JP2010212608A - Method of machining wafer - Google Patents
Method of machining wafer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010212608A JP2010212608A JP2009059750A JP2009059750A JP2010212608A JP 2010212608 A JP2010212608 A JP 2010212608A JP 2009059750 A JP2009059750 A JP 2009059750A JP 2009059750 A JP2009059750 A JP 2009059750A JP 2010212608 A JP2010212608 A JP 2010212608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- back surface
- substrate
- resin layer
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000003754 machining Methods 0.000 title abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 240
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 56
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 96
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板の表面に格子状に配列された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、該デバイス領域の基板に電極が埋設されているウエーハを、所定の厚みに形成するウエーハの加工方法に関する。 The present invention has a device region in which a device is formed in a plurality of regions partitioned by a plurality of streets arranged in a lattice pattern on the surface of a substrate, and an outer peripheral surplus region surrounding the device region, the device region The present invention relates to a wafer processing method for forming a wafer in which an electrode is embedded in a substrate having a predetermined thickness.
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。このように形成された半導体ウエーハは一般に切削装置を用いてストリートに沿って切断することにより個々のデバイスに分割され、電気機器に広く利用されている。 In the semiconductor device manufacturing process, a plurality of regions are partitioned by dividing lines called streets arranged in a lattice pattern on the surface of a substantially wafer-shaped semiconductor wafer, and devices such as ICs, LSIs, etc. are partitioned in the partitioned regions. Form. The semiconductor wafer formed in this way is generally divided into individual devices by cutting along a street using a cutting device, and is widely used in electrical equipment.
一方近年、電気機器の小型化を図るため、個々のデバイスを積層した積層デバイスが実用化されている。個々のデバイスを積層した積層デバイスの製造方法が下記特許文献1に開示されている。下記特許文献1に開示された積層デバイスの製造方法は、ウエーハの裏面を研削して所定の厚みに形成し、このように裏面が研削された複数のウエーハの表面と裏面を対面させ互いのストリートが一致するように接合して積層ウエーハを形成した後、積層ウエーハを切削装置等のダイシング装置によってストリートに沿って切断することにより、積層デバイスを形成する。 On the other hand, in recent years, laminated devices in which individual devices are laminated have been put into practical use in order to reduce the size of electrical equipment. A manufacturing method of a laminated device in which individual devices are laminated is disclosed in Patent Document 1 below. In the method for manufacturing a laminated device disclosed in Patent Document 1 below, the back surface of a wafer is ground to a predetermined thickness, and the front and back surfaces of a plurality of wafers whose back surfaces are ground in this manner face each other. Are joined so as to coincide with each other to form a laminated wafer, and then the laminated wafer is cut along a street by a dicing apparatus such as a cutting apparatus to form a laminated device.
而して、個々のデバイスを積層した積層デバイスは厚みが厚くなり、小型化および軽量化を図るには限界がある。即ち、ウエーハの裏面を研削してウエーハの厚みを50μm以下に形成すると剛性が低下するため、後工程における取り扱いが困難となる。また、デバイスを積層するためには各デバイスに埋設された電極をウエーハの裏面から突出させる必要があり、電極が裏面から突出した状態でデバイスを積層するとデバイス間に空間ができてデバイスが破損するという問題がある。 Thus, a laminated device in which individual devices are laminated has a large thickness, and there is a limit in reducing the size and weight. That is, when the back surface of the wafer is ground to form a wafer having a thickness of 50 μm or less, the rigidity is lowered, making it difficult to handle in a subsequent process. In addition, in order to stack the devices, it is necessary to make the electrodes embedded in each device protrude from the back surface of the wafer. If the devices are stacked with the electrodes protruding from the back surface, a space is created between the devices and the devices are damaged. There is a problem.
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、ウエーハの厚みを薄くしても取り扱いが容易であるとともに、破損することなく積層デバイスを形成することができるウエーハの加工方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and provides a wafer processing method that can be easily handled even if the wafer thickness is reduced and can form a laminated device without being damaged. is there.
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、基板の表面に格子状に配列された複数のストリートによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、デバイス領域の基板に電極が埋設されているウエーハの加工方法であって、
ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面を研削して所定の厚みに形成するとともに、外周余剰領域に対応する領域に環状の補強部を形成する裏面研削工程と、
該裏面研削工程が実施されたウエーハの基板の裏面をエッチングして、基板におけるデバイス領域に対応する裏面から該電極を突出せしめる裏面エッチング工程と、
該裏面エッチング工程が実施されたウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に樹脂層を被覆して基板におけるデバイス領域に対応する裏面から突出した電極を埋没させる樹脂層被覆工程と、
ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に被覆された樹脂層を旋削して電極の端面を露出せしめる樹脂層旋削工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
In order to solve the above-mentioned main technical problem, according to the present invention, a device region in which devices are formed in a plurality of regions partitioned by a plurality of streets arranged in a lattice pattern on the surface of the substrate and the device region are surrounded. A processing method of a wafer having an outer peripheral surplus region, and an electrode embedded in a substrate in a device region,
Grinding the back surface corresponding to the device region in the wafer substrate to form a predetermined thickness, and forming an annular reinforcing portion in the region corresponding to the outer peripheral surplus region; and
Etching the back surface of the substrate of the wafer on which the back surface grinding step has been performed, and a back surface etching step of projecting the electrode from the back surface corresponding to the device region of the substrate;
A resin layer coating step in which a resin layer is coated on the back surface corresponding to the device region of the wafer substrate on which the back surface etching step has been performed, and an electrode protruding from the back surface corresponding to the device region on the substrate is buried;
A resin layer turning step of turning the resin layer coated on the back surface corresponding to the device region of the wafer substrate to expose the end face of the electrode,
A method for processing a wafer is provided.
上記樹脂層旋削工程を実施した後に、ウエーハをストリートに沿って切断し個々のデバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。
また、上記樹脂層旋削工程を実施した後に、ウエーハを複数積層して積層ウエーハを形成し、該積層ウエーハをストリートに沿って切断し個々の積層デバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。
After performing the resin layer turning step, a wafer dividing step is performed in which the wafer is cut along the streets and divided into individual devices.
In addition, after performing the resin layer turning process, a plurality of wafers are laminated to form a laminated wafer, and the laminated wafer is cut along the streets and divided into individual laminated devices.
本発明によれば、ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面を研削して所定の厚みに形成するとともに、外周余剰領域に対応する領域に環状の補強部を形成する裏面研削工程を実施するので、デバイス領域の厚みを極めて薄く形成しても環状の補強部が残存して剛性が確保されているため、以後の取り扱いが困難となることはない。従って、デバイス領域の厚みを薄くすることが可能であるため、多層に積層しても全体の厚みが薄い積層デバイスを得ることができる。
また、本発明によれば、裏面研削工程が実施されたウエーハの基板の裏面をエッチングして基板におけるデバイス領域に対応する裏面から電極を突出せしめる裏面エッチング工程を実施し、ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に樹脂層を被覆して基板の裏面から突出した電極を埋没させる樹脂層被覆工程を実施した後に、ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に被覆された樹脂層を旋削して電極の端面を露出せしめる樹脂層旋削工程を実施するので、デバイスの裏面には樹脂層が被覆されているため、デバイスを積層してもデバイス間に空間が生じないので、デバイスが破損することはない。
According to the present invention, since the back surface corresponding to the device region on the substrate of the wafer is ground and formed to a predetermined thickness, the back surface grinding step of forming the annular reinforcing portion in the region corresponding to the outer peripheral surplus region is performed. Even if the device region is formed to be extremely thin, the annular reinforcing portion remains and the rigidity is secured, so that subsequent handling is not difficult. Therefore, since the thickness of the device region can be reduced, it is possible to obtain a laminated device having a thin overall thickness even when laminated in multiple layers.
In addition, according to the present invention, a back surface etching process is performed in which the back surface of the wafer substrate on which the back surface grinding process has been performed is etched to protrude an electrode from the back surface corresponding to the device area on the substrate. After performing the resin layer coating process that covers the resin layer on the back surface corresponding to the surface and embeds the electrode protruding from the back surface of the substrate, the resin layer coated on the back surface corresponding to the device area on the wafer substrate is turned. Since the resin layer turning process that exposes the end face of the electrode is performed, since the resin layer is coated on the back surface of the device, there is no space between the devices even if the devices are stacked. Absent.
以下、本発明によるウエーハの加工方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には本発明によるウエーハの加工方法によって加工されるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図が示されている。図1に示す半導体ウエーハ2は、例えば厚さが700μmのシリコン基板20の表面20aに複数のストリート21が格子状に配列されているとともに、該複数のストリート21によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス22が形成されている。この半導体ウエーハ2は、図2に示すようにデバイス22の表面に配設された複数のボンディングパッド23を備えているとともに、このボンディングパッド23に接続しシリコン基板20に埋設された銅等の金属材からなる電極24を備えている。このように構成された半導体ウエーハ2は、デバイス22が形成されているデバイス領域220と、該デバイス領域220を囲繞する外周余剰領域230を備えている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a wafer processing method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a semiconductor wafer as a wafer processed by the wafer processing method according to the present invention. In the
本発明によるウエーハの加工方法においては、上記図1および図2に示す半導体ウエーハ2のシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面を研削して所定の厚みに形成するとともに、外周余剰領域230に対応する領域に環状の補強部を形成する裏面研削工程を実施するが、その前に図3に示すように半導体ウエーハ2のシリコン基板20の表面20aにデバイス22を保護するための保護部材3を貼着する(保護部材貼着工程)。従って、半導体ウエーハ2は、シリコン基板20の裏面20bが露出する形態となる。
In the wafer processing method according to the present invention, the back surface corresponding to the
保護部材貼着工程を実施したならば、半導体ウエーハ2のシリコン基板20の裏面20bにおけるデバイス領域220に対応する領域を研削して所定の厚みに形成するとともに、外周余剰領域230に対応する領域に環状の補強部を形成する裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、図4に示す研削装置によって実施する。図4に示す研削装置4は、被加工物としてのウエーハを保持するチャックテーブル41と、該チャックテーブル41に保持されたウエーハの加工面を研削する研削手段42を具備している。チャックテーブル41は、上面である保持面にウエーハを吸引保持し図4において矢印41aで示す方向に回転せしめられるように構成されている。研削手段42は、スピンドルハウジング421と、該スピンドルハウジング421に回転自在に支持され図示しない回転駆動機構によって回転せしめられる回転スピンドル422と、該回転スピンドル422の下端に装着されたマウンター423と、該マウンター423の下面に取り付けられた研削ホイール424とを具備している。この研削ホイール424は、円板状の基台425と、該基台425の下面に環状に装着された研削砥石426とからなっており、基台425がマウンター423の下面に取り付けられている。
When the protective member attaching step is performed, the region corresponding to the
上述した研削装置4を用いて裏面研削工程を実施するには、チャックテーブル41の上面(保持面)に図示しないウエーハ搬入手段によって搬送された上記半導体ウエーハ2の保護部材3側を載置し、図示しない吸引手段を作動することにより半導体ウエーハ2をチャックテーブ41上に吸引保持する。ここで、チャックテーブル41に保持された半導体ウエーハ2と研削ホイール424を構成する環状の研削砥石426の関係について、図5を参照して説明する。チャックテーブル41の回転中心P1と環状の研削砥石426の回転中心P2は偏芯しており、環状の研削砥石426の外径は、半導体ウエーハ2のデバイス領域220と外周余剰領域230との境界線240の直径より小さく境界線240の半径より大きい寸法に設定され、環状の研削砥石426がチャックテーブル41の回転中心P1(半導体ウエーハ2の中心)を通過するようになっている。
In order to perform the back surface grinding process using the grinding
次に、図4および図5に示すようにチャックテーブル41を矢印41aで示す方向に例えば300rpmの回転速度で回転しつつ、研削ホイール424を矢印424aで示す方向に例えば6000rpmの回転速度で回転せしめるとともに、研削ホイール424を下方に移動して研削砥石426を半導体ウエーハ2のシリコン基板20の裏面20bに接触させる。そして、研削ホイール424を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りする。この結果、半導体ウエーハ2のシリコン基板20の裏面は、図6に示すようにデバイス領域220に対応する領域が研削除去され円形状の凹部221が形成され、外周余剰領域230には環状の補強部231が形成される。そして、円形状の凹部221が形成されたデバイス領域220は、厚みが例えば30μmに形成され、その裏面220bに電極24の端面が露出する。このように半導体ウエーハ2はデバイス領域220の厚みが例えば30μmと極めて薄く形成されても環状の補強部231が残存して剛性が確保されているので、以後の取り扱いが困難となることはない。
Next, as shown in FIGS. 4 and 5, while rotating the chuck table 41 in the direction indicated by the
上述した裏面研削工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の裏面をエッチングして、半導体ウエーハ2のシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bから電極24を突出せしめる裏面エッチング工程を実施する。この裏面エッチング工程は、図示の実施形態においては図7に示すプラズマエッチング装置を用いて実施する。図7に示すプラズマエッチング装置5は、装置ハウジング51と、該装置ハウジング51内に上下方向に対向して配設された下部電極52と、上部電極53を具備している。下部電極52は、円盤状の被加工物保持部521と、該被加工物保持部521の下面中央部から突出して形成された円柱状の支持部522とからなっている。被加工物保持部521の上面には多孔質セラミックス材によって形成された吸着チャック521aが配設されており、この吸着チャック521a上に上記裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2が載置され、図示しない吸引手段を作動することによって吸引保持される。また、支持部522には、高周波電圧印加手段54に接続されている。
If the back surface grinding process mentioned above was implemented, the back surface etching process which etches the back surface of the
上記上部電極53は、円盤状のガス噴出部531と、該ガス噴出部531の上面中央部から突出して形成された円柱状の支持部532とからなっている。このようにガス噴出部531と円柱状の支持部532とからなる上部電極53は、ガス噴出部531が下部電極52を構成する被加工物保持部521と対向して配設されている。上部電極53を構成する円盤状のガス噴出部531には、下面に開口する複数の噴出口531aが設けられている。この複数の噴出口531aは、ガス噴出部531に形成された連通路531bおよび支持部532に形成された連通路532aを介してガス供給手段55に連通されている。ガス供給手段55は、六フッ化イオウ(SF6)等のフッ素系ガスを主体とするプラズマ発生用の混合ガスを供給するようになっている。
The
以上のよう構成されたプラズマエッチング装置5を用いて上記エッチング工程を実施するには、下部電極52を構成する被加工物保持部521上に上記裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2のシリコン基板20の表面に貼着された保護テープ3側を載置し、図示しない吸引手段を作動して半導体ウエーハ2を被加工物保持部521上に吸引保持する。従って、被加工物保持部521上に吸引保持された半導体ウエーハ2は、シリコン基板20の裏面が上側となる。
In order to perform the etching process using the
次に、ガス供給手段55を作動してプラズマ発生用ガスを上部電極53に供給する。ガス供給手段55から供給されたプラズマ発生用ガスは、支持部532に形成された連通路532aおよびガス噴出部531に形成された連通路531bを通して複数の噴出口531aから下部電極52の吸着保持部材521上に保持された半導体ウエーハ2の裏面(上面)に向けて噴出される。このようにプラズマ発生用ガスを供給した状態で、高周波電圧印加手段54から下部電極52と上部電極53との間に高周波電圧を印加する。これにより、下部電極52と上部電極53との間の空間にプラズマが発生し、このプラズマにより生じる活性物質が半導体ウエーハ2の裏面に作用するので、半導体ウエーハ2のシリコン基板20の裏面がエッチングされる。
Next, the gas supply means 55 is operated to supply the plasma generating gas to the
上記裏面エッチング工程は、例えば以下の条件で行われる。
高周波電圧印加手段54の出力 :2000W
ハウジング51内の圧力 :80Pa
プラズマ発生用ガス :六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、ヘリウム(He)
を15ml/分、酸素(O2)を27ml/分
または
:六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、三フッ化メチ
ル(CHF3)を15ml/分、酸素(O2)を27ml/分
または
:六フッ化イオウ(SF6)を76ml/分、窒素(N2)を
15ml/分、酸素(O2)を27ml/分
エッチング処理時間 :3分
The back surface etching step is performed, for example, under the following conditions.
Output of high-frequency voltage applying means 54: 2000W
Pressure in housing 51: 80Pa
Plasma generating gas: 76 ml / min of sulfur hexafluoride (SF 6 ), helium (He)
15 ml / min, oxygen (O 2 ) 27 ml / min
Or
: 76 ml / min of sulfur hexafluoride (SF 6 ), methyl trifluoride
(CHF 3 ) 15 ml / min, oxygen (O 2 ) 27 ml / min
Or
: Sulfur hexafluoride (SF 6 ) 76 ml / min, nitrogen (N 2 )
15 ml / min, oxygen (O 2 ) 27 ml / min Etching time: 3 min
上述した加工条件によって裏面エッチング工程を実施することにより、半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20の裏面が例えば10μmエッチングされる。この結果、図8に示すように半導体ウエーハ2のシリコン基板20のデバイス領域220に対応する裏面220bから電極24が10μm突出する。なお、裏面エッチング工程を実施することにより、上記裏面研削工程においてシリコン基板20の裏面に生成された研削歪みを除去することができる。
By performing the back surface etching step under the above-described processing conditions, the back surface of the
なお、上述した裏面エッチング工程においてはフッ素系ガスを主体とするプラズマ発生用ガスを用いたプラズマエッチングによって実施した例を示したが、裏面エッチング工程は硝酸とフッ酸との混合液からなるエッチング液を用いたウエットエッチングによって実施してもよい。 In the above-described back surface etching step, an example was shown in which plasma etching using a plasma generating gas mainly composed of a fluorine-based gas was shown. However, the back surface etching step is an etching solution composed of a mixture of nitric acid and hydrofluoric acid. You may implement by the wet etching using this.
上述した裏面エッチング工程を実施したならば、半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに樹脂層を被覆してシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bから突出した電極24を埋没させる樹脂層被覆工程を実施する。この樹脂層被覆工程は、アンダーフィルをデバイス領域220に対応する裏面220bに配設してもよいが、図9に示すようにスピンコーター6を用いて実施する例について説明する。スピンコーター6は、吸引保持手段を備えたチャックテーブル61と、該チャックテーブル61の中心部上方に配置されたノズル62を具備している。このスピンコーター6のチャックテーブル61上に上記裏面エッチング工程が実施された半導体ウエーハ2の表面に貼着されている保護部材3を載置し、図示しない吸引手段を作動してチャックテーブル61上に半導体ウエーハ2を吸引保持する。従って、半導体ウエーハ2は裏面が上側となる。次に、ノズル62から液状の樹脂25を半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに所定量滴下し、チャックテーブル61を矢印61aで示す方向に回転する。この結果、液状の樹脂25が遠心力によって半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220の外周部まで流動する。このようにして半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220b上を外周部まで流動した樹脂は、経時的に硬化して図10に示すようにシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに樹脂層250が被覆され、デバイス領域220に対応する裏面220bから突出した電極24が埋設された状態となる。なお、樹脂層250の厚みは20〜30μmでよい。
If the above-described back surface etching step is performed, a resin layer is coated on the
上述した樹脂層被覆工程を実施したならば、半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250を旋削して電極24の端面を露出せしめる樹脂層旋削工程を実施する。この樹脂層旋削工程は、図11に示す旋削装置を用いて実施する。図11に示す旋削装置7は、装置ハウジング71の後端部に設けられ上方に延びる直立壁711の前面に上下方向に配設された一対の案内レール711a、711aに移動可能に装着された旋削手段としての旋削ユニット72を具備している。旋削ユニット72は、移動基台73と該移動基台73に取り付けられたバイト工具装着部材74を具備している。移動基台73は、後面両側に上下方向に延びる一対の脚部731、731が設けられており、この一対の脚部731、731に上記一対の案内レール711a、711aと摺動可能に係合する被案内溝731a、731aが形成されている。このように直立壁711に設けられた一対の案内レール711a、711aに摺動可能に装着された移動基台73の前面にバイト工具装着部材74が取り付けられる。このバイト工具装着部材74には、上下方向に貫通するバイト取り付け穴741が設けられているとともに、このバイト取り付け穴741と対応する前端面からバイト取り付け穴741に達する雌ねじ穴742が設けられている。このように構成されたバイト工具装着部材74のバイト取り付け穴741にバイト工具75のバイト本体751を挿入し、雌ねじ穴742に締め付けボルト76を螺合して締め付けることにより、バイト工具75はバイト工具装着部材74に着脱可能に装着される。なお、バイト工具75は、図示の実施形態においては超鋼合金等の工具鋼によって棒状に形成されたバイト本体751と、該バイト本体751の先端部に設けられたダイヤモンド等で形成された切れ刃752とによって構成したものが用いられている。
If the above-described resin layer coating step is performed, the
図11に示す旋削装置7は、上記旋削ユニット72を上記一対の案内レール711a、711aに沿って上下方向(後述するチャックテーブルの保持面と垂直な方向)に移動せしめる旋削ユニット送り機構77を備えている。この旋削ユニット送り機構77は、直立壁711の前側に上下方向に配設された雄ねじロッド771を具備している。この雄ねじロッド771は、その上端部および下端部が直立壁71に取り付けられた軸受部材772および773によって回転自在に支持されている。上側の軸受部材772には雄ねじロッド771を回転駆動するための駆動源としてのパルスモータ774が配設されており、このパルスモータ774の出力軸が雄ねじロッド771に伝動連結されている。なお、移動基台73の後面にはその幅方向中央部から後方に突出する連結部(図示していない)も形成されており、この連結部には鉛直方向に延びる貫通雌ねじ穴が形成されており、この雌ねじ穴に上記雄ねじロッド771が螺合せしめられている。従って、パルスモータ774が正転すると移動基台73即ち旋削ユニット72が下降即ち前進せしめられ、パルスモータ774が逆転すると移動基台73即ち旋削ユニット72が上昇即ち後退せしめられる。
A turning apparatus 7 shown in FIG. 11 includes a turning
また、図11に示す旋削装置7は、装置ハウジング71の加工作業部710に配設されたチャックテーブル78を備えている。チャックテーブル78は、上面に多孔質セラミッックスの如き適宜の多孔性材料から構成された吸着チャック781を備えており、この吸着チャック781が図示しない吸引手段に接続されている。従って、吸着チャック781の上面である保持面に被加工物を載置し、図示しない吸引手段を作動することにより、吸着チャック781上に被加工物を吸引保持する。なお、チャックテーブル78は、図示しない回転駆動機構によって回転可能に構成されているとともに、図示しないチャックテーブル移動機構によって矢印78aおよび78bで示す方向に移動せしめられるようになっている。
Further, the turning device 7 shown in FIG. 11 includes a chuck table 78 disposed in the working
上述した旋削装置7を用いて樹脂層旋削工程を実施するには、チャックテーブル78上に上記樹脂層被覆工程が実施された半導体ウエーハ2の表面に貼着されている保護部材3側を載置し、図示しない吸引手段を作動してチャックテーブル78上に半導体ウエーハ2を吸引保持する。従って、チャックテーブル78上に保持された半導体ウエーハ2は裏面が上側となる。このようにしてチャックテーブル78上に半導体ウエーハ2を吸引保持したならば、図示しないチャックテーブル移動機構を作動してチャックテーブル78を旋削ユニット72が位置する加工領域に移動し、図12に示すようにチャックテーブル78に保持された半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250の右側をバイト工具75の直下に位置付ける。次に、チャックテーブル78を矢印780で示す方向に例えば2000rpmの回転速度で回転しつつ、上記旋削ユニット送り機構77を作動して旋削ユニット72を下方に移動し、バイト工具75を切り込み送りする。このバイト工具75の切り込み位置は、半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に埋設された電極24の端面に達する位置に設定されている。このようにして所定位置まで切り込み送りしたならば、上記旋削ユニット送り機構77を作動して、例えばバイト工具75の切れ刃752の旋削幅が20数μmの場合には図12において実線で示す位置から矢印78aで示す方向に例えば0.6mm/秒の送り速度で移動する。そして、図12において2点差線で示すようにチャックテーブル78の回転中心がバイト工具75に達するまで移動することにより、バイト工具75の切れ刃752によって半導体ウエーハ2を構成するシリコン基板20におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250および電極24が旋削され、図13に示すように電極24の端面が露出せしめられる。なお、電極24はバイト工具75によって旋削されるので、銅等の粘りのある金属によって形成されていてもバリが発生することはない。
In order to perform the resin layer turning process using the turning device 7 described above, the
上述した樹脂層旋削工程を実施したならば、図14の(a)および(b)に示すように樹脂層旋削工程が実施された半導体ウエーハ2の裏面20bを環状のフレームFに装着されダイシングテープTに貼着する(ウエーハ支持工程)。従って、図14の(b)に示すようにダイシングテープTの表面に貼着された半導体ウエーハ2は、表面20aが上側となる。そして、保護部材3を剥離する(保護部材剥離工程)。
When the resin layer turning process described above is performed, the
上述したウエーハ支持工程および保護部材剥離工程を実施したならば、半導体ウエーハ2を複数のストリート21に沿って切断することにより、個々のデバイス22に分割するウエーハ分割工程を実施する。このウエーハ分割工程は、図15に示す切削装置を用いて実施する。図15に示す切削装置8は、被加工物を保持するチャックテーブル81と、切削ブレード821を備えた切削手段82と、撮像手段83を具備している。チャックテーブル81は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない切削送り手段によって図15において矢印Xで示す切削送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。なお、チャックテーブル81の上面には、図16の(a)に示すように上記半導体ウエーハ2の裏面に形成された円形状の凹部221が嵌合する段部811が形成されている。この切削装置8によってウエーハ分割工程を実施するには、チャックテーブル81上に半導体ウエーハ2の裏面20bが貼着されたダイシングテープT側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、半導体ウエーハ2をチャックテーブル81上に保持する。従って、チャックテーブル81上に吸引保持された半導体ウエーハ2は、表面20aが上側となる。なお、図16においてはダイシングテープTが装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル81に配設された適宜のフレーム保持手段に保持される。
If the wafer support process and the protective member peeling process described above are performed, the wafer dividing process for dividing the
このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル81は、図示しない切削送り手段によって撮像手段83の直下に位置付けられる。チャックテーブル81が撮像手段83の直下に位置付けられると、撮像手段83および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2の切削すべき領域を検出するアライメント作業を実施する。即ち、撮像手段83および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されているストリート21と、切削ブレード821との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、切削領域のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に延びるストリート21に対しても、同様に切削領域のアライメントが遂行される。
In this way, the chuck table 81 that sucks and holds the
以上のようにしてチャックテーブル81上に保持されている半導体ウエーハ2の切削領域のアライメントが行われたならば、半導体ウエーハ2を保持したチャックテーブル81を切削領域の切削開始位置に移動する。このとき、図16の(a)に示すように半導体ウエーハ2は所定のストリート21の一端(図16の(a)において左端)が切削ブレード821の直下より所定量右側に位置するように位置付けられる。そして、切削ブレード821を図16の(a)において矢印821aで示す方向に所定の回転速度で回転し、2点鎖線で示す待機位置から図示しない切り込み送り手段によって図16の(a)において実線で示すように下方に所定量切り込み送りする。この切り込み送り位置は、図16の(a)に示すように切削ブレード821の外周縁が半導体ウエーハ2の裏面20bにおけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250の図16の(a)において下面、即ちダイシングテープFの表面に達する位置に設定されている。
When the cutting area alignment of the
上述したように切削ブレード821の切り込み送りを実施したならば、切削ブレード821を図16の(a)において矢印821aで示す方向に所定の回転速度で回転しつつ、チャックテーブル81を図16の(a)において矢印X1で示す方向に所定の切削送り速度で移動せしめる。そして、チャックテーブル81に保持された半導体ウエーハ2の右端が切削ブレード821の直下を通過したらチャックテーブル81の移動を停止する。この結果、図16の(b)に示すように半導体ウエーハ2には、表面20aからデバイス領域23に対応する領域の裏面に被覆された樹脂層250(図16の(a)参照)の下面に達する分割溝26が形成される。
If cutting feed of the
以上のようにして、半導体ウエーハ2の所定方向に延在する全てのストリート21に沿って上記ウエーハ分割工程を実施したならば、チャックテーブル81を90度回動せしめて、上記所定方向に対して直交する方向に延びる各ストリート21に沿って上記ウエーハ分割工程を実行する。この結果、半導体ウエーハ2には全てのストリート21に沿って分割溝26が形成され、デバイス領域220は個々のデバイス22に分割される。
As described above, when the wafer dividing step is performed along all the
上述したウエーハ分割工程を実施したならば、分割されたデバイス22をダイシングテープFから剥離してピックアップすることにより、図17に示すように個々のデバイス22が得られる。このデバイス22は、裏面に樹脂層250が被覆されているとともに、樹脂層250の裏面に電極24の端面が露出した状態に形成されている。従って、図17に示すデバイス22を積層することにより、ボンディングパッド23と電極24が互いに接続した積層デバイスを得ることができる。
When the wafer dividing step described above is performed, the divided
次に、上述した樹脂層旋削工程が実施された半導体ウエーハ2を複数積層して積層ウエーハを形成し、この積層ウエーハを複数のストリート21に沿って切断することにより、個々の積層デバイスを得る方法について、図18乃至図24を参照して説明する。
上述した樹脂層旋削工程が実施された半導体ウエーハ2を積層するためには、図18に示すように上記図1に示す半導体ウエーハ2の外周余剰領域230を切断し、上述した樹脂層旋削工程が実施された半導体ウエーハ2の裏面に形成された円形状の凹部221の内径より僅かに小さい直径を有する基盤ウエーハ2Aを準備する。そして、図18の(a)および(b)に示すように基盤ウエーハ2Aの表面20aに樹脂層旋削工程が実施された半導体ウエーハ2におけるデバイス領域230に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250を対面させ互いに対応するストリート21を一致させて接合し積層ウエーハを形成するウエーハ積層工程を実施する。即ち、図18の(b)に示すように半導体ウエーハ2の裏面に形成された円形状の凹部221を基盤ウエーハ2Aに嵌合し、基盤ウエーハ2Aの表面20aと半導体ウエーハ2におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250を対面し、超音波接合することにより、基盤ウエーハ2Aの表面20a形成されたボンディングパッド23と半導体ウエーハ2におけるデバイス領域230に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250の表面に露出した電極24の端面が接合され、積層ウエーハ2Bを形成する。
Next, a method of obtaining individual laminated devices by forming a laminated wafer by laminating a plurality of
In order to stack the
上述したウエーハ積層工程を実施することにより積層ウエーハ2を形成したならば、後述するウエーハ分割工程を実施してもよいが、更に半導体ウエーハ2を積層するために積層ウエーハ2Bを構成する半導体ウエーハ2を円形状の凹部221の内径より僅かに小さい直径となるように環状の補強部231を除去する環状の補強部除去工程を実施する。この環状の補強部除去工程は、図示の実施形態においては図19の(a)に示すレーザー加工装置を用いて実施する。図19の(a)に示すレーザー加工装置9は、被加工物を保持するチャックテーブル91と、該チャックテーブル91上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段92を具備している。チャックテーブル91は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り機構によって図19の(a)において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り機構によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。上記レーザー光線照射手段92は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング921の先端に装着された集光器922からパルスレーザー光線を照射する。図示のレーザー加工装置9は、上記レーザー光線照射手段92を構成するケーシング921の先端部に装着された撮像手段93を備えている。この撮像手段93は、被加工物を照明する照明手段と、該照明手段によって照明された領域を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた像を撮像する撮像素子(CCD)等を備え、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
If the
上記レーザー加工装置9を用いて環状の補強部除去工程を実施するには、図19の(a)に示すようにレーザー加工装置9のチャックテーブル91上に上記積層ウエーハ2Bの基盤ウエーハ2A側を載置し、積層ウエーハ2Bをチャックテーブ91上に吸引保持する。従って、積層ウエーハ2Bは、半導体ウエーハ2の表面20aを上側にして保持される。そして、図19の(a)および(b)に示すように半導体ウエーハ2に形成された環状の補強部231の内面より僅かに(例えば1mm)内側の位置がレーザー光線照射手段92の集光器922の直下になるように位置付ける。そして、図19の(b)に示すようにレーザー光線照射手段92を作動し、集光器922からシリコン基板に対して吸収性を有する波長(例えば355nm)のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブ91を回転する。このとき、集光器922から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pは、積層ウエーハ2Bを構成する半導体ウエーハ2の表面20a付近に合わせる。この結果、チャックテーブ91が1回転すると、図19の(b)に示すように半導体ウエーハ2にはデバイス領域220と外周余剰領域230との境界部に切断溝27が形成され、環状の補強部231は切断される。従って、半導体ウエーハ2の外径は基盤ウエーハ2Aの外径と実質的に同一となる。
In order to carry out the annular reinforcing portion removing step using the
上述した環状の補強部除去工程を実施したならば、図20の(a)および(b)に示すように積層ウエーハ2Bにおける半導体ウエーハ2の表面に次に積層する半導体ウエーハ2におけるデバイス領域220に対応する裏面220bに被覆された樹脂層250を対面させ互いに対応するストリートを一致させて接合する第2のウエーハ積層工程を実施する。この第2のウエーハ積層工程は、上記図18に示すウエーハ積層工程と実質的に同様である。
When the annular reinforcing portion removing step described above is performed, the
上記第2のウエーハ積層工程を実施したならば、上記図19の(a)および(b)に示す環状の補強部除去工程を実施する。そして、設定された枚数の半導体ウエーハ2を積層するまで上記第2のウエーハ積層工程および環状の補強部除去工程を繰り返し実施し、多層の積層ウエーハを形成する。
When the second wafer laminating step is performed, the annular reinforcing portion removing step shown in FIGS. 19A and 19B is performed. Then, the second wafer laminating step and the annular reinforcing portion removing step are repeatedly performed until the set number of
次に、積層ウエーハ2Bを構成する基盤ウエーハ2Aの裏面20bを研削して所定の厚みに形成する基盤ウエーハ研削工程を実施する。この基盤ウエーハ研削工程は、図21の(a)に示す研削装置を用いて実施する。図21の(a)に示す研削装置10は、被加工物を保持するチャックテーブル101と、該チャックテーブル101に保持された被加工物を研削する研削砥石102を備えた研削手段103を具備している。このように構成された研削装置10を用いて基盤ウエーハ研削工程を実施するには、図21の(b)に示すように積層ウエーハ2Bを構成する上側の半導体ウエーハ2の表面に保護部材3を貼着した後、図21の(a)に示すように保護部材3側をチャックテーブル101上に載置し、チャックテーブル101上に積層ウエーハ2Bを吸引保持する。従って、積層ウエーハ2Bは、基盤ウエーハ2Aの裏面20bが上側となる。このようにしてチャックテーブル91上に積層ウエーハ2Bを保持したならば、チャックテーブル101を矢印101aで示す方向に例えば300rpmの回転速度で回転しつつ、研削手段103の研削砥石102を矢印102aで示す方向に例えば6000rpmの回転速度で回転せしめて基盤ウエーハ2Aの裏面20bに接触することにより研削し、基盤ウエーハ2Aの厚さを例えば30μmに形成する。
Next, a substrate wafer grinding step is performed in which the
上述した基盤ウエーハ研削工程を実施したならば、積層ウエーハ2Bをストリートに沿って切断し、個々の積層デバイスに分割するウエーハ分割工程を実施する。この分割工程を実施するに先立って、図22に示すように環状のフレームFに装着されたダイシングテープTの表面に積層ウエーハ2Bを構成する基盤ウエーハ2Aの裏面20bを貼着するウエーハ支持工程を実施する。そして、積層ウエーハ2Bを構成する上側の半導体ウエーハ2の表面に貼着されている保護部材3を剥離する(保護部材剥離工程)。
When the above-described substrate wafer grinding process is performed, the wafer dividing process is performed in which the
このようにしてウエーハ支持工程および保護部材剥離工程を実施したならば、上記ウエーハ分割工程を上記図15に示す切削装置8と実質的に同様の切削装置を用いて実施する。なお、このウエーハ分割工程を実施する場合には、図15に示す切削装置8のチャックテーブル81は上面が面一のものを用いる。即ち、図23に示すように切削装置8のチャックテーブル81上に上述したウエーハ支持工程において積層ウエーハ2Bが貼着されたダイシングテープTを載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、ダイシングテープTを介して積層ウエーハ2Bをチャックテーブル81上に保持する。従って、チャックテーブル81保持された積層ウエーハ2Bは、上側の半導体ウエーハ2の表面20aが上側となる。なお、図23においてはダイシングテープTが装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル81に配設された適宜のフレーム保持手段に保持される。次に、上記図15および図16に示すウエーハ分割工程と同様に積層ウエーハ2Bの切削すべき領域を検出するアライメント作業を実施し、積層ウエーハ2Bを構成する半導体ウエーハ2に形成されているストリート21に沿って積層ウエーハ2Bを切削する。この結果、積層ウエーハ2Bは、個々の積層デバイスに分割される。そして、分割された積層デバイスをダイシングテープFから剥離してピックアップすることにより、図24に示すように個々の積層デバイス22Bが得られる。この積層デバイス22Bは、各デバイス22の裏面には樹脂層250が被覆されているので、デバイス22間に空間が生じないため、デバイスが破損することはない。
When the wafer support step and the protective member peeling step are thus performed, the wafer dividing step is performed using a cutting device substantially similar to the
2:半導体ウエーハ
2A:基盤ウエーハ
2B:積層ウエーハ
20:シリコン基板
21:ストリート
22:デバイス
22B:積層デバイス
23:ボンディングパッド
24:電極
220:デバイス領域
230:外周余剰領域
250:樹脂層
3:保護部材
4:研削装置
5:プラズマエッチング装置
6:スピンコーター
7:旋削装置
8:切削装置
9:レーザー加工装置
2:
Claims (3)
ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面を研削して所定の厚みに形成するとともに、外周余剰領域に対応する領域に環状の補強部を形成する裏面研削工程と、
該裏面研削工程が実施されたウエーハの基板の裏面をエッチングして、基板におけるデバイス領域に対応する裏面から該電極を突出せしめる裏面エッチング工程と、
該裏面エッチング工程が実施されたウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に樹脂層を被覆して基板におけるデバイス領域に対応する裏面から突出した電極を埋没させる樹脂層被覆工程と、
ウエーハの基板におけるデバイス領域に対応する裏面に被覆された樹脂層を旋削して電極の端面を露出せしめる樹脂層旋削工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの加工方法。 A device region in which devices are formed in a plurality of regions partitioned by a plurality of streets arranged in a lattice pattern on the surface of the substrate, and an outer peripheral surplus region surrounding the device region, and electrodes on the substrate in the device region A method for processing an embedded wafer,
Grinding the back surface corresponding to the device region in the wafer substrate to form a predetermined thickness, and forming an annular reinforcing portion in the region corresponding to the outer peripheral surplus region; and
Etching the back surface of the substrate of the wafer on which the back surface grinding step has been performed, and a back surface etching step of projecting the electrode from the back surface corresponding to the device region of the substrate;
A resin layer coating step in which a resin layer is coated on the back surface corresponding to the device region of the wafer substrate on which the back surface etching step has been performed, and an electrode protruding from the back surface corresponding to the device region on the substrate is buried;
A resin layer turning step of turning the resin layer coated on the back surface corresponding to the device region of the wafer substrate to expose the end face of the electrode,
A method for processing a wafer.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059750A JP2010212608A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Method of machining wafer |
TW99102241A TW201036051A (en) | 2009-03-12 | 2010-01-27 | Wafer processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059750A JP2010212608A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Method of machining wafer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212608A true JP2010212608A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42972453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059750A Pending JP2010212608A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Method of machining wafer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010212608A (en) |
TW (1) | TW201036051A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013120856A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Disco Abrasive Syst Ltd | Division method |
JP2013125756A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Processing method of light-emitting element package base plate |
TWI447824B (en) * | 2012-08-07 | 2014-08-01 | Alpha & Omega Semiconductor | A Method Of Molded Wafer Level Chip Size Package |
WO2015056303A1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor-element manufacturing method and wafer mounting device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6219565B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-10-25 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294541A (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer cutting method |
JP2009010178A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method of processing wafer |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059750A patent/JP2010212608A/en active Pending
-
2010
- 2010-01-27 TW TW99102241A patent/TW201036051A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294541A (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer cutting method |
JP2009010178A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | Method of processing wafer |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013120856A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Disco Abrasive Syst Ltd | Division method |
JP2013125756A (en) * | 2011-12-13 | 2013-06-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Processing method of light-emitting element package base plate |
TWI447824B (en) * | 2012-08-07 | 2014-08-01 | Alpha & Omega Semiconductor | A Method Of Molded Wafer Level Chip Size Package |
WO2015056303A1 (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor-element manufacturing method and wafer mounting device |
JPWO2015056303A1 (en) * | 2013-10-15 | 2017-03-09 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device manufacturing method and wafer mount apparatus |
US9659808B2 (en) | 2013-10-15 | 2017-05-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor-element manufacturing method and wafer mounting device using a vacuum end-effector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201036051A (en) | 2010-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5296386B2 (en) | Manufacturing method of laminated device | |
CN106847747B (en) | Method for dividing wafer | |
JP5613793B2 (en) | Wafer processing method | |
JP4927484B2 (en) | Method for manufacturing device for lamination | |
JP4874602B2 (en) | Adhesive tape used for wafer processing method and wafer processing method | |
JP6262006B2 (en) | Wafer processing method and processing apparatus | |
JP2009021462A (en) | Method for processing wafer | |
US11114342B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2008182015A (en) | Method for grinding wafer | |
JP6822802B2 (en) | Wafer processing method | |
TW201719745A (en) | Wafer processing method for obtaining high-quality device chips having their outer peripheries surrounded with plastic molding resin without damages to sides of device chips | |
KR20180050225A (en) | Method for processing wafer | |
JP2017028160A (en) | Machining method for wafer | |
JP2018074082A (en) | Processing method of wafer | |
JP2017103406A (en) | Wafer processing method | |
JP2010212608A (en) | Method of machining wafer | |
JP5513042B2 (en) | Wafer processing method | |
JP2014033160A (en) | Method for processing wafer | |
US11024542B2 (en) | Manufacturing method of device chip | |
US20230282486A1 (en) | Wafer processing method | |
JP2020061494A (en) | Wafer processing method | |
JP2010251416A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
KR20230050240A (en) | Method for manufacturing device chip | |
KR20230050239A (en) | Method for manufacturing device chip | |
JP2016025116A (en) | Wafer processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130813 |