JP2010231798A - サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ - Google Patents

サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010231798A
JP2010231798A JP2010120454A JP2010120454A JP2010231798A JP 2010231798 A JP2010231798 A JP 2010231798A JP 2010120454 A JP2010120454 A JP 2010120454A JP 2010120454 A JP2010120454 A JP 2010120454A JP 2010231798 A JP2010231798 A JP 2010231798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
content file
cache server
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010120454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669441B2 (ja
Inventor
Jun Li
リ,ジュン
Junbiao Zhang
ジャン,ジュンビアオ
Snigdha Verma
ヴェルマ,スニグダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Priority to JP2010120454A priority Critical patent/JP5669441B2/ja
Publication of JP2010231798A publication Critical patent/JP2010231798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669441B2 publication Critical patent/JP5669441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】モバイル装置のユーザが第1位置にいる間にコンテンツプロバイダからコンテンツファイルを選択及びオーダーし、それを自動的にホットスポットにダウンロード及びキャッシュすることを可能及び容易にし、これにより、ホットスポットに訪問する際、コスト効率的なローカルダウンロード又はストリーミングにより利用可能にする。
【解決手段】ホットスポットへのコンテンツのリモートサイトダウンロードは、ホットスポットがネットワークに接続すると、リモートコンテンツプロバイダサーバ又はコンテンツユーザのモバイル装置から受信したダウンロードオーダープロキシを処理するキャッシュサーバにより実行される。キャッシュサーバは、当該プロキシに従ってコンテンツプロバイダサーバからインターネットを介しダウンロードされたコンテンツファイルを格納し、ホットスポットにサインインすると、適切なモバイル装置にコンテンツファイルを送出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ通信の分野に関し、より詳細には、リモートサイトダウンロードシステム及び方法に関する。
携帯情報端末(PDA)や携帯電話−PDAハイブリッドなどのマルチメディア対応型モバイル装置のユーザは、セルラーモバイルネットワークを利用して、電子メールを送受信し、ウェブサービスを取得することが可能である。しかしながら、このようなセルラーネットワークを利用することは、映画、音楽、テレビ番組又は他のマルチメディアファイルなどの大きなコンテンツファイルをダウンロード又はストリーミングするには効率的ではない。送信されるマルチメディアのビット単位のコスト及びスピードは、このような大きなマルチメディアコンテンツファイルをダウンロード又はストリーミングするため、モバイル装置のユーザがケーブルブロードバンド、DSL又は電話モデムを使用することをよりコスト効率的なものとする。
大きなコンテンツファイルが、ウェブ上の商取引に採用可能なコンテンツプロバイダのウェブサーバに格納され、ユーザは各コンテンツファイルのダウンロード又はアクセスに対し支払をする必要があり、又は、当該コンテンツプロバイダから制限された、又は無制限の個数のコンテンツファイルにアクセス契約を有する必要があるかもしれない。このようなウェブ商取引に対応するコンテンツプロバイダのウェブサーバは、格納されているコンテンツファイルがダウンロード又はストリーミングするのを可能にする前に、ユーザの契約又は支払の認証を要求する。
モバイル装置のユーザが移動中であって、例えば、セルラーネットワークなどのコスト効率的でないネットワークへのウェブアクセスしか有さず、以降においてより高速な接続及び/又はよりコスト効率的なダウンロード能力を有する第2の位置に配置しようとする場合、モバイル装置のユーザは、第2の位置に到着するまで、このような大きなコンテンツファイルの選択、発注及び支払を控えることを所望するかもしれない。
よりコスト効率的な能力を有する第2位置は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)であるパブリックスペースのワイヤレスブロードバンドコンピュータネットワークが確立されている「ホットスポット(hotspot)」として知られるパブリックアクセスポイントであるかもしれない。ホットスポットは、現在、IEEE802.11b(Wi−Fi)規格を用いて毎秒11メガビット、又はIEEE802.11gを用いて毎秒55メガビットの接続スピードを提供し、例えば、喫茶店、レストラン、ホテル、空港、本屋、コピーショップ、コンベンションセンターなどに配置されてもよい。ホットスポットでは、PDA、ラップトップコンピュータ、携帯電話、ハイブリッドPDA−携帯電話などのWi−Fi対応型モバイル装置を有するユーザは、インターネットにアクセスし、大変コスト効率的に大きなコンテンツファイルをダウンロード又はストリーミングすることができる。
一般には、ホットスポットにおけるインターネットアクセスは、契約サービス、各利用ごとの支払、又は無料により提供され、ワイヤレスカードを有するラップトップ、PDA又は携帯電話と通信する無線トランシーバを設けるワイヤレスルータにより可能となる。Wi−Fiに対応しないモバイルユーザは、将来的にはすべてのモバイル装置がWi−Fiに対応していることが予想されるが、有線接続の場合にはホットスポットインターネットサーバと接続可能である。
従来、ワイヤレスモバイル装置のユーザは、ホットスポットにおいてインターネットにアクセスし、迅速なダウンロードのためリモートコンテンツプロバイダサーバからコンテンツファイルを選択、要求及び支払を行っている。
しかしながら、ワイヤレスモバイル装置のユーザは、移動中にコンテンツプロバイダウェブサイトを介し、及び/又はセルラー又は他の低速ネットワークを介しコンテンツファイルを選択することが便利であるとわかり、モバイルユーザが当該コンテンツファイルを取得するための訪問中にコンテンツプロバイダウェブサイトに接続する必要なく、ホットスポットに訪問するとき、即座のアクセスのためコンテンツファイルを予めダウンロードするようにしてもよい。
本発明は、モバイル装置のユーザが第1位置にいる間にコンテンツプロバイダからコンテンツファイルを選択及びオーダーし、それを自動的にホットスポットにダウンロード及びキャッシュすることを可能及び容易にし、これにより、ホットスポットに訪問する際、コスト効率的なローカルダウンロード又はストリーミングにより利用可能となる。
モバイルユーザは、第1ネットワークを介しコンテンツプロバイダからのダウンロードオーダーを完了させ、モバイルユーザがダウンロード又はストリーミングなどによりコンテンツファイルにアクセスすることを所望するホットスポットを指定すると、キャッシュサーバのコンピュータがインターネットを介しコンテンツプロバイダからコンテンツファイルをダウンロードすることによりプロキシに対し動作するホットスポットアドレスに転送されるプロキシが生成される。キャッシュサーバは、プロキシを処理し、プロキシの受信直後又は他のタスク及びキャパシティに応じた最適な時間、好ましくは、モバイルユーザの到着前にコンテンツファイルをダウンロードする。プロキシは、任意的には、モバイルユーザの識別子、予想到着時刻、コンテンツファイルの識別子、コンテンツプロバイダアドレス及び/又は一意的なオーダー識別子に関するデータを有するようにしてもよく、この場合、キャッシュサーバは、ダウンロードを開始するためコンテンツプロバイダにおいてオーダー識別子を提供しさえすればよい。プロキシは、データセット又は実行可能オブジェクトであってもよく、それは1以上のクッキーから構成されてもよい。
モバイルユーザがホットスポットに到着すると、モバイル装置は、好ましくは、キャッシュサーバに同期される。例えば、モバイルユーザは、ホットスポットのキャッシュサーバ又は他のコンピュータにより認証されるユーザ名とパスワードによりサインインする必要があるかもしれず、又は、モバイル装置自体は、Wi−Fiローカルエリアネットワークにおいて受信及び認証可能なモバイル装置のWi−Fiコンポーネントにより配信される一意的な識別子を有するようにしてもよく、当該識別子がコンテンツファイルオーダーと一致し、コンテンツファイルがキャッシュされている場合、ホットスポットのキャッシュサーバは、ファイルをモバイル装置に即座に転送するようにしてもよい。モバイルユーザは、ホットスポットへの到着時にモバイル装置を即座に認識し、ユーザ入力を要することなく、以前にオーダーされたコンテンツファイルがダウンロードされることが大変便利であると感じるかもしれない。キャッシュサーバは、課金機能と共に認証機能を実行することができ、ホットスポットサービスに対して、ユーザアカウントに課金されてもよい。
本発明のシステムは、キャッシュサーバを有する。キャッシュサーバは、典型的には、ホットスポットに設けられ、上述のプロキシを受信し、複数のモバイルユーザに対してコンテンツファイルをダウンロードし、ローカルストレージに格納し、各モバイルユーザがホットスポットに到着し、同期すると、ローカルストレージから適切な各モバイルユーザに適切なコンテンツファイルを送出するよう動作するようプログラムされる。
キャッシュサーバは、任意のコンピュータとすることが可能であるが、好ましくは、ネットワーク対応とされ、多数のユーザのファイルをキャッシュするよう構成されるセットトップボックスとして知られるものである。デジタルビデオレコーダは、本発明によるキャッシュサーバとして動作なセットトップボックスの形式をとる。キャッシュサーバのキャパシティに応じて、多数のコンテンツファイルが格納され、多数のモバイル装置に送出されてもよい。複数のモバイル装置が同時にホットスポットのキャッシュサーバからダウンロード又はストリーミングすることさえ可能である。好適な実施例では、キャッシュサーバは、同一のコンテンツファイルをダウンロードするため複数のプロキシを受信可能であり、それをオーダーした最初のモバイルユーザがローカルに受信した後に当該コンテンツファイルを削除するのではなく、キャッシュサーバは、同一のファイルをオーダーしたすべてのモバイルユーザがローカルに受信するまで当該コンテンツファイルを格納することが可能である。コンテンツプロバイダの許可に応じて、キャッシュサーバは、モバイルユーザから追加的なオーダーを予想して、最も人気の高いファイルを格納するようにしてもよい。
プロキシは、特定のコンテンツプロバイダウェブサイトから選択されるコンテンツファイルに基づき生成するよう特別にプログラムされたモバイル装置により、又は、特別にプログラムされたコンテンツプロバイダウェブサーバにより生成可能である。他にも可能なプロキシ生成方法が存在するが、各ケースにおいて、プロキシはキャッシュサーバが利用可能なホットスポットアドレスに送信される。キャッシュサーバは、好ましくは、ホットスポットローカルエリアネットワークにネットワークにおいてネットワーク接続されている。
プロキシは、例えば、他の機構もまた可能ではあるが、電子メールやインスタントメッセージによりホットスポットアドレスに送信可能である。プロキシは、コンテンツプロバイダからのモバイルユーザのオーダーを特定するデータを有する電子メール又はインスタントメッセージに添付することも可能であり、又は、キャッシュサーバに自動ダウンロードさせる実行可能オブジェクトを有することも可能である。
電子メール又はインスタントメッセージは、ホットスポットLANに便利な時間に要求されたコンテンツファイルを自動的にダウンロードし、モバイルユーザがホットスポットLANにサインインするまでダウンロードされたコンテンツを格納するようキャッシュサーバにより実行可能な、第1位置にあるモバイルユーザの暗号化され、認証されたコンテンツダウンロードリクエストを含むことが可能である。
キャッシュサーバコンピュータは、好ましくは、各モバイルユーザのディレクトリを生成し、各ディレクトリにダウンロードしたコンテンツファイル、又はモバイル装置により要求されるコンテンツファイルがキャッシュされる異なる格納パーティションへのリンクを格納する。このようなディレクトリの代わりに、モバイルユーザのデータベースが利用可能である。本発明のサーバコンピュータは、セルラーネットワークなど第1ネットワーク上のコンテンツファイルを要求し、インターネット接続へのブロードバンド接続などの第2ネットワークを介し要求されたファイルをダウンロードし、その後、モバイル装置がキャッシュサーバコンピュータの有線範囲又はWi−Fi範囲内に到着し、キャッシュサーバコンピュータと同期するまでファイルを格納する、パーソナルビデオレコーダに類似した装置などの任意のデジタル記憶装置であってもよい共有セットトップボックスとすることが可能である。モバイル装置とサーバコンピュータとの同期後、モバイル装置にダウンロード又はストリーミングすることにより、コンテンツファイルがモバイル装置に転送される。例えば、映画コンテンツファイルのストリーミングの場合では、モバイルユーザは、キャッシュサーバに同期しながら映画を視聴することができる。モバイル装置が十分な記憶容量を有する場合、キャッシュサーバは、以降の視聴のため、映画コンテンツファイルをモバイル装置にダウンロードすることができる。
本発明おいて有用なキャッシュサーバは、好ましくは、ウェブブラウザによりインターネットにアクセスする手段をプログラムする1以上のプロセッサと、第1時点においてリモートサイトからダウンロードされたコンテンツファイルを、第2時点におけるモバイル装置への送出のためにキャッシュするのに利用可能なストレージとを有する。このようなキャッシュサーバは、ケーブルモデム、DSL、衛星、他のデータ接続、又は電話モデムを介した公衆交換ネットワークを介しインターネットサービスプロバイダと接続することができる。好ましいキャッシュサーバは、各々が改良されたPVRなどのキャッシュサーバにダウンロード及び格納されるべきファイルを要求する複数のモバイルユーザにコンテンツファイルをサービスするよう本発明によりプログラムされるデジタルビデオレコーダなどの改良されたセットトップボックスである。
ホットスポットLAN内の共有キャッシュサーバは、(1)キャッシュサーバからモバイルユーザにより要求されたコンテンツをダウンロードし、(2)モバイルコンテンツユーザに対し動的に生成されるディレクトリキャッシュにダウンロードしたコンテンツを格納し、(3)モバイル装置がホットスポットネットワークに接続されると、要求元ユーザのモバイル装置にダウンロードしたコンテンツを同期させるため、動的なコンテンツユーザセットにサービスを提供する。
本発明はまた、異なる場所にあるモバイル装置からホットスポットにあるダウンロードコンテンツオーダーを受信し、ダウンロードオーダーを自動的に実行し、ダウンロードしたコンテンツファイルをキャッシュし、ホットスポットにおいて同期すると、モバイル装置にキャッシュされたコンテンツファイルを送出する方法を有する。ダウンロードコンテンツオーダーは、好ましくは、キャッシュサーバがそれに対し処理を行い、インターネットを介しコンテンツファイルを検出し、それをダウンロードすることができるように、当該オーダーを特定するデータを含むプロキシの形式をとり、より好ましくは、キャッシュサーバへの適切なコンテンツファイルの迅速なダウンロードを実行させるため、キャッシュサーバにコンテンツプロバイダウェブサーバと自動的に接続させ、認証又は同期させる実行可能なオブジェクトを含むプロキシの形式をとる。
モバイル装置のユーザは、モバイル装置にコンテンツファイルをダウンロードするのに不便な時間、ネットワーク及び/又は場所にあるとき、リモートサーバに格納されているコンテンツファイルを選択するであろう。例えば、セルラーネットワークを介しPDAを使用するとき、ダウンロードスピードはかなり遅く、PDAがホットスポットのWi−Fiネットワーク上にあるときより、オンライン時間ははるかにコストがかかるものとなる。選択されたコンテンツファイルが、映画など比較的大きなものである場合、ホットスポットにおいて映画をダウンロードすることがより効率的である。モバイルユーザがコンテンツファイルを選択するためホットスポットにサインインするまで待機するより、本発明は、PDAユーザがホットスポットに到着する前に映画をオーダーし、ホットスポットへの到着後にそれを視聴又はダウンロードすることを可能にする。
リモートサーバ上のコンテンツファイルはしばしば購入又は認証を要求するため、本発明は、一特徴として、モバイルユーザがそのようなコンテンツファイルを利用し、モバイルユーザにより既に購入されたファイルをホットスポットコンピュータがダウンロードするのに必要なすべてのコードを有するクッキーを含むプロキシをホットスポットに送信するためのライセンスを販売するウェブサイトからコンテンツファイルを購入することを可能にする。
本発明は、モバイル装置のユーザが第1位置にいる間にコンテンツプロバイダからコンテンツファイルを選択及びオーダーし、それを自動的にホットスポットにダウンロード及びキャッシュすることを可能及び容易にし、これにより、ホットスポットに訪問する際、コスト効率的なローカルダウンロード又はストリーミングにより利用可能となる。
図1は、モバイル装置がコンテンツファイルをオーダーする際の本発明の全体システムを示す。 図2は、モバイル装置がホットスポットにあり、キャッシュサーバからファイルをダウンロード又はストリーミングする際の本発明の全体システムを示す。 図3は、本発明の方法の実施例のフローチャートを示すブロック図である。
まず図1を参照するに、携帯情報端末(PDA)11がセルラーネットワーク12を利用してインターネット13にアクセスし、本例では、PDAユーザが「Matrix Reloaded」というタイトルの映画であるコンテンツファイルのオーダーを選択及び完了させることが可能なMovie−inc.comであるコンテンツプロバイダのウェブサーバ14により動的に生成されるウェブページを開くことが可能である本発明の実施例が示される。
通常、このような低速狭帯域幅のセルラーネットワーク12は、電子メールの送受信などの低要求機能に適したものであるが、電子メールへの大きな添付、映画、音楽、映像などの大きなファイルをダウンロードするには適さない。携帯情報端末11は、インターネット13をブラウズし、映像及び音声コンポーネントを有する映画ファイルをリクエスト可能なウェブサイト14にアクセスすることが可能である。
多くのホットスポットは、本発明のキャッシュサーバを有し、通常、ユーザはあるホットスポットを選択し、PDA及びPDAのホットスポット位置データベース内の予想到着時刻又は移動スケジュールの日付は、ホットスポットの選択を可能にし、又は当該選択に供される。ニュージャージ州プリンストンのナッソーストリートのスターバックスなどのホットスポット15が、本例において選択され、このようなホットスポットは、ホットスポットネットワークにおける、具体的にはプログラムされたデジタルビデオレコーダセットトップボックスであるキャッシュサーバ16を有する。
図2を参照するに、ユーザが選択されたスターバックスに到着した後、PDA11は、ホットスポット15のワイヤレスエリアネットワークに同期可能であり、キャッシュサーバ16にローカルに格納されるMatrix Reloadedコンテンツファイルをローカルに取得することができる。
図3において、本発明の実施例の一連のステップの例が示され、ここでは、ステップ21において、PDA11は、セルラーネットワークにサインインし、Movie−Inc.comのウェブページを開き、ステップ22において、Matrix Reloadedなるタイトルの映画を選択し、ステップ23において、PDAユーザがその晩の午後9時にいると予想されるホットスポットとしてニュージャージ州プリンストンのナッソーストリートのスターバックスを選択し、ステップ24において、クレジットカード情報を与えることによりオーダーを完了させる。他の実施例では、ユーザはMovies−Inc.comとの契約を有し、このため、ユーザIDとパスワードのみが要求され、他の実施例では、ユーザは、コンテンツプロバイダのウェブサイトからパブリックドメインのコンテンツファイルをオーダーするようにしてもよい。
PDA、又は他の実施例ではMovies−Inc.comのウェブサーバは、ステップ25において、選択されたホットスポットの電子メールアドレスにインスタントメッセージを送信する。他の実施例では、ホットスポットは、コンテンツプロバイダを含む契約ネットワークにあり、この場合、ユーザの契約及び認証情報のすべてが、コンテンツサーバデータベースに配備可能である。
他の実施例では、インスタントメッセージ又は電子メールは、ステップ26において、ホットスポットのキャッシュサーバにより受信されるクッキープロキシを有し、その後ステップ27において、Matrix Reloadedのコンテンツファイルをダウンロードし、ステップ28において、当該映画コンテンツファイルを共通の格納ディレクトリG:\cache\に格納し、シンボリックリンクをユーザ固有の格納ディレクトリG:\username\に格納する。プロキシはまた、モバイル装置上でコンテンツを再生するためのライセンスを含む(コンテンツユーザの公開鍵により)暗号化されたデータを有するようにしてもよい。
キャッシュサーバは、リクエストされたコンテンツファイルがキャッシュサーバ14のストレージにすでにローカルに格納されているか、そしてキャッシュがコンテンツファイルをストレージキャッシュに格納するのに十分なスペースを有するか確認するためダウンロードする前にチェックするようにしてもよく、そうでない場合には、キャッシュサーバは、コンテンツファイルを要求したのがユーザの到着前である限り、それが十分なスペースを有するまでダウンロードすることを保留するようにしてもよい。
図1及び2のPDA11のユーザが、図3のステップ29においてスターバックスに到着すると、ホットスポットは、当該PDAがスターバックスのホットスポットネットワークに加入されているものとして認識する。サインイン後、PDAのユーザは、ステップ30において、Matrix Reloadedが当該ユーザにためキャッシュサーバに置かれ、ステップ31において、リクエストに応答して、又は自動的に、PDAにダウンロード又はストリーミングされる。
好ましくは、図1及び2のキャッシュサーバ16は、新たなユーザがダウンロードを要求した場合、ディレクトリを生成し、各ユーザの対応するディレクトリとキャッシュ内のコンテンツとをリンクさせるようプログラムされる。キャッシュサーバ16は、同一のユーザ固有ディレクトリにライセンスファイルを保存することができる。このように、キャッシュされたファイルを管理することができ、保留中のリクエストに対応しない、すなわち、要求元のユーザによるホットスポットにおける取得する待機しているファイルが、当該コンテンツとのリンクが存在しない場合には、他のダウンロードファイルと置換される。キャッシュサーバ16はまた、ホットスポットへの到着時に、モバイル装置と同期するよう機能可能である。
モバイル装置は、予め確立された信頼関係を介し(ユーザIDと共有されている秘密を介してなど)キャッシュサーバ(共有されているセットトップボックス)により認証可能である。コンテンツユーザのモバイル装置は、当該モバイル装置11が接続されると、共有されているキャッシュサーバ16上のそれの対応するディレクトリに同期され、このことは、図3のステップ27において、ディレクトリのリンクにより指定されるコンテンツファイルが、図1及び2のモバイル装置11に転送されることを意味する。同期後、シンボリックリンク及びライセンスファイルが削除される。
本発明の実施例では、プロキシは、図3のステップ27においてコンテンツサーバ14からコンテンツファイルをダウンロードするようPDAユーザ11のためにキャッシュサーバ16が動作することを可能にするデータを有する。このプロキシデータは、例えば、(a)ダウンロード対象となるコンテンツの識別情報、(b)コンテンツにアクセスするのに要するユーザ情報、及び(c)ダウンロードがどのように実行されるべきかに関する情報を含むものであってもよい。コンテンツ識別情報は、例えば、コンテンツが存在するコンテンツサーバのネットワークアドレスを含むダウンロードされるべきコンテンツのファイル名とネットワークアドレスを含むものであってもよい。コンテンツにアクセスするのに要するユーザ情報は、ダウンロードされるべきコンテンツへのアクセスに必要な任意の情報と共に、ユーザIDとパスワード情報を含むコンテンツが存在するコンテンツサーバへのアクセスに必要な任意の情報を含むものであってもよい。コンテンツファイルの閲覧又はダウンロードライセンスが求められると、ユーザ情報はまた、認証やアカウント情報などの支払に関する情報を有するかもしれない。ダウンロードがどのように実行されるかに関する情報は、例えば、ダウンロードが実行される時間、又はキャッシュサーバ16のネットワークアドレスなど、コンテンツがダウンロードされる場所を含むものであってもよい。
本発明の他の実施例では、プロキシは、データとコンピュータコードを有する。上述されるように、当該データは、ステップ27において、コンテンツサーバから(コンテンツ識別情報、ユーザ情報及びダウンロードに関する情報を含む)コンテンツをダウンロードするため、キャッシュサーバ16がユーザ11のために動作することを可能にする。当該コンピュータコードは、コンテンツサーバからのコンテンツのダウンロードを要求する機能を提供する。従って、プロキシに含まれるコンピュータコードを実行するキャッシュサーバ16は、プロキシに含まれるデータに基づき、コンテンツのダウンロードを要求するよう動作する。一般に、コンテンツサーバ14はHTTPサーバであり、プロキシは、コンピュータシステムがHTTOクライアントとして機能することを可能にするコンピュータコードを含むようにしてもよい。
プロキシに含まれるデータは予め規定され、静的なものではあるが、コンテンツプロバイダ14のウェブサーバシステムは、当該データを動的に提供可能にするコンポーネントを含むようにしてもよい。例えば、コンテンツプロバイダ14は、ユーザが上記タイプのデータの何れかを提供することを可能にするユーザインタフェースと、提供されたデータを以降において抽出可能であって、提供されたデータを格納するためのストレージを有するものであってもよい。
例えば、ユーザは、ユーザインタフェースを用いてリクエストされたダウンロードが行われる所望の日時を与えるようにしてもよい。他の例では、ユーザはユーザインタフェースを利用して、プロキシを生成するよう即座に利用され、又はストレージに格納され、プロキシを生成するためユーザインタフェースを介し以降において抽出可能なダウンロード先位置(例えば、コンテンツがダウンロードされ、ダウンロードされたコンテンツが抽出されるホットスポットのネットワークアドレスなど)を入力するようにしてもよい。このようにして、ユーザの自宅やオフィスに関するホットスポット15など、ユーザが頻繁にダウンロードする位置に関する情報が格納及び以降において抽出されてもよい。また、ユーザが利用予定の空港やユーザが滞在予定のホテルに関するホットスポット15など、ユーザが移動することが予想される位置に関する情報が、格納及び以降において抽出されてもよい。
本発明の好適な実施例では、PDA11は、コンテンツ識別情報を取得するため、コンテンツサーバ14と通信することを可能にするコンテンツサーバの通信モジュールを有する。本実施例では、ユーザは、何れのコンテンツがコンテンツサーバ14からのダウンロードに利用可能であるか判断するため、コンテンツサーバ14と通信するようPDA11を操作する。ユーザ11は、ダウンロード対象となるコンテンツを選択し、この選択は、それからコンテンツ識別情報を抽出するモジュールに送信される。例えば、アクセス対象のコンテンツサーバ14がウェブサーバである場合、PDA11は、プラグインなど、既知の方法により変更される標準的なウェブブラウザを有し、これにより、ウェブサーバに通常送信されるダウンロードリクエストは、当該モジュールにリダイレクトされる。ユーザ11は、コンテンツプロバイダのウェブサーバ14とやりとりするためウェブブラウザを操作し、ダウンロード可能なコンテンツを特定する。ユーザが図3のステップ22においてダウンロードするコンテンツを選択すると(ウェブサーバにより提示される所望のコンテンツとのリンクを選択することにより)、ウェブサーバに通常送信されるウェブブラウザにより生成されるダウンロードリクエストは、代わりに当該リクエストからコンテンツ識別情報(コンテンツのファイル名とウェブサーバのIPアドレスなど)を抽出するモジュールにリダイレクトされ、図3のステップ25においてキャッシュサーバに送信されるデータセットに含まれる。
キャッシュサーバ16は、複数のコンテンツプロバイダ14から複数のプロキシを受信してもよいということに留意すべきである。受信した各プロキシは、格納され、キュー同様のキャッシュサーバストレージに構成され、これにより、格納された各プロキシは、プロキシのパラメータにより示される時間にプロキシのパラメータにより表されるダウンロードを実行するのに利用可能となる。
他の例では、ダウンロードの実行後、キャッシュサーバ14は、例えば、ダウンロードに対応するオブジェクトのユーザ情報に含まれるユーザ11の電子メールアドレスを利用して、ダウンロードを要求したユーザ11に電子メールなどの通信を送信してもよい。電子メールは、キャッシュサーバ14に格納されるダウンロードされたファイルとのリンクを有し、これにより、ユーザは電子メールを開き、リンクを選択することにより、ホットスポットキャッシュサーバ14に格納されているファイルをユーザにより操作されるPDA11に自動転送するようにしてもよい。
本発明が好適な実施例に関して説明及び図示されたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく当業者に自明な多数の変形及び変更が可能であり、これにより、本発明は、このような変形及び変更が本発明の範囲内に属するものであるため、上述の方法又は構成の正確な詳細に限定されるものとしてみなされるものではない。
14 キャッシュサーバ
16 コンテンツサーバ

Claims (17)

  1. コンテンツプロバイダからコンテンツユーザ装置へのコンテンツファイルの転送を実現するシステムであって、
    前記コンテンツファイルと、前記コンテンツプロバイダと、前記コンテンツユーザとを特定するプロキシを生成する手段と、
    アクセスポイントにあるキャッシュサーバに前記プロキシを送信する手段と、
    を有し、
    前記キャッシュサーバは、
    前記送信されたプロキシに従って前記コンテンツプロバイダから前記コンテンツファイルをダウンロードする手段と、
    前記コンテンツファイルを要求したコンテンツユーザのディレクトリを動的に作成する手段と、
    前記ダウンロードされたコンテンツファイルを格納する手段と、
    前記アクセスポイントにおいて前記コンテンツユーザに前記コンテンツファイルをローカルに提供する手段と、
    複数のコンテンツユーザのため格納されているコンテンツファイルを共有する手段と、
    を有するシステム。
  2. 前記コンテンツファイルをローカルに提供する手段は、前記アクセスポイントにある無線ルータを有する、請求項1記載のシステム。
  3. 前記キャッシュサーバは、前記コンテンツユーザが前記アクセスポイントにいるとき、前記ダウンロードされたコンテンツファイルを前記コンテンツユーザ装置と同期する手段を有する、請求項1記載のシステム。
  4. 前記キャッシュサーバは、
    前記ダウンロード対象のコンテンツファイルの識別情報と前記コンテンツプロバイダのインターネットアドレスとを含むパラメータを有する前記プロキシを受信及び復号する手段と、
    前記特定されたコンテンツファイルをダウンロードするため前記プロキシを実行する手段と、
    を有する、請求項1記載のシステム。
  5. 前記動的に作成されたディレクトリは、ユーザ固有のディレクトリを有し、
    前記ダウンロードされたコンテンツファイルを格納する手段は、共通の格納ディレクトリと前記ユーザ固有のディレクトリとの少なくとも1つを有する、請求項1記載のシステム。
  6. 前記格納されているコンテンツファイルを共有する手段は、前記コンテンツファイルと、前記複数のコンテンツユーザの1以上のユーザ固有のディレクトリにおける前記コンテンツファイルへのリンクとを格納するため前記共通の格納ディレクトリを有する、請求項5記載のシステム。
  7. 前記キャッシュサーバは、ネットワーク接続されたセットトップボックスである、請求項1記載のシステム。
  8. 前記プロキシは、前記キャッシュサーバにより受信される電子メール又はインスタントメッセージに含まれるデータセット又は実行可能オブジェクトである、請求項1記載のシステム。
  9. 前記プロキシは、前記アクセスポイントへの前記コンテンツユーザの予想される到着時間を特定するデータを有する、請求項8記載のシステム。
  10. 前記コンテンツファイルをローカルに提供する手段は、前記コンテンツユーザがモバイル装置により前記アクセスポイントにおいてログインすることを可能にし、ログインしたコンテンツユーザを認証すると、前記コンテンツファイルを前記コンテンツユーザ装置にルーティングするようプログラムされた、前記アクセスポイントにおける無線ルータ又はアクセスポイントブリッジを有する、請求項1記載のシステム。
  11. 前記キャッシュサーバは、ネットワーク接続されたインターネット対応のデジタル格納装置である、請求項1記載のシステム。
  12. コンテンツプロバイダからコンテンツユーザ装置へのコンテンツファイルの転送を実現する方法であって、
    前記コンテンツファイルを要求したコンテンツユーザに対して動的に作成された少なくとも1つのディレクトリを含み、複数のコンテンツユーザに対して格納されているコンテンツファイルを共有する手段を有するインターネット対応のキャッシュサーバをアクセスポイントに設けるステップと、
    前記コンテンツユーザが前記アクセスポイントに来る前に、前記コンテンツユーザによりオーダーされた前記コンテンツファイルの要求を特定するメッセージを前記キャッシュサーバにおいて受信すると、前記コンテンツプロバイダから前記コンテンツファイルをダウンロードするステップと、
    前記ダウンロードされたコンテンツファイルを前記アクセスポイントに格納するステップと、
    前記コンテンツユーザが前記アクセスポイントにおいてログインすると、前記コンテンツファイルを前記コンテンツユーザに送信するステップと、
    を有する方法。
  13. 前記コンテンツファイルが前記コンテンツプロバイダからダウンロードされると、前記コンテンツユーザのユーザ固有のディレクトリを動的に作成するステップをさらに有する、請求項12記載の方法。
  14. 前記ダウンロードされたコンテンツファイルを共通の格納ディレクトリに格納するステップと、
    前記動的に作成された少なくとも1つのユーザディレクトリに対して前記コンテンツファイルとのリンクを提供するステップと、
    をさらに有する、請求項12記載の方法。
  15. 前記コンテンツユーザ装置は、無線対応のPDA又はウェブ対応の携帯電話である、請求項12記載の方法。
  16. 前記メッセージは、前記ダウンロード対象のコンテンツファイルの識別情報と前記コンテンツプロバイダのインターネットアドレスとを含むパラメータを有するプロキシを有する、請求項12乃至15何れか一項記載の方法。
  17. 前記プロキシにおけるパラメータは、前記コンテンツユーザにより動的に提供可能であり、前記アクセスポイントの位置と前記コンテンツファイルをダウンロードする日時との少なくとも1つを含む、請求項16記載の方法。
JP2010120454A 2010-05-26 2010-05-26 サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ Expired - Fee Related JP5669441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120454A JP5669441B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120454A JP5669441B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510624A Division JP2007521541A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231798A true JP2010231798A (ja) 2010-10-14
JP5669441B2 JP5669441B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=43047479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120454A Expired - Fee Related JP5669441B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5669441B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125481A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 学校法人 早稲田大学 ネットワーク中継装置並びに情報提供システム及び方法
JP6068697B1 (ja) * 2016-02-16 2017-01-25 パナソニック株式会社 端末装置、データ配信システムおよび配信制御方法
JP6068724B1 (ja) * 2016-11-28 2017-01-25 パナソニック株式会社 端末装置、エッジサーバ、データ配信システムおよび配信制御方法
KR20180076085A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 한국과학기술원 모바일 애플리케이션 콘텐츠 로딩 가속화 방법 및 장치
WO2023082764A1 (zh) * 2021-11-12 2023-05-19 中兴通讯股份有限公司 内容录制方法、播放方法、cdn系统、存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216366A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toyota Motor Corp 書籍データ配信システム及び配信装置並びに方法
JP2001356956A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Seiko Epson Corp キャッシュサーバ装置及びキャッシング方法
JP2002259197A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクティブコンテンツキャッシュ制御システムと、アクティブコンテンツキャッシュ制御装置及び方法と、アクティブコンテンツキャッシュ制御処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
JP2002329084A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Toshihiro Handa 保管データを共有するデジタルアーカイブシステム及び方法
WO2003052610A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Thomson Licensing S.A. System and method for downloading data using a proxy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216366A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toyota Motor Corp 書籍データ配信システム及び配信装置並びに方法
JP2001356956A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Seiko Epson Corp キャッシュサーバ装置及びキャッシング方法
JP2002259197A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクティブコンテンツキャッシュ制御システムと、アクティブコンテンツキャッシュ制御装置及び方法と、アクティブコンテンツキャッシュ制御処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
JP2002329084A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Toshihiro Handa 保管データを共有するデジタルアーカイブシステム及び方法
WO2003052610A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Thomson Licensing S.A. System and method for downloading data using a proxy
JP2005513617A (ja) * 2001-12-13 2005-05-12 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム プロキシを用いてデータをダウンロードするシステムおよび方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125481A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 学校法人 早稲田大学 ネットワーク中継装置並びに情報提供システム及び方法
JP6068697B1 (ja) * 2016-02-16 2017-01-25 パナソニック株式会社 端末装置、データ配信システムおよび配信制御方法
WO2017141287A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 パナソニック株式会社 端末装置、エッジサーバ、データ配信システムおよび配信制御方法
GB2562939A (en) * 2016-02-16 2018-11-28 Panasonic Corp Terminal device, edge server, data delivery system, and delivery control method
US10986204B2 (en) 2016-02-16 2021-04-20 Panasonic Corporation Terminal device, edge server, data delivery system, and delivery control method
JP6068724B1 (ja) * 2016-11-28 2017-01-25 パナソニック株式会社 端末装置、エッジサーバ、データ配信システムおよび配信制御方法
KR20180076085A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 한국과학기술원 모바일 애플리케이션 콘텐츠 로딩 가속화 방법 및 장치
KR101962426B1 (ko) * 2016-12-27 2019-03-26 한국과학기술원 모바일 애플리케이션 콘텐츠 로딩 가속화 방법 및 장치
US10452405B2 (en) 2016-12-27 2019-10-22 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and apparatus for accelerating loading of mobile application content
WO2023082764A1 (zh) * 2021-11-12 2023-05-19 中兴通讯股份有限公司 内容录制方法、播放方法、cdn系统、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5669441B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101311836B1 (ko) 서비스를 다운로딩하기 위한 핫 스폿에서의 캐시 서버
US9824230B2 (en) Remote data access techniques for portable devices
US8407472B2 (en) Mobile content delivery optimization
US7992212B2 (en) Mobile terminal and gateway for remotely controlling data transfer from secure network
KR101548574B1 (ko) 통신 네트워크들에 대한 네트워크 접속된 미디어 게이트웨이
KR101046472B1 (ko) 지리적 드라이브 상의 자동화된 원격 사이트 다운로드
US10555147B2 (en) Systems and methods for facilitating service provision between applications
US20110013775A1 (en) System and method of mobile content sharing and delivery in an integrated network environment
EP2518972A1 (en) System and method for device addressing
JP5669441B2 (ja) サービスをダウンロードするためのホットスポットにおけるキャッシュサーバ
JP2006005445A (ja) ネットワーク接続システムおよびネットワーク接続方法
JP2016018561A (ja) コンテンツ指向型ネットワークにおける並列のセキュアなコンテンツのブートストラッピングのためのシステムおよび方法
TWI393406B (zh) Integrating mobile content sharing and delivery system and its method in integrated network environment
JP5773902B2 (ja) 端末間で権限情報を転送する権限情報転送方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees