JP2010231504A - 位置検出装置及び電気光学装置 - Google Patents

位置検出装置及び電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231504A
JP2010231504A JP2009078366A JP2009078366A JP2010231504A JP 2010231504 A JP2010231504 A JP 2010231504A JP 2009078366 A JP2009078366 A JP 2009078366A JP 2009078366 A JP2009078366 A JP 2009078366A JP 2010231504 A JP2010231504 A JP 2010231504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
position detection
light emission
emission distribution
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009078366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4947080B2 (ja
Inventor
Yasunori Onishi
康憲 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2009078366A priority Critical patent/JP4947080B2/ja
Publication of JP2010231504A publication Critical patent/JP2010231504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947080B2 publication Critical patent/JP4947080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力で構成する。
【解決手段】本発明の位置検出装置は、位置検出光を放出する複数の位置検出用光源12
と、位置検出光の検出対象物Obによる反射光を検出する光検出器15と、複数の位置検
出用光源の配列面に沿った検出方向の一方側と他方側に向けて複数の位置検出用光源の放
出光量を漸減させ、配列面に沿って位置検出光の出射光量が前記一方側と他方側に傾斜し
た第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と第2の光出射分布をなす第2の駆動態様とを
切り替える光源制御手段と、第1の光出射分布及び第2の光出射分布にそれぞれ起因する
光検出器の出力成分に基づいて検出対象物の検出方向に沿った位置情報を導出する位置情
報導出手段と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は位置検出装置及び電気光学装置に係り、特に、光学的に検出された値に基づい
て検出対象物の位置情報を取得する装置の構成に関する。
一般に、液晶表示体などの電気光学装置を備えた表示機器には、表示画面を視認可能と
するために、或いは、その視認性を高めるために、バックライト等の照明装置が用いられ
る場合がある。また、上記表示機器には、表示画面にタッチパネル等の指示位置検出手段
が設けられる場合もあり、この場合には、表示画面の特定箇所をペンや指などで指示する
ことで、当該指示位置が検出され、情報処理装置等に入力される。
上記のタッチパネル等の指示位置検出手段(位置座標入力手段)としては、表示画面へ
の接触状態を機械的・電気的に検出するための静電容量式若しくは抵抗膜式等のタッチパ
ネルが知られている他、例えば、表示画面に沿って多数の赤外線を縦横に走らせるととも
にこれらの赤外線を検出する光検出器を対応して設けることで、これらの赤外線を指等で
遮断したときに当該指等の位置座標を検出可能とした光学式タッチパネルが知られている
。一般に光学式タッチパネルといっても種々のものが知られているが、例えば、以下の特
許文献1及び2に記載されているものがある。
特開2004−295644号公報 特開2004−303172号公報
しかしながら、前述の光学式タッチパネルでは、表示画面の近傍に検出すべき位置座標
の分解能に対応する多数の光源及び光検出器或いは光スイッチや導光構造などを配列させ
る必要があるので、光学素子の数が多くなるために高い製造コストを負担しなければなら
ず、また、消費電力が増大するという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、光学式位置検出手段を低コストか
つ低消費電力となるように構成できる位置検出装置及び電気光学装置(表示装置)を実現
することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明の位置検出装置は、基体上に平面的行列状に配列され、その
配列面と交差する方向に位置検出光を放出する複数の位置検出用光源と、該複数の位置検
出用光源から放出される前記位置検出光の検出対象物による反射光を検出する光検出器と
、前記複数の位置検出用光源の前記配列面に沿った検出方向の一方側に向けて前記複数の
位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が
前記一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記検出方向の前記一
方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列
面に沿って前記位置検出光の出射光量が前記他方側に傾斜した第2の光出射分布をなす第
2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、前記第1の光出射分布及び前記第2の光出
射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出対象物の前記検出
方向に沿った位置情報を導出する位置情報導出手段と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、光源制御手段が複数の位置検出用光源を制御することで、その配列面
と交差する方向に出射する位置検出光の光量分布として、複数の位置検出用光源の配列面
に沿った検出方向の一方側と他方側にそれぞれ傾斜した第1の光出射分布と第2の光出射
分布が形成され、両光出射分布の形成時における検出対象物による反射光の少なくとも一
部がそれぞれ光検出器で検出され、その検出された光量に対応する値が出力される。そし
て、この光検出器の出力は、上記両光出射分布に存在する検出方向に沿った出射光量の傾
斜によって検出対象物の上記検出方向の位置に応じて変化する。したがって、両光出射分
布にそれぞれ起因する光検出器の出力成分に基づいて検出対象物の検出方向に沿った位置
情報を求めることが可能になる。特に、第1の光出射分布と第2の光出射分布の双方に基
づく検出対象物の反射光を光検出器によって検出し、その双方にそれぞれ起因する出力成
分に基づいて検出対象物の配列方向の位置情報を求めることにより、外光や出射光量や反
射光量のレベル変動に影響されにくくなるため、当該位置情報の精度や再現性を高めるこ
とができる。なお、平面的行列状とは、位置検出用光源の配列が線状ではなく平面状に広
がっていることを言い、行列(マトリックス)のような格子状の配列態様そのものに限定
する趣旨ではない。
本発明では、上記のように位置検出光を放出する複数の位置検出用光源を平面的に配列
し、これらを光源制御手段により駆動して配列面に沿った検出方向に向けて相互に逆側に
傾斜した第1の光出射分布及び第2の光出射分布を形成し、両光出射分布の検出対象物に
よる反射光を光検出器によって検出するようにしたので、位置検出用光源及び光検出器を
分解能に対応する数だけ用意する必要がないため、素子数を抑制できるとともに消費電力
も低減できることから、光学式位置検出装置を低コストかつ低消費電力となるように構成
することができる。
ここで、両光出射分布にそれぞれ起因する光検出器の出力成分に基づいた検出対象物の
位置情報の導出方法は特に限定されないが、両光出射分布にそれぞれ起因する光検出器の
出力成分の比や差を用いて直接に位置情報を取得する方法だけでなく、たとえば、両光出
射分布にそれぞれ起因する光検出器の出力成分同士が相互に一致するように一方の光出射
分布のレベルを増減させたときの、当該レベルの増減量に基づいて検出対象物の位置情報
を導出する場合なども含まれる。
本発明の一の態様においては、前記光源制御手段は前記第1の光出射分布と前記第2の
光出射分布とを交互に形成する。これによって、第1の光出射分布に基づく光検出器によ
る反射光の検出と、第2の光出射分布に基づく光検出器による反射光の検出とを順次に行
うことができるので、両検出を時間的に近接して実施することができる。特に、第1の光
出射分布を形成するための位置検出用光源の駆動と、第2の光出射分布を形成するための
位置検出用光源の駆動とを所定の駆動周期に基づいて逆相で実施するようにすることで、
光検出器の検出信号の位相解析により、両光出射分布にそれぞれ起因する出力成分を容易
に弁別することが可能になる。
本発明の他の態様においては、前記光源制御手段は、前記検出方向と交差し前記配列面
に沿った第2の検出方向の一方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減さ
せ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が前記第2の検出方向の一方側に傾斜
した第3の光出射分布をなす第3の駆動態様と、前記第2の検出方向の前記一方側とは逆
の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って
前記位置検出光の出射光量が前記第2の検出方向の前記他方側に傾斜した第4の光出射分
布をなす第4の駆動態様と切り替え、前記位置情報導出手段は、前記第3の光出射分布及
び前記第4の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出
対象物の前記配列方向と交差する方向に沿った位置情報を導出する。この場合には、上記
検出方向と交差する第2の検出方向に沿った位置情報を得ることができるので、検出対象
物の平面位置情報を取得することが可能になる。
この場合に、前記光源制御手段は、前記第1の光出射分布、前記第2の光出射分布、第
3の光出射分布及び前記第4の光出射分布を順次に形成しつつ、各光出射分布の形成時に
おいて前記光検出器の出力成分を取得することが好ましい。これによれば、検出方向と第
2の検出方向に沿った位置情報が順次に得られるので、検出対象物の平面位置情報を迅速
に取得することができる。この場合に、上記の四つの光出射分布の形成順序は特に限定さ
れない。
なお、前記光源制御手段は、前記複数の位置検出用光源のうち前記配列面に分散配置さ
れた複数の第1群の前記位置検出用光源により前記第1の光出射分布若しくは前記第3の
光出射分布を形成し、前記複数の位置検出用光源のうち前記配列面に分散配置され、前記
第1群の位置検出用光源とは異なる複数の第2群の前記位置検出用光源により前記第2の
光出射分布若しくは前記第4の光出射分布を形成する場合がある。また、前記光源制御手
段は、前記複数の位置検出用光源を全て用いることにより前記第1の光出射分布と前記第
2の光出射分布をそれぞれ形成する場合もある。前者の場合には、第1の光出射分布と第
2の光出射分布が互いに異なる位置検出用光源を用いて形成されるので、光源の制御が容
易になる。後者の場合には、全ての位置検出用光源を用いて両光出射分布をそれぞれ形成
できるので、両光出射分布の傾斜態様をより精密に実現することが可能になる。
本発明の別の態様においては、前記光検出器は前記複数の位置検出用光源の配列面に配
置されている。本来、光検出器は位置検出光の検出対象物による反射光の少なくとも一部
を検出可能とされていればよいので、そうである限り特に配置については限定されるもの
ではないが、位置検出用光源が配列される配列面に光検出器も配置されることで、位置検
出装置の主要構成を基体上にまとめて設置することができるので、装置のコンパクト化や
製造の容易化を図ることができる。
次に、本発明の電気光学装置は、基体上に平面的行列状に配列され、その配列面と交差
する方向に位置検出光を放出する複数の位置検出用光源と、該複数の位置検出用光源から
放出される前記位置検出光の検出対象物による反射光を検出する光検出器と、前記複数の
位置検出用光源の前記配列面に沿った検出方向の一方側に向けて前記複数の位置検出用光
源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が前記一方側に
傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記検出方向の前記一方側とは逆の
他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前
記位置検出光の出射光量が前記他方側に傾斜した第2の光出射分布をなす第2の駆動態様
とを切り替える光源制御手段と、前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布にそれ
ぞれ起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出対象物の前記検出方向に沿った
位置情報を導出する位置情報導出手段と、表示領域が前記配列面に対して前記配列面と重
なるように配置された電気光学パネルと、を具備することを特徴とする。
本発明の一の態様においては、前記表示領域は前記配列面に対し前記位置検出光の光出
射側に配置され、前記基体上には前記位置検出光と並行して照明光を放出する複数の前記
照明用光源が平面的に配列される。これによれば、いわゆる直下型の照明構造が設けられ
ることとなり、基体上に配列された複数の照明用光源から放出された照明光が電気光学パ
ネルの表示領域に照射されるため、電気光学パネルに対する照明機能を付加することがで
きるとともに、別途照明装置(バックライト等)を用いる場合に比べて電気光学装置の小
型化や部品点数の低減を図ることができる。
本発明の他の態様においては、前記電気光学パネルは前記配列面に対し前記位置検出光
の光出射側に配置され、前記位置検出光は前記電気光学パネルを透過して前記配列面とは
反対側に出射するように構成され、前記光検出器は前記電気光学パネルの内部に配置され
る。これによれば、位置検出光が電気光学パネルを透過して反対側に出射するので、電気
光学パネルに対して配列面とは反対側にある検出対象物による反射光を電気光学パネル内
に配置された光検出器で検出することが可能になる。ここで、電気光学パネル内に単一の
光検出器が設けられていても良く、複数の光検出器が設けられていてもよい。この場合、
光検出器は、電気光学パネルを構成する基板の内面上に形成されることが望ましい。また
、前記光検出器は前記複数の位置検出用光源の配列面に配置されてもよい。この場合には
、光検出器が位置検出用光源や場合によっては照明用光源とともに同じ基体上に配置され
るので、装置の構造を簡易に構成でき、装置のコンパクト化も可能になる。
本発明によれば、光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力となるように構成でき
る位置検出装置及び電気光学装置(表示装置)を実現することができるという優れた効果
を奏し得る。
第1実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を模式的に示す概略断面図。 第1実施形態の基体上の位置検出用光源及び照明用光源の配置を示す概略平面図。 第1実施形態の第1の光出射分布及び第2の光出射分布を示す説明図。 第1実施形態の第1の光出射分布における位置検出用光源の発光態様を模式的に示す概略斜視図(a)及び第2の光出射分布における位置検出用光源の発光態様を模式的に示す概略斜視図(b)。 第1実施形態の第3の光出射分布及び第4の光出射分布を示す説明図。 第1実施形態の第3の光出射分布における位置検出用光源の発光態様を模式的に示す概略斜視図(a)及び第4の光出射分布における位置検出用光源の発光態様を模式的に示す概略斜視図(b)。 第2実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を示す概略断面図。 第2実施形態の電気光学パネル内の光検出器の配置を示す概略平面図。 第3実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を示す概略断面図。 第3実施形態の基体上の光検出器の配置を位置検出用光源及び照明用光源の配置とともに示す概略平面図。 各実施形態の位置検出用光源の発光態様及び光検出器の検出態様を示すタイミングチャート。 各実施形態の複数の位置検出用光源の配列に沿った二方向の発光態様を示すグラフ(a)及び(b)。 実施形態の位置情報の検出原理を示す概略構成ブロック図。 実施形態の複数の位置検出用光源の駆動構成を示す概略構成ブロック図。 実施形態の複数の位置検出用光源の別の駆動構成を示す概略構成ブロック図。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明に係る第1実施形態の照明装置及び電気光学装置(位置検出装置)の構成
を模式的に示す概略断面図、図2は照明装置の光源及び導光板を背面側から見た様子を模
式的に示す背面図である。
図1に示すように、本実施形態の照明装置10は、照明光L1を放出する複数の照明用
光源11と、位置検出光L2a、L2bを放出する位置検出用光源12とを有し、これら
は基体13上においてそれぞれ平面的に配列されている。また、照明用光源11及び位置
検出用光源12から照明光L1及び位置検出光L2a、L2bの出射側に離間して光拡散
板16が配置されている。基体13は上記照明用光源11、位置検出用光源12及び光拡
散板16を収容するケース状に構成され、基体13の内面13aは白色ポリエチレンや鏡
面などの照明光L1を反射させる反射面として形成されている。また、照明用光源11及
び位置検出用光源12は基体13の底部13b上に配置されている。図示しないが、たと
えば、照明用光源11及び位置検出用光源12は配線基板上に実装される。さらに、基体
13の外側において上記位置検出光の出射側には光検出器15が配置され、照明装置10
とで位置検出装置を形成している。
上記照明装置10の光出射側には、透過型の液晶表示体等よりなる電気光学パネル20
が配置される。この電気光学パネル20は、たとえば、透明な基板21と22をシール材
23で貼り合わせ、基板間に液晶24を配置してなり、この液晶24の配向状態を図示し
ない電極によりそれぞれ制御可能に構成した複数の画素を備えている。複数の画素は表示
領域内に平面的に配列され、この表示領域は上記配列面13と平面的に重なるように配置
される。なお、必要に応じて基板21及び22の外面側には偏光板(図示せず)が配置さ
れる。各画素は、半導体ICチップ等よりなる駆動回路25が出力する駆動信号によって
駆動され、画素ごとに所定の透過状態となるように制御される。
電気光学パネル20の導光板13とは反対側には光透過性を有する表装板30が配置さ
れ、この表装板30の外面(電気光学パネル20とは反対側の面)上に上記光検出器15
が配置される。この光検出器15はフォトダイオード等の受光素子であり、上記位置検出
光の強度を検出可能となるように構成される。例えば、後述するように位置検出光が赤外
線であれば、光検出器15も赤外線に感度を有する受光素子で構成される。なお、光検出
器15は少なくとも一つ設けられていれば良いが、複数設けても構わない。また、図示例
のように表層板30上などの最表面上に配置する場合に限定されず、後述するように電気
光学パネル20の内部や基体13の内部に配置してもよい。要は、光検出器は、後述する
検出対象物Obからの位置検出光L2a、L2bの反射光の少なくとも一部を検出できる
構成で設置されていればよい。
照明用光源11は例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子で構成され、図示しな
い駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば白色の照明光L1を放出する。図2に
示すように、複数の照明用光源11は基体13上に平面的に(すなわち、縦横に)分散し
て配置される。照明用光源11は基本的に基体13の底部表面に沿って設定された配列面
13P(図示一点鎖線)内において周期的に配列されている。図示例では照明用光源11
は、赤(R)、緑(G)及び青(B)の三色の発光チップ11R、11G、11Bを一体
化してなる発光素子で構成されるが、たとえば、青色発光ダイオードと蛍光材料との群み
合わせによって白色発光ダイオードとして構成されたものなど、照明光として用いること
のできる光を放出するものであれば特に限定されるものではない。
位置検出用光源12は、例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子で構成され、図
示しない駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば赤外線である位置検出光L2a
、L2bを放出する。位置検出光は特に限定されないが、後述する信号処理等によって上
記照明光L1や外光と区別して検出可能なものが好ましく、上記照明光L1とは波長分布
や発光態様が異なることが好ましい。また、本発明の検出対象物Obにより効率的に反射
される波長域を有することが好ましい。例えば検出対象物Obが指等の人体であれば、人
体の表面で反射率の高い赤外線(特に可視光領域に近い近赤外線)であることが望ましい
。図2に示すように、位置検出用光源12は、基体13上に平面的に(すなわち、縦横に
)分散して配置される。また、位置検出用光源12は、上記照明用光源11と同様に、基
本的に基体13の底部13bの表面に沿って設定された配列面13P(図示一点鎖線)内
において周期的に配列されている。ここで、本明細書では、複数の位置検出用光源12が
配列されてなる配列領域に限定される面範囲を有し、位置検出用光源12の配列位置に沿
った面を上記配列面13Pという。配列面13Pは図示例では平面であるが、特に平面に
限定されるものではない。
本実施形態において、上記配列面13Pは平面視矩形状に構成される。そして、図示例
では、照明用光源11が配列面13Pの縦横の辺に沿ってマトリクス状に配列されている
。すなわち、当該辺に沿ったX方向及びY方向に向けてそれぞれ照明用光源11が格子状
に配列されている。一方、位置検出用光源12は配列面13Pの縦横の辺に沿った複数の
列及び行があるが、それらの隣接する列又は行内における位置検出用光源が斜めに配置さ
れ、複数の位置検出用光源12は配列面13Pの辺に対して斜め方向に沿って縦横に配列
されている。すなわち、当該辺に沿ったX方向及びY方向に向けてそれぞれ位置検出用光
源12が配列されているが、その配列態様はX方向及びY方向に沿った格子状ではなく、
X方向とY方向に対して傾斜した斜め方向の格子状とされている。ただし、照明用光源1
1及び位置検出用光源12の配列態様は上記構成に限定されるものではない。たとえば、
位置検出用光源12が配列面13Pの辺に沿ったX方向及びY方向に向けて縦横に格子状
に配列されていてもよい。
また、図示例では、照明用光源11と位置検出用光源12が交互に配列されているが、
照明用光源11の数と位置検出用光源12の数とが大きく異なる場合には、数の多い光源
の複数個置きに数の少ない光源が一つといった態様で配列されていてもよい。なお、照明
用光源11及び位置検出用光源12の配列態様は、配列面13P内に沿ったいずれの方向
に見ても分布密度が一定であることが好ましい。また、図示例では照明用光源11と位置
検出用光源12のいずれについても配列範囲が共通の配列面13P内に設定されているが
、相互に異なる範囲内で配列されていてもよい。
本実施形態の照明装置10では、照明用光源11から配列面13Pと交差する方向(図
示例では直交する方向)に照明光L1が放出され、この照明光L1は光拡散板16を通過
して均一化され、電気光学パネル20の表示領域に照射される。電気光学パネル20の表
示領域は透光性とされているので、表示領域内の各画素の光透過率に応じて上記照明光L
1が変調されて形成された画像は、表装板30を通して視認側(図示上側)から視認する
ことができる。
一方、位置検出用光源12から配列面13Pと交差する方向(図示例では直交する方向
)に位置検出光L2a、L2bが放出され、この位置検出光L2a、L2bは光拡散板1
6及び電気光学パネル20の表示領域を透過し、表装板30から出射する。そして、表装
板30の表面上に指などの検出対象物Obが配置されると、この検出対象物Obによって
位置検出光L2a、L2bが反射され、その反射光の少なくとも一部が光検出器15にお
いて検出される。
本実施形態においては、位置検出用光源12によって、表装板30から出射される位置
検出光L2aの第1の光出射分布D1と、表装板30から出射される位置検出光L2bの
第2の光出射分布D2がそれぞれ形成される。第1の光出射分布D1は、上述のように配
列された複数の位置検出用光源12から放出される放出光量がX方向の一方Xa側に向け
て漸次減少するように制御されることによって、位置検出光L2aの出射光量がX方向の
一方Xa側へ傾斜した分布とされる。この第1の光出射分布D1は図3に示す光強度分布
のグラフ中に実線で示されたものであり、図4(a)の概略斜視図に模式的に図示してあ
る。このとき、図示例の第1の光出射分布D1は、Y方向に平坦な光強度分布を有する。
ただし、本発明では、第1の光出射分布D1においてY方向の光強度分布は平坦である必
要はなく図示例に限定されない。
一方、第2の光出射分布D2は、上述のように配列された複数の位置検出用光源12か
ら放出される放出光量がX方向の上記一方Xa側とは反対側の他方Xb側に向けて漸次減
少するように制御されることによって、位置検出光L2bの出射光量がX方向の他方Xb
側へ傾斜した分布とされる。この第2の光出射分布D2は図3に示す光強度分布のグラフ
中に破線で示されたものであり、図4(b)の概略斜視図に模式的に図示してある。この
とき、図示例の第2の光出射分布D2は、Y方向に平坦な光強度分布を有する。ただし、
本発明では、第2の光出射分布D2においてY方向の光強度分布は平坦である必要はなく
図示例に限定されない。ここで、図3においては、X方向の位置座標として、他方Xb側
の原点をx=0とし、一方Xa側の最大値をx=1とする相対座標系を導入している。
上記のように、位置検出光L2aにより構成される上記第1の光出射分布D1はX方向
の一方Xa側に傾斜した分布であるため、検出対象物ObがX方向の一方Xa側に移動す
ると位置検出光L2aの反射光量が減少し、この位置検出光L2aの反射光量に対応する
光検出器15の出力成分も検出対象物ObのX方向の位置に応じて減少する。一方、位置
検出光L2bにより構成される上記第2の光出射分布D2はX方向の他方Xb側に傾斜し
た分布であるため、検出対象物ObがX方向の一方Xa側に移動すると位置検出光L2b
の反射光量が増加し、この位置検出光L2bの反射光量に対応する光検出器15の出力成
分も検出対象物Obの位置に応じて増加する。
さらに、本実施形態では、位置検出用光源12によって、表装板30から出射される位
置検出光L2aの第3の光出射分布D1と、表装板30から出射される位置検出光L2b
の第4の光出射分布D2がそれぞれ形成される。第3の光出射分布D3は、上述のように
配列された複数の位置検出用光源12から放出される放出光量がY方向の一方Ya側に向
けて漸次減少するように制御されることによって、位置検出光L2aの出射光量がY方向
の一方Ya側へ傾斜した分布とされる。この第3の光出射分布D3は図5に示す光強度分
布のグラフ中に実線で示されたものであり、図6(a)の概略斜視図に模式的に図示して
ある。このとき、図示例の第3の光出射分布D3は、X方向に平坦な光強度分布を有する
。ただし、本発明では、第3の光出射分布D3においてX方向の光強度分布は平坦である
必要はなく図示例に限定されない。ここで、図5においては、Y方向の位置座標として、
他方Yb側の原点をy=0とし、一方Ya側の最大値をy=1とする相対座標系を導入し
ている。
一方、第4の光出射分布D4は、上述のように配列された複数の位置検出用光源12か
ら放出される放出光量がY方向の上記一方Ya側とは反対側の他方Yb側に向けて漸次減
少するように制御されることによって、位置検出光L2bの出射光量がY方向の他方Yb
側へ傾斜した分布とされる。この第4の光出射分布D4は図5に示す光強度分布のグラフ
中に破線で示されたものであり、図6(b)の概略斜視図に模式的に図示してある。この
とき、図示例の第4の光出射分布D4は、X方向に平坦な光強度分布を有する。ただし、
本発明では、第4の光出射分布D1においてX方向の光強度分布は平坦である必要はなく
図示例に限定されない。
上記のように、位置検出光L2aにより構成される上記第3の光出射分布D3はY方向
の一方Ya側に傾斜した分布であるため、検出対象物ObがY方向の一方Ya側に移動す
ると位置検出光L2aの反射光量が減少し、この位置検出光L2aの反射光量に対応する
光検出器15の出力成分も検出対象物ObのY方向の位置に応じて減少する。一方、位置
検出光L2bにより構成される上記第4の光出射分布D4はY方向の他方Yb側に傾斜し
た分布であるため、検出対象物ObがY方向の一方Ya側に移動すると位置検出光L2b
の反射光量が増加し、この位置検出光L2bの反射光量に対応する光検出器15の出力成
分も検出対象物Obの位置に応じて増加する。
なお、本実施形態において、上述のように位置検出光として二つの符号L2a、L2b
を示しているのは、後述する位置情報の取得方法においては、第1の光出射分布D1と第
2の光出射分布D2を用いてX方向の位置情報を取得し、第3の光出射分布D3と第4の
光出射分布D4を用いてY方向の位置情報を取得するようにしているが、それぞれの方向
の位置情報の取得に際して用いる二つの光出射分布に基づく位置検出光を互いに区別する
ための便宜上のものである。したがって、位置検出光L2aとL2bは相互に識別可能な
異なる波長分布を有していても、或いは、相互に識別不能で異なる波長分布を有していな
くてもよい。また、相互に異なる群の位置検出用光源12から放出されたものであっても
、同じ群の位置検出用光源12から放出されたものであってもよい。
次に、上記光検出器15による位置検出光L2a、L2bの検出に基づいて検出対象物
Obの位置情報を取得する方法について説明する。この位置情報の取得方法は種々のもの
が考えられるが、例えば、その一例として、二つの位置検出光L2aとL2bの検出光量
の比率に基づいてそれらの減衰係数の比率を求め、この減衰係数の比率から両位置検出光
の伝播距離を求めることにより、対応する二つの光源を結ぶ方向の位置座標を求める方法
が挙げられる。
ここで、位置検出光L2aを放出する第1群の位置検出用光源12An(n=1、2、
・・・、k;kは2以上の自然数)によって第1の光出射分布D1が形成され、位置検出
光L2bを放出する第2群の位置検出用光源12Bn(n=1、2、・・・、k;kは2
以上の自然数)によって第2の光出射分布が形成されるとした場合において、検出対象物
ObのX方向の位置座標を求める場合について具体的に説明する。第1群の位置検出用光
源12Anの制御量(例えば電流量)、変換係数及び放出光量をIa、ka及びEa、第
2群の位置検出用光源12Bnの制御量(電流量)、変換係数及び放出光量をIb、k及
びEbとすれば、以下の式(1)及び(2)が成立する。
Ea=k・Ia…(1)
Eb=k・Ib…(2)
また、第1群の位置検出光L2aの減衰係数及び検出光量をfa及びHa、第2群の位
置検出光L2bの減衰係数及び検出光量をfb及びHbとすれば、以下の式(3)及び(
4)が成立する。
Ha=fa・Ea=fa・k・Ia…(3)
Hb=fb・Eb=fb・k・Ib…(4)
したがって、両位置検出光の検出光量の比であるHa/Hbが両光出射分布D1、D2
にそれぞれ起因する光検出器15の出力成分の比で検出できるとすれば、Ha/Hb=(
fa・Ea)/(fb・Eb)=(fa/fb)・(Ia/Ib)となるから、放出光量
の比Ea/Eb又は制御量の比Ia/Ibに相当する値が分かれば、減衰係数の比fa/
fbが以下の式(5)により判明する。
fa/fb=(Ha/Hb)・(Ib/Ia)…(5)
ここで、減衰係数fa、fbは、位置検出用光源12An、12Bnから放出された位
置検出光L2a、L2bの光量(放出光量)に対する光検出器15によって検出された位
置検出光L2a、L2bの光量(検出光量又は出力成分)の比であるから、検出対象物O
bのX座標上の位置によって図3に示す第1の光出射分布D1及び第2の光出射分布D2
の傾斜態様に応じて変化する。ここで、X座標として、X方向のうち最も他方Xb側の原
点をx=0、最も一方Xa側の最大値をx=1とする相対的な座標系を用いることとする
と、減衰係数の比fa/fbは、検出対象物ObのX方向の座標xに関して(1−x)/
xと正の相関を有することとなる。いずれにしても、上記の相関関係を予め設定しておく
ことで、減衰係数の比fa/fbに基づいて、検出対象物Obの位置情報である座標xの
値を得ることができる。
上記減衰係数の比fa/fbを求めるには、検出光量の比Ha/Hbを得るために位置
検出光L2aとL2bとを弁別する必要がある。このような方法としては、例えば、第1
群の位置検出用光源12Anと第2群の位置検出用光源12Bnを別々に設けるとともに
、位置検出光L2aとL2bを識別して検出できるようにすればよい。ただし、位置検出
光L2aとL2bが識別して検出できない場合でも、第1群の位置検出用光源12Anと
第2群の位置検出用光源12Bnを異なるタイミングで点灯し、それぞれのタイミングで
検出光量を求めることで、上記の弁別が可能になる。たとえば、第1群の位置検出用光源
12Anと第2群の位置検出用光源12Bnを逆相で点滅(例えば、矩形波状若しくは正
弦波状の駆動信号を伝播距離の差に起因する位相差が無視できる周波数で相互に180度
の位相差を持つように動作)させた上で、検出光量の波形を位相的に解析する方法がある
。すなわち、位置検出用光源12An及び12Bnを制御することで上記の第1の光出射
分布D1と、第2の光出射分布D2とを交互に形成し、これに応じて出力される光検出器
15の検出信号に基づいて一定の処理を行う。
また、第1群の位置検出用光源12Anと第2群の位置検出用光源12Bnが別々に用
意されていなくても、位置検出光L2aによる第1の光出射分布D1と位置検出光L2b
による第2の光出射分布D2を同じ複数の位置検出用光源12により異なるタイミングで
形成し、それぞれのタイミングで検出光量を求めることでも、上記の弁別が可能になる。
たとえば、同じ複数の位置検出用光源12の放出光量の分布を変えることによって上記の
第1の光出射分布D1と第2の光出射分布D2とを交互に形成し、これに応じて出力され
る光検出器15の検出信号に基づいて一定の処理を行う。
図11は、位置検出用光源12Anの制御信号S1及び位置検出用光源12Bnの制御
信号S2と、光検出器15の検出信号E0とを示すタイミングチャートである。上記制御
信号S1とS2は図示例ではそれぞれ矩形波であり、相互に逆相の信号とされ、これに応
じて位置検出光L2aとL2bの発光タイミングも逆相とされる。そして、光検出器15
の検出信号E0は、上記制御信号S1、S2に対して適宜の時間遅れtdを有する応答で
ある、位置検出光L2aの検出成分(第1又は第3の光出射分布D1又はD3に起因する
出力成分)E1と、位置検出光L2bの検出成分E2(第2又は第4の光出射分布D2又
はD4に起因する出力成分)の和になる。
上記の検出信号E0は制御信号S1、S2を形成するクロック信号と同期して解析され
る。この場合、検出信号E0のうち、制御信号S1の位相と対応する位相において得られ
る検出成分E1の振幅と、制御信号S2の位相と対応する位相において得られる検出成分
E2の振幅とをそれぞれ導出して上記の検出光量の比Ha/Hbを求めることができる。
そして、上記式(5)から減衰係数の比fa/fbを算出し、これに基づいて検出対象物
Obのx座標を求めることができる。この場合の回路構成は図13に示されている。
図13に示すように、クロック信号CLKに従って動作する制御部Sから上記制御信号
S1、S2及び駆動設定信号I1、I2を駆動部IA、IBに出力し、駆動部IA、IB
がこれらの信号に基づいて位置検出用光源12An、12Bnを電流値Ia、Ibにて駆
動する。光検出器15は検出回路DSにより検出信号E0を出力し、この検出信号E0は
解析部Pにおいて解析される。解析部Pは制御部Sから出力される同期信号S0に基づい
て検出信号E0を解析し、導出された比Ha/Hb及び電流値Ia、Ibに基づいて最終
的に上記減衰係数の比fa/fb、或いは、座標xに相当する出力信号Psを出力する。
ただし、検出信号E0の解析後の上記式(5)に基づいた検出対象物Obのx座標の算
出は上記方法に限られない。たとえば、一方の制御量Iaを一定値Imに固定し、検出波
形の変化が観測できなくなるように(すなわち、検出光量の比Ha/Hbが1となるよう
に)他方の制御量Ibを制御し、このときの制御量Ib=Im・(fa/fb)から上記
減衰係数の比fa/fbを導出することも可能である。この場合、上記解析部Pから検出
光量の比Ha/Hbに対応する帰還信号Fsを制御部Sにフィードバックし、この帰還信
号Fsの値に応じて制御部Sから出力される駆動設定信号I2を変えることで、電流値I
bをHa/Hb=1となるように制御する。
また、両制御量の和を常に一定値Im=Ia+Ibに保ちつつ、Ha/Hb=1となる
ように制御してもよい。この場合には、式(5)によりIb=Im・fb/(fa+fb
)となるので、fb/(fa+fb)=αとすると、fa/fb=(1−α)/αにより
、減衰係数の比が求まる。
本実施形態の場合、上述のようにして検出対象物ObのX方向の位置情報については、
上述のように第1の光出射分布D1と第2の光出射分布D2を用いてそれぞれ検出成分E
1とE2を求めることにより、例えば第1群の位置検出用光源12Anと第2群の位置検
出用光源12Bnを相互に逆相で駆動することで座標xを取得することができる。一方、
検出対象物ObのY方向の位置情報については、図5に示す第3の光出射分布D3及び第
4の光出射分布D4を用いてそれぞれ上記と同様に検出成分E1とE2を求めることによ
り、図5に示す座標yを取得することができる。
本実施形態においては、複数の位置検出用光源12が配列面13P内において平面的に
配列されているが、一例として、X方向に位置検出用光源12が6列、Y方向に位置検出
用光源12が6列それぞれマトリクス状に配列された場合を考える。すなわち、位置検出
用光源として、それぞれX方向に配列された6つの行である、第1行12A1、12A2
、・・・、12A6と、第2行12B1、12B2、12B3、12B4、12B5、1
2B6と、第3行12C1、12C2、12C3、12C4、12C5、12C6と、第
4行12D1、12D2、12D3、12D4、12D5、12D6と、第5行12E1
、12E2、12E3、12E4、12E5、12E6と、第6行12F1、12F2、
12F3、12F4、12F5、12F6とが設けられた場合である。この場合、各光出
射分布D1〜D4を形成する態様の一例は図12(a)及び(b)に示される。図12(
a)では、X方向に配列された複数の位置検出用光源の行に属する12A1〜12A6の
放出光量Ea、Ebを各光源において左右の実線及び二点鎖線と中央の点線でそれぞれ示
している。図12(b)ではY方向に配列された複数の位置検出用光源の列に属する12
A1〜12F1の放出光量Ea,Ebを各光源において左右の実線及び二点鎖線と中央の
点線でそれぞれ示している。
上記第1の光出射分布D1は、図12(a)において実線で示すようにX方向の一方X
a側に放出光量Eaを漸次低減させていくことで形成される。同様に、上記第2の光出射
分布D2は、図12(a)において二点鎖線で示すようにX方向の他方Xb側に漸次放出
光量Ebを低減させていくことで形成される。これらの光出射分布D1、D2においては
、図12(b)において実線で示すように各光源はY方向には一定の放出光量Ea、Eb
を有するように設定される。
一方、第3の光出射分布D3は、図12(b)において二点鎖線で示すようにY方向の
一方Ya側に放出光量Eaを漸次低減させていくことで形成される。また、第4の光出射
分布D4は、図12(b)において点線で示すようにY方向の他方Yb側に放出光量Eb
を漸次低減させていくことで形成される。これらの場合、図12(a)において点線で示
すように各光源はX方向には一定の放出光量Ea,Ebを有するように設定される。
上記の各光出射分布D1〜D4を形成するための構成としては、図13に示す第1群の
位置検出用光源12Anと、第2群の複数の位置検出用光源12Bnをそれぞれ平面的に
配列し、これらを制御部Sによって制御する。すなわち、図14に示すように、位置検出
用光源12An(n=1〜k)のそれぞれ制御量である電流値Ia1、Ia2、Ia3、
・・・、Iakを、駆動設定信号Ia1、Ia2、Ia3、・・・、Iakを制御部Sか
ら駆動部IA1、IA2、IA3、・・・、IAkに与えることによって制御し、同様に
、位置検出用光源12Bn(n=1〜k)のそれぞれ制御量である電流値Ib1、Ib2
、Ib3、・・・、Ibkを、駆動設定信号Ib1、Ib2、Ib3、・・・、Ibkを
制御部Sから駆動部IB1、IB2、IB3、・・・、IBkに与えることによって制御
する。そして、第1の光出射分布D1を第1群の複数の位置検出用光源12Anで形成し
、第2の光出射分布D2を第2群の複数の位置検出用光源12Bnによって形成すること
で座標xを求め、第3の光出射分布D3を第1群の複数の位置検出用光源12Anで形成
し、第4の光出射分布D2を第2群の複数の位置検出用光源12Bnによって形成するこ
とで座標yを求める。
また、図13に示す回路の駆動部IA及び位置検出用光源12An並びに駆動部IB及
び位置検出用光源12Bnを図14に示す駆動部IA1〜IAk及び位置検出用光源12
A1〜12Ak並びに駆動部IB1〜1Bk及び位置検出用光源12B1〜12Bkによ
って構成されるものとし、各駆動部IA1〜IAk及びIB1〜1Bkを制御信号Sa1
〜Sak及びSb1〜Sbkにより、位置検出用光源12A1〜12Akと、位置検出用
光源12B1〜12Bkを逆相で駆動することで、図13に示す回路によって本実施形態
のX方向及びY方向の位置情報の導出を全て実行できる。
この場合に、各光出射分布D1とD2又はD3とD4を用いてX又はY方向の位置情報
を導出する場合においては、上述のHa/Hb=1となるようにIbを制御する方法は、
第2の光出射分布D2又はD4の傾斜分布の光強度を全体的に上下にシフトさせる制御を
行うことに相当する。すなわち、図3又は図5に破線で示す第2の光出射分布D2又は第
4の光出射分布D4の光強度を全体的にシフト量δだけ上下にシフトさせることで、第1
の光出射分布D1と第2の光出射分布D2の交点位置(Ha/Hb=1が成立する位置に
相当する。)をX方向又はY方向に移動させることができる。したがって、Ha/Hb=
1が成立するように上記シフト量δを変化させることで、上記交点位置が検出対象物Ob
のX方向又はY方向の位置と一致するように制御することができる。そして、このときの
シフト量δに基づいて検出対象物Obの座標x又はyを導出することができる。
図15は、図12を参照して説明したように、制御部Sによって縦6行横6列のマトリ
ックス状の複数の位置検出用光源12を制御する態様を示す構成図である。この場合、こ
れらの複数の位置検出用光源12を上述のように第1群と第2群に分けて制御してもよい
が、これらの光源を全て用いて各光出射分布D1〜D4を形成してもよい。このように全
ての位置検出用光源12によって各光出射分布D1〜D4を形成することで、駆動周期内
において各位置検出用光源の輝度を切り替える必要があるために制御が複雑になるものの
、より多数の光源を用いて光出射分布を形成するために、各光出射分布の傾斜態様の均一
性の向上が可能となり、位置情報の精度を高めることができるという利点がある。
以上のように、本実施形態では、検出対象物ObのX方向の位置情報とY方向の位置情
報をそれぞれ第1の光出射分布D1及び第2の光出射分布D2並びに第3の光出射分布及
び第4の光出射分布D4を用いて取得するが、さらに、第1の光出射分布D1及び第2の
光出射分布D2の形成とこれに基づく座標xの導出と、第3の光出射分布及び第4の光出
射分布D4の形成とこれに基づく座標Yの導出とを交互に行うことで上記の検出対象物O
bの平面位置を求めることができる。実際には、複数の位置検出用光源12を用いて第1
乃至第4の光出射分布D1〜D4を順次に形成し、これらの各分布の形成時に対応する光
検出器の出力成分から座標x、yを導出する。ここで、各分布の形成順序は特に限定され
るものではない。また、四つの分布D1〜D4の形成を周期的に繰り返し行うことで、当
該周期に対応する出力成分の解析も容易になる。
本実施形態によれば、特に画素ごとに光変調状態を制御するタイプの電気光学パネル2
0を照明して表示を行いつつ、その表示画面上の検出対象物Obの位置情報を検出するこ
とができる。このとき、位置検出光L2a、L2bを配列面13Pと交差(図示例では直
交)する方向に放出させ、これらが検出対象物Obで反射されてなる反射光を光検出器1
5で検出することで検出対象物Obの平面位置情報を得ることができるので、従来の表示
画面上に多数の光源や光検出器、或いは、光スイッチ等を配列させる方法に比べると、位
置検出用の素子数を大幅に低減することができ、大幅な構造の簡易化、製造コストの低減
、及び消費電力の低減を図ることができる。
特に、本実施形態では、配列された複数の位置検出用光源12を用いることで、傾斜し
た光出射分布を厳密に形成することができるため、位置情報の精度を高めることができる
。また、位置検出用光源12が平面的に配列されていることで、X方向、Y方向のいずれ
の方向にも傾斜した適宜の光出射分布を形成することができるので、素子数の増加を抑制
しつつ位置情報の精度を向上できるという利点もある。
また、本実施形態では、相互に逆向きの傾斜を有する第1の光出射分布D1と第2の光
出射分布D2、或いは、第3の光出射分布D3と第4の光出射分布D4を用いて、それぞ
れX方向とY方向の位置情報を求めるようにしているので、外光による光検出器15の検
出光量の絶対値レベルの変動、或いは、位置検出装置や電気光学装置の内部の光学的構造
、たとえば、基体13の内面13aの形状、光拡散板16、電気光学パネル20、表装板
30などにおける光透過率の変動やばらつきに起因する、上記検出光量(出力成分)の個
々の絶対値レベルの変動やばらつきによる影響を排除することができる。すなわち、X方
向の位置情報を導出するに際しては、第1の光出射分布D1と第2の光出射分布D2に基
づく検出光量の比(位置検出光L2aとL2bの検出光量の比でもある。)Ha/Hbを
用いることで、位置検出光の放出光量Ea,Eb、出射光量、検出光量のそれぞれの絶対
値レベルによる影響が抑制され、Y方向の位置情報を導出するに際しては、第3の光出射
分布D3と第4の光出射分布D4に基づく検出光量の比を用いることで、同様に絶対値レ
ベルによる影響が抑制される。
さらに、本実施形態では、平面的に配列された複数の位置検出用光源12の放出光量E
a、EbをX方向及びY方向に沿って変化させることで当該方向に沿った傾斜を有する各
光出射分布D1〜D4を形成し、上記方向に沿った位置情報を得るようにしているので、
位置情報の導出に用いる光出射分布D1〜D4の傾斜態様が光源12の放出光量の分布に
よって直接決定されるため、導光特性などのばらつきにはほとんど影響されにくくなる。
なお、本実施形態では上記複数の位置検出用光源12とともに複数の照明用光源11を
基体13上に平面的に配列し、複数の照明用光源11によって電気光学パネル20を照明
しているため、照明装置10を電気光学装置100内にコンパクトに組み込むことができ
る。
また、本実施形態では、第1の光出射分布D1又は第3の光出射分布D3に起因する検
出光量Haと、第2の光出射分布D2又は第4の光出射分布D4に起因する検出光量Hb
の比に基づいて検出対象物Obの位置情報が導出されるが、本発明は検出光量HaとHb
の比に基づいて位置情報を導出する場合に限らない。たとえば、検出対象物Obの座標x
、yと検出光量の差Ha−Hbとの間にも相関関係があるので、検出光量HaとHbの差
に基づいて位置情報を導出することも可能である。いずれにしても、たとえば、二つの出
力成分の任意の関数、例えば、F=(Ma・Ha)/(Mb・Hb)やF=Ma・Ha−
Mb・Hb(MaとMbはそれぞれ結合係数)を用いるなど、両光出射分布にそれぞれ起
因する出力成分である検出光量HaとHbの双方を用いて位置情報が導出されれば、位置
情報の導出をより正確かつ安定的に行うことができる。
[第2実施形態]
次に、図7及び図8を参照して本発明の第2実施形態について説明する。図7は本実施
形態の概略縦断面図、図8は本実施形態の電気光学パネル20の平面構造を示す平面透視
図である。この第2実施形態では、光検出器15′の配置以外は第1実施形態と同様に構
成されるので、同一部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
本実施形態において、光検出器15′は電気光学パネル20の内部に配置される。図8
に示すように、電気光学パネル20には、基板21及び22の内面(他方の基板に対向す
る面)上に設けられた構造によって構成される画素20Gが平面的に(縦横に)配列され
ており、これらの各画素20Gにおいては、その内部に形成された電極により与えられる
電界で液晶24を制御することにより、それぞれ透過率を独立して制御できるように構成
される。画素20Gの間にはブラックマトリクスや金属層などで遮光された画素間領域2
0Hが設けられ、画素20Gを通過する光以外の光を射光することにより、画像の品位を
高めるようにしている。
本実施形態では、上記光検出器15′は画素間領域20Hに配置されることにより画素
20Gに影響を与えないように構成されているが、電気光学パネル20の視認側から受け
る反射光を検出可能となるように、画素間領域20Hを構成するための遮光膜よりも視認
側に形成される。たとえば、視認側の基板22の内面上に遮光膜が形成される場合には、
光検出器15′は基板22の内面上の当該遮光膜よりも下層に形成される。また、視認側
とは反対側の基板21の内面上に遮光膜が形成される場合には、光検出器15′は基板2
2の任意の階層に形成されるか、或いは、基板21の内面上の当該遮光膜よりも上層に形
成される。
なお、本実施形態では、単一の光検出器15′が表示領域とほぼ対応する検出平面範囲
のすべての位置からの反射光を検出することができる位置に、例えば図示の表示領域の中
央領域に配置されている。ただし、光検出器15′は複数設けられていてもよく、この場
合には、表示領域内において複数の光検出器15′が分散して配置されていることが好ま
しく、表示領域内において複数の光検出器15′が周期的に配列されていることがより望
ましい。
[第3実施形態]
次に、次に、図9及び図10を参照して本発明の第3実施形態について説明する。図9
は本実施形態の概略縦断面図、図10は本実施形態の基体13の底部の平面構造を示す平
面図である。この第3実施形態では、光検出器15″の配置以外は、上記第1実施形態及
び第2実施形態と同様に構成されるので、同一部分には同一符号を付し、それらの説明は
省略する。
本実施形態においては、光検出器15″が基体13上に照明用光源11や位置検出用光
源12とともに配置されている。図示例では、複数の光検出器15″が、照明用光源11
や位置検出用光源12が配置されている場所から離間し、照明光L1や位置検出光L2a
、L2bが直接に入射しない位置に分散して配置されている。
本実施形態において、検出対象物Obで反射された位置検出光L2a、L2bの反射光
は、電気光学パネル20及び光拡散板16を逆に透過して基体13の内部に戻り、基体1
3上の光検出器15″で検出される。図示例では複数の光検出器15″が分散して配置さ
れているが、単一の光検出器15″のみが配置されていてもよい。ただし、この場合には
、光検出器15″は、位置検出範囲の全ての位置から入射する反射光を検出することがで
きる位置、たとえば、図示のように配列面13Pの中央領域に配置されることが好ましい
尚、本発明の照明装置及び電気光学装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10…照明装置、11…照明用光源、12、12An、12Bn…位置検出用光源、13
…基体、13a…内面、13b…底部、15、15′、15″…光検出器、16…光拡散
板、20…電気光学パネル、30…表装板、D1…第1の光出射分布、D2…第2の光出
射分布、D3…第3の光出射分布、D4…第4の光出射分布、Ea,Eb…放出光量、f
a,fb…減衰係数、Ha,Hb…検出光量(出力成分)

Claims (9)

  1. 平面的行列状に配列され、その配列面と交差する方向に位置検出光を放出する複数の位
    置検出用光源と、
    該複数の位置検出用光源から放出される前記位置検出光の検出対象物による反射光を検
    出する光検出器と、
    前記複数の位置検出用光源の前記配列面に沿った検出方向の一方側に向けて前記複数の
    位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が
    前記一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記検出方向の前記一
    方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列
    面に沿って前記位置検出光の出射光量が前記他方側に傾斜した第2の光出射分布をなす第
    2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、
    前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出
    力成分に基づいて前記検出対象物の前記検出方向に沿った位置情報を導出する位置情報導
    出手段と、
    を具備することを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記光源制御手段は、前記第1の光出射分布と前記第2の光出射分布とを交互に形成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記光源制御手段は、前記検出方向と交差し前記配列面に沿った第2の検出方向の一方
    側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位
    置検出光の出射光量が前記第2の検出方向の一方側に傾斜した第3の光出射分布をなす第
    3の駆動態様と、前記第2の検出方向の前記一方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位
    置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が前
    記第2の検出方向の他方側に傾斜した第4の光出射分布をなす第4の駆動態様とを切り替
    え、
    前記位置情報導出手段は、前記第3の光出射分布及び前記第4の光出射分布にそれぞれ
    起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出対象物の前記配列方向と交差する方
    向に沿った位置情報を導出することを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出装置。
  4. 前記光源制御手段は、前記第1の光出射分布、前記第2の光出射分布、第3の光出射分
    布及び前記第4の光出射分布を順次に形成しつつ、各光出射分布の形成時において前記光
    検出器の出力成分を取得することを特徴とする請求項3に記載の位置検出装置。
  5. 前記光検出器は前記複数の位置検出用光源の配列面に配置されていることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の位置検出装置。
  6. 平面的行列状に配列され、その配列面と交差する方向に位置検出光を放出する複数の位
    置検出用光源と、
    該複数の位置検出用光源から放出される前記位置検出光の検出対象物による反射光を検
    出する光検出器と、
    前記複数の位置検出用光源の前記配列面に沿った検出方向の一方側に向けて前記複数の
    位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列面に沿って前記位置検出光の出射光量が
    前記一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記検出方向の前記一
    方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記配列
    面に沿って前記位置検出光の出射光量が前記他方側に傾斜した第2の光出射分布をなす第
    2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、
    前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出
    力成分に基づいて前記検出対象物の前記検出方向に沿った位置情報を導出する位置情報導
    出手段と、
    表示領域が前記配列面に対して重なるように配置された電気光学パネルと、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  7. 前記表示領域は前記配列面に対し前記位置検出光の光出射側に配置され、前記基体上に
    は前記位置検出光と並行して照明光を放出する複数の前記照明用光源が平面的に配列され
    ることを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記電気光学パネルは前記配列面に対し前記位置検出光の光出射側に配置され、前記位
    置検出光は前記電気光学パネルを透過して前記配列面とは反対側に出射するように構成さ
    れ、前記光検出器は前記電気光学パネルの内部に配置されることを特徴とする請求項6に
    記載の電気光学装置。
  9. 前記光検出器は前記複数の位置検出用光源の配列面に配置されることを特徴とする請求
    項6乃至8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
JP2009078366A 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置 Expired - Fee Related JP4947080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078366A JP4947080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078366A JP4947080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231504A true JP2010231504A (ja) 2010-10-14
JP4947080B2 JP4947080B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=43047249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078366A Expired - Fee Related JP4947080B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947080B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160041A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp 照射ユニット、光学式検出装置及び情報処理システム
US8530872B2 (en) 2010-04-02 2013-09-10 Seiko Epson Corporation Optical position detecting device, robot hand, and robot arm
US9898092B2 (en) 2014-06-25 2018-02-20 Funai Electric Co., Ltd. Input apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540574A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fujitsu Ltd 位置認識装置
JP2009032005A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toshiba Corp 入力表示装置および入力表示パネル
JP2010026966A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、座標入力装置、電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540574A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fujitsu Ltd 位置認識装置
JP2009032005A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Toshiba Corp 入力表示装置および入力表示パネル
JP2010026966A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、座標入力装置、電気光学装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8530872B2 (en) 2010-04-02 2013-09-10 Seiko Epson Corporation Optical position detecting device, robot hand, and robot arm
JP2012160041A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp 照射ユニット、光学式検出装置及び情報処理システム
US9898092B2 (en) 2014-06-25 2018-02-20 Funai Electric Co., Ltd. Input apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4947080B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513918B2 (ja) 照明装置及び電気光学装置
JP4706771B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
US8896576B2 (en) Touch panel, liquid crystal panel, liquid crystal display device, and touch panel-integrated liquid crystal display device
JP5467372B2 (ja) 入力装置
WO2017206558A1 (zh) 显示装置及其指纹识别方法
JP2009295318A (ja) 照明装置及び電気光学装置
KR101352137B1 (ko) 터치-센싱 디스플레이 장치
JP4623154B2 (ja) 照明装置、座標入力装置、電気光学装置及び電子機器
US8581892B2 (en) Optical position detecting device and display device with position detecting function
JP5515280B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
TWI395170B (zh) 液晶顯示裝置
US9030443B2 (en) Optical position detecting device and display device with position detecting function
JP5690338B2 (ja) 相関性発光器−検出器対を備える装置
JP2019053749A (ja) ディスプレイ及びこれを用いた非接触入力装置
JP2014021790A (ja) 座標入力装置、座標検出方法、及び座標入力システム
JP2008186374A (ja) 光学式タッチパネル
JP4947080B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
CN211087263U (zh) 屏下光学指纹识别装置及系统、液晶显示屏
US20160018329A1 (en) Optical detection system with tilted sensor
JP2010198548A (ja) 位置検出装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010231505A (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP2009198360A (ja) 光学式タッチパネル
JP5856357B1 (ja) 非接触入力装置及び方法
JP2010204788A (ja) 照明装置及び電気光学装置
US20070221828A1 (en) Optical input device, and methods of detecting input to an electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees