JP2010231503A - 位置検出装置及び電気光学装置 - Google Patents

位置検出装置及び電気光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231503A
JP2010231503A JP2009078365A JP2009078365A JP2010231503A JP 2010231503 A JP2010231503 A JP 2010231503A JP 2009078365 A JP2009078365 A JP 2009078365A JP 2009078365 A JP2009078365 A JP 2009078365A JP 2010231503 A JP2010231503 A JP 2010231503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
position detection
emitted
emission distribution
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009078365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706771B2 (ja
Inventor
Yasunori Onishi
康憲 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2009078365A priority Critical patent/JP4706771B2/ja
Priority to CN201010143221.6A priority patent/CN101846832B/zh
Priority to US12/732,417 priority patent/US8654101B2/en
Publication of JP2010231503A publication Critical patent/JP2010231503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706771B2 publication Critical patent/JP4706771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力で構成する。
【解決手段】本発明の位置検出装置は、導光板13と、複数の位置検出用光源12An、
12Bnと、光検出器15と、複数の位置検出用光源の配列方向の一方側に向けて複数の
位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出射面から出射する位置検出光の出射光量
が前記配列方向の一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、配列方向
の一方側とは逆の他方側に向けて複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出
射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の他方側に傾斜した第2の光出射
分布をなす第2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、第1の光出射分布及び第2の
光出射分布にそれぞれ起因する光検出器の出力成分に基づいて検出対象物の配列方向に沿
った位置情報を導出する位置情報導出手段と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は位置検出装置及び電気光学装置に係り、特に、光学的に検出された値に基づい
て検出対象物の位置情報を取得する装置の構成に関する。
一般に、液晶表示体などの電気光学装置を備えた表示機器には、表示画面を視認可能と
するために、或いは、その視認性を高めるために、バックライト等の照明装置が用いられ
る場合がある。また、上記表示機器には、表示画面にタッチパネル等の指示位置検出手段
が設けられる場合もあり、この場合には、表示画面の特定箇所をペンや指などで指示する
ことで、当該指示位置が検出され、情報処理装置等に入力される。
上記のタッチパネル等の指示位置検出手段(位置座標入力手段)としては、表示画面へ
の接触状態を機械的・電気的に検出するための静電容量式若しくは抵抗膜式等のタッチパ
ネルが知られている他、例えば、表示画面に沿って多数の赤外線を縦横に走らせるととも
にこれらの赤外線を検出する光検出器を対応して設けることで、これらの赤外線を指等で
遮断したときに当該指等の位置座標を検出可能とした光学式タッチパネルが知られている
。一般に光学式タッチパネルといっても種々のものが知られているが、例えば、以下の特
許文献1及び2に記載されているものがある。
特開2004−295644号公報 特開2004−303172号公報
しかしながら、前述の光学式タッチパネルでは、表示画面の近傍に検出すべき位置座標
の分解能に対応する多数の光源及び光検出器或いは光スイッチや導光構造などを配列させ
る必要があるので、光学素子の数が多くなるために高い製造コストを負担しなければなら
ず、また、消費電力が増大するという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、光学式位置検出手段を低コストか
つ低消費電力となるように構成できる位置検出装置及び電気光学装置(表示装置)を実現
することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明の位置検出装置は、光入射面から入射した光を内部で伝播さ
せ前記光入射面と交差する光出射面から出射するように構成された導光板と、前記光入射
面に沿って配列され、前記光入射面に向けて位置検出光を放出する複数の位置検出用光源
と、前記光出射面から出射された前記位置検出光の検出物体による反射光を検出する光検
出器と、前記複数の位置検出用光源の配列方向の一方側に向けて前記複数の位置検出用光
源の放出光量を漸減させ、前記光出射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方
向の一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記配列方向の前記一
方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出
射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の他方側に傾斜した第2の光出射
分布をなす第2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、前記第1の光出射分布及び前
記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出対象
物の前記配列方向に沿った位置情報を導出する位置情報導出手段と、を具備することを特
徴とする。
本発明によれば、光源制御手段が複数の位置検出用光源を制御することで、導光板の光
出射面から出射する位置検出光の光量分布として、導光板の光入射面に沿った複数の位置
検出用光源の配列方向の一方側と他方側に傾斜した第1の光出射分布と第2の光出射分布
が形成され、両光出射分布の形成時における検出対象物による反射光の少なくとも一部が
それぞれ光検出器で検出され、その検出された光量に対応する値が出力される。そして、
この光検出器の出力は、上記両光出射分布に存在する配列方向に沿った出射光量の傾斜に
よって検出対象物の配列方向の位置に応じて変化する。したがって、両光出射分布にそれ
ぞれ起因する光検出器の出力成分に基づいて検出対象物の配列方向の位置情報を求めるこ
とが可能になる。特に、第1の光出射分布と第2の光出射分布の双方に基づく検出対象物
の反射光を光検出器によって検出し、その双方にそれぞれ起因する出力成分に基づいて検
出対象物の配列方向の位置情報を求めることにより、外光や出射光量や反射光量のレベル
変動に影響されにくくなるため、当該位置情報の精度や再現性を高めることができる。
本発明では、上記のように導光板の光入射面に位置検出光を放出する複数の位置検出用
光源を配列し、これらを光源制御手段により駆動して相互に逆側に傾斜した第1の光出射
分布及び第2の光出射分布を形成し、両光出射分布の検出対象物による反射光を光検出器
によって検出するようにしたので、位置検出用光源及び光検出器を分解能に対応する数だ
け用意する必要がないため、素子数を抑制できるとともに消費電力も低減できることから
、光学式位置検出を低コストかつ低消費電力となるように構成することができる。
ここで、両光出射分布にそれぞれ起因する光検出器の出力成分に基づいた検出対象物の
位置情報の導出方法は特に限定されないが、両光出射分布にそれぞれ起因する光検出器の
出力成分の比や差を用いて直接に位置情報を取得する方法だけでなく、両光出射分布にそ
れぞれ起因する光検出器の出力成分同士が相互に一致するように一方の光出射分布のレベ
ルを増減させたときの、当該レベルの増減量に基づいて検出対象物の位置情報を導出する
場合なども含まれる。
本発明の一の態様においては、前記光源制御手段は前記第1の光出射分布と前記第2の
光出射分布とを交互に形成する。これによって、第1の光出射分布に基づく光検出器によ
る反射光の検出と、第2の光出射分布に基づく光検出器による反射光の検出とを順次に行
うことができるので、両検出を時間的に近接して実施することができる。特に、第1の光
出射分布を形成するための位置検出用光源の駆動と、第2の光出射分布を形成するための
位置検出用光源の駆動とを所定の駆動周期に基づいて逆相で実施するようにすることで、
光検出器の検出信号の位相解析により、両光出射分布にそれぞれ起因する出力成分を容易
に弁別することが可能になる。
本発明の他の態様においては、前記導光板には前記光出射面を挟んで相互に対向する二
つの前記光入射面が設けられ、前記複数の位置検出用光源は前記二つの光入射面に沿って
それぞれ配列され、前記光源制御手段は、前記二つの光入射面に沿って配列された前記位
置検出用光源の放出光量を同時に前記配列方向の同じ側に向けて漸減させることで、前記
第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布をそれぞれ形成する。この場合には、上記配
列方向と交差する方向の位置検出光の光出射分布を平坦化することができるので、検出対
象物の配列方向の位置情報をより正確に得ることが可能になる。
この場合に、前記光源制御手段は、前記二つの光入射面に沿ってそれぞれ配列された二
組の前記複数の位置検出用光源を交互に駆動することで、前記配列方向と交差する方向の
一方側に傾斜した第3の光出射分布と、前記配列方向と交差する方向の前記一方側とは逆
の他方側に傾斜した第4の光出射分布とを交互に形成し、前記位置情報導出手段は、前記
第3の光出射分布及び前記第4の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出力成分
に基づいて前記検出対象物の前記配列方向と交差する方向に沿った位置情報を導出するこ
とが好ましい。これによれば、同じ位置検出用光源を用いることで、位置検出用光源の配
列方向に沿った検出対象物の位置情報と、この配列方向と交差する方向に沿った検出対象
物の位置情報とをそれぞれ取得することが可能になる。すなわち、検出対象物の平面位置
情報の取得が実現可能となる。
なお、前記光源制御手段は、前記複数の位置検出用光源のうち前記配列方向に分散配置
された複数の第1群の前記位置検出用光源により前記第1の光出射分布を形成し、前記複
数の位置検出用光源のうち前記配列方向に分散配置され、前記第1群の位置検出用光源と
は異なる複数の第2群の前記位置検出用光源により前記第2の光出射分布を形成する場合
がある。また、前記光源制御手段は、前記複数の位置検出用光源を全て用いることにより
前記第1の光強度分布と前記第2の光強度分布をそれぞれ形成する場合もある。前者の場
合には、第1の光出射分布と第2の光出射分布が互いに異なる位置検出用光源を用いて形
成されるので、光源の制御が容易になる。後者の場合には、全ての位置検出用光源を用い
て両光出射分布をそれぞれ形成できるので、両光出射分布の傾斜態様をより精密に実現す
ることが可能になる。
次に、本発明の電気光学装置は、光入射面から入射した光を内部で伝播させ前記光入射
面と交差する光出射面から出射するように構成された導光板と、前記光入射面に沿って配
列され、前記光入射面に向けて位置検出光を放出する複数の位置検出用光源と、前記光出
射面から出射された前記位置検出光の検出対象物による反射光の少なくとも一部を検出す
る光検出器と、前記複数の位置検出用光源の配列方向の一方側に向けて前記複数の位置検
出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出射面から出射する位置検出光の出射光量が前記
配列方向の一方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記配列方向の
前記一方側とは逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前
記光出射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の他方側に傾斜した第2の
光出射分布をなす第2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、前記第1の光出射分布
及び前記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検
出対象物の前記配列方向に沿った位置情報を導出する前記位置情報導出手段と、前記導光
板の前記光出射面と平面的に重なるように配置された表示領域を有する電気光学パネルと
、を具備することを特徴とする。
本発明の一の態様においては、前記表示領域は前記導光板に対し前記光出射面の光出射
側に配置され、前記導光板の前記光入射面に向けて照明光を放出する複数の照明用光源を
さらに具備し、該複数の照明用光源は前記複数の位置検出用光源とともに前記光入射面に
沿って分散して配置される。これによれば、複数の照明用光源が光入射面に沿って分散し
て配置されることで、光出射面からは照明光も並行して出射されるため、導光板の光出射
側に配置された電気光学装置の表示領域を照明することができる。したがって、共通の導
光板を用いて位置検出機能と照明機能の双方を実現できることから、電気光学装置の小型
化や部品点数の低減を図ることができる。
この場合において、前記導光板は前記光入射面が設けられる複数の辺を有する平面形状
を備え、前記位置検出光が入射する前記光入射面と前記照明光が入射する前記光入射面と
が相互に異なる辺に設けられる。この場合には、共通の導光板を用いて位置検出機能と照
明機能の双方を実現できることから、電気光学装置の小型化や部品点数の低減を図ること
ができる点は上記一の態様と同様であるが、位置検出光が入射する光入射面と、照明光が
入射する光入射面とが導光板の異なる辺に設けられることから、位置検出用光源と照明用
光源のそれぞれを、それぞれに要求される配光特性に合わせてより自由に配置することが
可能になる。特に、導光板の平面形状が矩形状である場合には、複数の位置検出用光源が
配列される光入射面と、複数の照明用光源が配列される光入射面とが相互に隣接する辺に
それぞれ設けられることが好ましい。この場合には照明光と位置検出光とが導光板内を異
なる方向に伝搬するので、導光板の照明光と位置検出光に対する導光特性を別々に設計す
ることが可能になる。特に、後述するように、複数の位置検出用光源が短辺に沿って配列
され、複数の照明用光源が長辺に沿って配列されることが望ましい。
本発明の他の態様においては、前記表示領域は前記導光板に対し前記光出射面の光出射
側に配置され、前記導光板の前記光出射面とは反対側の面に向けて照明光を放出する複数
の前記照明用光源をさらに具備し、該複数の照明用光源は前記光出射面と平面的に重なる
領域に分散して配置される。これによれば、いわゆる直下型の照明構造が設けられること
となり、光出射面と平面的に重なる領域に分散して配置される照明用光源から放出された
照明光が導光板を通過して電気光学パネルの表示領域に照射される。
本発明によれば、光学式位置検出手段を低コストかつ低消費電力となるように構成でき
る位置検出装置及び電気光学装置(表示装置)を実現することができるという優れた効果
を奏し得る。
第1実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を模式的に示す概略断面図。 第1実施形態の導光板、位置検出用光源及び照明用光源の配置を示す概略背面図。 第1実施形態の第3光出射分布及び第4光出射分布を示す説明図。 第1実施形態の第3光出射分布を形成するための位置検出用光源の発光態様を示す背面図(a)及び第4光出射分布を形成するための位置検出用光源の発光態様を示す背面図(b)。 第1実施形態の第1光出射分布及び第2光出射分布を示す説明図。 第1実施形態の第1光出射分布を形成するための位置検出用光源の発光態様を示す背面図(a)及び第2光出射分布を形成するための位置検出用光源の発光態様を示す背面図(b)。 第1実施形態の第1実施形態の第1光出射分布を形成するための位置検出用光源の別の発光態様を示す背面図(a)及び第2光出射分布を形成するための位置検出用光源の別の発光態様を示す背面図(b)。 第2実施形態の照明用導光板、位置検出用導光板、位置検出用光源及び照明用光源の配置を示す概略背面図。 第3実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を模式的に示す概略断面図。 第3実施形態の照明用導光板及び位置検出用導光板、位置検出用光源、並びに、照明用光源の配置を示す概略背面図。 第4実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を模式的に示す概略断面図。 第5実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の概略構成を模式的に示す概略断面図。 各実施形態の位置検出用光源の発光態様及び光検出器の検出態様を示すタイミングチャート。 各実施形態の複数の位置検出用光源の配列に沿った二つの発光態様を示すグラフ(a)及び(b)。 各実施形態の位置情報の検出原理を示す概略構成ブロック図。 各実施形態の複数の位置検出用光源の駆動構成を示す概略構成ブロック図。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明に係る第1実施形態の照明装置及び電気光学装置(位置検出装置)の構成
を模式的に示す概略断面図、図2は照明装置の光源及び導光板を背面側から見た様子を模
式的に示す背面図である。
本実施形態の照明装置10は、照明光L1を放出する照明用光源11と、位置検出光L
2a、L2bを放出する位置検出用光源12A1、12A2、12A3、12A4(以下
、これらをまとめて単に位置検出用光源12An(n=1,・・・k;kは2以上の自然
数)という。)、12B1、12B2、12B3、12B4(以下、これらをまとめて単
に位置検出用光源12Bn(n=1,・・・k;kは2以上の自然数)という。)と、こ
れらの照明光L1及び位置検出光L2a、L2bが入射する導光板13と、導光板13の
背後に配置される反射板14と、上記位置検出光の出射側に配置された光検出器15とを
備え、照明装置10とで位置検出装置を形成している。また、導光板13はアクリル樹脂
やポリカーボネート樹脂等の透明導光体からなる。導光板13は、一方の辺の端面である
第1の光入射面13aaと、この光入射面13aaと対向する他方の辺の端面である第2
の光入射面13abと、光入射面13aaと13abとの間の辺の端面13ac,13a
dと、これらの各端面と隣接するとともに交差(図示例では直交)する光出射面13bと
、この光出射面13bの反対側の背面13dとを有する。さらに、導光板13の光出射側
には、必要に応じて、照明光の均一化を図るための光拡散板、照明光の指向性を高めるた
めのプリズムシート等の集光板などの光学シート16が適宜に配置される。
上記照明装置10の光出射側には、透過型の液晶表示体等よりなる電気光学パネル20
が配置される。この電気光学パネル20は、たとえば、透明な基板21と22をシール材
23で貼り合わせ、基板間に液晶24を配置してなり、この液晶24の配向状態を図示し
ない電極によりそれぞれ制御可能に構成した複数の画素を備えている。なお、必要に応じ
て基板21及び22の外面側には偏光板(図示せず)が配置される。各画素は、半導体I
Cチップ等よりなる駆動回路25が出力する駆動信号によって駆動され、画素ごとに所定
の透過状態となるように制御される。
電気光学パネル20の導光板13とは反対側には光透過性を有する表装板30が配置さ
れ、この表装板30の外面(電気光学パネル20とは反対側の面)上に光検出器15が配
置される。この光検出器15はフォトダイオード等の受光素子であり、上記位置検出光の
強度を検出可能となるように構成される。例えば、後述するように位置検出光が赤外線で
あれば、光検出器15も赤外線に感度を有する受光素子で構成される。なお、光検出器1
5は少なくとも一つ設けられていれば良いが、複数設けても構わない。また、図示例のよ
うに表層板30上などの最表面上に配置する場合に限定されず、例えば、電気光学パネル
20の内部に光検出器15′を設けてもよい。要は、光検出器は、後述する検出対象物O
bからの位置検出光L2a、L2bの反射光の少なくとも一部を検出できる構成で設置さ
れていればよい。
照明用光源11は例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子で構成され、図示しな
い駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば白色の照明光L1を放出する。図2に
示すように、複数の照明用光源11が導光板13の光出射面13bを挟んで相互に対向す
る二つの光入射面13aa、13abに沿ってそれぞれ配列される。
位置検出用光源12An、12Bnは、例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子
で構成され、図示しない駆動回路から出力される駆動信号に応じて例えば赤外線である位
置検出光L2a、L2bを放出する。位置検出光は特に限定されないが、後述する信号処
理等によって上記照明光L1や外光と区別して検出可能なものが好ましく、上記照明光L
1とは波長分布や発光態様が異なることが好ましい。また、本発明の検出対象物Obによ
り効率的に反射される波長域を有することが好ましい。例えば検出対象物Obが指等の人
体であれば、人体の表面で反射率の高い赤外線(特に可視光領域に近い近赤外線)である
ことが望ましい。位置検出用光源12An、12Bnは本質的にそれぞれ複数設けられ、
相互に異なる位置から位置検出光を放出するように構成される。
図2に示すように、導光板13は平面視矩形状に構成される。そして、その互いに対向
する辺にそれぞれ上記第1の光入射面13aaと第2の光入射面13abが設けられる。
第1の光入射面13aaにはその辺に沿って配列方向Fに複数の照明用光源11と複数の
位置検出用光源12Anが配列される。そして、照明光L1及び位置検出光L2aは第1
の光入射面13aaから内部に採り込まれ、その内部を反対側の第2の光入射面13ab
へ向けて伝播していく。ここで、複数の照明用光源11と複数の位置検出用光源12An
はいずれもそれぞれが光入射面13aaに沿って分散配置される。図示例では、光入射面
13aaに沿って照明用光源11と位置検出用光源12Anが交互に配列されているが、
照明用光源11の数と位置検出用光源12Anの数とが大きく異なる場合には、数の多い
光源の複数個置きに数の少ない光源が一つといった態様で配列されていてもよい。
また、第2の光入射面13abにも、その辺に沿って配列方向Fに複数の照明用光源1
1と複数の位置検出用光源12Bnが配列される。そして、照明光L1及び位置検出光L
2bは第2の光入射面13abから内部に採り込まれ、その内部を反対側の第1の光入射
面13aaへ向けて伝播していく。ここで、複数の照明用光源11と複数の位置検出用光
源12Bnはいずれもそれぞれが光入射面13abに沿って分散配置される。図示例では
、光入射面13abに沿って照明用光源11と位置検出用光源12Bnが交互に配列され
ているが、照明用光源11の数と位置検出用光源12Bnの数とが大きく異なる場合には
、数の多い光源の複数個置きに数の少ない光源が一つといった態様で配列されていてもよ
い。なお、光入射面13aaに沿った照明用光源11及び位置検出用光源12Anの配列
態様と、光入射面13abに沿った照明用光源11及び位置検出用光源12Bnの配列態
様とは、相互に対称に構成されることが好ましい。
本実施形態の照明装置10では、照明用光源11から光入射面13aa、13abに向
けて放出される照明光L1は導光板13の内部に入射し、導光板13の内部を光出射面1
3bに沿って配列方向Fと直交する方向Gの一方側Ga及び他方側Gbへ伝搬しながら、
徐々に光出射面13bから出射されていく。このように光入射面13aa、13abから
入射した光が内部を伝搬しながら光出射面13bから徐々に出射するように構成するため
に、導光板13には、光出射面13b又は背面13dに形成された微細な凹凸形状や印刷
層などの光散乱構造が設けられる。そして、この光散乱構造の形状分布や分布密度は、光
出射面13b内において照明光L1の輝度がほぼ均一とされる平坦な光出射分布が得られ
るように適宜に形成される。例えば、図示例の場合には光入射面13aa,13abから
これらの中間点に向けて徐々に上記の光散乱構造による光の散乱度合が増大するように形
成される。
上記のように光出射面13bから出射される照明光L1は、光学シート16を透過して
電気光学パネル20の表示領域を照明するので、当該表示領域による光変調によって所定
の画像が形成され、この画像が視認側(図1の上側)から視認できるようになる。
一方、位置検出用光源12Anから光入射面13aaに放出される位置検出光L2aも
導光板13の内部に入射し、導光板13の内部を光出射面13bに沿って配列方向Fと直
交する方向Gの一方側Gaに伝搬しながら、徐々に光出射面13bから出射されていく。
このとき、光出射面13bから出射する位置検出光L2aの光出射分布は、第1の光入射
面13aaから離れるに従って出射光量が漸減し、上記直交方向Gの一方側Gaへ傾斜し
た分布となる。この光出射面13bより出射される位置検出光L2aの分布は、図3に示
す第3の光出射分布D3である。
また、位置検出用光源12Bnから光入射面13abに放出される位置検出光L2bも
導光板13の内部に入射し、導光板13の内部を光出射面13bに沿って直交方向Gの一
方側Gaとは逆の他方側Gbへ伝搬しながら、徐々に光出射面13bから出射されていく
。このとき、光出射面13bから出射する位置検出光L2bの光出射分布は、第2の光入
射面13abから離れるに従って出射光量が漸減し、上記直交方向Gの他方側Gbへ傾斜
した分布となる。この光出射面13bより出射される位置検出光L2bの分布は、図3に
示す第4の光出射分布D4である。
ここで、導光板13は前述のように光出射面13bから出射する照明光L1の光出射分
布を平坦化するために所定の光散乱構造を有しているが、この光散乱構造は、相互に対向
する二つの光出射面13aa,13abからそれぞれ照明光L1が導光板13内に入射す
ることで上記光出射分布が平坦化されるように構成されたものであるため、一方の光入射
面13aa又は13abから入射する位置検出光L2a又はL2bのそれぞれについては
、光入射面13aa又は13abから離れるに従って光出射面13bから出射する光量が
漸減する。この出射光量の減少は、導光板13の光出射面13bからの光の出射による内
部伝搬光の減少だけでなく、導光板13内の伝搬途中において位置検出光L2a、L2b
そのものが減衰することによっても生ずる。ただし、照明光L1は基本的に可視光(白色
光)であるが、位置検出光L2a、L2bが赤外光である場合、上記光散乱構造による光
の散乱率は波長によって異なる(波長が長くなるほど散乱しにくくなる)ため、通常は位
置検出光L2a、L2bの上記光散乱構造による散乱度合は照明光L1よりも低い。すな
わち、位置検出光L2a、L2bは光出射面13bから出射しにくくなり、その結果、光
入射面13aa又は13abから離れる方向の出射光量の減少の程度も小さくなる。
本実施形態では、図4(a)に示すように光入射面13aaに沿って配列方向Fに配列
された複数の位置検出用光源12Anが点灯する(図中にHで示す。)ことによって第3
の光出射分布D3が形成され、図4(b)に示すように光入射面13abに沿って配列方
向Fに配列された複数の位置検出用光源12Bnが点灯する(図中にHで示す。)ことに
よって第4の光出射分布D4が形成される。第3の光出射分布D3は直交方向Gの一方側
Gaに傾斜した分布であるため、検出対象物Obの図示のX方向の位置に応じて位置検出
光L2aの反射光量が変化し、光検出器15の出力成分も検出対象物ObのX方向の位置
に応じて変化する。同様に、第4の光出射分布D4は直交方向Gの他方側Gbに傾斜した
分布であるため、検出対象物Obの図示のX方向の位置に応じて位置検出光L2bの反射
光量が変化し、光検出器15の出力成分も検出対象物Obの位置に応じて変化する。
次に、上記光検出器15による位置検出光L2a、L2bの検出に基づいて検出対象物
Obの位置情報を取得する方法について説明する。この位置情報の取得方法は種々のもの
が考えられるが、例えば、その一例として、二つの位置検出光L2aとL2bの検出光量
の比率に基づいてそれらの減衰係数の比率を求め、この減衰係数の比率から両位置検出光
の伝播距離を求めることにより、対応する二つの光源を結ぶ方向の位置座標を求める方法
が挙げられる。
相互に対向する光入射面13aa,13abに沿って配置された第1組の位置検出用光
源12Anと、第2組の位置検出用光源12Bnを用いて検出対象物ObのX方向(直交
方向Gと一致する。)の位置座標を求める場合について具体的に説明する。第1組の位置
検出用光源12Aの制御量(例えば電流量)、変換係数及び放出光量をIa、ka及びE
a、第2組の位置検出用光源12Bの制御量(電流量)、変換係数及び放出光量をIb、
k及びEbとすれば、以下の式(1)及び(2)が成立する。
Ea=k・Ia…(1)
Eb=k・Ib…(2)
また、第1組の位置検出光L2aの減衰係数及び検出光量をfa及びHa、第2組の位
置検出光L2bの減衰係数及び検出光量をfb及びHbとすれば、以下の式(3)及び(
4)が成立する。
Ha=fa・Ea=fa・k・Ia…(3)
Hb=fb・Eb=fb・k・Ib…(4)
したがって、両位置検出光の検出光量の比であるHa/Hbが両光出射分布D3、D4
にそれぞれ起因する光検出器15の出力成分の比で検出できるとすれば、Ha/Hb=(
fa・Ea)/(fb・Eb)=(fa/fb)・(Ia/Ib)となるから、放出光量
の比Ea/Eb又は制御量の比Ia/Ibに相当する値が分かれば、減衰係数の比fa/
fbが以下の式(5)により判明する。
fa/fb=(Ha/Hb)・(Ib/Ia)…(5)
ここで、減衰係数fa、fbは、位置検出用光源12An、12Bnから放出された位
置検出光L2a、L2bの光量(放出光量)に対する光検出器15によって検出された位
置検出光L2a、L2bの光量(検出光量又は出力成分)の比であるから、検出対象物O
bのX座標上の位置によって図3に示す第3の光出射分布D3及び第4の光出射分布D4
の傾斜態様に応じて変化する。ここで、光出射面13b上におけるX座標として、光入射
面13aa側の原点をx=0、光入射面13ab側の最大値をx=1とする相対的な座標
系を用いることとすると、減衰係数の比fa/fbは、検出対象物ObのX方向の座標x
に関して(1−x)/xと正の相関を有することとなる。いずれにしても、上記の相関関
係を予め設定しておくことで、減衰係数の比fa/fbに基づいて、検出対象物Obの位
置情報である座標(第1組の位置検出用光源L2aから第2組の位置検出用光源L2bへ
向かう方向の位置座標)xの値を得ることができる。
上記減衰係数の比fa/fbを求めるには、検出光量の比Ha/Hbを得るために位置
検出光L2aとL2bとを弁別する必要がある。このような方法としては、例えば、第1
組の位置検出用光源12Anと第2組の位置検出用光源12Bnを逆相で点滅(例えば、
矩形波状若しくは正弦波状の駆動信号を伝播距離の差に起因する位相差が無視できる周波
数で相互に180度の位相差を持つように動作)させた上で、検出光量の波形を位相的に
解析する方法がある。すなわち、位置検出用光源12An及び12Bnを制御することで
上記の第3の光出射分布D3と、第4の光出射分布D4とを交互に形成し、これに応じて
出力される光検出器15の検出信号に基づいて一定の処理を行う。
図13は、位置検出用光源12Anの制御信号S1及び位置検出用光源12Bnの制御
信号S2と、光検出器15の検出信号E0とを示すタイミングチャートである。上記制御
信号S1とS2は図示例ではそれぞれ矩形波であり、相互に逆相の信号とされ、これに応
じて位置検出光L2aとL2bの発光タイミングも逆相とされる。そして、光検出器15
の検出信号E0は、上記制御信号S1、S2に対して適宜の時間遅れtdを有する応答で
ある、位置検出光L2aの検出成分(第3の光出射分布D3に起因する出力成分)E1と
、位置検出光L2bの検出成分E2(第4の光出射分布D4に起因する出力成分)の和に
なる。
上記の検出信号E0は制御信号S1、S2を形成するクロック信号と同期して解析され
る。この場合、検出信号E0のうち、制御信号S1の位相と対応する位相において得られ
る検出成分E1の振幅と、制御信号S2の位相と対応する位相において得られる検出成分
E2の振幅とをそれぞれ導出して上記の検出光量の比Ha/Hbを求めることができる。
そして、上記式(5)から減衰係数の比fa/fbを算出し、これに基づいて検出対象物
Obのx座標を求めることができる。この場合の回路構成は図15に示されている。
図15に示すように、クロック信号CLKに従って動作する制御部Sから上記制御信号
S1、S2及び駆動設定信号I1、I2を駆動部IA、IBに出力し、駆動部IA、IB
がこれらの信号に基づいて位置検出用光源12An、12Bnを電流値Ia、Ibにて駆
動する。光検出器15は検出回路DSにより検出信号E0を出力し、この検出信号E0は
解析部Pにおいて解析される。解析部Pは制御部Sから出力される同期信号S0に基づい
て検出信号E0を解析し、導出された比Ha/Hb及び電流値Ia、Ibに基づいて最終
的に上記減衰係数の比fa/fb、或いは、座標xに相当する出力信号Psを出力する。
ただし、検出信号E0の解析後の上記式(5)に基づいた検出対象物Obのx座標の算
出は上記方法に限られない。たとえば、一方の制御量Iaを一定値Imに固定し、検出波
形の変化が観測できなくなるように(すなわち、検出光量の比Ha/Hbが1となるよう
に)他方の制御量Ibを制御し、このときの制御量Ib=Im・(fa/fb)から上記
減衰係数の比fa/fbを導出することも可能である。この場合、上記解析部Pから検出
光量の比Ha/Hbに対応する帰還信号Fsを制御部Sにフィードバックし、この帰還信
号Fsの値に応じて制御部Sから出力される駆動設定信号I2を変えることで、電流値I
bをHa/Hb=1となるように制御する。
また、両制御量の和が常に一定値Im=Ia+Ibに保ち、Ha/Hb=1となるよう
に制御してもよい。この場合には、式(5)によりIb=Im・fb/(fa+fb)と
なるので、fb/(fa+fb)=αとすると、fa/fb=(1−α)/αにより、減
衰係数の比が求まる。
本実施形態の場合、上述のようにして検出対象物Obの図示X方向の位置情報は、第1
組の位置検出用光源12Anと第2組の位置検出用光源12Bnを相互に逆相で駆動する
ことで取得することができるが、検出対象物Obの平面位置を検出するには、上記X方向
と直交するY方向の位置情報もさらに取得する必要がある。検出対象物ObのY方向の位
置情報は、上記複数の位置検出用光源12An及び12Bnの放出光量Ea,Ebを配列
方向Fに沿って単調に変化させることで、図5に示す第1の光出射分布D1及び第2の光
出射分布D2を形成し、これらの光出射分布によって得られる光検出器15の検出信号に
基づいて取得される。ここで、図5においては、Y方向の位置座標として、端面13ac
側の原点をy=0とし、端面13ad側の最大値をy=1とする相対座標系を導入してい
る。
本実施形態において第1の光出射分布D1及び第2の光出射分布D2を形成する態様の
一例は図6(a)及び(b)に示される。図6(a)では、位置検出用光源12An及び
12Bnがそれぞれ6個配列されており、これらの位置検出用光源12A1〜12A6及
び12B1〜12B6のうち、配列方向Fに沿った配列中の一つ置きの第1群の位置検出
用光源12A1、12A3、12A5及び12B1、12B3、12B5を配列方向Fの
一方側Faに向けて放出光量Ea、Ebが漸減する(図中では放出光量の高い側から順に
H、M、Lと示してある。)ように駆動する。すなわち、図14(a)に示すように、第
1群に属する複数の位置検出用光源12A1、12A3、12A5を、配列方向Fの一方
側Faに向けて順次に放出光量Eaが小さくなる態様で発光させる。ここで、位置検出用
光源12Anの放出光量Eaについてのみ図示しているが、位置検出用光源12Bnの放
出光量Ebについても同様である。これによって、導光板13の光出射面13bから出射
される位置検出光L2a、L2bの出射光量は、配列方向Fの一方側Faに向けて漸減す
るので、Y方向のマイナス側に傾斜した第1の光出射分布D1が形成される。
一方、図6(b)では、位置検出用光源12A1〜12A6及び12B1〜12B6の
うち、配列方向Fに沿った配列中の上記第1群の位置検出用光源以外の第2群の位置検出
用光源12A2、12A4、12A6及び12B2、12B4、12B6を配列方向Fの
一方側Faとは逆の他方側Fbに向けて放出光量Ea、Ebが漸減する(図中では放出光
量の高い側から順にH、M、Lと示してある。)ように駆動する。すなわち、図14(b
)に示すように、第2群に属する複数の位置検出用光源12A2、12A4、12A6を
、配列方向Fの他方側Fbに向けて順次に放出光量Eaが小さくなる態様で発光させる。
ここで、位置検出用光源12Anの放出光量Eaについてのみ図示しているが、位置検出
用光源12Bnの放出光量Ebについても同様である。これによって、導光板13の光出
射面13bから出射される位置検出光L2a、L2bの出射光量は、配列方向Fの他方側
Fbに向けて漸減するので、Y方向のプラス側に傾斜した第2の光出射分布D2が形成さ
れる。
そして、図13及び図15を参照して説明した先のX方向の位置情報の取得方法と同様
に、上記第1群の位置検出用光源12A1、12A3、12A5及び12B1、12B3
、12B5と、上記第2群の位置検出用光源12A2、12A4、12A6及び12B2
、12B4、12B6を交互に点灯させることで、第1の光出射分布D1と第2の光出射
分布D2とを交互に形成し、光検出器15の検出信号を位相的に解析することにより、そ
れぞれの光出射分布D1、D2に基づく検出光量の比を求める。その後の処理も上記方法
と同様であり、最終的に検出対象物ObのY方向の座標yを導出することができる。
検出対象物ObのY方向の座標yを導出するには、上述のように第1群と第2群の複数
の位置検出用光源の放出光量Ea、Ebをそれぞれ配列方向Fの一方側Faと他方側Fb
に向けて漸減させる必要があるので、図16に示すように、位置検出用光源12An(n
=1〜k;図4に示す場合はk=6)のそれぞれ制御量である電流値Ia1、Ia2、I
a3、・・・、Iakを上記駆動設定信号I1と同様の駆動設定信号I11、I12、I
13、・・・、I1kに基づいて上記駆動部IAと同様の駆動部IA1、IA2、IA3
、・・・、IAkによって異なる値に設定できるように構成する。また、各位置検出用光
源12Anの駆動態様は上記制御信号S1と同様の制御信号S11、S12、S13、・
・・S1kによって決定される。ここで、図16では位置検出用光源12Anについての
み図示しているが、位置検出用光源12Bnについても同様であり、上記制御信号S2と
同様の制御信号及び上記駆動設定信号I2と同様の駆動設定信号によりそれぞれ制御され
る。
ここで、図15に示す回路の駆動部IA及び位置検出用光源12Anを図16に示す駆
動部IA1〜IAkによって複数の位置検出用光源12Anをそれぞれ別々の電流値I1
1〜I1kに設定することができるとともに別々の制御信号S11〜S1kで駆動できる
ように構成し、駆動部IB及び位置検出用光源12Bnについても同様に構成することで
、図15に示す回路によって本実施形態のX方向及びY方向の位置情報の導出を全て実行
できる。
この場合に、上述のX方向の位置情報の導出において説明した、Ha/Hb=1となる
ようにIbを制御する方法は、Y方向の位置情報の導出においては、第2の光出射分布D
2の傾斜分布の光強度を全体的に上下にシフトさせる制御を行うことに相当する。すなわ
ち、図5に点線で示すように、検出対象物ObのY方向の位置に応じて第2の光出射分布
D2の光強度を全体的にシフト量δだけ上下にシフトさせることで、第1の光出射分布D
1と第2の光出射分布D2の交点位置(Ha/Hb=1が成立する位置に相当する。)を
Y方向に移動させることができる。したがって、Ha/Hb=1が成立するように上記シ
フト量δを変化させることで、上記交点位置が検出対象物ObのY方向の位置と一致する
ように制御することができる。そして、このときのシフト量δに基づいて検出対象物Ob
の座標yを導出することができる。
図7は、第1の光出射分布D1及び第2の光出射分布D2を形成する他の方法を示す背
面図(a)及び(b)である。この方法では、上記実施形態のように位置検出用光源を第
1群と第2群に分けるといったことを行わずに、図7に示すように、第1の光出射分布D
1と第2の光出射分布D2のそれぞれを、位置検出用光源12An、12Bnの全てを用
いて形成している。ここで、図中では放出光量の高い側から順にH、HM、M、ML、L
、LLと示してある。この場合には、図14(a)及び(b)において図示点線の部分も
含めた形で全ての位置検出用光源の放出光量を設定する。このようにすると、駆動周期内
において各位置検出用光源の輝度を切り替える必要があるために制御が複雑になるものの
、より多数の光源を用いて第1の光出射分布D1及び第2の光出射分布D2を形成するた
めに、各光出射分布の傾斜態様の均一性の向上が可能となり、位置情報の精度を高めるこ
とができるという利点がある。
以上のように、本実施形態では、検出対象物ObのX方向の位置情報については、第1
組の位置検出用光源12Anから放出される位置検出光L2aと第2組の位置検出用光源
12Bnから放出される位置検出光L2bのそれぞれが導光板13の伝搬方向に沿って伝
搬していく方向である直交方向Gの一方側Gaと他方側Gbにそれぞれ傾斜した第3の光
出射分布D3と第4の光出射分布D4を形成することによって座標xが導出される。一方
、Y方向の位置情報については、複数の位置検出用光源12Anと12Bnの放出光量E
a,Ebを配列方向Fの一方側Faと他方側Fbにそれぞれ順次に低減させていくことに
よって一方側Faに傾斜した第1の光出射分布D1と他方側Fbに傾斜した第2の光出射
分布D4を形成し、これらに基づいて得られる検出光量(出力成分)の比から座標yが導
出される。そして、上記の座標xの導出と、座標yの導出とを交互に行うことで上記の検
出対象物Obの平面位置を求めることができる。
本実施形態によれば、特に画素ごとに光変調状態を制御するタイプの電気光学パネル2
0を照明して表示を行いつつ、その表示画面上の検出対象物Obの位置情報を検出するこ
とができる。このとき、位置検出光L2a、L2bを導光板13の光入射面13aa、1
3abから入射させ、光入射面と交差(図示例では直交)する光出射面13bから出射さ
せ、これらが検出対象物Obで反射されてなる反射光を光検出器15で検出することで検
出対象物Obの平面位置情報を得ることができるので、従来の表示画面上に多数の光源や
光検出器、或いは、光スイッチ等を配列させる方法に比べると、位置検出用の素子数を大
幅に低減することができ、大幅な構造の簡易化、製造コストの低減、及び消費電力の低減
を図ることができる。
特に、本実施形態では、配列された複数の位置検出用光源を用いることで、傾斜した光
出射分布を厳密に形成することができるため、位置情報の精度を高めることができる。ま
た、X方向に対向配置される二組の複数の位置検出用光源12Anと12BnによってX
方向とY方向の双方の位置情報を取得することができるので、素子数の増加を抑制しつつ
位置情報の精度を向上できるという利点もある。
また、本実施形態では、相互に逆向きの傾斜を有する第1の光出射分布D1と第2の光
出射分布D2、或いは、第3の光出射分布D3と第4の光出射分布D4を用いて、それぞ
れX方向とY方向の位置情報を求めるようにしているので、外光による光検出器15の検
出光量の絶対値レベルの変動、或いは、位置検出装置や電気光学装置の内部の光学的構造
、たとえば、導光板13、反射板14、光学シート16、電気光学パネル20、表装板3
0などにおける光透過率の変動やばらつきに起因する、上記検出光量(出力成分)の個々
の絶対値レベルの変動やばらつきによる影響を排除することができる。すなわち、X方向
の位置情報を導出するに際しては、第3の光出射分布D3と第4の光出射分布D4に基づ
く検出光量の比(位置検出光L2aとL2bの検出光量の比でもある。)Ha/Hbを用
いることで、位置検出光の放出光量Ea,Eb、出射光量、検出光量のそれぞれの絶対値
レベルによる影響が抑制され、Y方向の位置情報を導出するに際しては、第1の光出射分
布D1と第2の光出射分布D2に基づく検出光量の比を用いることで、同様に絶対値レベ
ルによる影響が抑制される。
さらに、本実施形態では、光入射面13aa、13abに沿ってそれぞれ配列された複
数の位置検出用光源12An、12Bnの放出光量Ea、Ebを配列方向Fに沿って変化
させることで当該配列方向Fに沿った傾斜を有する第1の光出射分布D1と第2の光出射
分布D2を形成し、上記配列方向Fに沿ったY方向の位置情報を得るようにしているので
、位置情報の導出に用いる光出射分布D1、D2の傾斜態様が導光板13の導光特性(例
えば、上記の光散乱構造)によって影響されにくくなる。すなわち、第1の光出射分布D
1及び第2の光出射分布D2の傾斜態様は、当該傾斜方向に配列された複数の位置検出用
光源12An、12Bnの放出光量Ea、Ebを設定することによって形成されるもので
あるから、位置検出光L2a、L2bの導光板13内における伝搬態様にはほとんど依存
しない。したがって、導光板13の導光特性を位置検出機能に制約されずに容易に設定す
ることができ、たとえば、本実施形態のように照明光L1の導光板として兼用することも
可能になる。
なお、本実施形態ではY方向の位置情報を取得する場合についてのみ光出射分布D1及
びD2を利用しているが、位置検出機能が導光板13の導光特性に影響されにくいという
観点から見ると、X方向の位置情報を取得する場合についても同様の構成を用いることも
考えられる。すなわち、導光板13の端面13acと13adに沿ってそれぞれ別の複数
の位置検出用光源の配列を形成し、これらの配列によってX方向の相互に逆側に傾斜した
二つの光出射分布を形成し、これらの光出射分布によってX方向の位置情報を導出するよ
うにしてもよい。
また、本実施形態では、導光板13の相互に対向する光入射面13aa、13abに沿
ってそれぞれ複数の位置検出用光源12Anと12Bnを配列させ、これらの放出光量E
a、Ebをそれぞれ上述のように設定することにより光出射分布D1、D2を形成してい
るが、光入射面13aa又は13abに沿った複数の位置検出用光源12Anと12Bn
のうちいずれか一方のみでも、傾斜した光出射分布D1、D2を形成することができる。
この場合、たとえば、複数の位置検出用光源12Anのみを設け、上記位置検出用光源1
2Bnを設けないときには、光入射面13aaから直交方向G(X方向)に離れるに従っ
て光出射光量が漸減するものの、検出対象物ObのY方向の位置座標yは、第1の光出射
分布に起因する検出光量Haと、第2の光出射分布に起因する検出光量Hbの比に基づい
て導出されるため、得られる位置情報は直交方向Gに沿った出射光量の変動にはほとんど
影響されない。
さらに、上記実施形態では、第1の光出射分布に起因する検出光量Haと、第2の光出
射分布に起因する検出光量Hbの比に基づいて検出対象物Obの位置情報が導出されるが
、本発明は検出光量HaとHbの比に基づいて位置情報を導出する場合に限らない。たと
えば、検出対象物Obの座標yと検出光量の差Ha−Hbとの間にも相関関係があるので
、検出光量HaとHbの差に基づいて位置情報を導出することも可能である。いずれにし
ても、たとえば、二つの出力成分の任意の関数、例えば、F=(Ma・Ha)/(Mb・
Hb)やF=Ma・Ha−Mb・Hb(MaとMbはそれぞれ結合係数)を用いるなど、
両光出射分布にそれぞれ起因する出力成分である検出光量HaとHbの双方を用いて位置
情報が導出されれば、位置情報の導出をより正確かつ安定的に行うことができる。
本実施形態では、平面視矩形状の導光板13のX方向に対向する辺に設けられた光入射
面13aa、13abに複数の照明用光源11と位置検出用光源12An、12Bnが共
に配列されているので、導光板13のX方向の照明光L1の光出射分布を均一化するため
の光散乱構造が設けられるから、位置検出用光源12Anと12BnによってY方向に傾
斜した第1の光出射分布D1と第2の光出射分布D2を形成する場合に、両光出射分布D
1、D2のX方向の平坦性を得やすくなり、その結果、検出対象物ObのX方向の位置情
報をより精度よく取得することができるという利点もある。
[第2実施形態]
次に、図8を参照して本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態では
、位置検出用光源の配置以外は第1実施形態と同様に構成されるので、同一部分には同一
符号を付し、それらの説明は省略する。
本実施形態において、導光板13の四つの端面はそれぞれ光入射面13aa、13ab
、13ac、13adとなっており、一対の対向する光入射面13aaと13abに沿っ
てそれぞれ複数の照明用光源11が配列され、他の一対の対向する光入射面13acと1
3adに沿ってそれぞれ複数の位置検出用光源12Cn(n=1,・・・k;kは二以上
の自然数)、12Dn(n=1,・・・k;kは二以上の自然数)が配列されている。
本実施形態では、上述のように照明用光源11と位置検出用光源12Cn、12Dnが
異なる辺に設けられた光入射面に沿って配列されており、したがって、光入射面13aa
、13abにおいて照明用光源11のみを配列でき、光入射面13ac、13adにおい
て位置検出用光源12Cn、12Dnのみを配列できるため、各光源の配置に関する制約
を低減することができる。特に、照明用光源11と位置検出用光源12Cn、12Dnが
平面視矩形状の導光板13の隣接する辺に設けられた光入射面にそれぞれ配列されるので
、導光板13内における照明光L1の伝搬方向と、位置検出光L2c、L2dの伝搬方向
とが異なる方向(各光源の主軸方向が異なる方向)、図示例では直交方向、となるように
構成される。これによって、導光板13の上記光散乱構造の分布態様をX方向とY方向で
変えることで、照明光に対する導光特性と、位置検出光L2c、L2dに対する導光特性
とを実質的に独立に設定することも可能になる。したがって、それぞれの光の導光特性を
最適化することができる。
また、本実施形態では、導光板13の長辺に設けられた光入射面13aa,13abに
照明用光源11が配列され、短辺に設けられた光入射面13ac,13adに位置検出用
光源12Cn、12Dnが配列されている。これは、長辺に沿って照明用光源11を配列
させることで照明光の光出射分布の均一化を図るうえで有利である。また、位置検出光の
伝搬方向に傾斜した第3の光出射分布D3及び第4の光出射分布D4を形成する際に、当
該伝搬方向の導光距離、すなわち、光出射分布D3、D4によって取得する方向の座標範
囲が長くなるため、光出射分布D1、D2の傾斜を形成する方向の距離は短くなることか
ら、位置検出用光源12Cn、12Dnの数を低減することができるうえでも有利である
[第3実施形態]
次に、次に、図9及び図10を参照して本発明の第3実施形態について説明する。この
第3実施形態では、導光板の構成と、これに対応する照明用光源及び位置検出用光源の配
置以外は第1実施形態と同様に構成されるので、同一部分には同一符号を付し、それらの
説明は省略する。
本実施形態においては、照明用光源11から放出される照明光L1が一方側の光入射面
13Aaから内部に入射して内部を伝播し、光出射面13Acより出射する照明用導光板
13Aと、位置検出用光源12An、12Bnが相互に対向する光入射面13Ba、13
Bbから内部に入射して内部を伝播し、光出射面13Bcより出射する位置検出用導光板
13Bとを有する。そして、照明用導光板13Aと位置検出用導光板13Bは光出射面同
士が平面的に重なるように配置され、いずれの光出射面も電気光学パネル20の表示領域
と平面的に重なるように配置される。なお、図示例では照明用導光板13Aが視認側に配
置され、位置検出用導光板13Bが視認側とは反対側に配置されているが、これとは逆に
配置されていてもよい。また、位置検出用導光板13Bを電気光学パネル20より視認側
に配置してもよい。
本実施形態の照明用導光板13Aは、光入射面13Aaに沿って複数の照明用光源11
が配列され、この光入射面13Aaからのみ照明光L1が導光板13の内部に入射し、内
部伝播光が反対側の外縁部13Abに向けてX方向にのみ進むので、光出射面13acか
らの出射光の分布を平坦化するために、上記の光散乱構造による散乱、偏向作用がX方向
に向けて単調に増加するように構成される。このような光散乱構造を設けることで、光入
射面13Aaから入射した照明光L1は光出射面13acからほぼ均一に出射される。
また、照明用導光板13Aには、光入射面13Aaに隣接する光出射面13Acの端部
に外縁部13Ab側に向けて傾斜してなる傾斜部13Agが設けられ、この傾斜部13A
gを設けることで、光入射面13Aaの厚み(図示上下方向の幅)が傾斜部13Agより
も外縁部13Ab側の光出射面13Acの領域である主体部分よりも厚く形成されている
。このようにすると、導光板13Aの主体部分を薄く構成しつつ、この主体部分よりも厚
みの大きな発光面を備えたLED等の発光素子を照明用光源11として用いることが可能
になり、しかも、上記発光面から放出される照明光L1を傾斜部13Agの表面で閉じ込
めて主体部分へ導くことができるため、照明用光源11の放出光量を増大させることがで
きるとともにそれを効率的に照明若しくは表示に利用できる。
一方、位置検出用導光板13Bにおいては、光入射面13Baに沿って複数の位置検出
用光源12Anが配列され、光入射面13Bbに沿って複数の位置検出用光源12Bnが
配列される。したがって、この位置検出用導光板13B及び位置検出用光源12An、1
2Bnの配置態様は、上記第1実施形態と同様の構成を有している。したがって、位置検
出用光源12An、12Bn及び位置検出用導光板13Bと、光検出器15を用いた位置
検出の方法は第1実施形態と何ら変わりない。
本実施形態では、位置検出光L2a、L2bを導光するための専用の位置検出用導光板
13Bを設けたので、照明光L1を導光するための導光特性に影響を受けずに、導光板1
3Bの導光特性を位置検出専用に設計することができる。
[第4実施形態]
次に、図11を参照して本発明に係る第4実施形態について説明する。図11は本発明
に係る第4実施形態の位置検出装置及び電気光学装置の構成を模式的に示す概略断面図で
ある。なお、本実施形態においても、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、それ
らの説明は省略する。
本実施形態では、複数の照明用光源11がケース状の基体14′の底部上に平面的に(
すなわち縦横に)配列されている。照明用光源11は、図示例ではR(赤)、G(緑)、
B(青)の発光色を備えた三つの発光素子(LED)11R、11G、11Bが一体に構
成されたものであるが、特に限定されるものではない。また、上記の複数の照明用光源1
1と離間して、その視認側に導光板13が配置されている。導光板13は基本的に第1実
施形態の導光板13や第3実施形態の位置検出用導光板13Bと同様に構成されたもので
、光入射面13aa,13abに沿ってそれぞれ複数の位置検出用光源12An、12B
nが配列される。また、光拡散板16が導光板13と電気光学パネル20の間に配置され
る。なお、光拡散板16は複数の照明用光源11から或る程度離間して配置されていれば
、例えば、照明用光源11と導光板13との間に配置されていても構わない。
図示例では、ケース状の基体14′が上記照明用光源11、位置検出用光源12An、
12Bn、導光板13、光拡散板16を収容保持し、一体の照明ユニットを構成している
。なお、基体14′の底部や側部の内面は反射面とされ、照明光L1を効率的に出射する
ように構成される。
本実施形態では、照明光L1は基体14′の底部上の複数の照明用光源11から導光板
13及び光拡散板16を通過して電気光学パネル20へ照射され、視認側に出射される。
すなわち、本実施形態の照明構造は、いわゆる直下型のバックライト構造となっている。
本実施形態でも、位置検出光L2a、L2bは導光板13の光出射面13bより出射さ
れ、検出対象物Obで反射された光が光検出器15、15′にて検出されるので、上記第
1実施形態と同様に検出対象物Obの平面位置の情報を取得することができる。
[第5実施形態]
次に、図12を参照して本発明に係る第5実施形態について説明する。なお、本実施形
態において、第4実施形態と同一部分には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
本実施形態では、上記第4実施形態と基本的に同一の構造を有するが、複数の光検出器
15″が基体14′の底部内面上に配置されている点で異なる。位置検出光L2a、L2
bが視認側へ出射され、検出対象物Obに反射されると、その反射光の一部は視認側とは
反対側に戻り、電気光学パネル20、光拡散板16、導光板13を透過して基体14′の
底部上の光検出器15″で検出される。この場合、図示例では複数の光検出器15″が平
面的に分散して配置されているため、上記反射光を確実に検出することができるように構
成されているが、必要な平面範囲全体から上記反射光を受光できる位置に配置されるなら
ば、単一の光検出器15″のみが設けられていてもよい。
尚、本発明の照明装置及び電気光学装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10…照明装置、11…照明用光源、12An、12Bn、12Cn、12Dn…位置検
出用光源、13…導光板、13aa、13ab…光入射面、13b…光出射面、13A…
照明用導光板、13B…位置検出用導光板、14…反射層、14′…基体、15、15′
、15″…光検出器、16…光学シート、光拡散板、20…電気光学パネル、30…表装
板、D1…第1の光出射分布、D2…第2の光出射分布、D3…第3の光出射分布、D4
…第4の光出射分布、Ea,Eb…放出光量、fa,fb…減衰係数、Ha,Hb…検出
光量(出力成分)

Claims (8)

  1. 光入射面から入射した光を内部で伝播させ前記光入射面と交差する光出射面から出射す
    るように構成された導光板と、
    前記光入射面に沿って配列され、前記光入射面に向けて位置検出光を放出する複数の位
    置検出用光源と、
    前記光出射面から出射された前記位置検出光の検出対象物による反射光の少なくとも一
    部を検出する光検出器と、
    前記複数の位置検出用光源の配列方向の一方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放
    出光量を漸減させ、前記光出射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の一
    方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記配列方向の前記一方側と
    は逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出射面か
    ら出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の他方側に傾斜した第2の光出射分布を
    なす第2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、
    前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出
    力成分に基づいて前記検出対象物の前記配列方向に沿った位置情報を導出する位置情報導
    出手段と、
    を具備することを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記光源制御手段は前記第1の光出射分布と前記第2の光出射分布とを交互に形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記導光板には相互に対向する二つの前記光入射面が設けられ、前記複数の位置検出用
    光源は前記二つの光入射面に沿ってそれぞれ配列され、前記光源制御手段は、前記二つの
    光入射面に沿って配列された前記位置検出用光源の放出光量を同時に前記配列方向の同じ
    側に向けて漸減させることで、前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布をそれぞ
    れ形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出装置。
  4. 前記光源制御手段は、前記二つの光入射面に沿ってそれぞれ配列された二組の前記複数
    の位置検出用光源を交互に駆動することで、前記配列方向と交差する方向の一方側に傾斜
    した第3の光出射分布と、前記配列方向と交差する方向の前記一方側とは逆の他方側に傾
    斜した第4の光出射分布とを交互に形成し、
    前記位置情報導出手段は、前記第3の光出射分布及び前記第4の光出射分布にそれぞれ
    起因する前記光検出器の出力成分に基づいて前記検出対象物の前記配列方向と交差する方
    向に沿った位置情報を導出することを特徴とする請求項3に記載の位置検出装置。
  5. 光入射面から入射した光を内部で伝播させ前記光入射面と交差する光出射面から出射す
    るように構成された導光板と、
    前記光入射面に沿って配列され、前記光入射面に向けて位置検出光を放出する複数の位
    置検出用光源と、
    前記光出射面から出射された前記位置検出光の検出対象物による反射光の少なくとも一
    部を検出する光検出器と、
    前記複数の位置検出用光源の配列方向の一方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放
    出光量を漸減させ、前記光出射面から出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の一
    方側に傾斜した第1の光出射分布をなす第1の駆動態様と、前記配列方向の前記一方側と
    は逆の他方側に向けて前記複数の位置検出用光源の放出光量を漸減させ、前記光出射面か
    ら出射する位置検出光の出射光量が前記配列方向の他方側に傾斜した第2の光出射分布を
    なす第2の駆動態様とを切り替える光源制御手段と、
    前記第1の光出射分布及び前記第2の光出射分布にそれぞれ起因する前記光検出器の出
    力成分に基づいて前記検出対象物の前記配列方向に沿った位置情報を導出する前記位置情
    報導出手段と、
    前記導光板の前記光出射面と平面的に重なるように配置された表示領域を有する電気光
    学パネルと、
    を具備することを特徴とする電気光学装置。
  6. 前記表示領域は前記導光板に対し前記光出射面の光出射側に配置され、
    前記導光板の前記光入射面に向けて照明光を放出する複数の照明用光源をさらに具備し
    、該複数の照明用光源は前記複数の位置検出用光源とともに前記光入射面に沿って分散し
    て配置されることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記導光板は前記光入射面が設けられる複数の辺を有する平面形状を備え、前記位置検
    出光が入射する前記光入射面と前記照明光が入射する前記光入射面とが相互に異なる辺に
    設けられることを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記表示領域は前記導光板に対し前記光出射面の光出射側に配置され、
    前記導光板の前記光出射面とは反対側の面に向けて照明光を放出する複数の前記照明用
    光源をさらに具備し、該複数の照明用光源は前記光出射面と平面的に重なる領域に分散し
    て配置されることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
JP2009078365A 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置 Active JP4706771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078365A JP4706771B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置
CN201010143221.6A CN101846832B (zh) 2009-03-27 2010-03-26 位置检测装置以及电光学装置
US12/732,417 US8654101B2 (en) 2009-03-27 2010-03-26 Position detecting device and electro-optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078365A JP4706771B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231503A true JP2010231503A (ja) 2010-10-14
JP4706771B2 JP4706771B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42771497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078365A Active JP4706771B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 位置検出装置及び電気光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8654101B2 (ja)
JP (1) JP4706771B2 (ja)
CN (1) CN101846832B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677437A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 原相科技股份有限公司 光学触控装置以及亮度校正装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102043502A (zh) * 2009-10-15 2011-05-04 英华达股份有限公司 触控式显示装置及其制造方法
TWI424339B (zh) * 2009-11-04 2014-01-21 Coretronic Corp 光學觸控裝置與驅動方法
US20120001841A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Jeff Gokingco Identifying ambient light type and illuminance compensation using a plurality of photodetectors
TWI421752B (zh) * 2010-08-06 2014-01-01 Quanta Comp Inc 光學觸控系統
JP5521995B2 (ja) * 2010-11-18 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
KR101778127B1 (ko) * 2010-12-14 2017-09-13 엘지전자 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 디스플레이 장치
JP5625866B2 (ja) * 2010-12-16 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
KR20180047776A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 삼성전자주식회사 분광 측정 장치 및 분광 측정 장치를 이용한 분광 측정 방법
US11009649B2 (en) 2017-10-23 2021-05-18 Ma Lighting Technology Gmbh Lighting control console having a slide control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132317A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Sharp Corp エリアセンサ及びエリアセンサを用いた入力装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0879991A3 (en) * 1997-05-13 1999-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating system
DE10024156A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-29 Gerd Reime Verfahren und Vorrichtung zur optoelektronischen Positionsbestimmung eines Gegenstands
JP4193544B2 (ja) 2003-03-27 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 光学式タッチパネル及び電子機器
JP2004303172A (ja) 2003-04-01 2004-10-28 Seiko Epson Corp 光学式タッチパネル及び電子機器
US20090135162A1 (en) * 2005-03-10 2009-05-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and Method For Detecting the Location, Size and Shape of Multiple Objects That Interact With a Touch Screen Display
KR20140016390A (ko) * 2005-09-08 2014-02-07 파워2비, 인크. 디스플레이들 및 정보입력장치들
US20070170449A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Munisamy Anandan Color sensor integrated light emitting diode for LED backlight
JP4891666B2 (ja) * 2006-06-22 2012-03-07 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US20100053136A1 (en) * 2006-12-06 2010-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Gradation voltage correction system and display device using the same
KR101338114B1 (ko) * 2007-12-31 2013-12-06 엘지디스플레이 주식회사 Ir 광원을 적용한 액정표시장치 및 이를 이용한 멀티터치시스템
TW200945123A (en) * 2008-04-25 2009-11-01 Ind Tech Res Inst A multi-touch position tracking apparatus and interactive system and image processing method there of
US20100060611A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Sony Ericsson Mobile Communication Ab Touch display with switchable infrared illumination for touch position determination and methods thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132317A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Sharp Corp エリアセンサ及びエリアセンサを用いた入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677437A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 原相科技股份有限公司 光学触控装置以及亮度校正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245293A1 (en) 2010-09-30
CN101846832A (zh) 2010-09-29
JP4706771B2 (ja) 2011-06-22
US8654101B2 (en) 2014-02-18
CN101846832B (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706771B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP4513918B2 (ja) 照明装置及び電気光学装置
US8749527B2 (en) Input device
US8581892B2 (en) Optical position detecting device and display device with position detecting function
JP2009295318A (ja) 照明装置及び電気光学装置
JP5515280B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
US9030443B2 (en) Optical position detecting device and display device with position detecting function
JP6757779B2 (ja) 非接触入力装置
US20090103853A1 (en) Interactive Surface Optical System
US20090219261A1 (en) Touch-Sensitive Illuminated Display Apparatus and Method of Operation Thereof
KR20110056892A (ko) Lcd 디스플레이장치의 멀티 터치 감지장치 및 이를 이용한 멀티 터치 감지방법
TW201409324A (zh) 觸控顯示面板及其光學式觸控面板
US8816960B2 (en) Light detector, optical position detection apparatus, and display apparatus with position detection capability
JP2010204994A (ja) 光学式位置検出装置、位置検出機能付き表示装置、および電子機器
JP2010198548A (ja) 位置検出装置、電気光学装置及び電子機器
JP4947080B2 (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP4952726B2 (ja) 位置検出装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010231505A (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JP2009198360A (ja) 光学式タッチパネル
KR101243614B1 (ko) 광학적 터치스크린 장치
JP2010204788A (ja) 照明装置及び電気光学装置
JP2013250817A (ja) 座標入力装置及び座標入力システム
JP2011252882A (ja) 光学式位置検出装置
JP5007707B2 (ja) 電子機器
JP2014002476A (ja) 座標入力装置、及び座標入力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250