に雌ネジ部を螺設するとともに、その根元部を挿嵌する固持軸の先端に塗布体を固持してなるキャップとから構成され、
    上記シゴキは、塗布容器本体の開口部内に挿嵌保持される略円筒状のシゴキ本体と、該シゴキ本体の内周面全周にわたり、その先端の内周縁を前記固定軸の外径よりも略小径とし、その一部に内径方向へ突出して形成される小径部を有する挿嵌孔を配設してなる逆円錐台形状に形成されたシゴキ片とからなり、
    該シゴキ片の表面は、シゴキ片の挿嵌孔の内周縁に形成される小径部に連なる突条部を挿嵌孔の内周端縁からシゴキ本体の内周面方向へ突設することで、該突条部の両側に沿って複数の段差を形成する
    ことを特徴とする液体化粧料塗布容器。
  4. 上記キャップ内に根元部を挿嵌し、その先端に塗布体を固持する固持軸の側面に係合部を、シゴキを構成するシゴキ本体の内周面において、該固持軸の側面の係合部と密嵌する被係合部を配設してなる
    ことを特徴とする請求項1乃至3記載の液体化粧料塗布容器。
JP2009097554A 2009-04-14 2009-04-14 液体化粧料塗布容器 Active JP5339197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097554A JP5339197B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 液体化粧料塗布容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097554A JP5339197B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 液体化粧料塗布容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246655A true JP2010246655A (ja) 2010-11-04
JP5339197B2 JP5339197B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=43309729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097554A Active JP5339197B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 液体化粧料塗布容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339197B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259545A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布具付容器
EP2815675A3 (de) * 2013-06-18 2015-06-10 GEKA GmbH Abstreifer mit segmentierter Abstreiferlippe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073525A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yoshida Industry Co Ltd 塗布具付き容器
JP2006296824A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kao Corp 液状化粧料容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073525A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Yoshida Industry Co Ltd 塗布具付き容器
JP2006296824A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kao Corp 液状化粧料容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259545A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 塗布具付容器
KR20120016618A (ko) * 2009-04-30 2012-02-24 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 도포기 부착 용기
US8926206B2 (en) 2009-04-30 2015-01-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Applicator-equipped container
KR101676784B1 (ko) 2009-04-30 2016-11-17 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 도포기 부착 용기
EP2815675A3 (de) * 2013-06-18 2015-06-10 GEKA GmbH Abstreifer mit segmentierter Abstreiferlippe

Also Published As

Publication number Publication date
JP5339197B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130189018A1 (en) Rotation on/off-type brush-tube-shaped cosmetic container
KR200449581Y1 (ko) 화장품 용기
US11202492B2 (en) Applicator for applying a cosmetic or care product to the eyelashes or eyebrows
US11247817B2 (en) Glue bottle
JP2008012531A (ja) 流体ディスペンサノズルおよび該ノズルを含んだ流体ディスペンサ装置
JP2013542825A (ja) 絞り潰し可能な容器を備えた化粧品ユニット
JP5339197B2 (ja) 液体化粧料塗布容器
KR101149780B1 (ko) 도포체 부착 용기
KR200436891Y1 (ko) 파우치 립글로스 용기
JP5201868B2 (ja) 液状化粧料容器
KR101011815B1 (ko) 입술 화장용 화장품 케이스
JP5720978B2 (ja) 液体化粧料塗布具
US20020154936A1 (en) Substance applying apparatus
KR200370137Y1 (ko) 액체 어플리케이터
FR2994804A1 (fr) Dispositif de conditionnement et d'application au moyen d'une pipette
CN110267565B (zh) 容器
JP2009131806A (ja) 噴出ヘッド
JP5610775B2 (ja) 液体塗布具
JP2009285182A (ja) 塗布具付容器
KR200455309Y1 (ko) 튜브형 마스카라 용기
JP7008343B2 (ja) 直液式筆ペン
KR20170070891A (ko) 화장품 용기의 패킹장치 및 이를 포함하는 화장품 용기
JP2016202322A (ja) 塗布具
JP2013049447A (ja) 注出キャップ
KR200475028Y1 (ko) 화장용 립

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350