JP2010216784A - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010216784A
JP2010216784A JP2009067331A JP2009067331A JP2010216784A JP 2010216784 A JP2010216784 A JP 2010216784A JP 2009067331 A JP2009067331 A JP 2009067331A JP 2009067331 A JP2009067331 A JP 2009067331A JP 2010216784 A JP2010216784 A JP 2010216784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fluid
heat
air conditioning
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5503167B2 (ja
Inventor
Yasuji Ogoshi
靖二 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2009067331A priority Critical patent/JP5503167B2/ja
Publication of JP2010216784A publication Critical patent/JP2010216784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503167B2 publication Critical patent/JP5503167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】暖房運転時、コンデンサ出口温度の低下によるエンタルピ差の増加及び蒸発温度上昇による冷凍サイクルの性能の向上を図ることにより、外部熱源へ戻る水温を高くして、システムの外部熱を利用した暖房運転時間を長くできる空気調和システムを提供する。
【解決手段】本空気調和システムは、冷凍サイクルの第1の熱交換器に水又はブラインからなる流体を流通させ、冷媒管内を流れる冷媒と熱交換された流体を室内に循環させて室内の冷房又は暖房を行う第1の流体回路と、冷凍サイクルの第2の熱交換器に外部熱熱交換器と熱交換する水又はブラインからなる流体を流通させて、冷媒管内を流れて熱交換器内の冷媒を凝縮又は蒸発させる第2の流体回路を備え、暖房運転時、第1の流体回路を流れる第1の熱交換器より上流側の流体と、第2の流体回路を流れる第2の熱交換器より上流側の流体とを熱交換させる過冷却熱交換器を設ける。
【選択図】 図3

Description

本発明は空気調和システムに係り、特に地中熱等を利用するのに適する熱利用サイクルを改良した空気調和システムに関する。
近年、自然エネルギー利用の一環として、外気に左右されず年間を通して安定した温度に保たれる地中熱を利用する地中熱利用空調システムが用いられている。
この種の地中熱利用空調システムは、地中熱交換器を設置し、地中熱交換器とヒートポンプとの間で熱交換可能として被空調空間を冷暖房するシステムであり、年間を通じて安定した温度の大地を熱源として利用するため、空気熱源等の他システムに比べ成績係数の高いシステムである。
しかし、従来の地中熱利用空調システムは、地中に設置された熱交換器とヒートポンプとの間で冷暖房運転のための放熱又は採熱の熱交換が続くと、時間の経過にともない地中熱交換器周辺の地中温度が上昇又は下降し、地中熱交換器の放熱又は採熱能力は減少する。
そこで、地中熱交換器とヒートポンプとの間を熱交換可能に連結し、ヒートポンプと被空調空間及び大気との熱交換器とを切換可能に連結し、冷暖房運転時には、地中熱交換器、ヒートポンプ、被空調空間とを連結して被空調空間を冷暖房し、冷暖房運転時以外で電気使用料金が安価な時に、地中熱交換器、ヒートポンプ、大気との熱交換器とを連結し、前記ヒートポンプを冷暖房運転時の運転と反対の運転をすることにより地中熱交換器の放熱又は採熱能力を回復させる地中熱利用空調システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−48972号公報
しかしながら、特許文献1の空調システムでは、暖房運転時、地中に蓄えた熱量が早期に減少してしまい、運転継続可能時間が短いという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたものであり、暖房運転時、コンデンサ出口温度の低下によるエンタルピ差の増加及び蒸発温度上昇による冷凍サイクルの性能の向上を図ることにより、外部熱源へ戻る水温を高くして、システムの外部熱を利用した暖房運転時間を長くできる空気調和システムを提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和システムは、圧縮機に、冷媒管を介して順次、四方弁、第1の熱交換器、膨張装置、第2の熱交換器を接続して構成される冷凍サイクルと、前記第1の熱交換器に水又はブラインからなる流体を流通させ、前記冷媒管内を流れる冷媒と熱交換された流体を室内熱交換器に循環させて室内の冷房又は暖房を行う第1の流体回路と、前記第2の熱交換器に外部熱熱交換器と熱交換する水又はブラインからなる流体を流通させて、前記第2の熱交換器内を流れる冷媒を、凝縮又は蒸発させる第2の流体回路を備えた空気調和システムにおいて、暖房運転時、前記第1の流体回路を流れる前記第1の熱交換器より上流側の流体と、前記第2の流体回路を流れる前記第2の熱交換器より上流側の流体とを熱交換させる過冷却熱交換器を設けたことを特徴とする。
本発明に係る空気調和システムによれば、暖房運転時、コンデンサ出口温度の低下によるエンタルピ差の増加及び蒸発温度上昇による冷凍サイクルの性能の向上を図ることにより、外部熱源へ戻る水温を高くして、システムの外部熱を利用した暖房運転時間を長くできる空気調和システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムに用いる水熱源利用サイクル図。 本発明の一実施形態に係る空気調和システムに用いる水熱源利用サイクル図(冷房運転時)。 本発明に係る空気調和システムに用いる水熱源利用サイクル図(暖房運転時)。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムについて図面を参照して説明する。
本実施形態に係る空気調和システムは、地中熱利用に適する地中熱源利用サイクルを備えた空気調和システムである。
図1に示すように、本実施形態に係る空気調和システムに用いる水熱源利用サイクル1は、冷凍サイクル2と、第1の流体回路3と、第2の流体回路4を備える。
冷凍サイクル2は、例えばCO冷媒を圧縮する圧縮機21に、冷媒管22を介して順次、冷媒の流れを切換える四方弁23、冷媒を蒸発させあるいは凝縮させる第1の熱交換器としての中間熱交換器24、冷媒を減圧する膨張装置25、冷媒を蒸発させあるいは凝縮させる第2の熱交換器としての水熱源利用熱交換器26を接続して構成される。
第1の流体回路3は、冷凍サイクル2において冷媒が流れる中間熱交換器24に、水又はブラインからなる流体を流通させて、冷媒と流体を熱交換させるためのもので、流体配管31により、中間熱交換器24、室内熱交換器32、流体を循環させる第1のポンプ33、流体の流れを適宜制御する第1の弁体34、平行流に流れ、第1の流体回路3を流れる流体と第2の流体回路4を流れる流体を熱交換する過冷却熱交換器35、中間熱交換器24が順次接続される。
さらに、第1の弁体34に並列に設けられ第1の弁体34と協働して、流体を選択的に過冷却熱交換器35に流す第2の弁体36が接続される。
また、第2の流体回路4は、水熱源利用熱交換器26に、流体配管41により、流体を循環させる第2のポンプ42、過冷却熱交換器35及び、外部熱熱交換器として例えば垂直型の地中熱交換器43が順次接続される。
地中熱交換器43には、例えば、グラウト等の充填材を用いるタイプあるいは不凍液を用いるタイプのものを使用し、夏季冷房時に地中温度8〜12℃、地中熱交換器温度が15〜30℃、冬季暖房時に地中温度8〜12℃、地中熱交換器温度が−5〜5℃になる地中60〜150mに埋設される。
なお、外部熱熱交換器としては、地中熱交換器に限らず、深夜電力利用蓄熱槽内に設置した熱交換器などであってもよい。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムの動作について説明する。
最初に水熱源利用サイクル1の冷房運転時について説明する。
図2に矢示するように、圧縮機21で圧縮された冷媒は、冷媒管22、四方弁23を介して、冷媒を凝縮する凝縮器として作用する水熱源利用熱交換器26に流れる。
この水熱源利用熱交換器26に流入した高温高圧のガス冷媒は、水熱源利用熱交換器26により冷却され、液相の冷媒になる。
この水熱源利用熱交換器26における冷媒の冷却は、第2のポンプ42により、第2の流体回路4内を循環する流体により、冷凍サイクル2を流れる冷媒を冷却することで行われ、冷媒を冷却することで高温になった流体は、地中熱交換器43で地中に放熱されて冷却される。
一方、水熱源利用熱交換器26で液相になった冷媒は、膨張装置25で減圧され、蒸発器として作用する中間熱交換器24で蒸発して、中間熱交換器24を流れる流体と熱交換し、四方弁23を介して、圧縮機21に戻る。
中間熱交換器24を流れ、冷媒と熱交換して冷却された流体は、第1のポンプ33の動作により、流体配管31を介して室内熱交換器32に流れ、室内空気を冷却し、室内を冷房する。
この冷房運転時、第1の弁体34と協働して、過冷却熱交換器35に流体を流す第2の弁体36は閉止状態にあり、過冷却熱交換器35に流体は流れない。
従って、過冷却熱交換器35を設けても、冷房運転時、従来の空気調和システムと同等の性能を維持する。
さらに、水熱源利用サイクルの暖房運転時について説明する。
図3に矢示するように、圧縮機21で圧縮された冷媒は、冷媒管22、四方弁23を介して、冷媒を凝縮させる凝縮器として作用する中間熱交換器24に流れる。
中間熱交換器24に流入した高温高圧のガス冷媒は、中間熱交換器24で第1の流体回路3の流体と熱交換して冷却され、液冷媒になる。
中間熱交換器24を流れ、冷媒と熱交換して加熱された例えば、55℃の第1の流体回路3の流体は、第1のポンプ33の動作により、流体配管31を介して室内熱交換器32に流れ、室内空気を加熱し、室内を暖房する。
さらに、室内熱交換器32を流れ、50℃に温度低下した第1の流体回路3の流体は、第1のポンプ33を介して、閉止状態にある第1の弁体34をバイパスし、開放状態にある第2の弁体36を通過して、過冷却熱交換器35に流入する。過冷却熱交換器35に流入した第1の流体回路3の流体は、第2の流体回路4内を循環する16℃の流体と熱交換し、45℃に温度低下して、中間熱交換器24に戻る。
冷凍サイクル2を流れる冷媒は、中間熱交換器24で45℃に温度低下した第1の流体回路3の流体と熱交換することにより過冷却される。この過冷却によりエンタルピ差が増加し、システムの性能が向上する。
中間熱交換器24で冷却され、液相になった冷媒は、膨張装置25で減圧され、蒸発器として作用する水熱源利用熱交換器26でこの水熱源利用熱交換器26を流れ、第2の流体回路4内を循環する流体と熱交換して蒸発し、四方弁23を介して、圧縮機21に戻る。
このとき、第2の流体回路4を流れる流体は、過冷却熱交換器35で第1の流体回路3の流体と熱交換することにより16℃から21℃に加熱されており、水熱源利用熱交換器26を流れる冷媒は、第2の流体回路4の21℃の流体と熱交換して、加熱されて、蒸発温度が上昇する。
この蒸発温度の上昇に伴い、従来12℃で地下に戻っていた流体温度は、14℃と2℃上昇する。
暖房運転の継続により、第2の流体回路4の流体の温度は徐々に低下するが、地下からの供給可能限界温度を例えば4℃以下とした場合、従来に比べて、長時間地中熱を利用した暖房運転が可能になる。
本実施形態の空気調和システムによれば、暖房運転時、コンデンサ出口温度の低下によるエンタルピ差の増加及び蒸発温度上昇による冷凍サイクルの性能の向上を図ることにより、外部熱源へ戻る水温を高くして、システムの外部熱を利用した暖房運転時間を長くできる空気調和システムが実現する。
1…水熱源利用サイクル、2…冷凍サイクル、3…第1の流体回路、4…第2の流体回路、21…圧縮機、22…冷媒管、23…四方弁、24…中間熱交換器、25…膨張装置、26…水熱源利用熱交換器、31…流体配管、32…室内熱交換器、33…第1のポンプ、34…第1の弁体、35…過冷却熱交換器、36…第2の弁体、41…流体配管、42…第2のポンプ、43…地中熱交換器。

Claims (3)

  1. 圧縮機に、冷媒管を介して順次、四方弁、第1の熱交換器、膨張装置、第2の熱交換器を接続して構成される冷凍サイクルと、
    前記第1の熱交換器に水又はブラインからなる流体を流通させ、前記冷媒管内を流れる冷媒と熱交換された流体を室内熱交換器に循環させて室内の冷房又は暖房を行う第1の流体回路と、
    前記第2の熱交換器に外部熱熱交換器と熱交換する水又はブラインからなる流体を流通させて、前記第2の熱交換器内を流れる冷媒を、凝縮又は蒸発させる第2の流体回路を備えた空気調和システムにおいて、
    暖房運転時、前記第1の流体回路を流れる前記第1の熱交換器より上流側の流体と、前記第2の流体回路を流れる前記第2の熱交換器より上流側の流体とを熱交換させる過冷却熱交換器を設けたことを特徴とする空気調和システム。
  2. 前記第1の流体回路は、前記室内熱交換器の出口側と前記中間熱交換器間に、第1の弁体が設けられ、前記室内熱交換器の出口側と前記過冷却熱交換器間には、前記第1の弁体と並列に第2の弁体が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記第2の流体回路には、地中に設置された地中熱交換器が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和システム。
JP2009067331A 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム Expired - Fee Related JP5503167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067331A JP5503167B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067331A JP5503167B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010216784A true JP2010216784A (ja) 2010-09-30
JP5503167B2 JP5503167B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42975816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067331A Expired - Fee Related JP5503167B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5503167B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080497A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
WO2013080498A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
CN103604237A (zh) * 2013-11-15 2014-02-26 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器及其控制方法
JP2014047988A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Sunpot Co Ltd ヒートポンプシステム
US11300334B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Device and method for increasing the thermal output of a heat source

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293566A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Daikin Ind Ltd 空調機
JP2003106653A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kansai Electric Power Co Inc:The ヒートポンプ式給湯装置
JP2005048972A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Steel Corp 地中熱利用システム
JP2008032346A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanden Corp 給湯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293566A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Daikin Ind Ltd 空調機
JP2003106653A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kansai Electric Power Co Inc:The ヒートポンプ式給湯装置
JP2005048972A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Steel Corp 地中熱利用システム
JP2008032346A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanden Corp 給湯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013080498A1 (ja) * 2011-12-01 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
WO2013080497A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP2014047988A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Sunpot Co Ltd ヒートポンプシステム
CN103604237A (zh) * 2013-11-15 2014-02-26 Tcl空调器(中山)有限公司 空调器及其控制方法
US11300334B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Device and method for increasing the thermal output of a heat source

Also Published As

Publication number Publication date
JP5503167B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
She et al. Energy-efficient and-economic technologies for air conditioning with vapor compression refrigeration: A comprehensive review
JP5327308B2 (ja) 給湯空調システム
JP5380226B2 (ja) 空調給湯システム及びヒートポンプユニット
JP5297968B2 (ja) 空気調和装置
JP5455521B2 (ja) 空調給湯システム
JP2006292310A (ja) 地中熱利用ヒートポンプ装置、これを備えた地中熱利用装置、および地中熱利用ヒートポンプ装置の制御方法
JP2012500379A (ja) ヒートポンプシステム
KR100999400B1 (ko) 지열을 이용한 히트펌프 시스템
JP2005048972A (ja) 地中熱利用システム
US20140338389A1 (en) Vapor compression system with thermal energy storage
JP5503167B2 (ja) 空気調和システム
KR101642843B1 (ko) 삼중 하이브리드 히트펌프 냉난방 시스템
JP2013083439A (ja) 給湯空調システム
JP2013083439A5 (ja)
CN103499163A (zh) 一种直膨式太阳能热泵空调系统
KR101241816B1 (ko) 발전기가 구비된 수열교환방식 냉난방장치
JP2014016057A (ja) 空気調和機
JP2006170536A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
KR100965114B1 (ko) 냉난방 냉온수 시스템
KR101649447B1 (ko) 도시가스를 이용한 지열히트펌프 시스템
JP3896705B2 (ja) 冷凍サイクルおよび冷凍サイクルの制御方法
JP5627559B2 (ja) 空気調和機
KR100865139B1 (ko) 제습 지열원식 냉난방 히트펌프
JP6161735B2 (ja) 外気温度感応式冷暖房装置
JP3502155B2 (ja) 蓄熱式空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees