JP2010226028A - Device for driving of inductive load - Google Patents
Device for driving of inductive load Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010226028A JP2010226028A JP2009074338A JP2009074338A JP2010226028A JP 2010226028 A JP2010226028 A JP 2010226028A JP 2009074338 A JP2009074338 A JP 2009074338A JP 2009074338 A JP2009074338 A JP 2009074338A JP 2010226028 A JP2010226028 A JP 2010226028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- inductive load
- current
- drive
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 title claims abstract description 142
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 201
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 74
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 62
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 149
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 abstract description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 15
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 94
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 101150090280 MOS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100401568 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MIC10 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電磁ソレノイド等の誘導性負荷への通電電流をフィードバック制御する誘導性負荷駆動装置に関する。 The present invention relates to an inductive load driving device that feedback-controls an energization current to an inductive load such as an electromagnetic solenoid.
従来より、例えば車両において、ディーゼルエンジンのコモンレール圧や、エンジンの吸気系への補助空気量等を制御するためには、コイルへの通電電流に応じて開弁量が変化するリニアソレノイド式の電磁弁が用いられている。 Conventionally, for example, in a vehicle, in order to control the common rail pressure of a diesel engine, the amount of auxiliary air to the intake system of the engine, and the like, a linear solenoid type electromagnetic whose valve opening amount changes in accordance with a current supplied to a coil. A valve is used.
このような電磁弁を駆動する装置では、電磁弁のコイル(リニアソレノイド)に流す電流を制御することによって、上記コモンレール圧や補助吸気量といった物理量の調節が行われる。その制御の手法としては、一般に、リニアソレノイドに実際に流れている電流(以下「実電流」ともいう)を検出し、その実電流とリニアソレノイドに流すべき目標電流との差が無くなるようにリニアソレノイドへの通電を断続させる、といった電流フィードバック制御が行われる。 In an apparatus for driving such an electromagnetic valve, the physical quantity such as the common rail pressure and the auxiliary intake air amount is adjusted by controlling the current flowing through the coil (linear solenoid) of the electromagnetic valve. As a control method, generally, the current actually flowing through the linear solenoid (hereinafter also referred to as “actual current”) is detected, and the linear solenoid is made to eliminate the difference between the actual current and the target current to be passed through the linear solenoid. Current feedback control is performed such that the power supply to the power supply is interrupted.
リニアソレノイド等の誘導性負荷を電流フィードバック制御する誘導性負荷駆動装置としては、マイコンから目標電流に対応したデューティ比で出力されるパルス信号と誘導性負荷に実際に流れている電流の検出値とに基づいて、抵抗とコンデンサとからなる積分回路を充放電させて、その積分回路のコンデンサの極性を上記パルス信号と同じ周期で変化させ、その極性変化を利用して、誘導性負荷の通電経路に設けられたスイッチング素子をオン・オフさせて誘導性負荷への通電を断続させることにより、誘導性負荷への通電電流を上記パルス信号のデューティ比で示される目標電流にフィードバック制御する、といった構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)
また、この種の誘導性負荷駆動装置では、誘導性負荷の通電経路の断線、誘導性負荷へつながる端子の負荷駆動用電源電圧や接地電位への短絡、及び、誘導性負荷自身のレアショート(つまり、誘導性負荷の短絡)、といった駆動系の異常を検出して、スイッチング素子や誘導性負荷自身を保護するなどのフェイルセーフを行う必要がある。
As an inductive load driving device that performs current feedback control of an inductive load such as a linear solenoid, a pulse signal output at a duty ratio corresponding to a target current from a microcomputer, a detected value of a current actually flowing through the inductive load, The charging and discharging of the integrating circuit consisting of a resistor and a capacitor based on the above, the polarity of the capacitor of the integrating circuit is changed in the same cycle as the above pulse signal, and the polarity change is used to apply the inductive load energization path. A configuration in which the energization current to the inductive load is feedback-controlled to the target current indicated by the duty ratio of the pulse signal by turning on and off the switching element provided in the circuit and intermittently energizing the inductive load. Are known (for example, see Patent Document 1).
Further, in this type of inductive load driving device, disconnection of the current path of the inductive load, a short circuit of the terminal connected to the inductive load to the load driving power supply voltage or the ground potential, and a rare short of the inductive load itself ( That is, it is necessary to detect a drive system abnormality such as a short circuit of the inductive load) and perform fail-safe such as protecting the switching element and the inductive load itself.
そのため、上記のように電流フィードバック制御を行うよう構成された誘導性負荷駆動装置として、更に、スイッチング素子をオン・オフさせるための駆動信号をマイコンが取り込み、その取り込んだ駆動信号に基づいてマイコンが駆動系の異常を検出する、異常検出機能を備えたものが知られている。 Therefore, as an inductive load drive device configured to perform current feedback control as described above, the microcomputer further captures a drive signal for turning on / off the switching element, and the microcomputer performs the operation based on the captured drive signal. One having an abnormality detection function for detecting an abnormality in a drive system is known.
具体的な構成例を図5に示すと、この誘導性負荷駆動装置100は、主として、電磁弁2を構成するリニアソレノイドLoに流れる電流を断続するスイッチング素子(この例ではPチャネルMOSFET。以下「上流側MOS」と略す。)10と、リニアソレノイドLoへの通電制御中は常時オン状態であるものの上述した駆動系の異常が生じた場合はオフしてフェイルセーフをかけるスイッチング素子(この例ではNチャネルMOSFET。以下「下流側MOS」と略す。)20と、リニアソレノイドLoに流れる電流(実電流)を検出する電流検出回路3と、上流側MOS10の駆動(ひいてはリニアソレノイドLoの駆動)を指示するパルス信号であって、リニアソレノイドLoに流すべき電流の目標値(目標電流)に対応したデューティ比を有する上流側駆動指令SDH(図6参照)を出力すると共に、後述する駆動回路8から入力されるモニタ信号SMに基づいて駆動系の異常の有無を判断し、その判断結果に応じて下流側MOS20をオン・オフさせるための下流側駆動指令SDLを出力するマイコン4と、マイコン4の動作を監視し、マイコン4の異常を検出した場合に上流側MOS10を強制的にオフさせるための異常時停止信号SEを出力する監視IC5と、マイコン4からの上流側駆動指令SDHを受信する受信回路6と、抵抗R1とコンデンサC1とが直列接続されてなると共に、電流検出回路3の検出する実電流と受信回路6の受信する上流側駆動指令SDHとに基づいて充放電し、更にその時定数が上流側駆動指令SDHの周期よりも大である偏差積分回路7と、上流側駆動指令SDHと同じ周期で変化する上記コンデンサC1の充電電圧の極性に応じた比較信号を出力するコンパレータCMP1と、コンパレータCMP1からの比較信号に従い、上流側MOS10へ該上流側MOS10をオン・オフさせる駆動信号を出力する駆動回路8と、リニアソレノイドLoの実電流が所定電流値以上の過電流状態となったときに上流側MOS10を強制的にオフする電流リミッタ回路9と、上流側MOS10のオン・オフに伴って発生するノイズ(ラジオノイズ)を低減するためのラジオノイズ低減回路11と、監視IC5によってマイコン4の異常が検出されたときに上流側MOS10を強制的にオフさせるための異常時強制停止回路12と、から構成されている。
FIG. 5 shows a specific configuration example. This inductive
そして、図5の構成において、上流側MOS10のソースは、電流リミッタ回路9の一部をなす過電流検知用の抵抗R18を介して負荷駆動用電源電圧であるバッテリ電圧+B(例えば12V)に接続され、ゲートは駆動回路8に接続され、ドレインはリニアソレノイドLoの一端(PCV+)に接続されている。よって、上流側MOS10は、駆動回路8から当該上流側MOS10のゲートに入力される駆動信号がL(Low )レベル(詳細は後述)の時にオンして、リニアソレノイドLoに電流を流し、上記駆動信号がH(High)レベル(バッテリ電圧+B)の時にオフして、リニアソレノイドLoへの通電を遮断することとなり、この上流側MOS10のオン・オフにより、リニアソレノイドLoに流れる電流が断続される。
In the configuration of FIG. 5, the source of the
また、電流リミッタ回路9は、上記抵抗R18と、エミッタがバッテリ電圧+Bに接続され、コレクタが上流側MOS10のゲートに接続されたPNP型のトランジスタT3と、そのトランジスタT3のベースと上流側MOS10のソースとの間に接続された抵抗R19と、トランジスタT3のベースとバッテリ電圧+Bとの間に接続された抵抗R20とから構成されている。
The current limiter circuit 9 includes the resistor R18, a PNP transistor T3 having an emitter connected to the battery voltage + B and a collector connected to the gate of the
この電流リミッタ回路9では、上流側MOS10に流れる電流が過電流と見なされる値となって、抵抗R18での電圧降下が所定値以上になると、トランジスタT3がオンして、上流側MOS10のゲートにバッテリ電圧+Bを印加することにより、上流側MOS10をオフさせようとする。そして、上流側MOS10に流れる電流が減少すると、トランジスタT3がオフに戻り、上流側MOS10に流れる電流が再び過大になると、トランジスタT3が再度オンする、といった動作が繰り返されることとなる。よって、例えば上流側MOS10のドレイン側が接地電位に短絡して、上流側MOS10に破壊耐量以上の電流が流れてしまうような状況となっても、上流側MOS10が正常である限り、上流側MOS10に流れる電流が制限されて該上流側MOS10を保護することができる。
In the current limiter circuit 9, when the current flowing through the
一方、下流側MOS20は、ソースが電流検出回路3の一部をなす電流検出用の抵抗R2に接続され、ゲートが抵抗R27を介してNPN型のトランジスタT4のコレクタに接続され、ドレインがリニアソレノイドLoの他端(PCV−)に接続されている。トランジスタT4のベースは抵抗R24を介してマイコン4に接続され、ベース−エミッタ間には抵抗R25が接続されている。
On the other hand, the
そして、トランジスタT4のベースには、抵抗R24を介してマイコン4からの下流側駆動指令SDLが供給されるよう構成されている。リニアソレノイドLoへの通電が行われる通常制御時には、この下流側駆動指令SDLがLレベルとなって、トランジスタT4はオフされる。そのため、下流側MOS20のゲートには抵抗R26,R27を介して制御用電源電圧である制御電圧Vcc(例えば5V)が供給され、該下流側MOS20はオン状態となる。よって、この場合には、上流側MOS10のオン・オフに応じてリニアソレノイドLoへの通電電流が断続されることになる。
The base of the transistor T4 is configured to be supplied with the downstream drive command SDL from the microcomputer 4 via the resistor R24. During normal control in which energization of the linear solenoid Lo is performed, the downstream drive command SDL becomes L level, and the transistor T4 is turned off. Therefore, a control voltage Vcc (for example, 5 V), which is a control power supply voltage, is supplied to the gate of the
これに対して、マイコン4からの下流側駆動指令SDLがHレベルになると、トランジスタT4がオンして、下流側MOS20のゲート電圧が接地電位になるため、該下流側MOS20がオフされることとなる。よって、この場合には、リニアソレノイドLoの他端(PCV−)と抵抗R2との間の通電経路が強制的に遮断されることとなる。
On the other hand, when the downstream drive command SDL from the microcomputer 4 becomes H level, the transistor T4 is turned on and the gate voltage of the
また、電流検出回路3は、リニアソレノイドLoへの通電経路における下流側MOS20のソースと接地電位との間においてその通電経路の一部として設置された電流検出用の抵抗R2と、抵抗R2の接地電位側とは反対側の端部(つまり下流側MOS20のソース)に一端が接続された抵抗R5と、その抵抗R5の他端と接地電位との間に接続された抵抗R4と、抵抗R5,R4同士の接続点に非反転入力端子(+端子)が接続されたオペアンプOP1と、オペアンプOP1の反転入力端子(−端子)と接地電位との間に接続された抵抗R3と、オペアンプOP1の反転入力端子と出力端子との間に接続された抵抗R6と、オペアンプOP1の出力端子と接地電位との間に接続された抵抗R7と、一端がオペアンプOP1の出力端子に接続され、他端が偏差積分回路7を構成するコンデンサC1の一端(抵抗R1とは反対側の端部)に接続された抵抗R8とから構成されている。
The current detection circuit 3 includes a current detection resistor R2 installed as a part of the energization path between the source of the
そして、この電流検出回路3では、リニアソレノイドLoに流れる電流と同じ電流が電流検出用の抵抗R2に流れ、その電流値に比例した電圧Viが、オペアンプOP1の出力端子から抵抗R8を介して、偏差積分回路7のコンデンサC1の一端へ出力される。 In the current detection circuit 3, the same current as the current flowing through the linear solenoid Lo flows through the current detection resistor R2, and a voltage Vi proportional to the current value is supplied from the output terminal of the operational amplifier OP1 through the resistor R8. It is output to one end of the capacitor C1 of the deviation integrating circuit 7.
一方、受信回路6は、制御電圧Vccにエミッタが接続されたPNP型のトランジスタT1と、トランジスタT1のエミッタとベースとの間に接続された抵抗R9と、マイコン4における上流側駆動指令SDHの出力端子(出力ポート)とトランジスタT1のベースとの間に接続された抵抗R10と、トランジスタT1のコレクタと接地電位との間に直列に接続された2つの抵抗R11,R12とから構成されている。そして、抵抗R11,R12同士の接続点が、偏差積分回路7を構成する抵抗R1の一端(コンデンサC1とは反対側の端部)に接続されている。
On the other hand, the
この受信回路6では、トランジスタT1が、マイコン4からの上流側駆動指令SDHを受けてオン・オフする。つまり、トランジスタT1は、上流側駆動指令SDHがLレベル(接地電位)の時にオンし、上流側駆動指令SDHがHレベル(制御電圧Vcc)の時にオフする。そして、トランジスタT1がオンした時には、抵抗R11,R12同士の接続点の電圧VDが、制御電圧Vccを抵抗R11,R12で分圧した値となり、トランジスタT1がオフした時には、上記電圧VDが0Vとなる。よって、抵抗R11,R12同士の接続点の電圧VDは、マイコン4からの上流側駆動指令SDHを反転させた波形のパルス信号となり、このような電圧VDが、偏差積分回路7の抵抗R1の一端に印加される。
In this
また、受信回路6には、異常時強制停止回路12が接続されている。具体的には、エミッタが制御電圧Vccに接続され、コレクタが受信回路6のトランジスタT1のベースに接続され、ベースが抵抗R16を介して監視IC5に接続されたPNP型のトランジスタT6を備えた構成となっている。トランジスタT6のベース−エミッタ間には抵抗R17が接続されている。
The
そして、マイコン4の正常時は、監視IC5から異常時強制停止回路12への異常時停止信号SEがHレベルであるため、異常時強制停止回路12のトランジスタT6はオフされる。そのため、受信回路6のトランジスタT1は、マイコン4からの上流側駆動指令SDHに応じてオン・オフする。これに対し、マイコン4の異常時は、監視IC5からの異常時停止信号SEがLレベルとなり、異常時強制停止回路12のトランジスタT6はオンされる。そのため、受信回路6のトランジスタT1は、マイコン4からの上流側駆動指令SDHの状態とは無関係に強制的にオフされ、受信回路6から偏差積分回路7へ印加される電圧VDは0V(接地電位)となって、結果、上流側MOS10はオフされることとなる。
When the microcomputer 4 is normal, the abnormal stop signal SE from the monitoring IC 5 to the abnormal forced
また、コンパレータCMP1は、その非反転入力端子(+端子)に偏差積分回路7のコンデンサC1の他端(抵抗R1とコンデンサC1との接続点)が接続され、反転入力端子(−端子)に上記コンデンサC1の一端が接続されることにより、コンデンサC1の充電極性に応じた比較信号を出力する。 The comparator CMP1 has a non-inverting input terminal (+ terminal) connected to the other end of the capacitor C1 of the deviation integrating circuit 7 (a connection point between the resistor R1 and the capacitor C1) and an inverting input terminal (− terminal). By connecting one end of the capacitor C1, a comparison signal corresponding to the charging polarity of the capacitor C1 is output.
即ち、偏差積分回路7におけるコンデンサC1の抵抗R1側の電圧(つまりコンパレータCMP1の非反転入力端子側の電圧)が、そのコンデンサC1の電流検出回路3側の電圧(つまりコンパレータCMP1の反転入力端子側の電圧)よりも高ければ、コンパレータCMP1の出力である比較信号はHレベルとなる。逆に、上記コンデンサC1の抵抗R1側の電圧が、そのコンデンサC1の電流検出回路3側の電圧以下であれば、コンパレータCMP1からの比較信号はLレベルとなる。そして、このコンパレータCMP1からの比較信号は、駆動回路8へ入力される。
That is, the voltage on the resistor R1 side of the capacitor C1 in the deviation integrating circuit 7 (that is, the voltage on the non-inverting input terminal side of the comparator CMP1) is the voltage on the current detection circuit 3 side of the capacitor C1 (that is, the inverting input terminal side of the comparator CMP1). The comparison signal, which is the output of the comparator CMP1, is at the H level. Conversely, if the voltage on the resistor R1 side of the capacitor C1 is equal to or lower than the voltage on the current detection circuit 3 side of the capacitor C1, the comparison signal from the comparator CMP1 is at L level. The comparison signal from the comparator CMP1 is input to the
駆動回路8は、コンパレータCMP1の出力端子と制御電圧Vccとの間に接続されたプルアップ用の抵抗R13と、ベースがコンパレータCMP1の出力端子に接続され、エミッタが接地電位に接続されたNPN型のトランジスタT2と、そのトランジスタT2のコレクタとバッテリ電圧+Bとの間に接続された抵抗R14と、トランジスタT2のコレクタと上流側MOS10のゲートとの間に接続されて、そのトランジスタT2のコレクタの電圧を上流側MOS10のゲートへ駆動信号として供給する抵抗R15とから構成されている。
The
この駆動回路8では、コンパレータCMP1からの比較信号がHレベルのときはトランジスタT2がオンし、上流側MOS10への駆動信号が該上流側MOS10をオンさせるLレベル信号となる。逆に、コンパレータCMP1からの比較信号がLレベルになると、トランジスタT2はオフし、上流側MOS10への駆動信号が該上流側MOS10をオフさせるHレベル信号(バッテリ電圧+B)となる。
In the
更に、ラジオノイズ低減回路11は、ベースに抵抗R22を介して制御電圧Vccが印加され、コレクタが上流側MOS1のゲートに接続されると共に駆動回路8において抵抗R15を介してトランジスタT2のコレクタに接続され、エミッタが抵抗R21を介してバッテリ電圧+Bに接続されたトランジスタT5により構成されている。なお、トランジスタT5のベース−エミッタ間は抵抗R23が接続されている。
Further, in the radio
このような構成により、ラジオノイズ低減回路11のトランジスタT5は、バッテリ電圧+B及び制御電圧Vccが共に印加されている限り、常時オンされた状態となっている。そのため、駆動回路8のトランジスタT2がオンされると、上流側MOS10のゲートに入力されるLレベルの駆動信号の電圧は、仮にラジオノイズ低減回路11がなかったならばトランジスタT2のコレクタと同じほぼ0V(接地電位)となるが、ここではラジオノイズ低減回路11が設けられていることにより、接地電位ではなく、バッテリ電圧+Bが抵抗R15とラジオノイズ低減回路11の抵抗R21とによって分圧された値(例えば7V)となる。
With this configuration, the transistor T5 of the radio
つまり、ラジオノイズ低減回路11は、上流側MOS10がオンするときのゲート電圧をオフ時の電圧(本例では12V)から0Vまで落とさずに所定の値(本例では7V)にとどめることにより、上流側MOS10のオン時とオフ時のゲート電圧の差を小さくしている。これにより、上流側MOS10のオン・オフの変化速度を鈍らせ、オン・オフの変化時に生じるラジオノイズが低減される。なお、本駆動装置100では、ラジオノイズ対策用として、このラジオノイズ低減回路11が設けられている他、上流側MOS10のゲート−ドレイン間にコンデンサC2が接続されている。
That is, the radio
また、上流側MOS10のドレインは、リニアソレノイドLoの一端(PCV+)と接続されるが、その上流側MOS10のドレインと接地電位との間には、アノードを接地電位側にして、リニアソレノイドLoに生じるフライバックエネルギーを吸収するためのダイオードD1が接続されている。
The drain of the
このような誘導性負荷駆動装置100では、マイコン4からの、リニアソレノイドLoの目標電流に対応するデューティ比を有した上流側駆動指令SDHが、受信回路6により受信され、偏差積分回路7が、その受信回路6からのパルス信号(具体的には、上記抵抗R11,R12同士の接続点の電圧VD)と、電流検出回路3により検出される検出電流(具体的には、上記オペアンプOP1の出力電圧Vi)とに基づいて、充放電動作する。そして、偏差積分回路7のコンデンサC1の充電電圧の極性は、上流側駆動指令SDHと同じ周期で反転すると共に、そのデューティ比は目標電流と検出電流との偏差に対応した値となる。このようなコンデンサC1の充電電圧の極性に応じて、コンパレータCMP1から比較信号が出力され、この比較信号に従って駆動回路8が上流側MOS10をオン・オフ制御する。これにより、リニアソレノイドLoへの通電が断続されると共に、その断続によって流れる電流が、上流側駆動指令SDHのデューティ比に応じた目標値に制御される。
In such an inductive
より具体的に説明すると、リニアソレノイドLoに流れる実電流値を示すオペアンプOP1の出力電圧Vi(以下「電流検出値Vi」ともいう)が、リニアソレノイドLoに流すべき目標電流値を示す上記電圧VD(以下「目標値VD」ともいう)より小なら、コンデンサC1の充電電圧極性は、リニアソレノイドLoのインダクタンス分と偏差積分回路7の時定数とによる遅延時間後に、コンパレータCMP1の非反転入力端子側が反転入力端子側よりも大きい極性となる。これにより、コンパレータCMP1の出力である比較信号がHレベルとなって、トランジスタT2及び上流側MOS10がオンとなり、リニアソレノイドLoに流れる電流が増加して、電流検出値Viも増大する。
More specifically, the output voltage Vi of the operational amplifier OP1 indicating the actual current value flowing through the linear solenoid Lo (hereinafter, also referred to as “current detection value Vi”) is the voltage VD indicating the target current value that should flow through the linear solenoid Lo. If smaller than (hereinafter also referred to as “target value VD”), the polarity of the charging voltage of the capacitor C1 is equal to the non-inverting input terminal side of the comparator CMP1 after a delay time due to the inductance of the linear solenoid Lo and the time constant of the deviation integrating circuit 7. The polarity is larger than that of the inverting input terminal. As a result, the comparison signal, which is the output of the comparator CMP1, becomes H level, the transistor T2 and the
そして、電流検出値Viが増大して目標値VD以上となれば、コンデンサC1の充電電圧極性は、リニアソレノイドLoのインダクタンス分と偏差積分回路7の時定数とによる遅延時間後に、コンパレータCMP1の非反転入力端子側が反転入力端子側よりも小さい(又は同じ)極性となる。これにより、コンパレータCMP1からの比較信号がLレベルとなって、トランジスタT2及び上流側MOS10がオフとなり、リニアソレノイドLoに流れる電流が減少して電流検出値Viも減少する。
If the current detection value Vi increases and becomes equal to or greater than the target value VD, the charge voltage polarity of the capacitor C1 is not delayed by the comparator CMP1 after a delay time due to the inductance of the linear solenoid Lo and the time constant of the deviation integration circuit 7. The inverting input terminal side has a smaller (or the same) polarity than the inverting input terminal side. As a result, the comparison signal from the comparator CMP1 becomes L level, the transistor T2 and the
よって、図6における時刻t1よりも左側に示すように、電流検出値Vi(オペアンプOP1の出力)は、マイコン4からの上流側駆動指令SDHに対し、所定の遅延時間を伴って目標値VDに追従するように脈動することとなる。そのため、コンパレータCMP1からの出力である比較信号は、リニアソレノイドLoに流れる電流がマイコン4からの上流側駆動指令SDHのデューティ比に応じた目標電流となるようなデューティ比を有すると共に、マイコン4からの上流側駆動指令SDHと同じ周期で且つ該上流側駆動指令SDHに対して上記遅延時間分だけ位相が遅れたパルス信号となる。尚、図6の3段目における「PCV+」は、リニアソレノイドLoの一端(PCV+)の電圧(即ち、上流側MOS10のドレイン電圧)を示している。 Therefore, as shown on the left side of time t1 in FIG. 6, the current detection value Vi (output of the operational amplifier OP1) is set to the target value VD with a predetermined delay time with respect to the upstream drive command SDH from the microcomputer 4. It will pulsate to follow. Therefore, the comparison signal, which is an output from the comparator CMP1, has a duty ratio such that the current flowing through the linear solenoid Lo becomes a target current corresponding to the duty ratio of the upstream drive command SDH from the microcomputer 4, and from the microcomputer 4 This is a pulse signal having the same period as the upstream drive command SDH and a phase delayed by the delay time with respect to the upstream drive command SDH. Note that “PCV +” in the third row in FIG. 6 indicates the voltage at one end (PCV +) of the linear solenoid Lo (that is, the drain voltage of the upstream MOS 10).
そして、上記の動作が繰り返されることにより、リニアソレノイドLoへの通電電流がマイコン4からの上流側駆動指令SDHのデューティ比に対応した目標電流にフィードバック制御される。 Then, by repeating the above operation, the energization current to the linear solenoid Lo is feedback-controlled to the target current corresponding to the duty ratio of the upstream drive command SDH from the microcomputer 4.
つまり、図5の誘導性負荷駆動装置100では、マイコン4による電流フィードバック制御が行われるのではなく、電流検出回路3、偏差積分回路7、及びコンパレータCMP1からなる、ハードウェアによる電流フィードバック回路(図5中、二点鎖線で囲まれた部分)が形成されている。この電流フィードバック回路により、リニアソレノイドLoへの通電電流が、デューティ比0%から幅広い範囲でフィードバック制御される。しかも、偏差積分回路7の充放電時定数が上流側駆動指令SDHの周期よりも大に設定されるため、偏差積分回路7の充電電圧が飽和することがなく、負荷駆動用電源電圧としてのバッテリ電圧+Bが変動しても、上流側駆動指令SDHのデューティ比に応じた高精度の電流フィードバック制御が行われる。
In other words, in the inductive
更に、図5の誘導性負荷駆動装置100は、上述したように、マイコン4による異常検出機能を備えている。具体的には、駆動回路8から出力される駆動信号が、上流側MOS10のゲートに印加されると共に、モニタ信号SMとしてマイコン4にも入力される。マイコン4は、駆動回路8から入力されるモニタ信号SM(駆動信号)が、自身が出力している上流側駆動指令SDHに対応したものとなっているか否かに基づき、駆動系の異常を検出する。
Furthermore, the inductive
尚、マイコン4へ入力されるモニタ信号は、厳密には、駆動回路8から上流側MOS10のゲートへ入力される駆動信号そのものではなく、トランジスタT2のコレクタの電圧である。但し、このトランジスタT2のコレクタの電圧は、上流側MOS10のゲートに入力される駆動信号の大元となる駆動信号であり、この大元の駆動信号のHレベル・Lレベルの変化がそのまま、抵抗R15を介して上流側MOS10へ出力される駆動信号のHレベル・Lレベルの変化となる。そのため、トランジスタT2のコレクタ電圧をモニタ信号SMとして取り込んで駆動系の異常を検出することは、上流側MOS10のゲートに入力される駆動信号を取り込んで駆動系の異常を検出することと等価である。
Strictly speaking, the monitor signal input to the microcomputer 4 is not the drive signal itself input from the
そして、誘導性負荷駆動装置100において、例えば、リニアソレノイドLoにおける通電経路の上流側の一端(PCV+)又は下流側の他端(PCV−)にバッテリ電圧+Bが直接印加されてしまうような異常(以下「電源ショート」ともいう)が生じると、上流側MOS10のオン・オフの状態に関係なく、その電源ショートが生じている位置から下流側に常時電流が流れてしまう。
In the inductive
すると、電流検出回路3からの電流検出値Viは、常に、その常時流れている電流に応じた値となり、これがコンパレータCMP1の反転入力端子に入力される。これにより、たとえマイコン4が所定のデューティ比の上流側駆動指令SDHを出力していたとしても、コンパレータCMP1からの比較信号はLレベル一定となり、駆動回路8からの駆動信号、即ちマイコン4に入力されるモニタ信号SMは、常時Hレベルとなる。
Then, the current detection value Vi from the current detection circuit 3 is always a value corresponding to the current that is constantly flowing, and this value is input to the inverting input terminal of the comparator CMP1. As a result, even if the microcomputer 4 outputs the upstream drive command SDH having a predetermined duty ratio, the comparison signal from the comparator CMP1 is kept at a constant L level and is input to the drive signal from the
そこで、マイコン4は、自身が出力している上流側駆動指令SDHとモニタ信号SMとが対応していないことから、駆動系の異常(この場合は電源ショート)を検出する。そして、マイコン4は、フェイルセーフとして、トランジスタT4へHレベルの下流側駆動指令SDLを供給して下流側MOS20をオフする、などの処理を行う。
Therefore, the microcomputer 4 detects an abnormality in the drive system (in this case, a power supply short-circuit) because the upstream drive command SDH output by itself does not correspond to the monitor signal SM. Then, the microcomputer 4 performs processing such as turning off the
また例えば、リニアソレノイドLoにおける一端(PCV+)又は他端(PCV−)が接地電位に短絡してしまうような異常(以下「グランドショート」ともいう)が生じると、上流側MOS10のオン・オフの状態に関係なく、下流側MOS20及び電流検出回路3の抵抗R2には常時電流が流れない状態となってしまう。
Further, for example, when an abnormality (hereinafter also referred to as “ground short”) occurs in which one end (PCV +) or the other end (PCV−) of the linear solenoid Lo is short-circuited to the ground potential, the
すると、電流検出回路3からの電流検出値Viは、常時0Vとなり、これがコンパレータCMP1の反転入力端子に入力される。これにより、たとえマイコン4が所定のデューティ比の上流側駆動指令SDHを出力していたとしても、コンパレータCMP1からの比較信号はHレベル一定となり、駆動回路8からの駆動信号、即ち駆動回路8からマイコン4に入力されるモニタ信号SMは、常時Lレベルとなる。
Then, the current detection value Vi from the current detection circuit 3 is always 0 V, and this is input to the inverting input terminal of the comparator CMP1. As a result, even if the microcomputer 4 outputs the upstream drive command SDH with a predetermined duty ratio, the comparison signal from the comparator CMP1 becomes constant at the H level, and the drive signal from the
そこで、マイコン4は、自身が出力している上流側駆動指令SDHとモニタ信号SMとが対応していないことから、駆動系の異常(この場合はグランドショート)を検出する。
また例えば、リニアソレノイドLoのレアショートが生じると、負荷のインダクタンス分がなくなるため、上流側MOS10は、偏差積分回路7とは無関係に、マイコン4からの上流側駆動指令SDHがHレベル(上流側MOS10をオフさせる側のレベル)の時にオフし、マイコン4からの上流側駆動指令SDHがLレベル(上流側MOS10をオンさせる側のレベル)の時には、電流フィードバック系の遅れ分に相当する極短い周期でオン・オフを繰り返すこととなる。
Therefore, the microcomputer 4 detects an abnormality in the drive system (in this case, a ground short) because the upstream drive command SDH output by itself does not correspond to the monitor signal SM.
Further, for example, if a short circuit of the linear solenoid Lo occurs, the inductance of the load disappears. Therefore, the
これは、上流側MOS10がオンすると、即座に電流検出回路3からの電流検出値Viが大きくなって駆動回路8からの駆動信号がHレベルになり、上流側MOS10がオフされると、即座に電流検出回路3からの電流検出値Viが小さくなって駆動回路8からの駆動信号がLレベルになる、といった動作が繰り返されるからである。
This is because when the
この場合、たとえマイコン4が所定デューティ比の上流側駆動指令SDHを出力していたとしても、駆動回路8からの駆動信号、即ちマイコン4に入力されるモニタ信号SMは、上記のように極短い周期でHレベル・Lレベルが繰り返される信号(高周波パルス)となる。そこで、マイコン4は、自身が出力している上流側駆動指令SDHとモニタ信号SMとが対応していないことから、駆動系の異常(この場合はレアショート)を検出する。そして、マイコン4は、フェイルセーフとして、トランジスタT4へHレベルの下流側駆動指令SDLを供給して下流側MOS20をオフする、などの処理を行う。
In this case, even if the microcomputer 4 outputs the upstream drive command SDH having a predetermined duty ratio, the drive signal from the
このように、図5に示した従来の誘導性負荷駆動装置100では、ハードウェアによる電流フィードバック回路を備えていることにより、マイコン4によらずに高精度の電流フィードバック制御が実現される。また、上流側MOS10を駆動(オン・オフ)させる駆動信号をモニタ信号SMとしてマイコン4に取り込むことにより、このモニタ信号SMに基づく、マイコン4による駆動系の異常検出機能が実現される。
As described above, the conventional inductive
しかしながら、図5に示した誘導性負荷駆動装置100のように、ハードウェアによる電流フィードバック回路を備え、駆動回路8からのモニタ信号SM(駆動信号)に基づいて駆動系の異常を検出するよう構成されたものにおいては、マイコン4からの上流側駆動指令SDHのデューティ比(以下「指令DUTY」ともいう)が0%の時に、駆動系の異常が誤検出されてしまうおそれがある。
However, like the inductive
即ち、マイコン4からの指令DUTYが0%の時は、リニアソレノイドLoに流れる電流は0となって電流検出回路3における電流検出用の抵抗R2には電流が流れなくなる。そのため、理論的には、電流検出回路3のオペアンプOP1の出力である電流検出値Viは0Vとなってその0VがコンパレータCMP1の反転入力端子に入力され、また、コンパレータCMP1の非反転入力端子への入力電圧も0Vとなって、コンパレータCMP1の各入力端子の電圧は共に0Vとなり、よってコンパレータCMP1の出力はLレベル一定となるはずである。 That is, when the command DUTY from the microcomputer 4 is 0%, the current flowing through the linear solenoid Lo becomes 0 and no current flows through the current detection resistor R2 in the current detection circuit 3. Therefore, theoretically, the current detection value Vi, which is the output of the operational amplifier OP1 of the current detection circuit 3, becomes 0V, and 0V is input to the inverting input terminal of the comparator CMP1, and to the non-inverting input terminal of the comparator CMP1. The input voltage of the comparator CMP1 is also 0V, and the voltages of the input terminals of the comparator CMP1 are both 0V. Therefore, the output of the comparator CMP1 should be constant at the L level.
しかし、電流検出回路3のオペアンプOP1の出力は、オペアンプOP1自身のオフセット電圧によって、リニアソレノイドLoに電流が流れておらず電流検出回路3の抵抗R2に電流が流れていない状態(即ちオペアンプOP1の各入力端子への入力電圧が共に0Vで両者間の電位差が0の状態)であっても、完全には0Vにならないのが一般的である。 However, the output of the operational amplifier OP1 of the current detection circuit 3 is in a state where no current flows through the linear solenoid Lo and no current flows through the resistor R2 of the current detection circuit 3 due to the offset voltage of the operational amplifier OP1 itself (that is, the operational amplifier OP1 Even when the input voltage to each input terminal is both 0V and the potential difference between them is 0), it is generally not 0V completely.
コンパレータCMP1も同様であり、コンパレータCMP1自身のオフセット電圧によって、各入力端子の入力電圧が共に0Vで両者間の電位差が0であっても、コンパレータCMP1の出力は完全には0Vにならないのが一般的である。 The same applies to the comparator CMP1. In general, the output of the comparator CMP1 does not completely become 0V due to the offset voltage of the comparator CMP1 itself even if the input voltage of each input terminal is both 0V and the potential difference between them is 0. Is.
しかも、オペアンプOP1、コンパレータCMP1のオフセット電圧にはばらつきがあり、その値は個々の部品によって異なる。
そのため、マイコン4からの指令DUTYが0%となってリニアソレノイドLoに電流が流れなくなると、理想的にはコンパレータCMP1の出力はLレベル一定となるはずであるものの、上述したオフセット電圧やそのばらつきによって、コンパレータCMP1の出力がHレベルに転じてしまう場合があるのである。
In addition, there are variations in the offset voltages of the operational amplifier OP1 and the comparator CMP1, and the values differ depending on individual components.
For this reason, when the command DUTY from the microcomputer 4 becomes 0% and no current flows to the linear solenoid Lo, the output of the comparator CMP1 should ideally be constant at the L level. As a result, the output of the comparator CMP1 may turn to the H level.
そして、そのようにコンパレータCMP1の出力がHレベルになると、駆動回路8からの駆動信号はLレベルとなって上流側MOS10がオンしてしまい、リニアソレノイドLoに電流が流れてしまう。すると、その電流によってコンパレータCMP1の反転入力端子(−端子)の電圧は上がり、これによりコンパレータCMP1の出力は再びLレベルとなって、駆動回路8からの駆動信号は再びHレベルとなり、上流側MOS10は再びオフする。上流側MOS10がオフすると、リニアソレノイドLoには再び電流が流れなくなる。そのため、コンパレータCMP1の反転入力端子の電圧は再び下がっていき、やがてまた上述したオフセット電圧の影響でコンパレータCMP1の出力はHレベルに転じてしまう。
When the output of the comparator CMP1 becomes H level in this way, the drive signal from the
このようにして、コンパレータCMP1からは、電流フィードバック回路の応答速度(極短い周期)でレベル変化が繰り返されるパルス信号(高周波パルス)が出力されてしまうのである。 In this way, the comparator CMP1 outputs a pulse signal (high frequency pulse) whose level change is repeated at the response speed (very short period) of the current feedback circuit.
そのため、図6に例示するように、時刻t1で指令DUTYが0%になり、電流検出回路3のオペアンプOP1から出力される電流検出値Viも0V(又はその近傍)になると、上述したオフセット電圧の影響によって、本来Lレベル一定となるはずのコンパレータCMP1からの出力は高周波パルスとなり、よって駆動回路8からマイコン4に入力されるモニタ信号SMも高周波パルスとなる。
Therefore, as illustrated in FIG. 6, when the command DUTY becomes 0% at time t <b> 1 and the current detection value Vi output from the operational amplifier OP <b> 1 of the current detection circuit 3 also becomes 0 V (or in the vicinity thereof), the offset voltage described above. As a result, the output from the comparator CMP1, which should be constant at the L level, becomes a high-frequency pulse, and the monitor signal SM input from the
これにより、時刻t2のダイアグ検出(異常検出)タイミングにおいて、マイコン4は、自身は指令DUTY=0%の上流側駆動指令SDHを出力しているにもかかわらずモニタ信号SMが高周波パルスとなっていることから、リニアソレノイドLoのレアショートを誤検出してしまう。 Thereby, at the diagnosis detection (abnormality detection) timing at time t2, the microcomputer 4 outputs the upstream drive command SDH with the command DUTY = 0%, but the monitor signal SM becomes a high frequency pulse. Therefore, the rare short of the linear solenoid Lo is erroneously detected.
なお、この誤検出は、指令DUTYが0%の時だけでなく、上流側MOSのオン時間が極短くなるような、指令DUTYが0%近傍のときにも、リニアソレノイドLoに電流が流れない期間が生じること等によって発生するおそれがある。 Note that this erroneous detection is not only caused when the command DUTY is 0%, but also when the command DUTY is close to 0% so that the ON time of the upstream side MOS is extremely short, the current does not flow through the linear solenoid Lo. There is a risk that it may occur due to the occurrence of a period.
このような誤検出を防ぐ方法として、例えば、指令DUTYが0%に近い領域(0%を含む)でのマイコン4によるダイアグ検出機能をマスクするという方法がある。つまり、誤検出してしまう可能性のある、指令DUTYが0%に近い領域の間は、マイコン4がダイアグ検出を行わないようにするのである。この方法によれば、ダイアグ検出自体を行わないようにするのであるから、当然ながら、上述した誤検出の問題は解決できる。 As a method for preventing such erroneous detection, for example, there is a method of masking the diagnostic detection function by the microcomputer 4 in a region where the command DUTY is close to 0% (including 0%). That is, the microcomputer 4 does not perform the diagnosis detection during the region where the command DUTY is close to 0%, which may be erroneously detected. According to this method, since the diagnosis detection itself is not performed, naturally, the above-described problem of erroneous detection can be solved.
しかしこの方法だと、ダイアグ検出の領域が狭められ、検出能力が低下してしまうという問題が生じる。即ち、指令DUTYが0%に近い領域の間、もし何らかの駆動系の異常が生じても、その間はその異常発生を検出することができない。 However, this method causes a problem that the diagnosis detection area is narrowed and the detection capability is lowered. In other words, if any abnormality in the drive system occurs while the command DUTY is close to 0%, the occurrence of the abnormality cannot be detected during that period.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、負荷の通電電流がマイコンから指令されるデューティ比に応じた値となるよう、ハードウェアによる電流フィードバック制御によって通電制御用のスイッチング素子をオン・オフすると共に、そのスイッチング素子をオン・オフさせるための信号をマイコンがモニタすることにより異常検出を行うよう構成された誘導性負荷駆動装置において、マイコンによる異常検出性能を損ねることなく、少なくとも、マイコンから指令されるデューティ比が0%のときに異常が誤検出されてしまうのを防止することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and the switching element for energization control is turned on / off by current feedback control by hardware so that the energization current of the load becomes a value corresponding to the duty ratio commanded from the microcomputer. In addition, in an inductive load drive device configured to detect an abnormality by monitoring a signal for turning on and off the switching element, at least from the microcomputer without impairing the abnormality detection performance by the microcomputer. An object is to prevent an abnormality from being erroneously detected when the commanded duty ratio is 0%.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、電源から誘導性負荷への通電経路上に設けられ、誘導性負荷に流れる電流を断続するスイッチング素子と、誘導性負荷に流れる電流を検出して該電流に対応した検出電圧を発生する電流検出手段と、誘導性負荷に流すべき目標電流に対応したデューティ比を有し、誘導性負荷の駆動を指示するパルス状の駆動指令を出力するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータからの駆動指令に応じたデューティ比の駆動電圧を出力する駆動電圧出力手段と、抵抗とコンデンサを有し、コンデンサが、該コンデンサの一端に入力される電流検出手段からの検出電圧を基準に、抵抗を介して該コンデンサの他端に入力される駆動電圧出力手段からの駆動電圧によって充放電され、その時定数が駆動指令の周期よりも大であって、コンデンサの充電電圧の極性が駆動指令の周期と同じ周期で変化する偏差積分回路と、偏差積分回路を構成するコンデンサの両端の電圧を比較して該比較結果に応じたパルス状の比較信号を出力する比較手段と、比較手段からの比較信号に応じて、スイッチング素子へ該スイッチング素子をオン・オフさせる駆動信号を出力する駆動手段と、を備え、マイクロコンピュータが、駆動手段からの駆動信号に基づいて通電経路の異常を検出するよう構成された誘導性負荷駆動装置である。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is provided on a current-carrying path from a power source to an inductive load, and switches a current flowing in the inductive load. Current detecting means for detecting a voltage and generating a detection voltage corresponding to the current, and a pulse-shaped drive command having a duty ratio corresponding to a target current to be supplied to the inductive load and instructing driving of the inductive load Microcomputer for output, drive voltage output means for outputting a drive voltage with a duty ratio corresponding to a drive command from the microcomputer, current detection means having a resistor and a capacitor, and the capacitor is input to one end of the capacitor The voltage is charged and discharged by the drive voltage from the drive voltage output means input to the other end of the capacitor via the resistor with reference to the detected voltage from The deviation integration circuit in which the polarity of the charging voltage of the capacitor changes in the same cycle as the drive command cycle is compared with the voltage at both ends of the capacitor constituting the deviation integration circuit. Comparing means for outputting a pulsed comparison signal according to the comparison result, and driving means for outputting a driving signal for turning on / off the switching element to the switching element according to the comparison signal from the comparing means, The microcomputer is an inductive load driving device configured to detect an abnormality in the energization path based on a driving signal from the driving means.
即ち、誘導性負荷に流れる電流を電流検出手段が検出し、その検出結果(検出電圧)を基準として駆動電圧出力手段からの駆動電圧を偏差積分回路で積分し(偏差積分回路のコンデンサを充放電させ)、そのコンデンサの両端の電圧の比較結果(充電極性)に応じた比較信号を比較手段が出力するという、マイクロコンピュータによらずハードウェア(電流検出手段、偏差積分回路、比較手段)を用いた電流フィードバック系が構成された誘導性負荷駆動装置であり、通電経路の異常を検出する機能も備えている。 That is, the current detection means detects the current flowing through the inductive load, and the drive voltage from the drive voltage output means is integrated by the deviation integration circuit based on the detection result (detection voltage) (the capacitor of the deviation integration circuit is charged / discharged) And use the hardware (current detection means, deviation integration circuit, comparison means) regardless of the microcomputer that the comparison means outputs a comparison signal according to the comparison result (charging polarity) of the voltage across the capacitor. The inductive load driving device is configured with a current feedback system, and has a function of detecting an abnormality in the energization path.
そして更に、本発明(請求項1)の誘導性負荷駆動装置は、マイクロコンピュータからの駆動指令のデューティ比が0%である場合にこれを検出するゼロデューティ検出手段と、このゼロデューティ検出手段によりデューティ比が0%であることが検出された時に、駆動信号を、比較手段からの比較信号にかかわらずスイッチング素子をオフさせる方のレベルであるネガティブレベルに固定することにより、スイッチング素子を強制的にオフさせる強制オフ手段と、を備えている。 Further, the inductive load driving device of the present invention (Claim 1) includes a zero duty detecting means for detecting when the duty ratio of the drive command from the microcomputer is 0%, and the zero duty detecting means. When it is detected that the duty ratio is 0%, the drive signal is forcibly fixed by fixing the drive signal to a negative level which is a level for turning off the switching element regardless of the comparison signal from the comparison means. Forcibly turning off.
このように構成された誘導性負荷駆動装置では、駆動指令のデューティ比が0%の非通電時には、理想的には、電流検出回路が発生する検出電圧は0Vとなり、且つ、偏差積分回路のコンデンサの両端はいずれも0Vとなるため、比較手段においては、0Vと0Vの比較がなされてその出力である比較信号はネガティブレベル一定となるはずである。 In the inductive load driving device configured as described above, when the duty ratio of the drive command is 0%, the detection voltage generated by the current detection circuit is ideally 0 V, and the deviation integration circuit capacitor Since both ends of 0 are at 0V, the comparison means compares 0V and 0V, and the comparison signal that is the output should have a constant negative level.
しかし、電流検出手段の具体的内部構成によっては、非通電時であっても電流検出信号が完全に0Vにはならず微小ながらも電圧が発生する可能性がある。そのため、偏差積分回路のコンデンサの両端に電圧が生じ、これにより比較手段からの比較信号が、スイッチング素子をオンさせる方のレベルであるアクティブレベルに転じてしまうおそれがある。また、仮に電流検出信号が完全に0Vとなってコンデンサの両端がいずれも完全に0Vとなったとしても、比較手段の具体的内部構成によっては、比較信号がアクティブレベルになってしまうおそれがある。 However, depending on the specific internal configuration of the current detection means, the current detection signal may not be completely 0V even when no current is applied, and a voltage may be generated although it is very small. For this reason, a voltage is generated across the capacitor of the deviation integration circuit, and there is a possibility that the comparison signal from the comparison means turns to an active level that is a level for turning on the switching element. Further, even if the current detection signal is completely 0V and both ends of the capacitor are completely 0V, the comparison signal may become an active level depending on the specific internal configuration of the comparison means. .
このように、非通電時であるにもかかわらず比較信号がアクティブレベルに転じるようなことが生じると、それに伴って駆動信号もアクティブレベルに転じ、マイクロコンピュータは通電経路に異常が生じたものと誤検出してしまうおそれがある。 As described above, when the comparison signal shifts to the active level in spite of the non-energization, the drive signal also shifts to the active level and the microcomputer has an abnormality in the energization path. There is a risk of false detection.
そこで請求項1に記載の誘導性負荷駆動装置では、駆動指令のデューティ比が0%である場合には、比較手段からどのようなレベルの比較信号が出力されているかに関係なく、駆動信号をネガティブレベルに固定して、スイッチング素子を強制的にオフさせる。 Therefore, in the inductive load drive device according to claim 1, when the duty ratio of the drive command is 0%, the drive signal is output regardless of what level of the comparison signal is output from the comparison means. The switching element is forcibly turned off by fixing the negative level.
従って、請求項1に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、駆動指令のデューティ比が0%の時には駆動信号がネガティブレベルに固定されるため、マイクロコンピュータによる通電経路の異常検出性能を損ねることなく、マイクロコンピュータが通電経路の異常を誤検出してしまうのを防止することができる。 Therefore, according to the inductive load drive apparatus of the first aspect, when the duty ratio of the drive command is 0%, the drive signal is fixed at the negative level, so that the abnormality detection performance of the energization path by the microcomputer is impaired. Therefore, it is possible to prevent the microcomputer from erroneously detecting an abnormality in the energization path.
強制オフ手段が具体的にどのようにして駆動信号をネガティブレベルに固定するかについては種々の方法が考えられるが、例えば請求項2に記載のように、ゼロデューティ検出手段によりデューティ比が0%であることが検出されたときに、駆動手段へ入力される比較信号のレベルをネガティブレベルに固定するようにすることができる。
Various methods are conceivable as to how the forcible off means fixes the drive signal to the negative level. For example, as described in
即ち、駆動指令のデューティ比が0%の時に仮に比較手段からアクティブレベルの比較信号が出力されていたとしても、それをそのまま駆動手段に入力させず、強制的にネガティブレベルに固定(変換等)した上で、駆動手段へ入力させるのである。 That is, even if an active level comparison signal is output from the comparison means when the duty ratio of the drive command is 0%, it is not input to the drive means as it is, but is forcibly fixed to a negative level (conversion etc.) Then, it is input to the driving means.
このように、駆動指令のデューティ比が0%の時に駆動手段への比較信号をネガティブレベルに固定することで、駆動手段からの駆動信号を確実にネガティブレベルに固定することができ、マイクロコンピュータによる異常の誤検出を確実に防止することができる。 Thus, by fixing the comparison signal to the drive means at a negative level when the duty ratio of the drive command is 0%, the drive signal from the drive means can be reliably fixed at the negative level. An erroneous detection of an abnormality can be reliably prevented.
また、ゼロデューティ検出手段についてもその具体的構成は種々考えられるが、例えば請求項3に記載のように、マイクロコンピュータからの駆動指令のレベル変化を検出するレベル変化検出手段と、このレベル変化検出手段によって駆動指令のレベルがスイッチング素子をオンさせる方のレベルであるアクティブレベルからネガティブレベルへ変化するタイミングが検出される度に、該ネガティブレベルの継続時間を計時し、該継続時間が予め決められた時間閾値を越えた場合に、デューティ比が0%であることを示す検出信号を出力する検出信号出力手段と、を備えた構成とすることができる。 Various specific configurations of the zero duty detection means can be considered. For example, as described in claim 3, a level change detection means for detecting a level change of a drive command from a microcomputer, and this level change detection Whenever the timing at which the drive command level changes from the active level, which is the level to turn on the switching element, to the negative level is measured by the means, the duration of the negative level is counted, and the duration is determined in advance. And a detection signal output means for outputting a detection signal indicating that the duty ratio is 0% when the time threshold is exceeded.
このように構成された請求項3に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、駆動指令がネガティブレベルに変化してからの継続時間に基づいてデューティ比が0%になったことが検出されるため、デューティ比が0%になったことを確実に検出することができる。 According to the inductive load driving device of the third aspect configured as described above, it is detected that the duty ratio becomes 0% based on the duration after the drive command changes to the negative level. Therefore, it can be reliably detected that the duty ratio is 0%.
尚、レベル変化検出手段によるレベル変化の検出対象は、必ずしも、マイクロコンピュータから出力される駆動指令そのものである必要はなく、その駆動指令に対応した信号、即ち駆動指令と同様にレベル変化する信号であれば何でもよい。そのため、例えば駆動電圧出力手段が出力する駆動信号のレベル変化を検出するようにしてもよく、その場合もマイクロコンピュータからの駆動指令のレベル変化を検出することと等価である。 Note that the level change detection means by the level change detection means does not necessarily need to be the drive command itself output from the microcomputer, but is a signal corresponding to the drive command, that is, a signal that changes in level similarly to the drive command. Anything is fine. For this reason, for example, a change in the level of the drive signal output by the drive voltage output means may be detected, which is equivalent to detecting a change in the level of the drive command from the microcomputer.
次に、請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の誘導性負荷駆動装置であって、電流検出手段は、通電経路上において誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、この電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、を備えている。 Next, the invention according to claim 4 is the inductive load driving device according to any one of claims 1 to 3, wherein the current detecting means is in series with the inductive load on the energizing path. And an amplifier circuit using an operational amplifier that generates a detection voltage by amplifying the voltage at both ends of the current detection resistor with a predetermined amplification factor.
このように構成された請求項4に記載の誘導性負荷駆動装置では、駆動指令のデューティ比が0%の非通電時に、増幅回路を構成するオペアンプのオフセット電圧の影響によってオペアンプからの出力(即ち増幅回路からの出力)がたとえ0Vより大きい値になったとしても、その値に関係なく駆動信号はネガティブレベルに固定される。そのため、オペアンプのオフセット電圧に起因してマイクロコンピュータが通電経路の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。 In the inductive load driving device according to claim 4 configured as described above, when the duty ratio of the drive command is 0%, the output from the operational amplifier (i.e., the influence of the offset voltage of the operational amplifier constituting the amplifier circuit) Even if the output from the amplifier circuit becomes a value larger than 0 V, the drive signal is fixed to a negative level regardless of the value. Therefore, it is possible to reliably prevent the microcomputer from erroneously detecting an abnormality in the energization path due to the offset voltage of the operational amplifier.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の誘導性負荷駆動装置であって、比較手段はコンパレータである。
このように構成された請求項5に記載の誘導性負荷駆動装置では、駆動指令のデューティ比が0%の非通電時に、たとえコンパレータの入力電圧(即ちコンデンサ両端の電圧)がいずれも0Vであっても、コンパレータのオフセット電圧の影響によって、コンパレータからの出力(比較信号)がアクティブレベルに転じてしまう可能性があるが、そのコンパレータからの出力に関係なく駆動信号はネガティブレベルに固定される。そのため、コンパレータのオフセット電圧に起因してマイクロコンピュータが通電経路の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。
The invention according to claim 5 is the inductive load driving device according to any one of claims 1 to 4, wherein the comparison means is a comparator.
In the inductive load driving device according to claim 5 configured as described above, even when the duty ratio of the drive command is 0%, the input voltage of the comparator (that is, the voltage across the capacitor) is all 0V. However, the output from the comparator (comparison signal) may shift to the active level due to the influence of the offset voltage of the comparator, but the drive signal is fixed at the negative level regardless of the output from the comparator. Therefore, it is possible to reliably prevent the microcomputer from erroneously detecting an abnormality in the energization path due to the offset voltage of the comparator.
次に、請求項6に記載の発明は、電源から誘導性負荷への通電経路上に設けられ、誘導性負荷に流れる電流を断続するスイッチング素子と、誘導性負荷に流れる電流を検出して該電流に対応した検出電圧を発生する電流検出手段と、誘導性負荷に流すべき目標電流に対応したデューティ比を有し、誘導性負荷の駆動を指示するパルス状の駆動指令を出力するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータからの駆動指令に応じたデューティ比の駆動電圧を出力する駆動電圧出力手段と、抵抗とコンデンサを有し、コンデンサが、該コンデンサの一端に入力される電流検出手段からの検出電圧を基準に、抵抗を介して該コンデンサの他端に入力される駆動電圧出力手段からの駆動電圧によって充放電され、その時定数が駆動指令の周期よりも大であって、コンデンサの充電電圧の極性が駆動指令の周期と同じ周期で変化する偏差積分回路と、偏差積分回路を構成するコンデンサの両端の電圧を比較して該比較結果に応じたパルス状の比較信号を出力する比較手段と、比較手段からの比較信号に応じて、スイッチング素子へ該スイッチング素子をオン・オフさせる駆動信号を出力する駆動手段と、を備え、マイクロコンピュータが、駆動手段からの駆動信号に基づいて通電経路の異常を検出するよう構成された誘導性負荷駆動装置である。
Next, the invention according to
そして更に、本発明(請求項6)の誘導性負荷駆動装置は、駆動指令のデューティ比が0%の非通電時における、偏差積分回路を構成するコンデンサの一端の電圧を、0Vよりも高い値に保持させる、電圧保持手段を備えている。 Furthermore, the inductive load driving device according to the present invention (Claim 6) has a voltage higher than 0V at one end of the capacitor constituting the deviation integrating circuit when the duty ratio of the drive command is 0% when the current is not energized. Voltage holding means is provided.
つまり、非通電時におけるコンデンサの一端の電圧を、意図的に0Vよりも高い値となるようにしておく。これにより、非通電時にはコンデンサの他端の電圧は0Vとなるため、一端の電圧の方が高い状態となって、比較手段から確実にネガティブレベルの比較信号が出力されるようになる。 That is, the voltage at one end of the capacitor during non-energization is intentionally set to a value higher than 0V. As a result, the voltage at the other end of the capacitor is 0 V when no power is supplied, so that the voltage at the one end is higher, and a comparison signal with a negative level is reliably output from the comparison means.
従って、請求項6に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、非通電時の駆動信号が確実にネガティブレベルに固定されるため、デューティ比が0%に近い領域(0%を含む)であっても、マイクロコンピュータによる通電経路の異常検出性能を損ねることなく、マイクロコンピュータが通電経路の異常を誤検出してしまうのを防止することができる。 Therefore, according to the inductive load driving device of the sixth aspect, since the drive signal at the time of non-energization is reliably fixed to the negative level, the duty ratio is in a region close to 0% (including 0%). However, it is possible to prevent the microcomputer from erroneously detecting the abnormality of the energization path without impairing the abnormality detection performance of the energization path by the microcomputer.
電圧保持手段の具体的構成は種々考えられ、例えば請求項7に記載のように、一端がコンデンサの一端に接続されたプルアップ抵抗と、このプルアップ抵抗の他端に接続され、該プルアップ抵抗を介してコンデンサの一端に電圧を印加するための定電圧電源と、を備えた構成とすることができる。 Various specific configurations of the voltage holding means are conceivable. For example, as described in claim 7, a pull-up resistor having one end connected to one end of a capacitor and the other end of the pull-up resistor are connected. And a constant voltage power source for applying a voltage to one end of the capacitor via a resistor.
このように構成された請求項7に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、プルアップ抵抗を介して定電圧電源が接続されることにより、非通電時であってもコンデンサの一端の電圧を0Vよりも高い値に保持することができる。 According to the inductive load driving device of the seventh aspect configured as described above, the voltage at one end of the capacitor can be reduced even when the power is not supplied by connecting the constant voltage power source via the pull-up resistor. It can be maintained at a value higher than 0V.
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の誘導性負荷駆動装置であって、電流検出手段は、通電経路上において誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、オペアンプの出力端子に接続された出力抵抗と、を備え、オペアンプからの検出電圧が出力抵抗を介してコンデンサの一端へ入力されるよう構成されている。
The invention according to
このように構成された請求項8に記載の誘導性負荷駆動装置では、定電圧電源の電圧がプルアップ抵抗と出力抵抗により分圧され、その分圧値がコンデンサの一端に入力されることになる。そのため、非通電時でも、コンデンサの一端の電圧を、上記分圧値に保持することができる。また、プルアップ抵抗及び出力抵抗の各抵抗値を適宜決めることで、上記分圧値を所望の値に設定することができる。
In the inductive load driving apparatus according to
次に、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の誘導性負荷駆動装置であって、比較手段はコンパレータであり、該コンパレータの反転入力端子にコンデンサの一端が接続されて該コンパレータの非反転入力端子にコンデンサの他端が接続されている。そして、プルアップ抵抗の抵抗値は、定電圧電源の電圧がプルアップ抵抗と出力抵抗にて分圧される分圧値がコンパレータのオフセット電圧よりも大きくなるような値に設定される。
Next, the invention according to claim 9 is the inductive load driving device according to
このように構成された請求項9に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、非通電時であっても、コンデンサの一端の電圧を、コンパレータのオフセット電圧よりも大きい値に保持することができるため、コンパレータから出力される比較信号を確実にネガティブレベル(ここではローレベル)に固定することができる。 According to the inductive load driving device of the ninth aspect configured as described above, the voltage at one end of the capacitor can be maintained at a value larger than the offset voltage of the comparator even when no power is supplied. Therefore, the comparison signal output from the comparator can be reliably fixed at a negative level (here, low level).
次に、請求項10に記載の発明は、請求項6に記載の誘導性負荷駆動装置であって、電流検出手段は、通電経路上における、誘導性負荷及びスイッチング素子よりも下流側において誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、この電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、を備え、電圧保持手段は、前記電流検出抵抗に所定量の電流を流すことにより、前記電流検出手段からの検出電圧を、該所定量の電流に対応した値だけ昇圧させる、定電流電源を備えている。
Next, the invention according to
つまり、電流検出抵抗に所定量の電流を流すための定電流電源を別途設けることで、非通電時であっても、電流検出抵抗にはその定電流電源からの電流が流れ、電流検出手段からは、その電流(所定量の電流)に対応した値の検出電圧が出力される。 In other words, by separately providing a constant current power source for supplying a predetermined amount of current to the current detection resistor, the current from the constant current power source flows to the current detection resistor even when not energized. Outputs a detection voltage having a value corresponding to the current (predetermined amount of current).
従って、請求項10に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、非通電時であっても、コンデンサの一端の電圧を0Vよりも高い値(ここでは上記所定量の電流に対応した値)に保持することができる。そのため、比較手段から出力される比較信号を確実にネガティブレベルに固定することができる。 Therefore, according to the inductive load driving device of the tenth aspect, the voltage at one end of the capacitor is set to a value higher than 0V (here, a value corresponding to the predetermined amount of current) even when no power is supplied. Can be held. Therefore, the comparison signal output from the comparison unit can be reliably fixed at the negative level.
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の誘導性負荷駆動装置であって、比較手段はコンパレータであり、該コンパレータの反転入力端子にコンデンサの一端が接続されて該コンパレータの非反転入力端子にコンデンサの他端が接続されており、定電流電源が電流検出抵抗に流す所定量の電流の値は、該電流を電流検出抵抗に流したときに電流検出手段から出力される検出電圧がコンパレータのオフセット電圧よりも大きくなるような値に設定される。
The invention according to
このように構成された請求項11に記載の誘導性負荷駆動装置によれば、駆動指令のデューティ比が0%の非通電時であっても、コンデンサの一端の電圧を、コンパレータのオフセット電圧よりも大きい値に保持することができるため、コンパレータから出力される比較信号を確実にネガティブレベル(ローレベル)に固定することができる。 According to the inductive load drive device of the eleventh aspect configured as described above, even when the duty ratio of the drive command is 0%, the voltage at one end of the capacitor is set to the offset voltage of the comparator. Therefore, the comparison signal output from the comparator can be reliably fixed at the negative level (low level).
以下に、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1に、本実施形態の誘導性負荷駆動装置を表す構成図である。尚、図1において、上述した図5の誘導性負荷駆動装置100及び電磁弁2と同じものについては、同一の符号を付しているため、その詳細説明は省略する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an inductive load driving device according to the present embodiment. In FIG. 1, the same components as those of the inductive
図1に示すように、本実施形態の誘導性負荷駆動装置1は、上述した図5の誘導性負荷駆動装置100と全く同様に、リニアソレノイドLoに流れる電流を断続するスイッチング素子としての上流側MOS10、下流側MOS20、電流検出回路3、マイコン4、監視IC5.受信回路6、偏差積分回路7、コンパレータCMP1、駆動回路8、電流リミッタ回路9、ラジオノイズ低減回路11、及び異常時強制停止回路12を備えている。
As shown in FIG. 1, the inductive load driving device 1 of the present embodiment is the upstream side as a switching element for intermittently passing the current flowing through the linear solenoid Lo, just like the inductive
尚、電磁弁2は、例えばディーゼルエンジンのコモンレール圧を制御するためのリニアソレノイド式電磁弁であって、一般にPCV(プレッシャ・コントロール・バルブ)と呼ばれるものである。そして、本実施形態では、その電磁弁2におけるリニアソレノイドLoへの通電電流を制御することにより、コモンレールに圧送される燃料量(延いてはコモンレール圧)を制御している。
The
上記のような構成により、本実施形態の誘導性負荷駆動装置1においても、図5の誘導性負荷駆動装置100と同様、電流検出回路3、偏差積分回路7、及びコンパレータCMP1からなる、ハードウェアによる電流フィードバック回路が形成されている。
With the configuration as described above, the inductive load driving device 1 according to the present embodiment also includes the hardware including the current detection circuit 3, the deviation integration circuit 7, and the comparator CMP1, as in the inductive
そして、図5と比較して、本実施形態の誘導性負荷駆動装置1には、ゼロデューティ検出回路21と、ANDゲート22とが追加されている。
ゼロデューティ検出回路21は、マイコン4からの上流側駆動指令SDHのデューティ比が0%である場合にこれを検出してその旨の検出信号を出力するものであり、エッジ検出回路26とカウンタ27とを備えている。
And compared with FIG. 5, the zero
The zero
エッジ検出回路26は、上流側駆動指令SDHのエッジ変化を検出するための回路であり、具体的には、受信回路6のトランジスタT1のコレクタ電圧を入力し、このコレクタ電圧のレベル変化を検出することで、上流側駆動指令SDHのエッジ変化を検出する。
The
即ち、図2の時刻t1よりも左側に示すように、上流側駆動指令SDHがHレベル(上流側MOS10をオフさせるネガティブレベル)からLレベル(上流側MOS10をオンさせるアクティブレベル)に変化すると、エッジ検出回路26への入力であるトランジスタT1のコレクタ電圧はLレベル(ネガティブレベル)からHレベル(アクティブレベル)に変化する。エッジ検出回路26は、このネガティブレベルからアクティブレベルへのレベル変化を検出することで、上流側駆動指令SDHの立ち下がりエッジ(アクティブレベルへの変化タイミング)を検出し、カウンタ27へHレベルの信号を出力する。
That is, as shown on the left side of time t1 in FIG. 2, when the upstream drive command SDH changes from the H level (negative level that turns off the upstream MOS 10) to the L level (active level that turns on the upstream MOS 10), The collector voltage of the transistor T1, which is an input to the
また、上流側駆動指令SDHがLレベル(アクティブレベル)からHレベル(ネガティブレベル)に変化すると、エッジ検出回路26への入力であるトランジスタT1のコレクタ電圧はHレベル(アクティブレベル)からLレベル(ネガティブレベル)に変化する。エッジ検出回路26は、このアクティブレベルからネガティブレベルへのレベル変化を検出することで、上流側駆動指令SDHの立ち上がりエッジ(ネガティブレベルへの変化タイミング)を検出し、カウンタ27へLレベルの信号を出力する。
When the upstream drive command SDH changes from the L level (active level) to the H level (negative level), the collector voltage of the transistor T1, which is an input to the
カウンタ27は、図示しない基準クロックからのパルスに基づいてカウント(計時)を行う周知の構成のものであり、図2に示すように、エッジ検出回路26にて上流側駆動指令SDHの立ち上がりエッジ(ネガティブレベルへの変化タイミング)が検出されるとカウントを開始する。そして、カウント開始後、エッジ検出回路26にて上流側駆動指令SDHの立ち下がりエッジ(アクティブレベルへの変化タイミング)が検出されると、カウント値がリセットされ、上流側駆動指令SDHがアクティブレベル(Lレベル)である間は、カウント動作を停止する。そして、再びエッジ検出回路26にて上流側駆動指令SDHの立ち下がりエッジが検出されると、初期値からカウントを再開する。
The
このようにして、カウンタ27は、上流側駆動指令SDHがHレベル(ネガティブレベル)に変化する度に、そのHレベルの継続時間を計時する。そして、カウンタ27は、通常はHレベルの検出信号をANDゲート22へ出力しているが、上流側駆動指令SDHがHレベルに転じた後のHレベルの継続時間が予め設定された時間閾値を越えると(図2の時刻t2)、ANDゲート22へLレベルの検出信号を出力する。
Thus, whenever the upstream drive command SDH changes to the H level (negative level), the
つまり、上流側駆動指令SDHのデューティ比である指令DUTYが0%でない間は、カウンタ27のカウンタ値は、上流側駆動指令がLレベルに変化する度にリセットされるため、時間閾値を越えることはない。一方、指令DUTYが0%になると、上流側駆動指令SDHはHレベル一定となるため、カウンタ27のカウントはリセットされることなく進んでいき、そのカウンタ値(Hレベル継続時間)はやがて時間閾値を越える。そのため、カウンタ27のカウント値が時間閾値を越えたかどうかによって、指令DUTYが0%になったかどうかを検出することができるのであり、指令DUTYが0%になったことを検出した場合は、ANDゲートへLレベルの検出信号を出力する。
That is, while the command DUTY, which is the duty ratio of the upstream drive command SDH, is not 0%, the counter value of the
ANDゲート22は、その一方の入力端子にコンパレータCMP1からの出力である比較信号が入力され、他方の入力端子にカウンタ27からの検出信号が入力されている。そして、このANDゲート22の出力端子は、駆動回路8におけるトランジスタT2のベースに接続されている。
The AND
このような構成により、マイコン4からの指令DUTYが0%ではない間、即ちリニアソレノイドLoへの通電が行われている間は、カウンタ27からANDゲート22へ入力される検出信号はHレベル一定であるため、ANDゲート22からの出力は、コンパレータCMP1からの比較信号に応じたものとなる。つまりこの間は、実質的にコンパレータCMP1からの比較信号がそのまま駆動回路8のトランジスタT2のベースに入力される状態となる。そのため、指令DUTYが0%ではない通電期間中は、リニアソレノイドLoへの通電は、図5の誘導性負荷駆動装置100と全く同様にしてフィードバック制御される。
With such a configuration, while the command DUTY from the microcomputer 4 is not 0%, that is, while the energization of the linear solenoid Lo is being performed, the detection signal input from the
一方、マイコン4からの指令DUTYが0%になると(図2の時刻t1)、その後、その0%になったことがゼロデューティ検出回路21にて検出され(図2の時刻t2)、ゼロデューティ検出回路21から(詳しくはカウンタ27から)ANDゲート22にLレベルの検出信号が入力される。これにより、ANDゲート22の出力は、コンパレータCMP1からの比較信号がHレベルかLレベルかに関係なく、Lレベルに固定される。
On the other hand, when the command DUTY from the microcomputer 4 becomes 0% (time t1 in FIG. 2), the zero duty is detected by the zero duty detection circuit 21 (time t2 in FIG. 2). An L level detection signal is input to the AND
ここで、マイコン4からの指令DUTYが0%となってリニアソレノイドLoへの通電が行われない非通電時は、本来、コンパレータCMP1の各入力端子に入力される電圧はいずれも0Vとなり、コンパレータCMP1からの出力はLレベル一定となるはずである。しかし、上述したように、電流検出回路3のオペアンプOP1のオフセット電圧の影響により、非通電時であってもオペアンプOP1の出力である電流検出値Viは完全に0Vにならない場合が多い。また、仮にこの電流検出値Viが完全に0Vになって、コンパレータCMP1の各入力端子に入力される電圧がいずれも0Vになったとしても、コンパレータCMP1のオフセット電圧の影響により、コンパレータCMP1からの出力がHレベルになってしまうこともある。 Here, when the command DUTY from the microcomputer 4 is 0% and the energization to the linear solenoid Lo is not performed, the voltage input to each input terminal of the comparator CMP1 is originally 0V. The output from CMP1 should be constant at the L level. However, as described above, due to the influence of the offset voltage of the operational amplifier OP1 of the current detection circuit 3, the current detection value Vi that is the output of the operational amplifier OP1 often does not completely become 0V even when no current is applied. Further, even if this current detection value Vi becomes completely 0V and all the voltages input to the respective input terminals of the comparator CMP1 become 0V, the offset from the comparator CMP1 is affected by the offset voltage of the comparator CMP1. The output may become H level.
そのため、図2の時刻t1以降(及び上述した図6の時刻t1以降)に示すように、マイコン4からの指令DUTYが0%の間、コンパレータCMP1からは高周波パルスが出力されてしまうことがある。よって、仮にこのように高周波パルスが出力されている状態が続くと、やがて時刻t3のダイアグ検出タイミングにおいて、図6の時刻t2の場合と同様に、マイコン4によって駆動系の異常が誤検出されてしまう。 Therefore, as shown after time t1 in FIG. 2 (and after time t1 in FIG. 6 described above), a high-frequency pulse may be output from the comparator CMP1 while the command DUTY from the microcomputer 4 is 0%. . Therefore, if the state in which the high-frequency pulse is output continues as described above, an abnormality in the drive system is erroneously detected by the microcomputer 4 at the diagnosis detection timing at time t3 as in the case of time t2 in FIG. End up.
これに対し、本実施形態の誘導性負荷駆動装置1では、ゼロデューティ検出回路21及びANDゲート22を設けたことで、指令DUTYが0%であることが検出された場合には、駆動回路8のトランジスタT2のベースにはANDゲート22からLレベル一定の信号が入力される。これにより、トランジスタT2は強制的にオフされ、上流側MOS10のゲートに入力される駆動信号もHレベル一定となって、上流側MOS10は強制的にオフされる。またこれにより、図2に示すように、駆動回路8からマイコン4へ入力されるモニタ信号(駆動信号)SMも、Hレベル一定となる。
On the other hand, in the inductive load driving device 1 of the present embodiment, when the command DUTY is detected to be 0% by providing the zero
また、図2の時刻t2でカウンタ27からの検出信号がLレベルになったことによりANDゲート22からの出力がLレベル一定になると、上流側MOS10は強制的にオフされてリニアソレノイドLoには電流が流れなくなるため、電流検出回路3のオペアンプOP1からの電流検出値Viも0Vとなる(但しオフセット電圧に起因して微少電圧が出力される可能性はある)。
Further, when the detection signal from the
そして、マイコン4によるダイアグ検出が行われる時刻t3では、モニタ信号SMは、図6のダイアグ検出タイミングである時刻t2のような高周波パルスとはなっておらず、Hレベル一定である。そのため、マイコン4は図6のように駆動系の異常(レアショート)を誤検出することはない。 At time t3 when the diagnosis is detected by the microcomputer 4, the monitor signal SM is not a high-frequency pulse as at the time t2 that is the diagnosis detection timing of FIG. Therefore, the microcomputer 4 does not erroneously detect a drive system abnormality (rare short) as shown in FIG.
ゼロデューティ検出回路21における、指令DUTYが0%になったことを検出するための時間、即ちカウンタ27における時間閾値は、適宜決めることができるが、少なくとも、上流側駆動指令SDHの周期以上(例えばその周期の2倍以上)とする必要がある。また、ダイアグ検出タイミングが到来するよりも前に指令DUTYが0%になったことが検出されるようにする必要があることから、マイコン4によるダイアグ検出タイミングに対して十分余裕がある時間にすることが望ましい。
The time for detecting that the command DUTY becomes 0% in the zero
また、監視IC5によってマイコン4の異常が検出された場合、異常時強制停止回路12が受信回路6のトランジスタT1を強制的にオフさせることにより上流側MOS10を強制的にオフさせるのだが、図5に示した従来の誘導性負荷駆動装置100では、マイコン4からの指令DUTYが0%になると、異常時強制停止回路12が上流側MOS10を強制的にオフさせようとして上記動作を行っても、上述したコンパレータCMP1及びオペアンプOP1のオフセット電圧の影響で、上流側MOS10が確実にオフされず、監視ICによる監視結果が十分に反映されないおそれがある。
Further, when an abnormality of the microcomputer 4 is detected by the monitoring IC 5, the abnormal time forced
しかし、本実施形態の誘導性負荷駆動装置1では、エッジ検出回路26が、マイコン4からの上流側駆動指令SDHのエッジ変化を検出するにあたり、この上流側駆動指令SDHを直接取り込むのではなく、受信回路6におけるトランジスタT1のコレクタ電圧を取り込んでいる。
However, in the inductive load driving device 1 of the present embodiment, the
そのため、マイコン4が正常に動作している通常時は、マイコン4からの上流側駆動指令SDHの変化がそのままトランジスタT1のコレクタ電圧の変化として現れ(但し論理は逆だが)、エッジ検出回路26はこのコレクタ電圧に基づいて上流側駆動指令SDHのエッジ変化を検出することができる。
Therefore, during the normal operation of the microcomputer 4, the change in the upstream drive command SDH from the microcomputer 4 appears as it is as the change in the collector voltage of the transistor T1 (however, the logic is opposite), and the
一方、監視IC5によってマイコン4の異常が検出されると、異常時強制停止回路12によって、受信回路6のトランジスタT1は強制的にオフされる。そのため、マイコン4からの上流側駆動指令SDHの状態にかかわらず、エッジ検出回路26に入力されるトランジスタT1のコレクタ電圧はLレベル一定となる。
On the other hand, when the abnormality of the microcomputer 4 is detected by the monitoring IC 5, the transistor T1 of the receiving
そのため、カウンタ27からはやがてLレベルの検出信号が出力され、ANDゲート22からの出力がLレベル一定となって、駆動回路8からの駆動信号がHレベル一定になると共に上流側MOS10は強制的にオフされる。
Therefore, an L level detection signal is eventually output from the
つまり、ゼロデューティ検出回路21は、受信回路6におけるトランジスタT1のコレクタ電圧を取り込むことで、マイコン4が正常である間はその指令DUTYが0%になった場合にこれを検出して、上流側MOS10を強制的にオフさせるためのLレベルの検出信号をANDゲート22に出力するという、基本的な動作を行う。そして、監視IC5によりマイコン4の異常が検出された場合は、トランジスタT1が強制的にオフされることに伴い、マイコン4からの指令DUTYがたとえ0%でなくても上流側MOS10を強制的にオフさせるためのLレベルの検出信号をANDゲート22に出力するという、拡張的な動作を行う。
In other words, the zero-
以上説明した本実施形態の誘導性負荷駆動装置1では、コンパレータCMP1やオペアンプOP1のオフセット電圧の影響によって指令DUTYが0%になってもコンパレータCMP1の出力がHレベルに転じてしまうようなことが生じても、指令DUTYが0%の間は、ANDゲート22からの出力がLレベルに固定されるため、駆動回路8からの駆動信号はHレベルに固定されて上流側MOS10は強制的にオフされる。
In the inductive load driving device 1 of the present embodiment described above, the output of the comparator CMP1 may turn to H level even when the command DUTY becomes 0% due to the influence of the offset voltage of the comparator CMP1 and the operational amplifier OP1. Even if it occurs, since the output from the AND
そのため、従来のような、指令デューティが0%のときにはマイコン4によるダイアグ検出機能をマスクするといった、マイコン4のダイアグ検出機能を低下させるようなことをすることなく、指令DUTYが0%の間は上流側MOS10を確実にオフに固定でき、マイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。
Therefore, when the command duty is 0%, the diagnostic detection function of the microcomputer 4 is masked when the command duty is 0%. The
また、監視IC5によってマイコン4の異常が検出された場合も、異常時強制停止回路12によって受信回路6のトランジスタT1が強制的にオフされ、これによりゼロデューティ検出回路21の動作によってANDゲート22からの出力がLレベルに固定される。そのため、マイコン4の異常が検出された場合も上流側MOS10を確実にオフさせることができる。
Also, when an abnormality of the microcomputer 4 is detected by the monitoring IC 5, the transistor T 1 of the receiving
また、後述する第2、第3実施形態の誘導性負荷駆動装置30,40(図3,図4参照)では、コンパレータCMP1やオペアンプOP1のオフセット電圧に起因してマイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを防止するために、指令DUTYが0%の非通電時におけるコンパレータCMP1の反転入力端子の電圧を、0Vよりも高い所定の保持値に保持させるようにしている。しかし、このような方法では、指令DUTYと実際の電流との関係に若干の影響が出たり(第2実施形態)、指令DUTYにオフセット(詳細は後述)をつける必要性が生じたりして(第3実施形態)、若干ではあるが、電流フィードバック制御の制御性、即ちリニアソレノイドLoの電流特性に影響を及ぼしてしまう。
Further, in the inductive
しかし、第1実施形態の誘導性負荷駆動装置1では、第2、第3実施形態のようにコンパレータCMP1の反転入力端子の電圧を持ち上げるといったことはしていない。そのため、リニアソレノイドLoの電流特性に影響を与えることなく、指令DUTYが0%のときにマイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを防止することができる。 However, in the inductive load driving apparatus 1 of the first embodiment, the voltage at the inverting input terminal of the comparator CMP1 is not raised as in the second and third embodiments. Therefore, it is possible to prevent the microcomputer 4 from erroneously detecting an abnormality in the drive system when the command DUTY is 0% without affecting the current characteristics of the linear solenoid Lo.
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素の対応関係を明らかにする。本実施形態において、電流検出回路3は本発明の電流検出手段に相当し、抵抗R2は本発明の電流検出抵抗に相当し、受信回路6は本発明の駆動電圧出力手段に相当し、駆動回路8は本発明の駆動手段に相当し、ゼロデューティ検出回路21は本発明のゼロデューティ検出手段に相当し、エッジ検出回路26は本発明のレベル変化検出手段に相当し、カウンタ27は本発明の検出信号出力手段に相当し、ANDゲート22は本発明の強制オフ手段に相当し、マイコン4が出力する上流側駆動指令SDHは本発明の駆動指令に相当する。また、マイコン4が検出する「駆動系の異常」は本発明の「通電経路の異常」に相当するものである。
Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. In the present embodiment, the current detection circuit 3 corresponds to the current detection means of the present invention, the resistor R2 corresponds to the current detection resistance of the present invention, the
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の誘導性負荷駆動装置について、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態の誘導性負荷駆動装置30を表す構成図である。尚、図3においても、上述した図5の誘導性負荷駆動装置100及び電磁弁2と同じものについては、同一の符号を付しているため、その詳細説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, an inductive load driving apparatus according to a second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram illustrating the inductive
上述した第1実施形態の誘導性負荷駆動装置1(図1)では、コンパレータCMP1やオペアンプOP1のオフセット電圧に起因してマイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを防止するために、ゼロデューティ検出回路21及びANDゲート22を設けたが、本実施形態の誘導性負荷駆動装置30では、偏差積分回路7のコンデンサC1の一端(即ちコンパレータCMP1の反転入力端子)に別途所定の値(保持値)の電圧を印加することにより、指令DUTYが0%の非通電時であってもコンパレータCMP1の反転入力端子の電圧が0Vよりも高くなるようにすることで、上記問題の解決を図っている。
In the inductive load driving apparatus 1 (FIG. 1) of the first embodiment described above, in order to prevent the microcomputer 4 from erroneously detecting an abnormality in the driving system due to the offset voltage of the comparator CMP1 and the operational amplifier OP1. Although the zero
即ち、本実施形態の誘導性負荷駆動装置30は、図5の誘導性負荷駆動装置100と比較して、コンデンサC1の一端に、プルアップ抵抗R30を介して制御用電源(制御電圧Vcc)が接続されている。
That is, in the inductive
これにより、コンパレータCMP1の反転入力端子に入力される電圧は、オペアンプOP1が出力する電流検出値Viに、制御電圧Vccと電流検出値Viとの差をプルアップ抵抗R30と抵抗R8とで分圧した分圧値を加えた値となる。そのため、指令DUTYが0%の非通電時でオペアンプOP1からの電流検出値Viが0Vの時は、制御電圧Vccをプルアップ抵抗R30と抵抗R8とで分圧した分圧値が、保持値として、コンパレータCMP1の反転入力端子に入力されることとなる。 As a result, the voltage input to the inverting input terminal of the comparator CMP1 is divided into the current detection value Vi output from the operational amplifier OP1, and the difference between the control voltage Vcc and the current detection value Vi is divided by the pull-up resistor R30 and the resistor R8. The value obtained by adding the partial pressure value. Therefore, when the command DUTY is 0% de-energized and the current detection value Vi from the operational amplifier OP1 is 0 V, the divided value obtained by dividing the control voltage Vcc by the pull-up resistor R30 and the resistor R8 is the holding value. , And input to the inverting input terminal of the comparator CMP1.
つまり、プルアップ抵抗R30を介してコンパレータCMP1の反転入力端子に電圧を印加することで、リニアソレノイドLoに電流が流れていない時でも、コンパレータCMP1からみればあたかも電流が流れているように見えるようにする。このようにして、指令DUTYが0%の時の、コンパレータCMP1からの比較信号を、確実にLレベルにさせ、上流側MOS10を確実にオフさせるようにしているのである。
That is, by applying a voltage to the inverting input terminal of the comparator CMP1 via the pull-up resistor R30, even when no current flows through the linear solenoid Lo, it appears as if the current is flowing from the comparator CMP1. To. In this way, when the command DUTY is 0%, the comparison signal from the comparator CMP1 is surely set to the L level, and the
プルアップ抵抗R30の抵抗値は、制御電圧Vccがプルアップ抵抗R30と抵抗R8とで分圧される分圧値(保持値)がコンパレータCMP1のオフセット電圧(詳しくはその公差の最大値)よりも大きくなるような値に設定すればよい。 The resistance value of the pull-up resistor R30 is such that the divided voltage value (holding value) obtained by dividing the control voltage Vcc by the pull-up resistor R30 and the resistor R8 is greater than the offset voltage of the comparator CMP1 (specifically, the maximum tolerance). What is necessary is just to set to the value which becomes large.
但し、電流検出回路3のオペアンプOP1が出力する電流検出値Viと実際にコンパレータCMP1の反転入力端子に入力される電圧値とが大きくずれると、指令DUTYと実際の電流との関係に影響が出て、電流フィードバック制御の制御性に影響を及ぼすおそれがある。即ち、コンパレータCMP1の反転入力端子の電圧をプルアップ抵抗R30を介して持ち上げた分、図5の誘導性負荷駆動装置100よりも上流側MOS10がオンするタイミングが遅れ、逆にオフするタイミングは早くなる。そのため、指令DUTYと実際の上流側MOS10がオン・オフされるデューティ比とが若干ずれ、その分、制御性に影響を及ぼすおそれがある。
However, if the current detection value Vi output from the operational amplifier OP1 of the current detection circuit 3 and the voltage value actually input to the inverting input terminal of the comparator CMP1 are greatly shifted, the relationship between the command DUTY and the actual current is affected. This may affect the controllability of current feedback control. That is, the timing at which the
そのため、上記影響をできる限り抑えるために、プルアップ抵抗R30の抵抗値は、オペアンプOP1の出力端子に接続されている抵抗R8の抵抗値よりも十分に大きな値となるように設定するのが望ましい。 Therefore, in order to suppress the above influence as much as possible, it is desirable that the resistance value of the pull-up resistor R30 is set to be sufficiently larger than the resistance value of the resistor R8 connected to the output terminal of the operational amplifier OP1. .
例えば、制御電圧Vccが5Vであって抵抗R8が1kΩである場合、プルアップ抵抗R30として例えばその100倍の100kΩのものを用いれば、分圧値は約50mVとなり、指令DUTYが0%の時のコンパレータCMP1の反転入力端子の電圧を約50mV持ち上げることができる。 For example, when the control voltage Vcc is 5V and the resistance R8 is 1 kΩ, if a 100 kΩ pull-up resistor R30 is used, for example, 100 kΩ, the divided voltage value is about 50 mV, and the command DUTY is 0%. The voltage at the inverting input terminal of the comparator CMP1 can be increased by about 50 mV.
このように構成された本実施形態の誘導性負荷駆動装置30によれば、コンパレータCMP1の反転入力端子の電圧をプルアップ抵抗R30を介して持ち上げることで、指令DUTYが0%の非通電時にコンパレータCMP1からの比較信号を確実にLレベルとすることができる。
According to the inductive
そのため、従来のような、指令DUTYが0%に近い領域のときにはマイコン4によるダイアグ検出機能をマスクするといった、マイコン4のダイアグ検出機能を低下させるようなことをすることなく、指令DUTYが0%に近い領域の間は上流側MOS10を確実にオフに固定でき、マイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。
Therefore, the command DUTY is 0% without reducing the diagnosis detection function of the microcomputer 4 such as masking the diagnosis detection function of the microcomputer 4 when the command DUTY is close to 0% as in the prior art. The
また、監視IC5によってマイコン4の異常が検出され、受信回路6のトランジスタT1が強制的にオフされた場合、コンパレータCMP1の非反転入力端子の電圧は0Vとなるが、この場合も、反転入力端子の電圧が0Vよりも高い値に保持されていることから、コンパレータCMP1からの比較信号を確実にLレベルにして、上流側MOS10を確実にオフさせることができる。
Further, when the abnormality of the microcomputer 4 is detected by the monitoring IC 5 and the transistor T1 of the receiving
また、プルアップ抵抗R30の抵抗値を適宜決めることで、上記分圧値を、電流フィードバック制御の制御性への影響を考慮したより適切な(所望の)値に設定することができる。 Further, by appropriately determining the resistance value of the pull-up resistor R30, the divided voltage value can be set to a more appropriate (desired) value in consideration of the influence on the controllability of the current feedback control.
なお、本実施形態において、制御電圧Vccを発生する制御用電源が本発明の定電圧電源に相当し、電流検出回路3の抵抗R8は本発明の出力抵抗に相当する。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態の誘導性負荷駆動装置について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の誘導性負荷駆動装置40を表す構成図である。尚、図4においても、上述した図5の誘導性負荷駆動装置100及び電磁弁2と同じものについては、同一の符号を付しているため、その詳細説明は省略する。
In the present embodiment, the control power source that generates the control voltage Vcc corresponds to the constant voltage power source of the present invention, and the resistor R8 of the current detection circuit 3 corresponds to the output resistance of the present invention.
[Third Embodiment]
Next, an inductive load driving apparatus according to a third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration diagram illustrating the inductive
本実施形態の誘導性負荷駆動装置40も、図3に示した第2実施形態の誘導性負荷駆動装置30と同様、指令DUTYが0%の非通電時であってもコンパレータCMP1の反転入力端子の電圧が0Vよりも高くなるようにすることで、指令DUTYが0%に近い領域のときにコンパレータCMP1やオペアンプOP1のオフセット電圧に起因してマイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを防止するようにしている。
Similarly to the inductive
即ち、本実施形態の誘導性負荷駆動装置40は、図5の誘導性負荷駆動装置100と比較して、所定量の電流を出力する定電流回路41が設けられている。そして、この定電流回路41からの電流が、電流検出回路3における電流検出用の抵抗R2に供給される。具体的には、定電流回路41における電流出力端子が、抵抗R2における通電経路の上流側(即ち抵抗R5との接続点)に接続されている。
That is, the inductive
このような構成により、電流検出回路3の抵抗R2には、常時、定電流回路41から所定量の電流が供給される。そのため、オペアンプOP1から出力される電流検出値Viは、リニアソレノイドLoに流れている実際の電流に対応した値に対し、定電流回路41からの所定量の電流に対応した値だけ昇圧された値となる。 With such a configuration, a predetermined amount of current is constantly supplied from the constant current circuit 41 to the resistor R2 of the current detection circuit 3. Therefore, the current detection value Vi output from the operational amplifier OP1 is a value obtained by boosting the value corresponding to the actual current flowing through the linear solenoid Lo by a value corresponding to a predetermined amount of current from the constant current circuit 41. It becomes.
このように、電流検出用の抵抗R2に定電流回路41からの電流を重畳させることで、オペアンプOP1から出力される電流検出値Viの値を、実際にリニアソレノイドLoに流れる電流に対応した値よりも上げておくことにより、指令DUTYが0%の非通電時においても、定電流回路41からの電流に対応した、0Vよりも大きい値の電流検出値Vi(保持値)が、偏差積分回路7のコンデンサC1の一端及びコンパレータCMP1の反転入力端子に入力される。 Thus, by superimposing the current from the constant current circuit 41 on the current detection resistor R2, the value of the current detection value Vi output from the operational amplifier OP1 is a value corresponding to the current that actually flows through the linear solenoid Lo. Thus, even when the command DUTY is not energized at 0%, the current detection value Vi (holding value) of a value larger than 0 V corresponding to the current from the constant current circuit 41 becomes a deviation integrating circuit. 7 is input to one end of the capacitor C1 and the inverting input terminal of the comparator CMP1.
つまり、リニアソレノイドLoに電流が流れていない時でも、抵抗R2に常時電流を流しておくことで、コンパレータCMP1からみればあたかも電流が流れているように見えるようにする。このようにして、指令DUTYが0%の時の、コンパレータCMP1からの比較信号を、確実にLレベルにさせ、上流側MOS10を確実にオフさせるようにしているのである。
In other words, even when no current is flowing through the linear solenoid Lo, the current is always passed through the resistor R2, so that it appears as if the current is flowing as viewed from the comparator CMP1. In this way, when the command DUTY is 0%, the comparison signal from the comparator CMP1 is surely set to the L level, and the
定電流回路41が抵抗R2に供給する所定量の電流の値は、リニアソレノイドLoの非通電時に該電流を抵抗R2供給したときにオペアンプOP1から出力される電流検出値Viが、コンパレータCMP1のオフセット電圧(詳しくはその公差の最大値)よりも大きくなるような値に設定するとよい。そのため、その電流値の設定にあたっては、コンパレータCMP1のオフセット電圧、オペアンプOP1からなる電流検出回路3の増幅率、さらにはオペアンプOP1のオフセット電圧などを考慮して、結果として、指令DUTYが0%の非通電時にコンパレータCMP1からの比較信号が確実にLレベル一定となるように設定するのが望ましい。 The value of a predetermined amount of current that the constant current circuit 41 supplies to the resistor R2 is that the current detection value Vi output from the operational amplifier OP1 when the current is supplied to the resistor R2 when the linear solenoid Lo is not energized is the offset of the comparator CMP1. It may be set to a value larger than the voltage (specifically, the maximum value of the tolerance). Therefore, in setting the current value, the offset voltage of the comparator CMP1, the amplification factor of the current detection circuit 3 including the operational amplifier OP1, and the offset voltage of the operational amplifier OP1 are taken into consideration. As a result, the command DUTY is 0%. It is desirable to set so that the comparison signal from the comparator CMP1 is always at a constant L level when power is not supplied.
なお、本実施形態の誘導性負荷駆動装置40では、電流検出回路3の抵抗R2に定電流回路41からの電流を常時流すようにしていることから、電流検出回路3によって検出される電流検出値Viは、常に、リニアソレノイドLoに実際に流れている電流に対応した値よりも大きい値となる。つまり、常時、リニアソレノイドLoに実際に流れている電流よりも大きな電流が流れているものとして検出されてしまうことになる。
In the inductive
そのため、好ましくは、マイコン4からの指令DUTYを、目標電流に対応した本来のデューティ比に対してオフセットさせるとよい。つまり、目標電流に対応した本来のデューティ比よりも若干大きいデューティ比の上流側駆動指令SDHを出力するのである。このように指令DUTYにオフセットを付けることで、定電流回路41からの電流が電流フィードバック制御の制御性に与える影響を抑制することができ、リニアソレノイドLoに流れる電流を目標電流に制御することができる。 Therefore, it is preferable to offset the command DUTY from the microcomputer 4 with respect to the original duty ratio corresponding to the target current. That is, the upstream drive command SDH having a duty ratio slightly larger than the original duty ratio corresponding to the target current is output. By adding an offset to the command DUTY in this way, the influence of the current from the constant current circuit 41 on the controllability of the current feedback control can be suppressed, and the current flowing through the linear solenoid Lo can be controlled to the target current. it can.
このように構成された本実施形態の誘導性負荷駆動装置40によれば、指令DUTYが0%の非通電時であっても、コンパレータCMP1の反転入力端子の電圧を0Vよりも高い状態に保持させ、コンパレータCMP1からの比較信号を確実にLレベルとすることができる。
According to the inductive
そのため、従来のような、指令DUTYが0%に近い領域のときにはマイコン4によるダイアグ検出機能をマスクするといった、マイコン4のダイアグ検出機能を低下させるようなことをすることなく、指令DUTYが0%に近い領域の間は上流側MOS10を確実にオフに固定でき、マイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。
Therefore, the command DUTY is 0% without reducing the diagnosis detection function of the microcomputer 4 such as masking the diagnosis detection function of the microcomputer 4 when the command DUTY is close to 0% as in the prior art. The
また、監視IC5によってマイコン4の異常が検出され、受信回路6のトランジスタT1が強制的にオフされた場合、コンパレータCMP1の非反転入力端子の電圧は0Vとなるが、この場合も、反転入力端子の電圧が0Vよりも高い値に保持されていることから、コンパレータCMP1からの比較信号を確実にLレベルにして、上流側MOS10を確実にオフさせることができる。
Further, when the abnormality of the microcomputer 4 is detected by the monitoring IC 5 and the transistor T1 of the receiving
なお、本実施形態において、定電流回路41は本発明の定電流電源に相当する。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の実施の形態は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得ることはいうまでもない。
In the present embodiment, the constant current circuit 41 corresponds to the constant current power source of the present invention.
[Modification]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention. Needless to say.
例えば、上記第1実施形態では、受信回路6におけるトランジスタT1のコレクタの電圧をエッジ検出回路26に取り込んだが、マイコン4からの上流側駆動指令SDHを直接取り込んでも良いし、また、受信回路6における抵抗R11、R12の接続点の電圧VDを取り込んでも良い。つまり、マイコン4からの上流側駆動指令SDHのエッジ変化を検出できる限り、必ずしも上流側駆動指令SDHそのものを取り込む必要はない。
For example, in the first embodiment, the voltage of the collector of the transistor T1 in the receiving
また、上記第1実施形態では、ゼロデューティ検出回路21によって指令DUTYの0%が検出されたとき、ANDゲート22によって、コンパレータCMP1から駆動回路8へ入力される比較信号を強制的にLレベルに固定することにより、駆動信号をHレベルに固定して上流側MOS10をオフさせるようにしたが、このようにANDゲート22を設けるのはあくまでも一例である。このANDゲート22に代えて、例えば、駆動回路8におけるトランジスタT2のコレクタを強制的にHレベルに固定するような回路を設けるようにしてもよい。
In the first embodiment, when the zero
また、上記第1実施形態では、指令DUTYが0%となった場合にこれを検出して、コンパレータCMP1からの比較信号を強制的にLレベルに固定するようにしたが、既述の通り、オペアンプOP1やコンパレータCMP1のオフセット等に起因してマイコン4が駆動系の異常を誤検出するおそれがあるのは、指令DUTYが0%の場合に限らず、0%に近い領域であっても誤検出が生じるおそれがある。 In the first embodiment, when the command DUTY becomes 0%, this is detected and the comparison signal from the comparator CMP1 is forcibly fixed to the L level. The reason why the microcomputer 4 may erroneously detect an abnormality in the drive system due to the offset of the operational amplifier OP1 or the comparator CMP1 is not limited to the case where the command DUTY is 0%, but may be erroneous even in a region close to 0%. Detection may occur.
そこで、上記第1実施形態において、ゼロデューティ検出手段21を、指令DUTYが0%に近い領域(0%から所定のデューティ比の領域。例えば0〜1%。)の場合にこれを検出してANDゲート22へLレベル信号を入力するものとして構成してもよい。具体的には、例えばエッジ検出回路26においてその入力段にフィルタを設け、指令DUTYが0%に近い領域のときのエッジが入力されないようにする構成が考えられる。勿論これは一例であり、指令DUTYが所定の領域の場合にこれを検出してANDゲート22へ確実にLレベルの信号を出力できる限り、種々の構成が考えられる。
Therefore, in the first embodiment, the zero duty detection means 21 detects this when the command DUTY is in a region close to 0% (from 0% to a predetermined duty ratio region, for example, 0 to 1%). The L level signal may be input to the AND
このように、指令DUTYが0%に近い領域の場合にこれを検出して、その間、コンパレータCMP1からの比較信号を強制的にLレベルに固定する(延いては上流側MOS10を強制的にオフさせる)ようにすれば、指令DUTYが0%に近い領域の間は上流側MOS10を確実にオフに固定でき、マイコン4が駆動系の異常を誤検出してしまうのを確実に防止することができる。
In this way, when the command DUTY is close to 0%, this is detected, and during that time, the comparison signal from the comparator CMP1 is forcibly fixed to the L level (and the
また、上記第2実施形態及び第3実施形態では、非通電時でもコンパレータCMP1の反転入力端子が0Vより高くなるための具体的構成として、プルアップ抵抗R30を設ける構成(第2実施形態)や、定電流回路41から電流検出用の抵抗R2に常時電流を流す構成(第3実施形態)を示したが、これらの構成以外にも、非通電時のコンパレータCMP1の反転入力端子を0Vより高く保持できる限り、種々の構成を採ることができる。 In the second and third embodiments, as a specific configuration for the inverting input terminal of the comparator CMP1 to be higher than 0 V even when no power is supplied, a configuration in which a pull-up resistor R30 is provided (second embodiment) In addition to the configuration in which the constant current circuit 41 constantly flows current to the current detection resistor R2 (third embodiment), in addition to these configurations, the inverting input terminal of the comparator CMP1 during non-energization is set higher than 0V. As long as it can be held, various configurations can be adopted.
また、上記各実施形態では、本発明の誘導性負荷駆動装置をディーゼルエンジンのコモンレール式燃料噴射システムに適用した場合について説明したが、これに限らず、本発明は、ハードウェアによる電流フィードバック回路によって誘導性負荷への通電を制御し、且つその通電制御用のスイッチング素子への駆動信号に基づいて駆動系の異常を検出する異常検出機能を備えた、あらゆる誘導性負荷駆動装置に対して適用することができる。 Moreover, although each said embodiment demonstrated the case where the inductive load drive device of this invention was applied to the common rail type fuel injection system of a diesel engine, not only this but this invention is based on the current feedback circuit by hardware. Applicable to all inductive load drive devices having an abnormality detection function for controlling energization to an inductive load and detecting an abnormality of a drive system based on a drive signal to a switching element for energization control. be able to.
1,30,40,100…誘導性負荷駆動装置、2…電磁弁、3…電流検出回路、4…マイコン、5…監視IC、6…受信回路、7…偏差積分回路、8…駆動回路、9…電流リミッタ回路、10…上流側MOS、11…ラジオノイズ低減回路、12…異常時強制停止回路、20…下流側MOS、21…ゼロデューティ検出回路、22…ANDゲート、26…エッジ検出回路、27…カウンタ、41…定電流回路、100…誘導性負荷駆動装置、
C1,C2…コンデンサ、CMP1…コンパレータ、D1…ダイオード、Lo…リニアソレノイド、OP1…オペアンプ、R1〜R27…抵抗、R30…プルアップ抵抗、T1〜T6…トランジスタ
DESCRIPTION OF
C1, C2 ... Capacitor, CMP1 ... Comparator, D1 ... Diode, Lo ... Linear solenoid, OP1 ... Operational amplifier, R1-R27 ... Resistor, R30 ... Pull-up resistor, T1-T6 ... Transistor
Claims (11)
前記誘導性負荷に流れる電流を検出して該電流に対応した検出電圧を発生する電流検出手段と、
前記誘導性負荷に流すべき目標電流に対応したデューティ比を有し、前記誘導性負荷の駆動を指示するパルス状の駆動指令を出力するマイクロコンピュータと、
前記マイクロコンピュータからの前記駆動指令に応じたデューティ比の駆動電圧を出力する駆動電圧出力手段と、
抵抗とコンデンサを有し、前記コンデンサが、該コンデンサの一端に入力される前記電流検出手段からの前記検出電圧を基準に、前記抵抗を介して該コンデンサの他端に入力される前記駆動電圧出力手段からの前記駆動電圧によって充放電され、その時定数が前記駆動指令の周期よりも大であって、前記コンデンサの充電電圧の極性が前記駆動指令の周期と同じ周期で変化する偏差積分回路と、
前記偏差積分回路を構成する前記コンデンサの両端の電圧を比較して該比較結果に応じたパルス状の比較信号を出力する比較手段と、
前記比較手段からの前記比較信号に応じて、前記スイッチング素子へ該スイッチング素子をオン・オフさせる駆動信号を出力する駆動手段と、
を備え、前記マイクロコンピュータが、前記駆動手段からの前記駆動信号に基づいて前記通電経路の異常を検出するよう構成された誘導性負荷駆動装置であって、
前記マイクロコンピュータからの前記駆動指令のデューティ比が0%である場合にこれを検出するゼロデューティ検出手段と、
前記ゼロデューティ検出手段により前記デューティ比が0%であることが検出された時に、前記駆動信号を、前記比較手段からの前記比較信号にかかわらず前記スイッチング素子をオフさせる方のレベルであるネガティブレベルに固定することにより、前記スイッチング素子を強制的にオフさせる強制オフ手段と、
を備えていることを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 A switching element that is provided on a current-carrying path from a power source to the inductive load, and interrupts the current flowing through the inductive load;
Current detection means for detecting a current flowing through the inductive load and generating a detection voltage corresponding to the current;
A microcomputer having a duty ratio corresponding to a target current to be passed through the inductive load, and outputting a pulsed drive command for instructing driving of the inductive load;
Drive voltage output means for outputting a drive voltage having a duty ratio corresponding to the drive command from the microcomputer;
A drive voltage output that is input to the other end of the capacitor via the resistor with reference to the detection voltage from the current detection means that is input to one end of the capacitor; A deviation integrating circuit that is charged and discharged by the drive voltage from the means, the time constant of which is greater than the cycle of the drive command, and the polarity of the charging voltage of the capacitor changes in the same cycle as the cycle of the drive command;
Comparing means for comparing the voltage across the capacitor constituting the deviation integrating circuit and outputting a pulsed comparison signal according to the comparison result;
Drive means for outputting a drive signal for turning on / off the switching element to the switching element in response to the comparison signal from the comparison means;
An inductive load drive device configured to detect an abnormality in the energization path based on the drive signal from the drive means,
Zero duty detection means for detecting when the duty ratio of the drive command from the microcomputer is 0%;
When the zero duty detection means detects that the duty ratio is 0%, the drive signal is set to a negative level which is a level for turning off the switching element regardless of the comparison signal from the comparison means. Forcibly turning off means for forcibly turning off the switching element,
An inductive load driving device comprising:
前記強制オフ手段は、前記ゼロデューティ検出手段により前記デューティ比が0%であることが検出されたときに、前記駆動手段へ入力される前記比較信号のレベルを前記ネガティブレベルに固定する
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 1,
The forced-off means fixes the level of the comparison signal input to the driving means to the negative level when the zero duty detection means detects that the duty ratio is 0%. Inductive load driving device.
前記ゼロデューティ検出手段は、
前記マイクロコンピュータからの前記駆動指令のレベル変化を検出するレベル変化検出手段と、
前記レベル変化検出手段によって前記駆動指令のレベルが前記スイッチング素子をオンさせる方のレベルであるアクティブレベルから前記ネガティブレベルへ変化するタイミングが検出される度に、該ネガティブレベルの継続時間を計時し、該継続時間が予め決められた時間閾値を越えた場合に、前記デューティ比が0%であることを示す検出信号を出力する検出信号出力手段と、
を備えていることを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 1 or 2,
The zero duty detection means includes
Level change detecting means for detecting a level change of the drive command from the microcomputer;
Each time the level change detection means detects the timing at which the level of the drive command changes from the active level, which is the level to turn on the switching element, to the negative level, the time duration of the negative level is counted, Detection signal output means for outputting a detection signal indicating that the duty ratio is 0% when the duration exceeds a predetermined time threshold;
An inductive load driving device comprising:
前記電流検出手段は、
前記通電経路上において前記誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより前記検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、
を備えていることを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to any one of claims 1 to 3,
The current detection means includes
A current detection resistor connected in series with the inductive load on the energization path;
An amplification circuit using an operational amplifier that generates the detection voltage by amplifying the voltage across the current detection resistor at a predetermined amplification factor;
An inductive load driving device comprising:
前記比較手段はコンパレータである
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to any one of claims 1 to 4,
The inductive load driving device characterized in that the comparison means is a comparator.
前記誘導性負荷に流れる電流を検出して該電流に対応した検出電圧を発生する電流検出手段と、
前記誘導性負荷に流すべき目標電流に対応したデューティ比を有し、前記誘導性負荷の駆動を指示するパルス状の駆動指令を出力するマイクロコンピュータと、
前記マイクロコンピュータからの前記駆動指令に応じたデューティ比の駆動電圧を出力する駆動電圧出力手段と、
抵抗とコンデンサを有し、前記コンデンサが、該コンデンサの一端に入力される前記電流検出手段からの前記検出電圧を基準に、前記抵抗を介して該コンデンサの他端に入力される前記駆動電圧出力手段からの前記駆動電圧によって充放電され、その時定数が前記駆動指令の周期よりも大であって、前記コンデンサの充電電圧の極性が前記駆動指令の周期と同じ周期で変化する偏差積分回路と、
前記偏差積分回路を構成する前記コンデンサの両端の電圧を比較して該比較結果に応じたパルス状の比較信号を出力する比較手段と、
前記比較手段からの前記比較信号に応じて、前記スイッチング素子へ該スイッチング素子をオン・オフさせる駆動信号を出力する駆動手段と、
を備え、前記マイクロコンピュータが、前記駆動手段からの前記駆動信号に基づいて前記通電経路の異常を検出するよう構成された誘導性負荷駆動装置であって、
前記駆動指令のデューティ比が0%の非通電時における、前記偏差積分回路を構成する前記コンデンサの一端の電圧を、0Vよりも高い値に保持させる、電圧保持手段を備えている
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 A switching element that is provided on a current-carrying path from a power source to the inductive load, and interrupts the current flowing through the inductive load;
Current detection means for detecting a current flowing through the inductive load and generating a detection voltage corresponding to the current;
A microcomputer having a duty ratio corresponding to a target current to be passed through the inductive load, and outputting a pulsed drive command for instructing driving of the inductive load;
Drive voltage output means for outputting a drive voltage having a duty ratio corresponding to the drive command from the microcomputer;
A drive voltage output that is input to the other end of the capacitor via the resistor with reference to the detection voltage from the current detection means that is input to one end of the capacitor; A deviation integrating circuit that is charged and discharged by the drive voltage from the means, the time constant of which is greater than the cycle of the drive command, and the polarity of the charging voltage of the capacitor changes in the same cycle as the cycle of the drive command;
Comparing means for comparing the voltage across the capacitor constituting the deviation integrating circuit and outputting a pulsed comparison signal according to the comparison result;
Drive means for outputting a drive signal for turning on / off the switching element to the switching element in response to the comparison signal from the comparison means;
An inductive load drive device configured to detect an abnormality in the energization path based on the drive signal from the drive means,
Voltage holding means for holding the voltage at one end of the capacitor constituting the deviation integrating circuit at a value higher than 0 V when the duty ratio of the drive command is 0%. Inductive load driving device.
前記電圧保持手段は、
一端が前記コンデンサの一端に接続されたプルアップ抵抗と、
前記プルアップ抵抗の他端に接続され、該プルアップ抵抗を介して前記コンデンサの一端に電圧を印加するための定電圧電源と、
を備えていることを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 6,
The voltage holding means is
A pull-up resistor having one end connected to one end of the capacitor;
A constant voltage power source connected to the other end of the pull-up resistor, and applying a voltage to one end of the capacitor via the pull-up resistor;
An inductive load driving device comprising:
前記電流検出手段は、
前記通電経路上において前記誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより前記検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、
前記オペアンプの出力端子に接続された出力抵抗と、
を備え、前記オペアンプからの前記検出電圧が前記出力抵抗を介して前記コンデンサの一端へ入力されるよう構成されている
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 7,
The current detection means includes
A current detection resistor connected in series with the inductive load on the energization path;
An amplifier circuit using an operational amplifier that generates the detection voltage by amplifying the voltage across the current detection resistor at a predetermined amplification factor;
An output resistor connected to the output terminal of the operational amplifier;
The inductive load driving device is characterized in that the detection voltage from the operational amplifier is input to one end of the capacitor via the output resistor.
前記比較手段はコンパレータであり、
前記コンパレータの反転入力端子に前記コンデンサの一端が接続されて該コンパレータの非反転入力端子に前記コンデンサの他端が接続されており、
前記プルアップ抵抗の抵抗値は、前記定電圧電源の電圧が前記プルアップ抵抗と前記出力抵抗にて分圧される分圧値が前記コンパレータのオフセット電圧よりも大きくなるような値に設定される
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 8,
The comparison means is a comparator;
One end of the capacitor is connected to the inverting input terminal of the comparator and the other end of the capacitor is connected to the non-inverting input terminal of the comparator;
The resistance value of the pull-up resistor is set to such a value that a divided value obtained by dividing the voltage of the constant voltage power source by the pull-up resistor and the output resistor is larger than the offset voltage of the comparator. An inductive load driving device characterized by that.
前記電流検出手段は、
前記通電経路上における、前記誘導性負荷及び前記スイッチング素子よりも下流側において前記誘導性負荷と直列に接続された電流検出抵抗と、
前記電流検出抵抗の両端の電圧を所定の増幅率にて増幅することにより前記検出電圧を発生する、オペアンプを用いた増幅回路と、
を備え、
前記電圧保持手段は、前記電流検出抵抗に所定量の電流を流すことにより、前記電流検出手段からの前記検出電圧を、該所定量の電流に対応した値だけ昇圧させる、定電流電源を備えている
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 6,
The current detection means includes
A current detection resistor connected in series with the inductive load on the energization path on the downstream side of the inductive load and the switching element;
An amplification circuit using an operational amplifier that generates the detection voltage by amplifying the voltage across the current detection resistor at a predetermined amplification factor;
With
The voltage holding unit includes a constant current power source that boosts the detection voltage from the current detection unit by a value corresponding to the predetermined amount of current by flowing a predetermined amount of current through the current detection resistor. An inductive load driving device characterized by comprising:
前記比較手段はコンパレータであり、
前記コンパレータの反転入力端子に前記コンデンサの一端が接続されて該コンパレータの非反転入力端子に前記コンデンサの他端が接続されており、
前記定電流電源が前記電流検出抵抗に流す前記所定量の電流の値は、該電流を前記電流検出抵抗に流したときに前記電流検出手段から出力される前記検出電圧が前記コンパレータのオフセット電圧よりも大きくなるような値に設定される
ことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。 The inductive load driving device according to claim 10,
The comparison means is a comparator;
One end of the capacitor is connected to the inverting input terminal of the comparator and the other end of the capacitor is connected to the non-inverting input terminal of the comparator;
The value of the predetermined amount of current that the constant current power supply passes through the current detection resistor is such that the detection voltage that is output from the current detection means when the current flows through the current detection resistor is greater than the offset voltage of the comparator. The inductive load driving device is characterized in that the value is set to be large.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074338A JP5099059B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Inductive load drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009074338A JP5099059B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Inductive load drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010226028A true JP2010226028A (en) | 2010-10-07 |
JP5099059B2 JP5099059B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=43042869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009074338A Expired - Fee Related JP5099059B2 (en) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | Inductive load drive |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5099059B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102410396A (en) * | 2011-08-05 | 2012-04-11 | 安徽中科光电色选机械有限公司 | High-frequency electromagnetic valve and driving circuit thereof |
CN112976668A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-18 | 福州大学 | Feedforward compensation control system and method for improving passive leveling system of hydraulic machine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104505214B (en) * | 2014-12-19 | 2016-08-24 | 安阳凯地电磁技术有限公司 | A kind of high thrust low-temperature-rise no-noise AC electric magnet |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249501A (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | Nippon Denso Co Ltd | Driver for electromagnetic actuator |
JPS62189501A (en) * | 1986-02-14 | 1987-08-19 | Nippon Denso Co Ltd | Driving device for electromagnetic actuator |
JP2000002357A (en) * | 1998-06-18 | 2000-01-07 | Denso Corp | Solenoid valve control device |
JP2001160749A (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Denso Corp | Inductive load driving device |
JP2001318724A (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Ricoh Co Ltd | Voltage generation system, voltage generation circuit, voltage regulator and portable terminal equipment using them |
JP2002176346A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Denso Corp | Device for driving inductive load |
JP2002231529A (en) * | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Denso Corp | Electromagnetic actuator driver |
JP2002345291A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Denso Corp | Electromagnetic actuator driving device |
JP2004201410A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Denso Corp | Inductive load driving device and method for detecting its malfunction |
JP2006100509A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | Current controller for electric load |
JP2007310521A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Ricoh Co Ltd | Constant voltage circuit and electronic apparatus equipped therewith |
JP2008198850A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Hitachi Ltd | Solenoid current controller and method |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009074338A patent/JP5099059B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249501A (en) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | Nippon Denso Co Ltd | Driver for electromagnetic actuator |
JPS62189501A (en) * | 1986-02-14 | 1987-08-19 | Nippon Denso Co Ltd | Driving device for electromagnetic actuator |
JP2000002357A (en) * | 1998-06-18 | 2000-01-07 | Denso Corp | Solenoid valve control device |
JP2001160749A (en) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Denso Corp | Inductive load driving device |
JP2001318724A (en) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Ricoh Co Ltd | Voltage generation system, voltage generation circuit, voltage regulator and portable terminal equipment using them |
JP2002176346A (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Denso Corp | Device for driving inductive load |
JP2002231529A (en) * | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Denso Corp | Electromagnetic actuator driver |
JP2002345291A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Denso Corp | Electromagnetic actuator driving device |
JP2004201410A (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Denso Corp | Inductive load driving device and method for detecting its malfunction |
JP2006100509A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | Current controller for electric load |
JP2007310521A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Ricoh Co Ltd | Constant voltage circuit and electronic apparatus equipped therewith |
JP2008198850A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Hitachi Ltd | Solenoid current controller and method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102410396A (en) * | 2011-08-05 | 2012-04-11 | 安徽中科光电色选机械有限公司 | High-frequency electromagnetic valve and driving circuit thereof |
CN112976668A (en) * | 2021-03-10 | 2021-06-18 | 福州大学 | Feedforward compensation control system and method for improving passive leveling system of hydraulic machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5099059B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10749439B2 (en) | Systems and methods for two-level protection of power conversion systems | |
US8325451B2 (en) | Power switching circuit | |
US7636227B2 (en) | Noise immune over current protection with inherent current limiting for switching power converter | |
US9531377B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2011023802A (en) | Inductive load controller | |
EP2940867B1 (en) | Electromagnetic inductive load control device | |
JP2004282920A (en) | Motor controller | |
US9660636B2 (en) | Drive device | |
US11128289B2 (en) | Driver circuit having overcurrent protection function | |
US9622304B2 (en) | Load driving circuit | |
US9436193B2 (en) | Electric system comprising a load driving apparatus by auto-recovery mode, and method of operating the apparatus | |
JP5099059B2 (en) | Inductive load drive | |
CN112074749B (en) | Load driving device | |
JP2007214647A (en) | High-side driver circuit | |
JP2004201410A (en) | Inductive load driving device and method for detecting its malfunction | |
JP2014060266A (en) | Solenoid valve drive device | |
JPH09308261A (en) | Over-current protection circuit | |
JP2016192695A (en) | Inductive load drive unit | |
JP2010028961A (en) | Load short circuit protection circuit | |
JP5286835B2 (en) | Motor control circuit and motor lock abnormality detection method | |
JP3843332B2 (en) | Electromagnetic actuator drive | |
JP2006220039A (en) | Induction load drive circuit | |
JP2013255304A (en) | Abnormality detection device | |
EP2779454B1 (en) | Sensor having a power reset and a load drive circuit | |
US7924077B2 (en) | Signal processing apparatus including latch circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5099059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |