JP2010239279A - 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 - Google Patents
通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010239279A JP2010239279A JP2009083130A JP2009083130A JP2010239279A JP 2010239279 A JP2010239279 A JP 2010239279A JP 2009083130 A JP2009083130 A JP 2009083130A JP 2009083130 A JP2009083130 A JP 2009083130A JP 2010239279 A JP2010239279 A JP 2010239279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- protection
- transmission path
- transmission
- configuration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】OAM処理部14が、現用伝送路31の障害発生を検出するとき、障害が発生した多重プロテクション構成のプロテクション識別子をプロテクション制御部15に通知する。プロテクション制御部15は、プロテクション制御テーブル13のプロテクション識別子対応のエントリを参照して、その状態から切り替えるべき予備伝送路とそのポートとを選択して当該通信装置での切り替えを行う。その後、当該エントリの状態を切り替え後の状態に更新する。対向通信装置でも、上記切り替え処理と同じ規則で行われる。切り替えるポートの選択が確実に行われる。
【選択図】図1
Description
図10は、通信装置41と通信装置42との間に、Ether Linear Protection機能を用いて現用伝送路と予備伝送路とによる1:1 bidirectional構成を構築した通信システムの例を示す。
図10は、また、現用伝送路にのみ障害が発生した場合を示すもので、現用伝送路を介して通信装置41と通信装置42との間で通信が行われているとき、通信装置41,42は、互いに送受信しているOAMフレーム(OAM:operation administration and maintenance)の監視を行っている。この監視中に、現用伝送路の障害を検出し、予備伝送路に通信トラフィックの転送先を切り替えることで、通信装置41と通信装置42との間の通信を維持することが可能である(図10の(a))。
この通信システムにおいても、現用伝送路に障害が発生した場合に、通信トラフィックを受信する伝送路を予備伝送路に切り替えて、通信装置51と通信装置52との間の通信を維持することは可能である(図11の(a))。
この通信システムにおいても、現用伝送路に障害が発生した場合に、通信トラフィックを受信する伝送路を予備伝送路に切り替えて、通信装置61と通信装置62との間の通信を維持することは可能である(図12の(a))。
また、伝送路は必ずしもポート毎である必要はない。このことについては、後述する。
検索部11における受信フレームの宛先MACアドレスによる検索テーブル11Tの検索において、プロテクション識別子のエントリがヒットしたときは、プロテクション識別子の情報と共にフレームが系選択部12へ転送され、出力ポートのエントリがヒットしたときはそのままそのポートから出力される。
この多重プロテクションテーブル13は、多重プロテクション構成の運用開始時に初期設定すべきテーブルである。
具体的には、OAM処理部14は、現用伝送路に対してはCCMフレームを、また、予備伝送路に対してはCCMフレーム、APSフレームの送受信を行う。OAM処理部14での現用伝送路及び予備伝送路の識別は、プロテクション制御テーブル13を参照して行う。
OAM処理部14で行われる伝送路からの受信では、受信するトラフィックの中からOAMフレームを識別して抽出し、それについてプロトコル処理を行い、その結果をプロテクション制御部15に通知する。
OAMフレーム以外のフレームは、受信するポートが属する多重プロテクション構成のプロテクション識別子及び受信ポートの情報と共に、系選択部12に転送される。
説明の都合上、図2に示される通信システム、すなわち、図1に示す通信装置1と、3つの伝送路31,32,33と、通信装置1と同一構成の通信装置2とで構成されるシステムに、その3つの伝送路31,32,33について多重プロテクション構成が構築されている例における動作について、以下に説明する。
また、図2に示す通信システムは、その現用伝送路を1系統とし、予備伝送路を2系統として構成されており、現用伝送路は送信側で選択し、選択した伝送路のみ双方向にトラフィックを送受信する構成とする。この構成は、Ether Linear Protectionの1:1bidirectional構成を拡張し、予備伝送路を1つ増加させた構成であり、1:2bidirectional構成と呼ぶこととする。「bidirectional」は、通信装置が双方向で同じ伝送路を現用伝送路として使用することを表す。
この登録の下での通信状態では、図2に示す通信システム10の通信装置1と通信装置2との間の伝送路として、現用伝送路31(図4の現用伝送路1対応)と、予備伝送路32,33(図4の予備伝送路1及び予備伝送路2対応)とが用いられている。そのときに、通信装置1にはMACアドレスAのホスト40が接続される一方、通信装置2にはMACアドレスBのホスト50が接続されており、ホスト40から通信装置1のポート16で受信したトラフィックは、現用伝送路31を介して通信装置2のポート26からホスト50へ送信され、また、逆方向のトラフィックも、現用伝送路31を介して送受され得る通信制御状態が確立されているものとする。
また、通信装置1及び通信装置2の全てのポートは、同一のVLAN(Virtual Local Area Network)に属しているものとする。
図1において、通信装置1のポート16でホスト40から宛先MACアドレスBのフレームを受信すると、検索部11は、そのMACアドレスBをキーとしてMAC検索を検索テーブル11Tに対して行う。この検索によりMACアドレスBの登録がある(ヒットする)と、プロテクション識別子10が得られる。プロテクション識別子10は、フレームと共に系選択部12に転送される。
その後、フレームは、OAM処理部14を経由してポート17から現用伝送路31を介して通信装置2へ送信される。
このとき、OAM処理部14,24では、プロテクション制御テーブル14,24を参照し、Ether Linear Protectionのプロトコルに従って、現用伝送路31に対してCCMフレームを、また、予備伝送路32,33に対してはCCMフレーム、APSフレームの送受信を行い、伝送路の障害を監視している。
上述のようにして、通信装置1から送信され、通信装置2において現用伝送路31にマッピングされたポート27を経てホスト50宛てのフレームを受信すると、OAM処理部24は、受信したフレームがOAMフレームであるか否かをチェックし、そのフレームはホスト50宛てのものであるので、OAMフレームではないと判定する。さらに、OAM処理部24は、受信ポート27が属する多重プロテクション構成のプロテクション識別子をプロテクション制御テーブル23から検索し、そして、受信したフレームと検索されたプロテクション識別子20とを系選択部22へ転送する。
上記検索がミスヒットとなるときは、MACアドレスAとプロテクション識別子20のエントリが検索テーブル21Tに登録される。
さらに、宛先MACアドレスBをキーとして検索テーブル21Tを検索する。この検索により、ポート26のエントリがヒットするので、ポート26からフレームをホスト50へ送信する。
上述したようにして、通信装置1と通信装置2との間で、現用伝送路31を介して通信を行うことができる。
現用伝送路31の監視は、OAM処理部14において、Ether Linear Protectionの規定に則り、定期的に送信するCCMフレームの応答によって行う。CCMフレームの応答が一定期間途切れたら、障害が発生したと判定し、障害が発生した多重プロテクション構成のプロテクション識別子10をプロテクション制御部15に通知する。
かくして、現用伝送路31と予備伝送路32との切り替えを行うことができる。
なお、通信装置2も、上記切り替え処理と同じ規則で行われる。したがって、切り替えるポートの選択が、通信装置間で不一致となることはない。
また、上記切り替えにおいて、予備伝送路33についての処理は、上記以外、何も行われない。
この多重障害の発生時も、OAM処理部14がその障害を検出し、障害が発生した多重プロテクション構成のプロテクション識別子10をプロテクション制御部15に通知する。
Non Revertive(切り戻さない)モードの場合には、復旧した伝送路が障害発生前に現用伝送路であるが、復旧後は予備伝送路となり、状態が障害から最老番の予備状態へ更新される。例えば、上記の多重障害が起こっている状態で、伝送路31が復旧した場合には、この伝送路は障害発生前に現用伝送路であるが、復旧後は予備伝送路となり、状態が障害から予備1へ更新される。この更新が行われたときのプロテクション制御テーブル13の状態を図9の(a)に示す。
しかし、復旧した伝送路が障害発生前に予備伝送路であった場合には、復旧した伝送路が予備伝送路になるのみで、現用伝送路は切り替わることはなく、状態が障害から最老番の予備状態へ更新される。
例えば、上記の多重障害が起こっている状態で、伝送路31が復旧した場合には、この伝送路は障害発生前に現用伝送路であるため、復旧後は現用伝送路に切り戻され、状態が障害から現用へ更新される。さらに、現在の現用伝送路33は予備伝送路となり、状態が現用から予備1へ更新される。この更新が行われたときのプロテクション制御テーブル13の状態を図9の(b)に示す。
すなわち、予備伝送路を2系統からm系統として構成するものである。したがって、プロテクション制御テーブルは、予備伝送路のポート番号と状態とを登録するフィールドを2個からm個に増やして構成する。
この実施形態での動作も、実施形態1で説明したところから明らかになるので、その逐一の説明は省略する。
この実施形態でも、実施形態1で得られる効果と同等の効果を享受することができる。
この実施形態の動作は、送信側の通信装置が現用伝送路だけでなく、複数の予備伝送路から選択した1つの予備伝送路にも同じトラフィクを複製して送信し、受信側の通信装置で現用伝送路側のトラフィックを選択する動作となる。また、互いの通信装置が双方向で同じ伝送路を現用伝送路として使用する。
この実施形態でも、実施形態1で得られる効果と同等の効果を享受することができる。
この実施形態の動作は、送信側の通信装置が現用伝送路だけでなく、複数の予備伝送路から選択した1つの予備伝送路にも同じトラフィクを複製して送信し、受信側の通信装置で現用伝送路側のトラフィックを選択する動作となる。この点は、実施形態3と同じであるが、通信装置が互いに異なる伝送路を現用伝送路として使用する点が異なる。
また、この実施形態では使用する現用伝送路を一致させる必要がないため、実施形態3とは異なり、OAM処理部にけるAPSフレームの生成/終端処理とAPSプロトコル処理を停止させることにより実施形態3と同じ機能を構築することができる。
この実施形態でも、実施形態1で得られる効果と同等の効果を享受することができる。
例えば、上記いずれの実施形態においても、プロテクション制御テーブルの設定は、通信システムの運用開始時に行うことを述べたが、許容し得る限度内においてその後に変更するようにしてもよい。
また、伝送路は必ずしもポート毎である必要はないことを実施形態で説明したが、トラフィックを何らかのルール(フレームのVLANタグのVID等)で分類した論理的なパスにマッピングしてこの発明を実施してもよい。
したがって、この発明における伝送路は、物理回線のほか、論理回線も含む。
10 通信システム
11 検索部(通信手段の一部)
12 系選択部(通信手段の一部、通信制御手段の一部)
13 プロテクション制御テーブル(通信手段の一部)
14 OAM処理部(通信手段の残部、検出手段、通信制御手段の残部)
15 プロテクション制御部(構成管理手段、プロテクション制御手段)
31,32,33 伝送路
Claims (19)
- 複数の伝送路を用いて構築される複合伝送路構成内の所定の前記伝送路を介して通信を行う通信手段と、
前記通信に使用中の前記伝送路について生ずる切り替え条件の発生を検出する検出手段と、
該検出手段から出力される検出信号に基づいて前記複合伝送路構成の管理情報を出力する構成管理手段と、
該構成管理手段から出力される前記管理情報に基づいて決定される新たな前記伝送路への前記通信の切り替えを前記通信手段に行わせる通信制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 3以上の伝送路について構築される多重プロテクション構成内の所定の前記伝送路を介して通信を行う通信手段と、
前記伝送路に生ずる障害を検出してプロテクション識別子を出力する検出手段と、
該検出手段から出力される前記プロテクション識別子に基づいて前記多重プロテクション構成のプロテクション識別情報を出力するプロテクション制御手段と、
該プロテクション制御手段から出力される前記プロテクション識別情報に基づいて決定される新たな前記通信回線への前記通信の切り替えを前記通信手段に行わせる通信制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 前記プロテクション識別情報は、前記多重プロテクション構成を識別するプロテクション識別子と、前記伝送路毎の状態と、前記伝送路毎のポートとを有し、前記通信制御手段は、前記プロテクション識別子に対応する前記状態及び前記ポートに基づいて前記切り替えを行うことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
- 前記プロテクション識別情報は、可変的に変更可能であることを特徴とする請求項2又は3記載の通信装置。
- 前記プロテクション識別情報は、優先順位が付されることを特徴とする請求項4記載の通信装置。
- 前記プロテクション識別情報は、プロテクション制御テーブルのエントリとして登録されることを特徴とする請求項2、3、4又は5記載の通信装置。
- 前記状態は、多重プロテクション構成内の一部の前記伝送路を現用伝送路として識別する現用とされ、残余の前記伝送路を予備伝送路として識別する予備とされて前記通信の切り替えの制御に用いられることを特徴とする請求項3、4、5又は6記載の通信装置。
- 前記予備として識別される前記状態は、予め設定される順位で識別されることを特徴とする請求項7記載の通信装置。
- 前記通信の切り替え後の障害であった前記伝送路の復旧は、当該伝送路の前記状態を現用とするか、又は予備とするようにして行う請求項7又は8記載の通信装置。
- 複数の伝送路を用いて構築される複合伝送路構成内の所定の前記伝送路を介しての通信に使用中の前記伝送路について生ずる切り替え条件の発生を検出し、
検出される検出信号に基づいて前記複合伝送路構成の管理情報を出力し、
出力される前記管理情報に基づいて決定される新たな前記伝送路への前記通信の切り替えを行うことを特徴とする伝送路切り替え方法。 - 3以上の伝送路について構築される多重プロテクション構成内の所定の前記伝送路に生ずる障害を検出してプロテクション識別子を出力し、
出力される前記プロテクション識別子に基づいて前記多重プロテクション構成のプロテクション識別情報を出力し、
出力される前記プロテクション識別情報に基づいて決定される新たな前記通信回線への前記通信の切り替えを行うことを特徴とする伝送路切り替え方法。 - 前記プロテクション識別情報は、前記多重プロテクション構成を識別するプロテクション識別子と、前記伝送路毎の状態と、前記伝送路毎のポートとを有し、前記通信の切り替えは、前記プロテクション識別子に対応する前記状態及び前記ポートに基づいて行うことを特徴とする請求項11記載の伝送路切り替え方法。
- 前記プロテクション識別情報は、可変的に変更可能であることを特徴とする請求項11又は12記載の伝送路切り替え方法。
- 前記プロテクション識別情報は、優先順位が付されることを特徴とする請求項10記載の伝送路切り替え方法。
- 前記状態は、多重プロテクション構成内の一部の前記伝送路を現用伝送路として識別する現用とされ、残余の前記伝送路を予備伝送路として識別する予備とされて前記通信の切り替えの制御に用いられることを特徴とする請求項11、12、13又は14記載の伝送路切り替え方法。
- 前記予備として識別される前記状態は、予め設定される順位で識別されることを特徴とする請求項15記載の伝送路切り替え方法。
- 前記通信の切り替え後の障害であった前記伝送路の復旧は、当該伝送路の前記状態を現用とするか、又は予備とするようにして行う請求項15又は16記載の伝送路切り替え方法。
- 請求項1乃至請求項9のいずれか一に記載の通信装置を有して構成されることを特徴とする通信システム。
- 請求項10乃至請求項17のいずれか一に記載の伝送路切り替え方法を用いて構成されることを特徴とする通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009083130A JP5338428B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009083130A JP5338428B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239279A true JP2010239279A (ja) | 2010-10-21 |
JP5338428B2 JP5338428B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=43093259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009083130A Active JP5338428B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338428B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014017162A1 (ja) | 2012-07-26 | 2014-01-30 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、経路決定方法、及びプログラム |
JP2015023458A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信システムにおける冗長制御方法、及び、伝送装置 |
JP2016005049A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 日本電信電話株式会社 | パス管理装置 |
WO2016127806A1 (zh) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 路径保护方法和系统 |
JP2016189520A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社日立製作所 | ネットワークの管理装置 |
US9491043B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-11-08 | Hitachi, Ltd. | Communication path switching device, communication path switching method and communication path switching program |
JP2022124006A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | Necプラットフォームズ株式会社 | 非常電話システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333464A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Fujitsu Ltd | 拡張仮想パス切替システム |
JP2008160227A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | ネットワーク装置及び通信システム |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009083130A patent/JP5338428B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333464A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Fujitsu Ltd | 拡張仮想パス切替システム |
JP2008160227A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | ネットワーク装置及び通信システム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CSNG200900004008; 佐藤 浩司: 'Ethernetリニアプロテクション切替の標準化動向' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.394 第108巻, 20090115, 社団法人電子情報通信学会 * |
JPN6013033054; 佐藤 浩司: 'Ethernetリニアプロテクション切替の標準化動向' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.108 No.394 第108巻, 20090115, 社団法人電子情報通信学会 * |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014017162A1 (ja) | 2012-07-26 | 2014-01-30 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、経路決定方法、及びプログラム |
CN104604191A (zh) * | 2012-07-26 | 2015-05-06 | 日本电气株式会社 | 通信设备、通信系统、用于确定路径的方法和程序 |
JP5846308B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-01-20 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、経路決定方法、及びプログラム |
US9912527B2 (en) | 2012-07-26 | 2018-03-06 | Nec Corporation | Communication device, communication system, method for determining path, and program |
US9491043B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-11-08 | Hitachi, Ltd. | Communication path switching device, communication path switching method and communication path switching program |
JP2015023458A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信システムにおける冗長制御方法、及び、伝送装置 |
US9716650B2 (en) | 2013-07-19 | 2017-07-25 | Fujitsu Limited | Communication system and transfer apparatus |
JP2016005049A (ja) * | 2014-06-16 | 2016-01-12 | 日本電信電話株式会社 | パス管理装置 |
WO2016127806A1 (zh) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 路径保护方法和系统 |
JP2016189520A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 株式会社日立製作所 | ネットワークの管理装置 |
JP2022124006A (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-25 | Necプラットフォームズ株式会社 | 非常電話システム |
JP7397015B2 (ja) | 2021-02-15 | 2023-12-12 | Necプラットフォームズ株式会社 | 非常電話システム及び非常電話システムの通話接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5338428B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101204130B1 (ko) | 산업 이더넷 네트워크를 기반으로 한 장애 처리 방법, 시스템 및 교환 장치 | |
RU2423008C2 (ru) | СПОСОБ И СИСТЕМА АВТОМАТИЧЕСКОЙ ЗАЩИТЫ СЕТИ Ethernet | |
JP5338428B2 (ja) | 通信装置及びその方法並びに通信システム及びその方法 | |
JP6189783B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
CN102439903B (zh) | 实现容灾备份的方法、设备及系统 | |
US9106523B2 (en) | Communication device and method of controlling the same | |
CN108900415B (zh) | Mlag接口故障下的主从设备切换方法及系统 | |
US20140185427A1 (en) | Dual-ring switch for rstp networks | |
US7606240B1 (en) | Ethernet automatic protection switching | |
US20070177589A1 (en) | Network system and node redundancy method of network system | |
KR20150124369A (ko) | 중계 시스템 및 스위치 장치 | |
US9960993B2 (en) | Packet network linear protection systems and methods in a dual home or multi-home configuration | |
CN102780615B (zh) | 一种链路备份方法和路由转发设备 | |
US20140219080A1 (en) | Method and apparatus for interworking protection switching | |
JP2007251817A (ja) | リングノード装置及びリングノード冗長方法 | |
CN102420737B (zh) | 一种处理mrp环网中的故障的方法和mrp环网 | |
JP4405941B2 (ja) | 回線冗長化方法およびこれに用いる中継装置 | |
JP6295137B2 (ja) | 中継システムおよびスイッチ装置 | |
US8935564B2 (en) | Method for backing up user information and apparatus in standby service node for backing up user information | |
JP2009152729A (ja) | 冗長方法及びスイッチ装置 | |
EP3462681B1 (en) | Apparatus and method for transmitting multicast service | |
KR102126222B1 (ko) | 연동 보호 절체 방법 및 장치 | |
US8553530B1 (en) | Operating state control in redundancy protection systems | |
KR20160025960A (ko) | 소프트웨어 정의 네트워크에서 컨트롤러 장애시 스위치 제어 방법 | |
KR101982730B1 (ko) | 네트워크의 보호 절체 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |