JP2010229504A - アルミニウム青銅製競艇用プロペラ - Google Patents

アルミニウム青銅製競艇用プロペラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010229504A
JP2010229504A JP2009079033A JP2009079033A JP2010229504A JP 2010229504 A JP2010229504 A JP 2010229504A JP 2009079033 A JP2009079033 A JP 2009079033A JP 2009079033 A JP2009079033 A JP 2009079033A JP 2010229504 A JP2010229504 A JP 2010229504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
elongation
aluminum bronze
strength
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437323B1 (ja
Inventor
Masayuki Kobayashi
真之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamato Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Motor Co Ltd filed Critical Yamato Motor Co Ltd
Priority to JP2009079033A priority Critical patent/JP4437323B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437323B1 publication Critical patent/JP4437323B1/ja
Publication of JP2010229504A publication Critical patent/JP2010229504A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 安価に作製できて、強度が高くて航走中に変形しにくい、それでいて現状並みの伸びを有するアルミニウム青銅製競艇用プロペラを提供すること
【解決手段】 航走中のプロペラの変形を防止し、競艇用プロペラ材料の強度を向上させるため、質量で、Mn1.3〜1.5%、Fe6.7〜7.3%、Ni5.7〜6.3%、Al10.2〜10.6%及びCu残部を含有し、熱処理しないで競艇用プロペラを作製する。この場合、この競艇用プロペラを構成する合金の機械的性質については、引張強さは700〜800(MPa)、0.2%耐力は360〜420(MPa)、伸びは10〜25%である。
【選択図】図1

Description

この発明は、競艇用プロペラに関し、更に詳しくは、公知合金よりも優れた強度(0.2%耐力)と公知合金並みの伸びを有する材料から成り、熱処理を必要としないアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラに関する。
競艇においては、競艇選手が自分が出場する競艇場に自分のプロペラを持ち込む制度(プロペラの個人持込)が採用されている。
従来提案されている競艇用プロペラとしては、ロストワックス精密鋳造法によって鋳造したアルミニウム青銅製モーターボート用プロペラを真空中で焼入れ焼き戻しして熱処理するプロペラの製造法が開示されている。(特許文献1)
また、船舶用プロペラの翼根部の断面形状を、最大厚み位置から後縁にかけて肉厚が緩やかに減少し、且つ、後端でもなお厚みを有するとともに、後端面と翼側面との交差部に丸みをもたせたことを特徴とする船舶用プロペラが開示されている。(特許文献2)
特開平7−016701号 公報 特開平8−091291号 公報
競艇用プロペラは肉薄であるから、競艇選手は、レ−ス直前の温度、湿度、気圧、水温、風速、淡水と海水の混合度合、波高等の気象条件に応じてプロペラの翼形状を手加工により調整し、自分の競艇用船外機に取付なければならない。
そこでこの発明者は、公知の合金よりも優れた強度(0.2%耐力)と、公知合金並みの伸びとを有する材料の開発を実施するために、アルミニュ−ム青銅の強度に影響を及ぼすFe、Ni成分に着目し、公知の合金成分規格を超える範囲で成分変量試験を実施した。
従来競艇用プロペラは、JIS CAC703相当のアルミニュ−ム青銅(以下従来合金と略称する)で製造されている。
プロペラの変形を防止するためには、プロペラ材料の強度を向上させる必要がある。
しかし、この従来合金では強度が不足しているために航走中に翼が変形(「開く」)するという問題がある。
また、プロペラは、競艇選手が日常的にハンマー等で叩いて形状を修正するので、一定の伸びが必要になる。
つまり、競艇用プロペラには、「強度が高くて開かない、それでいて現状並みの伸びを有する」という一見矛盾する性質が求められる。
これに対処するため、鋳造後で機械加工前プロペラ素材を、ある条件で熱処理している実施例も提案されているが、熱処理は当然コストアップに繋がってしまう。
現状では、前述の様な競艇用プロペラに特有な要求に対処するために、熱処理を実施しない技術が求められているけれども、未だ提案されていない。
そこで、まず競艇用プロペラの翼が開くという現象と、0.2%耐力の関係について調査したところ、0.2%耐力が360MPaを下回ると、翼が開くことが実験によって確認された。
続いて、熱処理と同様にアルミニュ−ム青銅の強度向上に効果があると言われているAlの配合比率を上げてプロペラを試作した。その結果、強度(0.2%耐力)は向上したけれども、伸びが損なわれた。
従って、Al成分を増やすことでは「開き難く、一定の伸びを有する」という競艇用プロペラ特有の要求には、答えられない。
また、「0.2%耐力」が450MPaを越えると、強度が強すぎて逆にプロペラの修正が難しくなることも判明した。
更に、競艇用プロペラに求められる「一定の伸び」とは、具体的にどのような数値なのかを検討した。
「伸び10%以上」であれば、ハンマー等で叩いて問題なく形状を修正できることが、実験により解明された。
そこで、伸びを重視し、耐食性の面でデメリットが有ると言われているFeを、一般に限界とされる5%を超える比率で配合した新合金でプロペラを試作した。
Feは、κ層を形成し、3.5%以上含まれると組織を微細化する働きがあるが、5%以上となるとκ層を粗大化させ、耐食性を低下させる。
公知の合金のFe成分は、JIS CAC703規格の範囲内であったが、新合金のFe成分は、この規格から大きく外れている。
また、この新合金においては、耐食性の低下を防ぐためにNiの比率も同時に上げられている。
Niもκ層を形成するが、κ層を均一微細に分散させるには、Fe/Niが0.8〜1.2が最も良いとされている。
その結果、Fe6.7〜7.3%、Ni5.7〜6.3%を含有する合金が伸びを損なわずに強度を増加させることが確認できた
(表1、2参照)。
Figure 2010229504
Figure 2010229504
(1)この発明によれば、Fe6.7〜7.3%、Ni5.7〜6.3%の成分を有するので、手加工が容易なのに競走中の「開き」を防止する強度を有するアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラが得られる。
(2)また、新合金の成分量を有するアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラであれば、競走に悪影響を及ぼす腐食は認められないことを確認した。
(3)この発明によれば、コストアップに繋がる熱処理が不要となる。
この発明に係る請求項1記載のアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラの実施例の斜視図である。
この発明のアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラは、質量で、Mn 1.3〜1.5%、Fe 6.7〜7.3%、Ni 5.7〜6.3%、Al 10.2〜10.6%、(残部はCu)を含有し、引張強さを700〜800(MPa)、0.2%耐力を360〜420(MPa)、伸びを10〜25%とし、熱処理を必要としないで製作されることを特徴とするものである。
図1は、この発明に係る請求項1記載のアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラ10の実施例の斜視図である。前述の通り、この競艇用プロペラ10は、質量で、Mn 1.3〜1.5%、Fe 6.7〜7.3%、 Ni 5.7〜6.3%、Al 10.2〜10.6%、(残部はCu)を含有し、引張強さを700〜800(MPa)、0.2%耐力を360〜420(MPa)、伸びを10〜25%とするアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラである。
10 アルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラ。

Claims (1)

  1. 質量で、Mn 1.3〜1.5%、 Fe 6.7〜7.3%、 Ni 5.7〜6.3%、 Al 10.2〜10.6%、(残部はCu)を含有し、0.2%耐力を360〜420MPaとするアルミニュ−ム青銅製競艇用プロペラ。
JP2009079033A 2009-03-27 2009-03-27 アルミニウム青銅製競艇用プロペラ Active JP4437323B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079033A JP4437323B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 アルミニウム青銅製競艇用プロペラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079033A JP4437323B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 アルミニウム青銅製競艇用プロペラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4437323B1 JP4437323B1 (ja) 2010-03-24
JP2010229504A true JP2010229504A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42193838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079033A Active JP4437323B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 アルミニウム青銅製競艇用プロペラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437323B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073864B1 (ja) * 2012-04-23 2012-11-14 ヤマト発動機株式会社 競走艇の船外機のプロペラの翼面形状記録装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50387B1 (ja) * 1970-09-17 1975-01-08
JPS5518507A (en) * 1978-07-21 1980-02-08 Mitsubishi Metal Corp Preparation of aluminum bronze excellent in ductility
JPS6123754A (ja) * 1984-07-09 1986-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 銅合金鋳物の製造法
JPH0716701A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Hitachi Ltd モータボート用プロペラ及びその製造法
JPH08218156A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラ製作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50387B1 (ja) * 1970-09-17 1975-01-08
JPS5518507A (en) * 1978-07-21 1980-02-08 Mitsubishi Metal Corp Preparation of aluminum bronze excellent in ductility
JPS6123754A (ja) * 1984-07-09 1986-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 銅合金鋳物の製造法
JPH0716701A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Hitachi Ltd モータボート用プロペラ及びその製造法
JPH08218156A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用プロペラ製作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5073864B1 (ja) * 2012-04-23 2012-11-14 ヤマト発動機株式会社 競走艇の船外機のプロペラの翼面形状記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437323B1 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149629B2 (ja) アルミニウムを主成分とするAl‐Zn‐Cu‐Mg合金及びその製造方法と使用方法
RU2418876C2 (ru) СПЛАВ Al-Cu-Mg, ПОДХОДЯЩИЙ ДЛЯ АВИАЦИОННО-КОСМИЧЕСКОГО ПРИМЕНЕНИЯ
EP1651787B1 (fr) Piece moulee en alliage d'aluminium al-si-cu a haute resistance a chaud
CA2947981C (en) Titanium alloys and their methods of production
KR102610549B1 (ko) 개선된 두꺼운 가공 7xxx 알루미늄 합금, 및 이의 제조 방법
US10323304B2 (en) Al-casting alloy
CN106756227A (zh) 一种高弹性、耐海水腐蚀的铜合金
CN104152745A (zh) 铸造高铌钛铝基合金及其制备方法
CN103334034A (zh) 一种涡轮增压器压气机蜗壳的制备方法
WO1995018244A1 (fr) Procede de fabrication d'une tole d'alliage d'aluminium a haute formabilite
EP2981632A1 (fr) Tôles minces en alliage d'aluminium-cuivre-lithium pour la fabrication de fuselages d'avion
CN105838939A (zh) 一种铝镁合金
CN111424200A (zh) 一种高强高耐热低钪银添加的Al-Cu-Mg系合金及其热处理工艺
JP2010229504A (ja) アルミニウム青銅製競艇用プロペラ
CN105377692B (zh) 用于减少旋转流与桨毂涡旋并提高推进效率的复合型螺旋桨毂帽
US9670787B2 (en) Ti—Al-based heat-resistant member
WO2015044538A1 (fr) Tôle d'intrados à propriétés de tolérance aux dommages améliorées
US8079822B2 (en) Propeller for watercraft and outboard motor
JP4014229B2 (ja) アルミニウム合金製品
WO2008043504A3 (de) Tordiertes schiffsruder und damit ausgerüstetes schiff
JP4356851B2 (ja) 船舶用アルミニウムダイカスト材料
US5665306A (en) Aerospace structural member made from a substantially vanadium-free aluminum alloy
CN110592448B (zh) 耐热耐腐蚀2219型铝合金及其制备方法
WO2007114737A2 (fr) Alliage à base d'aluminium
JP5083965B2 (ja) 鋳造コンプレッサ羽根車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250