JP2010243567A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010243567A
JP2010243567A JP2009088899A JP2009088899A JP2010243567A JP 2010243567 A JP2010243567 A JP 2010243567A JP 2009088899 A JP2009088899 A JP 2009088899A JP 2009088899 A JP2009088899 A JP 2009088899A JP 2010243567 A JP2010243567 A JP 2010243567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
luminance value
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009088899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Motoki
康之 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009088899A priority Critical patent/JP2010243567A/ja
Publication of JP2010243567A publication Critical patent/JP2010243567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】 温度の影響を抑えた画像の投影を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 灰色領域を含む画像を投影画像として投影する投影部48と、前記灰色領域の輝度値を参照輝度値として記憶する記憶部42と、前記投影部による投影開始から所定時間経過した後に、前記投影画像の中の少なくとも前記灰色領域を撮像して撮像データを取得する撮像部40と、前記撮像データに基づき、前記撮像された前記灰色領域の輝度値を取得する輝度値取得部32と、前記記憶部に記憶された前記参照輝度値と、前記撮像データから取得された前記灰色領域の輝度値とを比較する比較部50と、前記比較部による比較結果に基づいて、前記投影部により投影される画像の画像データに対して輝度の調整を行う画像処理部44とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、プロジェクタを備えた電子機器に関するものである。
投射された画像の輝度の低下を補う映像投射装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。この映像投射装置においては、ライトバルブユニットの温度を温度センサで検出し、検出結果に応じて映像信号処理装置により投影される画像の輝度の低下を補っている。
特開平4−319930号公報
しかし、この映像投射装置においては、ライトバルブユニットの温度を検出するための温度センサを設ける必要がある。
本発明の目的は、温度センサを用いることなく温度の影響を抑えた画像の投影を行うことができる電子機器を提供することである。
本発明の電子機器は、灰色領域を含む画像を投影画像として投影する投影部と、前記灰色領域の輝度値を参照輝度値として記憶する記憶部と、前記投影部による投影開始から所定時間経過した後に、前記投影画像の中の少なくとも前記灰色領域を撮像して撮像データを取得する撮像部と、前記撮像データに基づき、前記撮像された前記灰色領域の輝度値を取得する輝度値取得部と、前記記憶部に記憶された前記参照輝度値と、前記撮像データから取得された前記灰色領域の輝度値とを比較する比較部と、前記比較部による比較結果に基づいて、前記投影部により投影される画像の画像データに対して輝度の調整を行う画像処理部とを備えることを特徴とする。
本発明の電子機器によれば、温度の影響を抑えた画像の投影を行うことができる。
本発明の実施の形態に係るカメラの前面を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るカメラの背面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るカメラの投影処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る投影画像を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る電子機器についてプロジェクタを備えたカメラを例に説明する。図1は、実施の形態に係るカメラの前面を示す斜視図である。カメラ2はプロジェクタを備えるデジタルカメラであって、カメラ2の筐体4はアルミニウム等の金属やプラスチックからなる前カバー6及び後カバー8で構成されている。前カバー6には、被写体光を入射させる撮影窓10、画像を投影するプロジェクタ投影窓12、被写体を照射する光を射出するフラッシュ窓14が設けられている。また、筐体4の上面には、電源スイッチ16、レリーズ指示を行うレリーズボタン18、プロジェクタにより投影される画像のピント合わせを行うためのフォーカスレバー20が設けられている。
図2は、実施の形態に係るカメラの背面を示す図である。後カバー8には、撮像画像や投影画像を表示するLCD表示部22、カメラ撮影を行う撮影モードとプロジェクタ投影を行うプロジェクタモードとを切り換える切換ボタン24、投影する画像を選択するマルチセレクタ26、投影の開始を指示する再生ボタン28、投影の終了を指示する停止ボタン30が設けられている。
図3は、実施の形態に係るカメラのシステム構成を示すブロック図である。カメラ2はCPU32を備え、CPU32には、操作部34、LCD表示部22の表示制御を行う表示制御部36、図示しない撮影レンズ、シャッタの駆動制御を行う撮影制御部38、撮影レンズを介した被写体を撮像して撮像信号(蓄積電荷としてのアナログ信号)を生成するCCD或いはCMOS等により構成される撮像素子40、撮像素子40から出力された撮像信号を図示しないA/D変換部においてA/D変換することにより生成された画像データ及び画像データに含まれている灰色領域であるアイコン画像の輝度値(参照輝度値)を記憶する記憶部42、撮像素子40から出力される撮像信号に基づく画像データに、ホワイトバランス調整、輪郭補償、ガンマ補正等の画像処理を行う画像処理部44、灰色のアイコン画像のデータ(例えば、(R,G,B)=(128,128,128)の色データを有する画像データ)やアイコンの投影画像中における表示位置を記憶するアイコン記憶部45、撮像画像、投影画像、種々のデータを記憶するメモリカード46、メモリカード46に記憶された画像と共にアイコン記憶部45に記憶されている灰色のアイコン画像を投影画像として投影する投影部48、記憶部42に記憶されている参照輝度値と再度撮像されたアイコン画像の輝度値とを比較し同一であるか否か又は近似するか否かを判別する比較部50が接続されている。
ここで、操作部34は、電源スイッチ16、レリーズボタン18、フォーカスレバー20、切換ボタン24、マルチセレクタ26、再生ボタン28、停止ボタン30等を含み、投影部48は、光源であるLED56の点灯及び消灯を行う電源制御部58、投影する画像を表示するLCOS60の表示制御を行う投影制御部62を備えている。
次に、図4に示すフローチャートを参照して実施の形態に係るプロジェクタを備えるカメラの投影処理について説明する。本実施の形態においては、撮影モードにおいて被写体の撮像またはLCD表示部22における撮像画像の再生等の動作中に切換ボタン24が操作されるとプロジェクタモードに切り換えられ、電源制御部58によりLED56を点灯させる。そして、ユーザがLCD表示部22及びマルチセレクタ26を用いて選択した画像をメモリカード46から読み出し、投影制御部62よりLCOS60に表示すると共に、アイコン記憶部45に記憶されている灰色のアイコン画像をLCOS60の所定の位置に表示することにより、図5に示すように投影面に対して灰色のアイコン画像66を含む画像を投影画像64として投影する(ステップS10)。なお、アイコン画像を含む画像の投影にあたっては、ユーザに選択された画像とアイコン画像とを合成した重畳画像を画像処理装部44で作成し、当該重畳画像を投影画像として投影してもよい。
撮影制御部38は、投影面に投影された灰色のアイコン画像66のみを撮像素子40により撮像するために、アイコン記憶部45により記憶されているアイコン画像の表示位置に基づいて図示しない撮影レンズを駆動する(ステップS11)。そして、投影面に投影されている灰色のアイコン画像66を撮像素子40により撮像し(ステップS12)、撮像されたアイコン画像の輝度値を参照輝度値として記憶部42に記憶する(ステップS13)。ここで、参照輝度値は投影部48による投影開始から所定時間が経過する前に撮像素子40により撮像された撮像データに基づくアイコン画像データの輝度値である。
次に、投影画像64の中のアイコン画像66を投影開始から所定時間経過した後に、再度撮像素子40により撮像し(ステップS14)、この撮像データに基づきアイコンの輝度値を取得して記憶部42に記憶する(ステップS15)。次に比較部50により記憶部42に記憶されている参照輝度値とステップS15で取得した輝度値とを比較し(ステップS16)、参照輝度値とステップS15で取得した輝度値が同一か否かの判別を行う。(ステップS17)。
そして、ステップS17において同一と判断された場合には、比較部50による比較結果が異なるまで、ステップS14〜S17の処理を繰り返す。ステップS17において異なると判別された場合には、ステップS15で取得した輝度値が参照輝度値よりも明るいか否かを比較部50により判別する(ステップS18)。ステップS14で撮像したアイコン画像の方が明るいと判別された場合、投影部48により投影されるアイコン画像の輝度が参照輝度値と同一となるように、または近づくように、画像処理部44によりガンマ特性データを全体的に下げる補正を行うことにより、投影画像64の輝度値の調整を行う(ステップS19)。一方、ステップS14で撮像したアイコン画像の方が暗いと判別された場合、投影部48により投影されるアイコン画像の輝度が参照輝度値と同一となるように、または近づくように、画像処理部44によりガンマ特性データを全体的に上げる補正を行うことにより、投影画像64の輝度値の調整を行う(ステップS20)。そして、補正されたガンマ特性データに対応した輝度で投影画像64の投影を行う(ステップS21)。
次に、ユーザにより投影の終了を指示する停止ボタン30が押されたか否かの判断を行い(ステップS22)、停止ボタン30が操作されない場合には、ステップS14〜S22の処理を繰り返す。停止ボタン30が押されると、最後に撮像したアイコンの輝度データを記憶部42に記憶する(ステップS23)。
なお、上記ステップS16、17において、比較部50により、ステップS15で取得した輝度値と参照輝度値とが同一であるか否かを判別するようにしたが、この限りでない。例えば、比較部50で、ステップS15で取得した輝度値と参照輝度値とが近似するか否かを判別するようにしてもよい。この場合、予め参照輝度値に対して所定のしきい値を設定しておき、ステップS15で取得した輝度値と、所定のしきい値とを比較すればよい。しきい値の例として、参照輝度値を中心値とした上値及び下値を決めておき、ステップS15で取得した輝度値が、上値と下値との範囲内にあるか否かを判別する。ステップS17において上値と下値との範囲内にあると判断された場合には、比較部50による比較結果が所定の範囲内にないと判断されるまで、ステップS14〜S17の処理を繰り返す。ステップS17において所定の範囲内にないと判別された場合には、ステップS18において、ステップS15で取得した輝度値が所定の上値を超えればステップS19へ進み、また、ステップS15で取得した輝度値が所定の下値よりも低い場合はステップS20へ進み、投影画像64の輝度値の調整を行う。
本実施の形態に係るカメラによれば、投影された画像に含まれる灰色のアイコン画像の輝度に応じて、投影画像の輝度の補正を行うため、温度センサを用いることなく最適な輝度で画像の投影を行うことができる。
なお、上述の実施の形態においては、投影開始から所定時間が経過する前に撮像した灰色のアイコン画像の輝度値(参照輝度値)に基づいて、投影画像の輝度の調整を行っているが、投影前に予め記憶部42に記憶しておいた灰色のアイコン画像データの輝度値を参照輝度値として使用してもよい。このような構成にすれば、例えば、カメラの電源をオフにした後、本体の熱が放熱される所定時間を経過する前に再度投影を行う場合は、電源をオフにした際に記憶した最後に撮像したアイコン画像の輝度値を参照輝度値として、投影画像の輝度を調整できる。そのため、再投影時にあっては、前回の投影時での投影画像の明るさや色と比較して違和感の無い投影が可能となる。また、上述の実施の形態においては、参照輝度値と再度撮像したアイコン画像の輝度値とが同一でないと判別された場合、ガンマ特性データを全体的に変更する補正を行うが、中間色の輝度値を白色、黒色に比較して大きく変更するようにガンマ特性データの補正を行ってもよい。
また、上述の実施の形態において、参照輝度値として、灰色に関する色データの(R,G,B)の各色の明度を記憶しておき、再度撮像したアイコン画像の色データの(R,G,B)の各色の明度について各色の明度毎に比較を行い、この比較結果に基づいて、各色の明度の調整を行うようにしてもよい。この場合には、参照輝度値を構成する灰色の色データの(R,G,B)の各色の明度が再度撮像されたアイコン画像の撮像データから取得された輝度値を構成する色データの(R,G,B)の各色の明度と同一となるように、または近似するように画像処理部44により投影する画像データの色データの(R,G,B)の各色の明度の調整を行うことが好ましい。色データの(R,G,B)の各色の明度が同一である灰色のアイコン画像を利用して、色データの(R,G,B)の各色の明度の比較、すなわち色度変化の検出を行えば、投影画像の明るさ及び色の変化を同時に補正することが可能となる。なお、光源の温度変化に起因する投影画像の色の変化のみを補正する場合は、アイコン画像の撮像データから取得された輝度値を構成する色データの(R,G,B)の各色の明度が同一の値となるように調整する。また、上述の実施の形態においては、灰色のアイコン画像のデータについて灰色の色データ(R,G,B)=(128,128,128)を用いているが、これ以外の灰色の色データを用いてもよい。例えば、濃い灰色の色データ(R,G,B)=(192,192,192)を用いてもよいし、薄い色の灰色の色データ(R,G,B)=(64,64,64)を用いてもよい。明るさの変化や色度の変化を高感度に検出するには、各色の明度は、128を中心とする上下30%の範囲内で設定するのが好ましい。なお、色の明度は、上記のように0〜255までの256個の数字で表現してもよいし、またパーセンテージで表現してもよい。また、上述の実施の形態においては、投影面に投影される灰色のアイコン画像66の位置は投影画像64の左下としているが、この位置と異なる任意の位置、例えば、左上や右上、右下などでもよい。
また、上述の実施の形態においては、灰色のアイコン画像66は常時投影画像64の同じ位置に投影されているが、焼付き防止のため一定時間毎、例えば、投影画像の切りかえ毎にアイコンの位置を異なる位置に移動させてもよい。
また、上述の実施の形態において、投影面に投影された灰色のアイコン画像66の輝度値が、投影画像の輝度を補正できる範囲を超える値になったとき、自動的に投影を中止してもよい。
また、上述の実施の形態においては、撮影レンズを駆動させて、ズームすることにより灰色のアイコン画像66のみを撮像しているが、アイコン記憶部45により灰色のアイコン画像66が表示される位置は記憶されているため、灰色のアイコン画像66が含まれる投影画像の全体を撮像し、撮像された画像の中にある灰色のアイコン画像を切り出し、その画像の輝度値を参照輝度値として記憶部42に記憶してもよい。
また、上述の実施の形態においては、投影画像における灰色領域として灰色のアイコン画像を利用したが、ユーザにより選択された画像中に灰色領域が存在するときは、アイコン画像に替えて、当該画像中の灰色領域を利用してもよい。この場合は、画像抽出に関する周知の手法を利用して、選択された画像における灰色領域を特定するように構成する。
また、上述の実施の形態においては、色の表現法としてRGB系を用いて説明したが、CYMK系であってもよい。
本発明は、プロジェクタを備えるデジタルカメラに利用することができる。
2…カメラ、10…撮影窓、12…プロジェクタ投影窓、24…切換ボタン、40…撮像素子、42…記憶部、44…画像処理部、48…投影部、50…比較部、56…LED、60…LCOS、62…投影処理部、64…投影画像、66…アイコン画像。

Claims (8)

  1. 灰色領域を含む画像を投影画像として投影する投影部と、
    前記灰色領域の輝度値を参照輝度値として記憶する記憶部と、
    前記投影部による投影開始から所定時間経過した後に、前記投影画像の中の少なくとも前記灰色領域を撮像して撮像データを取得する撮像部と、
    前記撮像データに基づき、前記撮像された前記灰色領域の輝度値を取得する輝度値取得部と、
    前記記憶部に記憶された前記参照輝度値と、前記撮像データから取得された前記灰色領域の輝度値とを比較する比較部と、
    前記比較部による比較結果に基づいて、前記投影部により投影される画像の画像データに対して輝度の調整を行う画像処理部と
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記画像処理部は、ガンマ特性データの補正を用いて前記画像データの輝度の調整を行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記画像処理部は、前記投影部により投影される画像の画像データに対して、色データを構成する各色の明度の調整を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
  4. 前記比較部は、色データを構成する各色の明度に基づいて、前記記憶部に記憶された参照輝度値と、前記撮像データから取得された前記輝度値とを比較することを特徴とする請求項1〜3記載の電子機器。
  5. 前記画像処理部は、前記記憶部に記憶された前記参照輝度値を構成する色データの各色の明度が、前記撮像データから取得された前記輝度値を構成する色データの各色の明度と同一又は近似するように、前記画像データの色データの各色の明度の調整を行うことを特徴とする請求項4記載の電子機器。
  6. 前記撮像データから取得された前記部分領域の輝度値が所定の値以下になった場合には、前記投影部による画像の投影を中止することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の電子機器。
  7. 前記画像データにおける前記部分領域の位置は、所定の時間毎に変更されることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の電子機器。
  8. 前記記憶部に記憶される前記参照輝度値は、前記投影手段による投影開始から前記所定時間が経過する前に、前記撮像手段により撮像された撮像データに基づく前記灰色領域の輝度値であることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の電子機器。
JP2009088899A 2009-04-01 2009-04-01 電子機器 Pending JP2010243567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088899A JP2010243567A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088899A JP2010243567A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010243567A true JP2010243567A (ja) 2010-10-28

Family

ID=43096692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088899A Pending JP2010243567A (ja) 2009-04-01 2009-04-01 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010243567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111315B2 (en) Imaging device and imaging control method that detects and displays composition information
US7843494B2 (en) Image taking apparatus and control method therefor
US8976268B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for performing image synthesis
JP2007019973A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5395512B2 (ja) 撮影装置
TW201108730A (en) Image correction apparatus for correcting the influence of photographic light source and image correction method thereof
JP6102138B2 (ja) 撮像装置、及び撮影方法、プログラム
JP5569361B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランス制御方法
US8373766B2 (en) Image shooting device and image shooting method
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP5344152B2 (ja) 電子機器
JP4722867B2 (ja) 撮影装置
JP2007096950A (ja) デジタルカメラ及び発光制御方法
US20210168265A1 (en) Imaging apparatus
JP2009276610A (ja) 画像表示装置,画像表示方法及び撮像装置
JP2010045626A (ja) 撮像装置
JP2008124793A (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2010243567A (ja) 電子機器
JP2012134585A (ja) カメラ
JP3955080B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2009182831A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2006191234A (ja) 撮像装置、動作状態提示方法、および動作状態提示プログラム
JP5790974B2 (ja) 撮影条件取得装置、及び撮影条件取得方法とプログラム、並びに撮像装置
JP6092611B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
KR101362766B1 (ko) 어두운 곳에서 보조화면 영상을 디스플레이하는 디지털영상 처리장치의 제어방법 및 이를 채용한 디지털 영상처리장치