JP2010227358A - 身体を支える寄り添い器 - Google Patents

身体を支える寄り添い器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010227358A
JP2010227358A JP2009079325A JP2009079325A JP2010227358A JP 2010227358 A JP2010227358 A JP 2010227358A JP 2009079325 A JP2009079325 A JP 2009079325A JP 2009079325 A JP2009079325 A JP 2009079325A JP 2010227358 A JP2010227358 A JP 2010227358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supporting
snuggling
view
attached
urinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530300B1 (ja
Inventor
Tatsuo Saito
辰雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009079325A priority Critical patent/JP4530300B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530300B1 publication Critical patent/JP4530300B1/ja
Publication of JP2010227358A publication Critical patent/JP2010227358A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

【課題】小便器又は洋便器或いは兼便器に設置する身体を支える寄り添い器、また洗面台、流し台、調理器具の正面に取り付ける身体を支える寄り添い器を提供する。
【解決手段】小便器等の前に身体を保持する横断部材1を設け、その横断部材1は身体正面の臍付近に設置する。また、各々の身長に合わせ高さを調整できるように、横断部材1を上下に移動できる構造とし、使用しない場合や未使用時に移動でき、小便器以外の洗面台、流し台、調理器具への取り付けも可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は小便器等を利用する際及び洗面台、流し台及び調理器具を利用する際に、身体を支え安定して安心な姿勢を保てるようにした身体を支える寄り添い器に関する。
従来の身体手摺は障害者、体の弱い方等健常者以外の方のための目的であることが多く、その手摺も人の胸高さで、そのサイド手摺或は水平手摺を手で握り、身体を安定させて用を足す、又は人体正面の手摺に胸部を当て、体を寄り添って用を足していた。最近の文献では、人体正面の手摺の中ほどをコの字に曲げ、そこに胸部を当てて用を足す、またはその中心部に加工を施し、その間から排尿の方向を確認して用を足せる手摺が出願されているが、胸部で保持する構造のため安定しない等の欠点がある。
特開2002−345691
これまでの小便器に設置された身体正面の手摺は身体の障害者、体の弱い方等健常者以外の方のために設置されたものが多く、その設置数も少ないのが実情である。また健常者である者にはその使用には違和感を覚える方も多く、更に最近の若者の間では洋便器に座って用を足す方が多いと言われている。
小便器を使い易く、安定して安心な姿勢で用を足せれば、小便器の利用が増加するはずである。小便器により接近して用を足せれば、小便器やその床面の汚れも減少でき、気分よく用を足すことが可能となる。本発明の課題は小便器又は洋便器或いは兼便器に設置する身体を支える寄り添い器、また洗面台、流し台、調理器具の正面に取り付ける身体を支える寄り添い器を提供することである。
上記課題を解決するために、小便器等の前に身体を支える横断部材を設け、その横断部材は身体正面の臍付近に設置することを第1の特徴とする。また、各々の身長に合わせ高さを調整できるように、横断部材を上下に移動できる構造とした事を第2の特長とし、使用しない場合や未使用時に移動できることを第3の特徴とし、小便器以外の洗面台、流し台、調理器具への取り付けも可能とすることを第4の特徴とする。
横断部材により身体を支える部分が身体正面の臍付付近であるため、支え部が身体の中心部である腰の周辺にあることで、横断部材に寄り添ったときに身体が安定して支えられる。また、横断部材に身体を当てることにより、小便器へより接近することができ、小便器やその床面を汚すことが少なくなる。
洗面台、流し台を利用する際、又は調理器具利用する際においても、作業時の姿勢が安定して保たれ、安全性の向上と疲労を抑制する効果も表れる。
排尿時の姿勢が安定し楽な姿勢で排尿でき、洗面台、流し台を利用する際、又は調理器具利用する際において、健常者にも利用が可能となる。
本発明の設置状態を示す一例の側面図と正面図 本発明の設置状態を示す一例の平面図 支柱を床から設置した一例の側面図と正面図 支柱と横断部材の間に関節機構を設けた一例の側面図と正面図 壁側の支柱の取り付けにスライド機構を設けた一例の側面図と正面図 横断部材を分割して使用時に移動する構造の一例の側面図と正面図 流し台に取り付けた場合の一例の側面図 流し台及び調理器具に取り付けた場合の一例の平面図と正面図 洗面台に取り付けた場合の一例の側面図
詳細について実施例をもとに説明する。
本発明の実施の形態について説明する。本発明は小便器の前に壁からまたは床から或は天井から設けた支柱に、身体正面の臍付近の高さに横断部材を設け、その横断部材に身体を寄せて体制を安定安心して用を足すことで、小便器により接近して排尿できることで、小便器周りを汚すことも少なくなる。横断部材の身体と小便器の距離を調整できるよう、長さを可変できる機能を設けるようにしてもよい。横断部材の取り付け位置は、身体正面の臍付近が望ましいが、胸下から臍下の範囲であってもよい。
本発明の構成は身体正面の臍付近の高さに、小便器の前に壁から設けた支柱の先端に、床面と平行に横断部材を設ける。図1は本発明の設置状態を示す一例の側面図と正面図である。図2は本発明の設置状態を示す一例の平面図である。支柱は壁に取り付けることが望ましいが、床から或は天井から設置してもよい。図3は支柱を床から設置した一例の側面図と正面図である。
横断部材に身体を預けることで、下半身に自然と圧力がかかり、自然と排尿を容易とする。最近は小便を使用せず、洋便器を使用する若者も多くなっているが、この横断部材を利用することで、小便器を気分良く容易に利用でき、小便器の利用の機会も増加するはずである。
横断部材の材質は、木材等の自然材が好ましいが、金属性、樹脂性でもよい。形状は断面形状において丸状、平角状が好ましいが、これに限定するものではなく、強度があって人体に調和できる素材、形態であれば適材である。またそれらの組合せの構成でもよい。
本発明の身体を支える寄り添い器を使用しない場合、または使用時のみに利用できるようにする場合等、横断部材を一時的に別の位置へ移動できるよう、壁側からの支柱と横断部材の間に、関節機構を設け、その関節部の支点から回転移動可能のように構成してもよい。この場合の移動手段は、手動又は自動で行うように構成してもよい。自動の場合は、モータ等を利用して、電動式にすることが構造的にも容易であり、スイッチの操作で移動できるようにすることが望ましい。図4は支柱と横断部材の間に関節機構を設けた一例の側面図と正面図である。
身長の違いにより、本発明の身体を支える寄り添い器の位置が身体に合わない場合を考慮して、壁側に取り付ける支柱が上下に移動することで高さを調整できるようにスライド機構を設けてもよい。移動時は手動又は自動で行うようにしてもよい。
図5は壁側の支柱の取り付けにスライド機構を設けた一例の側面図と正面図である。
横断部材を中央から分割して、各々の横断部材を支柱との接合部分において、可動可能な構成とし、使用時に身体正面の臍付近に移動して利用するようにしてもよい。移動の方法は、上から又は下から回転するように移動する、又は横から移動する方法があるが、どちらを利用してもよい。移動時も手動又は自動で可動することも可能である。
図6は横断部材を分割して使用時に移動する構造の一例の側面図と正面図
本発明の身体を支える寄り添い器は、小便器等への利用だけでなく、洗面台、流し台又は調理器具の正面側でその上部に取り付けることも可能である。歯磨き、洗面等の洗面台利用の際、料理、食器等の洗い物をする際、調理器具を利用して調理する際等、身体を支える寄り添い器に身を委ねることで、作業時の姿勢が安定して保たれ、安全性の向上と疲労を抑制する効果も表れる。
流し台と調理器具が並列に並んでいる場合は、流し台で使用する時と調理器具で使用する時に使い分けられるように、支柱を3点設けて流し台と調理器具の間を移動できるような構造にしてもよい。
図7は流し台に取り付けた場合の一例の側面図、図8は流し台及び調理器具に取り付けた場合の一例の平面図と正面図、図9は洗面台に取り付けた場合の一例の側面図である。
この身体を支える寄り添い器は、工業生産が可能であり、その本体をトイレや台所などに設置する工事等にも利用することができる。
1 小便器 6 上へ移動した横断部材
2 支柱 7 スライド機構部
3 横断部材 8 流し台
4 身体が接する部 9 調理器具
5 関節機構部 10 洗面台

Claims (6)

  1. 便器前方に配置された身体を支える寄り添い器であって、その寄り添い器は身体前面の臍付近に当接する横断部材であることを特徴とした身体を支える寄り添い器。
  2. 寄り添い器は小便器、洋便器又は兼便器の排尿受け部前方に配置された横断部材で、その寄り添い器を支える支柱又は支軸は床又は壁或いは便器具から設置することを特徴とした請求項1記載の身体を支える寄り添い器。
  3. 取り付けられた寄り添い器は、使用の際に排尿受け部との間を前後調整できる機構をもつことを特徴とした請求項1又は2に記載の身体を支える寄り添い器。
  4. 寄り添い器は固定又は回転或いは上下動が手動又は自動で、身体正面の臍付近に調整できる機構をもつことを特徴とした請求項1から3いずれか1項に記載の身体を支える寄り添い器。
  5. 横断部材を分割して、各々の横断部材が支柱から可動可能な機構をもつことを特徴とした請求項1から4いずれか1項に記載の身体を支える寄り添い器。
  6. 洗面台、台所の流し台及び調理器具の正面側に、横断部材を取り付けることを特徴とした身体を支える寄り添い器。
JP2009079325A 2009-03-27 2009-03-27 身体を支える寄り添い器 Expired - Fee Related JP4530300B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079325A JP4530300B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 身体を支える寄り添い器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079325A JP4530300B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 身体を支える寄り添い器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4530300B1 JP4530300B1 (ja) 2010-08-25
JP2010227358A true JP2010227358A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42767912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079325A Expired - Fee Related JP4530300B1 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 身体を支える寄り添い器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530300B1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029199U (ja) * 1988-07-02 1990-01-22
JPH0467000U (ja) * 1990-10-23 1992-06-15
JPH06105763A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Takayuki Tsuboi トイレ用補助器具
JP2002345691A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Toto Ltd 小便器用手摺
JP2004000347A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Om Kiki Corp トイレ用補助装置
JP2004350785A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 背凭れ構造
JP2006188828A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokuaki Ito 引戸用手摺
JP2007167397A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd キャビネット
JP2007190121A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Takara Standard Co Ltd キッチンユニット

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029199U (ja) * 1988-07-02 1990-01-22
JPH0467000U (ja) * 1990-10-23 1992-06-15
JPH06105763A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Takayuki Tsuboi トイレ用補助器具
JP2002345691A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Toto Ltd 小便器用手摺
JP2004000347A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Om Kiki Corp トイレ用補助装置
JP2004350785A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 背凭れ構造
JP2006188828A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Tokuaki Ito 引戸用手摺
JP2007167397A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd キャビネット
JP2007190121A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Takara Standard Co Ltd キッチンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530300B1 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013240394A5 (ja)
JP6831137B2 (ja) 積み重ね可能なトイレ
US1021346A (en) Bath device.
AU2010233508A1 (en) Footbath with seating unit that is movable between a stored position and a use position
JP4530300B1 (ja) 身体を支える寄り添い器
JP2008284045A (ja) トイレユニット
EP3524740A1 (en) Single-piece washbasin with two sinks
JP2002227434A (ja) 介護用住宅
JP2007023516A (ja) 浴室の出窓構造
CN2910085Y (zh) 新型清洗、坐便、坐厕多用椅
GB2446569A (en) Grab bar assembly
JP3217432U (ja) 車椅子から便座へ自力で移乗できる三点ポイントレストルーム
CN210483137U (zh) 一种方便清理的移动母婴室
JP5954682B2 (ja) トイレ・シャワーユニット
JP2005118127A (ja) 洗面カウンタ及び洗面化粧台
US20180116474A1 (en) Ceramic toilet pan with handrails
JPH08103393A (ja) 浴 室
WO2019095650A1 (zh) 一种旋转式多变空间的洗手间设施
JP2017093981A (ja) 浴室
JPH0522587Y2 (ja)
WO2023196318A1 (en) Assistive hygiene station
KR200470412Y1 (ko) 족욕기 겸용 좌변기
JP3506075B2 (ja) 股間洗浄装置
JP5322291B2 (ja) 浴室
KR20150071582A (ko) 승강장치 및 세족대가 구비된 세면대

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees