JP2010227171A - 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010227171A
JP2010227171A JP2009075683A JP2009075683A JP2010227171A JP 2010227171 A JP2010227171 A JP 2010227171A JP 2009075683 A JP2009075683 A JP 2009075683A JP 2009075683 A JP2009075683 A JP 2009075683A JP 2010227171 A JP2010227171 A JP 2010227171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
correction information
image signal
image
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009075683A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sugisaki
誠 杉▲崎▼
Tomonari Sendai
知成 千代
Yasuko Yahiro
靖子 八尋
Naoto Iwakiri
直人 岩切
Sadataka Akahori
貞登 赤堀
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009075683A priority Critical patent/JP2010227171A/ja
Publication of JP2010227171A publication Critical patent/JP2010227171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】放射線源および検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して、この画像信号が表す画像上の被写体形状の変形の補正をより正確に行なえるようにする。
【解決手段】画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報を、撮影時における撮影部2の異なる複数の角速度の各々に対応して複数用意し、撮影時の撮影部2の角速度に対応した補正情報に基づいて、撮影時に取得した画像信号の補正を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線源および検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して、この画像信号が表す画像上の被写体形状の変形の補正を行う放射線CT装置、画像処理装置および画像処理方法に関するものである。
従来より、放射線撮影を行うための放射線CT(Computed Tomography)装置が知られている。このような放射線CT装置としては、円錐状に放射線を発する放射線源および2次元検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に被験者を配して放射線像を連続撮影し、さらに連続撮影により得られた画像信号を基に画像再構成演算を行うことによって、3次元的放射線CT像を得るものが知られている(例えば特許文献1等)。
このような放射線CT装置は、特許文献1に記載の装置のように、ベッドの上に被験者を寝かせ、撮影部を鉛直方向に回転させながら撮影を行なう装置の他にも、撮影部が可動式のアームで保持されており、撮影部の位置や角度を自由に調整可能で、被験者を寝かせた状態で撮影部を鉛直方向に回転させながら撮影を行なう態様のみならず、被験者を直立させた状態で撮影部を水平方向に回転させながら撮影を行なう態様等、種々の撮影を行なうことが可能な装置も提案されている。
特開2005−058309号公報
上記のような放射線CT装置の撮影部は、一般にCアームの両端に各々放射線源および検出パネルが互いに対向するように取り付けられた構造であるが、このような撮影部を回転させると、遠心力により放射線源および検出パネルが外側に振られてしまい、静止時での位置関係と異なる位置関係となってしまう。このように放射線源および検出パネルの位置関係が変化してしまうと、同じ形状の被写体を撮影した場合でも画像上での被写体の形状が変形してしまうという問題がある。
このような問題を解消するためには、撮影部の静止時と回転時に予め既知の形状のファントムを撮影しておき、静止時での撮影により得られた画像上のファントムの形状と、回転時での撮影により得られた画像上のファントムの形状とを比較して両者の誤差を検出することにより被写体形状の補正情報を取得し、実際の撮影により得られた画像について補正情報に基づいて形状を補正することが考えられる。
また、Cアームの両端の重量に偏りがあると、特に撮影部を鉛直方向に近い角度で回転させた場合には、重量の重い方を一番低い位置からCアームを回転させることにより持ち上げて真上に来るまでと、真上に来てから反対側に降ろすまで、すなわち360度回転させる中での回転角度位置毎にCアームのたわみ方の違いにより放射線源および検出パネルの位置関係が変化してしまうこともある。
上記特許文献1では、このような点も踏まえ、上記の補正情報を回転角度位置毎に取得してより正確に形状を補正することが提案されている。
ところで、上記のような放射線CT装置では、撮影時における撮影部の回転角速度は必ずしも一定であるとは限らず、撮影メニューに応じて撮影部の回転角速度が変化する場合がある。撮影部の回転角速度が変化すると遠心力の大きさが変わってくるため、回転角速度の違いにより放射線源および検出パネルの位置関係が変化してしまうこともある。
すなわち、上記のように予め補正情報を取得したとしても、補正情報取得時の撮影部の回転角速度と、実際の撮影時の撮影部の回転角速度とが異なると、正確に被写体の形状を補正することができないという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、放射線源および検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して、この画像信号が表す画像上の被写体形状の変形の補正をより正確に行うことが可能な放射線CT装置、画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とするものである。
本発明の放射線CT装置は、円錐状に放射線を発する放射線源および放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、撮影部を回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置であって、撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報が格納された補正情報格納手段と、撮影時の撮影部の角速度に対応した補正情報に基づいて、撮影時に取得した画像信号を補正する補正手段とを備えたことを特徴とするものである。
ここで、補正情報は、撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報としてもよい。
この場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、補正手段を、撮影時の撮影部の角速度および回転方向に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するものとしてもよい。
さらにこの場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、補正手段を、撮影時の撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するものとしてもよい。
本発明の放射線CT装置は、画像信号の取得を行なう装置と、画像信号に対して画像処理を行う画像処理装置とが別体に構成されていてもよく、本発明の画像処理装置はこのように別体に構成されたものであって、円錐状に放射線を発する放射線源および放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、撮影部を回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して画像処理を行う画像処理装置であって、撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報が格納された補正情報格納手段と、撮影時の撮影部の角速度に対応した補正情報に基づいて、撮影時に取得した画像信号を補正する補正手段とを備えたことを特徴とするものである。
ここで、補正情報は、撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報としてもよい。
この場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、補正手段を、撮影時の撮影部の角速度および回転方向に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するものとしてもよい。
さらにこの場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、補正手段を、撮影時の撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するものとしてもよい。
また、本発明の画像処理方法は、円錐状に放射線を発する放射線源および放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、撮影部を回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、撮影部を回転させつつ、回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して画像処理を行う画像処理方法であって、撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報を用意し、撮影時の撮影部の角速度に対応した補正情報に基づいて、撮影時に取得した画像信号を補正することを特徴とする方法である。
ここで、補正情報は、撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報としてもよい。
この場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、撮影時の撮影部の角速度および回転方向に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正してもよい。
さらにこの場合は、補正情報を、撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、撮影時の撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正してもよい。
上記各発明において「画像上の被写体形状の変形を補正する」とは、画像上の被写体の形状の歪を補正する処理に限らず、画像上の被写体を拡大・縮小する処理や、画像上の被写体の位置を移動させる処理等も含むものである。
本発明の放射線CT装置、画像処理装置および画像処理方法によれば、撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報を用意し、撮影時の撮影部の角速度に対応した補正情報に基づいて、撮影時に取得した画像信号を補正するようにしたので、撮影時における撮影部の角速度が多様な場合でも、適切に画像上の被写体形状の変形の補正を行うことが可能である。
撮影部を回転させながらファントムを撮影すると、撮影時に生じている全ての誤差要因が取得した画像信号中に反映されることになるため、補正情報を、撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報とすれば、撮影時の誤差要因を全て反映した正確な補正情報を取得することが可能である。
このとき、補正情報を、撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、撮影時の撮影部の角速度および回転方向に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するようにすれば、回転方向の違いにより画像が異なる変形をしたとしても、適切に画像上の被写体形状の変形の補正を行うことが可能である。
さらにこのとき、補正情報を、撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものとし、撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報として、撮影時の撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した補正情報に基づいて撮影時に取得した画像信号を補正するようにすれば、角度位置の違いにより画像が異なる変形をしたとしても、適切に画像上の被写体形状の変形の補正を行うことが可能である。
本発明の一実施の形態による放射線CT装置の概略構成図 上記放射線CT装置の補正情報の構成要素を説明するための図 補正情報に基づいて画像上の被写体形状の変形を補正する方法を説明するための図 撮影部が静止時における撮影の状態を示す図 撮影部が回転時における撮影の状態を示す図(1) 撮影部が回転時における撮影の状態を示す図(2) 撮影部が回転時における撮影の状態を示す図(3)
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施の形態による放射線CT装置の概略構成図、図2は上記放射線CT装置の補正情報の構成要素を説明するための図である。
図1に示すように、放射線CT装置1は、放射線画像の撮影を行なう撮影装置と、被験者Pを支持するための支持台であるベッド22と、撮影装置に接続され、撮影装置の制御や撮影により得られた画像の処理を行うコンピューター30と、このコンピューター30に接続されたモニター31とから構成される。
撮影装置は、円錐状の放射線(以後、円錐状放射線ともいう)を発する放射線源10、放射線源10から発せられた放射線を検出する検出パネル11、放射線源10および検出パネル11を保持するCアーム12からなる撮影部2と、この撮影部2を回転させる駆動部15と、駆動部15を保持するアーム20とを有するものである。
撮影部2は回転中心軸Cの周りに360°回転可能である。また、可動部20aを備えたアーム20は、天井に対し移動可能に取り付けられた基部21に保持されており、撮影室内において、広範の位置に移動可能であるとともに、撮影部2の回転方向(回転軸角度)も変更可能に構成されている。
放射線源10と検出パネル11とは回転中心軸Cを間に挟んで対向配置されており、放射線CT装置1により放射線CT撮影を行うときには、回転中心軸C、放射線源10、検出パネル11の互いの位置関係は固定される。なお、検出パネル11を構成する検出画素が並べられた検出面は、平面であってもよいし湾曲をなすものであってもよい。
コンピューター30は、制御手段としての不図示の中央処理装置(CPU)、不図示のHDDやSSD等のストレージデバイス、不図示のマウスやキーボード等の操作入力手段を備える。
CPUは、検出パネル11から取得した画像信号に対して補正処理を行う補正手段としての機能や、放射線源10の動作制御、検出パネル11の検出動作および画像信号読出動作の制御、駆動部15による撮影部2の回転制御、アーム20および基部21の駆動制御を行なう制御手段としての機能を備える。
また、ストレージデバイスは、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための複数の補正情報を格納するための補正情報格納手段としても用いられる。
ここで、補正情報について詳細に説明する。既知の形状のファントムRを撮影する場合、図4に示すように、撮影部が静止している場合には、画像上においてファントムRに形状の歪みを生じさせることなく撮影できるが、撮影部が回転している場合には、遠心力等の影響によりファントムRに形状の歪みを生じさせることなく撮影することが困難となる。
例えば、図5に示すように、重量の重い放射線源10が遠心力により外側に振られた場合には、画像上においてファントムRは本来撮影される大きさよりも小さくなってしまう。なお、本実施の形態の放射線CT装置1のように、放射線源10がCアームにより保持されている場合には、図6に示すように、放射線源10は上方(Cアーム中心方向)に傾いて振られることになるため、画像上においてファントムRは本来撮影される位置よりも下方に移動してしまう。
また、面状の検出パネル11についても、保持部11a以外の部分が遠心力により外側にたわんでしまうと、図7に示すように、画像上においてファントムRは本来の形状とは異なる形状に歪んでしまう。
このように、撮影部2を回転させながら撮影を行なうと、上記で挙げたような種々の要因が重なって、画像上での被写体の形状が変形してしまうことになる。
このような問題を解消するためには、撮影部2の静止時と回転時にファントムRを撮影しておき、静止時での撮影により得られた画像上のファントムRの形状と、回転時での撮影により得られた画像上のファントムRの形状とを比較して両者の誤差を検出することにより被写体形状の補正情報を取得し、実際の撮影により得られた画像について補正情報に基づいて形状を補正すればよい。
撮影時により得られた画像上での被写体形状の変形の度合いは、撮影時の撮影部2の角速度や回転方向、また角度位置によっても異なるため、本実施の形態の放射線CT装置1では、図2に示すように、装置で撮影が行なわれることが想定される回転方向(回転軸角度:ただし水平方向を0°とする)毎に、装置で撮影が行なわれることが想定される範囲で角速度および角度位置を変化させて複数回のファントムの撮影を予め行なっておき、これらに対応した複数の画像信号RI(x、y)を補正情報として取得し、補正情報格納手段に格納しておく。
この補正情報に基づいて、実際の撮影時に取得した画像信号を補正する方法は、図3に示すように、静止時での撮影により得られた画像上のファントムR(GR)の特徴点A〜Lに対して、回転時での撮影により得られた画像上のファントムR(GP)の特徴点A´〜L´を各々一致させるとともに、特徴点A´〜L´の移動により周囲の幾何形状もなめらかに移動させるように変形させる処理と同等の処理を、実際の撮影時に取得した画像信号に対して施せばよい。このような特徴点に基づく画像の変形処理方法については、既存の種々の方法を適用することができる。
なお、補正情報格納手段に格納する補正情報としては、上記のようにファントムを撮影した画像信号そのものに限らず、例えば画像信号が表す画像上の各特徴点の誤差情報等、画像上の被写体形状の変形の補正を行なうことが可能な情報であれば、どのような情報でもよい。
また、予め撮影するファントムの形状についても特に制限はなく、画像上の被写体形状の変形の補正を行なうことが可能な形状であれば、どのような形状でもよい。
以下、放射線CT装置1の作用について説明する。
まず、被験者Pをベッド22上に横たわらせ、被験者Pの体の略中心を回転中心軸Cとして、この回転中心軸Cを挟んで放射線源10と検出パネル11とが対称位置に配されるように撮影部2の位置決めを行なう。撮影部2の移動は、撮影者によるコンピューター30の操作に基づいて行なわれる。
このようにして撮影部2を位置決めした後、撮影者がコンピューター30を操作することにより撮影部2の撮影時の角速度および撮影開始指示が入力されると、CPUは撮影部2を回転させて被験者Pを通る回転中心軸Cの回りに放射線源10と検出パネル11とを一体的に回転させつつ撮影を行なわせる。このとき、CPUには、撮影者により入力された撮影部2の回転方向(回転軸角度)および角速度についての情報が入力される。
撮影部2を回転させつつ所定角度毎に、放射線源10から発せられ被験者Pを通った円錐状放射線の検出パネル11への曝射および検出パネル11に記録された画像信号の読出しを複数回繰り返して被験者Pを表す放射線画像を連続的に取得する。すなわち、連続撮影における各撮影毎に、検出パネル11に記録された画像信号が読み出されてコンピューター30に入力される。このとき、CPUには、各撮影毎にこの撮影時における撮影部2の角度位置についての情報が入力される。
CPUでは、回転方向(回転軸角度)、角速度、角度位置に対応した補正情報をストレージデバイス(補正情報格納手段)から取得し、この補正情報に基づいて、上述の通り実際の撮影時に取得した画像信号が表す画像上の被写体形状の変形の補正を行い、補正後の画像信号をストレージデバイスに蓄積させる。
上記の処理が繰り返し実行されて、被験者Pを被写体とする連続撮影が終了する。
連続撮影の終了後、CPUはストレージデバイスに蓄積されている複数の画像信号を再構成して3次元状の放射線CT画像を生成し、モニター31上に表示させる。
以上、本発明の放射線CT装置について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態の装置構成は、被験者の胸部や四肢を撮影可能な比較的大型な装置であったが、このような態様に限らず、例えば乳房の周りを撮影部が回転しながら撮影を行なう比較的小型な装置とする等、どのような装置構成としてもよい。
また、上記実施の形態では、補正情報について、角速度、回転方向および角度位置毎に取得していたが、角速度および回転方向毎に取得する態様、もしくは角速度毎に取得する態様としてもよい。
また、補正手段が補正情報格納手段から補正情報を取得する際に、撮影部の角速度および回転方向については、装置の使用者が入力した情報に基づいて取得を行なっていたが、撮影部に角速度および回転方向を検出するセンサーを設け、撮影時にセンサーにより検出された実際の角速度および回転方向に基づいて補正情報格納手段から補正情報を取得するようにしてもよい。この場合、補正情報については、ファントム撮影時にセンサーにより検出された実際の角速度および回転方向毎に補正情報格納手段に格納する必要がある。
また、補正手段による補正については、画像信号が表す画像上の被写体形状の変形の補正、すなわち座標変換処理のみを行うものに限らず、座標変換処理とともに画素値補正処理を行うようにしてもよい。
この画素値補正処理は、例えば、撮影部が静止時と回転時とで、検出パネルの各画素毎に放射線源からの距離の変動分を求め、撮影時において各画素毎に距離変動分に起因する放射線エネルギーの変動分を補うように逆二乗の法則に従って画素値を補正する等、どのような処理を行ってもよい。
また、上記以外にも、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行なってもよいのは勿論である。
1 放射線CT装置
2 撮影部
10 放射線源
11 検出パネル
12 Cアーム
15 駆動部
20 アーム
21 基部
22 ベッド
30 コンピューター
31 モニター
C 回転中心軸
P 被験者

Claims (12)

  1. 円錐状に放射線を発する放射線源および前記放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、
    該撮影部を前記回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、
    前記検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、
    前記撮影部を回転させつつ、前記回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置であって、
    前記撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、前記画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報が格納された補正情報格納手段と、
    撮影時の前記撮影部の角速度に対応した前記補正情報に基づいて、撮影時に取得した前記画像信号を補正する補正手段とを備えたことを特徴とする放射線CT装置。
  2. 前記補正情報が、前記撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であることを特徴とする請求項1記載の放射線CT装置。
  3. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    前記補正手段が、撮影時の前記撮影部の角速度および回転方向に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正するものであることを特徴とする請求項2記載の放射線CT装置。
  4. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    前記補正手段が、撮影時の前記撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正するものであることを特徴とする請求項3記載の放射線CT装置。
  5. 円錐状に放射線を発する放射線源および前記放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、該撮影部を前記回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、前記検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、前記撮影部を回転させつつ、前記回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して画像処理を行う画像処理装置であって、
    前記撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、前記画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報が格納された補正情報格納手段と、
    撮影時の前記撮影部の角速度に対応した前記補正情報に基づいて、撮影時に取得した前記画像信号を補正する補正手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記補正情報が、前記撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    前記補正手段が、撮影時の前記撮影部の角速度および回転方向に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正するものであることを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    前記補正手段が、撮影時の前記撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正するものであることを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 円錐状に放射線を発する放射線源および前記放射線を検出する検出パネルが回転中心軸を間に挟んで対向配置された撮影部と、該撮影部を前記回転中心軸を中心に回転させる駆動手段と、前記検出パネルに記録された画像信号を読み出す読出手段とを備え、前記撮影部を回転させつつ、前記回転中心軸上に配された被写体の放射線像を撮影する放射線CT装置により取得された画像信号に対して画像処理を行う画像処理方法であって、
    前記撮影部の異なる複数の角速度の各々に対応する、前記画像信号が表す画像上の被写体形状の変形を補正するための補正情報を用意し、
    撮影時の前記撮影部の角速度に対応した前記補正情報に基づいて、撮影時に取得した前記画像信号を補正することを特徴とする画像処理方法。
  10. 前記補正情報が、前記撮影部を異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の回転方向の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながらファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    撮影時の前記撮影部の角速度および回転方向に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正することを特徴とする請求項10記載の画像処理方法。
  12. 前記補正情報が、前記撮影部の異なる複数の角度位置の各々に対応するものであり、前記撮影部を各回転方向毎に異なる複数の角速度の各々で回転させながら、各角速度毎に複数の角度位置の各々でファントムを撮影することにより取得した画像信号に基づいて生成された情報であって、
    撮影時の前記撮影部の角速度、回転方向および角度位置に対応した前記補正情報に基づいて撮影時に取得した前記画像信号を補正することを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
JP2009075683A 2009-03-26 2009-03-26 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法 Withdrawn JP2010227171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075683A JP2010227171A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075683A JP2010227171A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010227171A true JP2010227171A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43043683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075683A Withdrawn JP2010227171A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010227171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146293A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Shimadzu Corp X線撮影装置
WO2017023105A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography imaging apparatus and method of reconstructing tomography image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146293A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Shimadzu Corp X線撮影装置
WO2017023105A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography imaging apparatus and method of reconstructing tomography image
KR20170017156A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 삼성전자주식회사 단층 영상 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
KR101725891B1 (ko) 2015-08-05 2017-04-11 삼성전자주식회사 단층 영상 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
US10937209B2 (en) 2015-08-05 2021-03-02 Hitachi, Ltd. Tomography imaging apparatus and method of reconstructing tomography image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI592655B (zh) 用於使用成像系統產生有興趣區域之三維模型之方法及裝置
JP5019879B2 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US8903039B2 (en) Tomographic image generation device and method
JP2011067248A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2012112790A (ja) X線ct装置
JP6400307B2 (ja) X線画像診断装置
JP5600271B2 (ja) 放射線撮影装置および方法並びにプログラム
JP5060862B2 (ja) 断層撮影装置
JP5460482B2 (ja) 放射線撮影装置および方法並びにプログラム
US20180168535A1 (en) X-ray image capturing apparatus and method of controlling the same
JP4573593B2 (ja) X線画像補正方法及び装置
EP3518767B1 (en) Imaging system with dynamic beam size limitation
JP2010227171A (ja) 放射線ct装置、画像処理装置および画像処理方法
JP2012042340A (ja) X線ct装置
JP5608441B2 (ja) 放射線撮影装置および方法並びにプログラム
JP4095091B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置並びに回転中心位置を求める方法及びプログラム
JP2010169647A (ja) Ct装置
JP5415885B2 (ja) 放射線ct装置および画像処理装置
JP6690819B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2010227470A (ja) 放射線ct装置
JP2010246667A (ja) 放射線ct装置および画像処理方法
WO2015093248A1 (ja) C型アームを用いたx線断層撮影装置及びその制御方法
JP2010169636A (ja) 形状測定装置
JP2020067511A (ja) カメラシステム、その制御方法およびプログラム
JP2012040073A (ja) 放射線画像撮影方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120928