JP2010211264A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010211264A
JP2010211264A JP2009053444A JP2009053444A JP2010211264A JP 2010211264 A JP2010211264 A JP 2010211264A JP 2009053444 A JP2009053444 A JP 2009053444A JP 2009053444 A JP2009053444 A JP 2009053444A JP 2010211264 A JP2010211264 A JP 2010211264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
button
input device
contact position
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009053444A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
武 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009053444A priority Critical patent/JP2010211264A/ja
Publication of JP2010211264A publication Critical patent/JP2010211264A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる座標入力装置を提供する。
【解決手段】操作エリアへの接触を検知するセンサ10と、センサ10により検知された第1の接触位置がボタンの領域に含まれるか否かを判定する補正領域判定部20と、第1の接触位置及び事前に検知された第2の接触位置に基づいて、接触位置が移動しているか否かを判定する移動判定部30と、第1の接触位置がボタンの領域内にあると判定された場合、かつ、接触位置が停止していると判定された場合、第1の接触位置に基づく第1の座標と第2の接触位置に基づく第2の座標との距離を短縮する補正値を計算する補正値計算部60と、第2の座標及び補正値に基づいて、第1の座標を出力する表示部90と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパッドやタッチパネルなどの接触を検知するセンサを用いた座標入力装置に関する。
タッチパッドやタッチパネルなどの接触を検知するタッチセンサを用いた入力デバイスは、携帯電話機やノート型パソコンなど様々な情報機器に搭載されており、操作性の向上についてこれまでにも各種の提案がなされている(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
特許文献1に開示されたポインティング用タブレット装置及び拡張タブレット装置では、付属ボタンをなくしたコンピュータのタッチパッド上にボタンエリアを設置し、ボタン領域に接触した後に接触位置を移動させた場合、ボタン押下状態を継続することで、ボタンを押し続ける必要なくドラッグ操作を行うことができる。
特許文献2に開示された手書き入力装置では、手書き入力エリアから連続して機能ボタンエリアに接触した場合には機能ボタンを無効とし、機能ボタンに最初に直接接触しない限り機能しないようにしている。
また、タッチパッドのなかには、カーソルキーとタッチパッドを重ねた構造とすることにより、同じ操作領域で決定ボタン押下の入力操作やポインティング操作を行うことが可能な座標入力装置(図16(a)または(b)を参照)も提案されている。
特開2000−81947号公報 第2頁〜第3頁 図1 特開2000−29586号公報 第4頁〜第6頁 図1
しかしながら、特許文献1の技術では、このポインティング用タブレット装置及び拡張タブレット装置では、ボタン部分を押下した場合の誤動作対策が施されていなかった。また、特許文献2の技術では、センサ押下時に押下による位置ずれの情報が移動情報として入力されて誤動作することや、最初の接触位置で特定エリアの機能が限定されてしまい、柔軟な入力を行うことができないことがあった。
また、カーソルキーとタッチパッドを重ねた構造の座標入力装置では、タッチパッドを指などで押下する際、指の座標を固定できないことや、決定機能等を付与されたキーまたはボタンを押下する際、画面上に表示されるポインタが移動してしまい、所望の動作を適切に実行できないことがあった。押下時の位置ずれを抑制するために、タッチパッドに接触した直後のポインタの移動量を実際の操作量に比べて単純に抑制することも考えられるが、キーを押下しない場合にもレスポンスが低下するという不都合が生じることがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる座標入力装置を提供することを目的とする。
本発明の座標入力装置は、操作領域への接触を検知するセンサと、前記センサにより検知された第1の接触位置が前記操作領域における特定の領域に含まれるか否かを判定する補正領域判定部と、前記第1の接触位置及び事前に検知された第2の接触位置に基づいて、前記接触位置が移動しているか否かを判定する移動判定部と、前記第1の接触位置が前記特定の領域内にあると判定された場合、かつ、前記接触位置が停止していると判定された場合、前記第1の接触位置に基づく第1の座標と前記第2の接触位置に基づく第2の座標との距離を短縮する補正値を計算する補正値計算部と、前記第2の座標及び前記補正値に基づいて、前記第1の座標を出力する座標出力部と、を備える。
上記構成によれば、ボタン領域内で指などの接触の動きが停止している際にポインタの移動量の補正が行われるので、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができ、正確に入力操作を行うことができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記特定の領域が、前記操作領域に複数含まれる。
上記構成によれば、指などの接触を検知可能な領域(操作エリア)内に複数のボタンを配設したタッチパッドやタッチパネルにおいて、ポインタの移動量に係る補正を行うことができる。従って、それらのボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記第2の接触位置が、前記センサにより事前に検知された接触位置を複数含む。
上記構成によれば、センサにより検知される接触位置の誤差による移動判定の誤りを低減することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記特定の領域を変更する特定領域変更部を備え、前記補正領域判定部は、前記センサにより検知された接触位置が前記特定領域変更部により変更された特定の領域に含まれるか否かを判定する。
上記構成によれば、例えばPCのようにタッチパッドによりポインタを操作して、表示画面のボタンを操作する際の誤動作を防止できる。
また、本発明の座標入力装置は、前記センサにより最初に検知された接触位置を接触開始位置として記憶する接触開始位置記憶部を備え、前記座標出力部が、前記特定領域変更部により特定の領域が変更される際に、前記第1の座標を前記接触開始位置として記憶させる。
上記構成によれば、表示画面上にソフトウェア的にボタンを表示するタッチパネルにおいて、タッチパネルのレイアウトが変更された場合であっても、前レイアウトにおける最後のポインタの位置を後レイアウトにおける最初のポインタの位置とすることができ、このような場合にもポインタの移動量に係る補正を行うことができる。従って、それらのボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記移動判定部が、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動距離が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する。
上記構成によれば、例えば、特定のボタン上をタッチした指の移動距離が少なく、ボタンの上で指の移動が停止したと判断される場合、ポインタの移動量を少なくする補正が行われる。従って、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記移動判定部が、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動速度が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する。
上記構成によれば、例えば、特定のボタン上をタッチした指の移動速度が低く、ボタンの上で指の移動が停止したと判断される場合、ポインタの移動量を少なくする補正が行われる。従って、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記移動判定部が、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動加速度が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する。
上記構成によれば、例えば、特定のボタン上をタッチした指の移動の加速度が負の値で、ボタンの上で指の移動が停止したと判断される場合、ポインタの移動量を少なくする補正が行われる。従って、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれ等の発生を防止することができる。
また、本発明の座標入力装置は、前記移動判定部が、前記センサにより最初に検知された接触位置が前記特定の領域内であるか否かに基づいて、前記所定の閾値を変更する。
上記構成によれば、例えば、最初に特定のボタン上に指をタッチして指をボタンの外へ動かす場合と、最初に特定のボタンの外に指をタッチしてボタン上へ動かす場合とで、移動判定部が移動または停止と判定するための条件を違えることができる。そのため、例えばタッチパッド上の指の動きがポインタの移動操作であるか、ボタンの押下操作でるかをより的確に判定することができる。
本発明は、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
以下、本発明の実施形態における座標入力装置について図面を用いて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す座標入力装置100は、センサ10、補正領域判定部20、移動判定部30、補正実施判定部50、補正値計算部60、座標計算部70、表示制御部80、表示部90を備える。
センサ10は、指などによる接触や押下を検知するための静電センサ、圧電センサや赤外線センサで形成された入力素子で、タッチパッドやタッチパネルに用いられる。また、ここでは、タッチパッドエリア11a(図16参照)やタッチパネルエリア11b(図16参照)を操作領域の一例としている。
タッチパッド11aの場合には、タッチパッドの直下の特定の領域にボタン12の領域があり、タッチパッド上を接触して移動することで表示画面上のポインタを移動させることができ、直下にボタン12が存在するタッチパッドの領域を押下することにより、各種機能を実行させることができる。
タッチパネル11bの場合には、タッチパネル上にボタンとして機能する特定の領域が存在し、ボタンに接触または押下することで、各種機能を実行させることができる。また、タッチパネル上を接触して移動することでポインタを移動させることもできる。
なお、本発明の実施形態においては、何らかの機能を実行するためにボタンを「押下」するという場合には、タッチパッドの場合には「押下」、タッチパネルの場合には「押下」もしくは「接触」が含まれるものとする。
図16は、本発明の実施形態における座標入力装置の備えるタッチパッドおよびタッチパネルの構造を模式的に示す図である。本実施形態におけるタッチパッドは、図16(a)に示すように、タッチパッドエリア11aの中に任意の機能を付与したボタン部12(図ではボタンの一例として「決定ボタン」とした場合を示す。以降に登場する決定ボタンも全て一例である)が形成されており、押し込む操作を行うとセンサ10によりボタン押下が検知される。ボタン12の面上(領域)はタッチパッドの機能も併有しているため、タッチした指などをボタン上で動かしても画面上のポインタを移動させることができる。
尚、図16(b)に示すように、タッチパッド11aの中に形成するボタン12は、1つに限らず複数設けてもよい。
また、本実施形態における座標入力装置100の備えるタッチパネル11bも、図16(c)に示すように、画面上に1つ以上のボタン12が形成されている。このボタン12は機械的な構造を有するボタンではなく、後述する表示部90の画面上にソフトウェア的に表示されたボタンである。タッチパネル11bの場合、該当領域を指などでタップすることでセンサ10によりボタン押下が検知される。
図1に戻り、補正領域判定部20は、タッチパッド上で接触が検知される指などの位置や、タッチパネル上での指の動きに応答して画面上を移動するポインタの位置が、所定の領域、即ち、ボタンの領域(以降、補正領域とも称する)内にあるか否かを判定する。接触(指)やポインタの位置は、後述する表示制御部80においてXY平面上の座標値として把握されるので、補正領域判定部20は、当該座標値が設定した補正領域内に含まれるか否かを判定する。補正領域に係る設定情報は、後述するように補正領域判定パラメータ(数値データまたはマッピングデータ)として座標入力装置内の記憶部(図示省略)に格納されており、補正領域判定部20はこれを参照して判定を行う。
図17から図20は、補正領域判定の方法を説明するための模式図である。
図17は、原点座標、幅および高さで表現することにより、矩形の所定領域、即ち、ボタン領域を設定した例を示している。図中に示すように、例えば、任意の位置について、X座標がx1_b〜x1_b+w1の範囲、Y座標がy1_b〜y1_b+h1の範囲にある場合、当該位置はボタン「r1」に係る補正領域内にある(つまり、ボタン「r1」上にある)と判断することができる。
また、図18は、原点座標および対向する終点座標で表現することにより、矩形の所定領域、即ち、ボタン領域を設定した例を示している。図中に示すように、例えば、任意の位置について、X座標がx1_b〜x1_eの範囲、Y座標がy1_b〜y1_eの範囲にある場合、当該位置はボタン「r1」に係る補正領域内にあると判断することができる。
また、図19は、タッチパッドやタッチパネルの接触検知可能範囲を所定数のマトリックスに分割し、領域内を「1」、領域外を「0」で区別して表現することにより、所定領域、即ち、ボタン領域を設定した例を示している。図中に示すように、例えば、任意の位置が属するマトリックスの要素の値が1である場合、当該位置は補正領域内にあると判断することができる。図中右側のマトリックスは、図中左側の点線矩形内の情報を拡大して示したものである。なお、格子の大きさをより小さくすることにより矩形以外にも多様な形状のボタン(補正領域)を正確に設定することができる。
さらに、図20は、原点座標、幅および高さで限定した範囲を所定数のマトリックスに分割し、領域内を「1」、領域外「0」で区別して表現することにより、所定領域、即ち、ボタン領域を設定した例を示している。図中に示すように、例えば、任意の位置が属するマトリックスの要素の値が1である場合、当該位置は補正領域内にあると判断することができる。この設定方法によれば、ひし形や三角形など、多様な形状のボタン(補正領域)を設定することができる。
図1に戻り、移動判定部30は、センサ10で検知される接触位置が移動しているか否か、即ち、タッチパッドやタッチパネル上における指等の動きの有無を判定する。センサ10は、座標値(位置情報)を検知情報として出力するので、直前の検知情報と比較することにより移動の有無を検知することができる。移動判定部30は、例えば、現在と以前(例えば直前)の接触位置が成す距離が所定値以上である場合は「移動」と判定し、所定値未満である場合は「停止」と判定する。
補正実施判定部50は、補正領域判定部20の補正領域判定結果と、移動判定部30の移動情報とに基づいて、画面上のポインタの移動量を補正する必要があるか否かを判断する。例えば、指などの接触位置がタッチパッド内の特定のボタン上にあり、且つ、「停止」と判断される場合や、タッチパネル上の操作により画面上を移動するポインタが特定のボタン上にあり、且つ、「停止」と判断される場合、補正実施判定部50は、ボタンを押下する操作時の位置ずれを生じにくくするため、ポインタの移動量を小さくする補正を行う。補正の実例については、後述の座標入力装置の動作の説明において詳述する。
補正値計算部60は、補正実施判定部50にて補正実施が必要と判断された場合、ポインタの移動に係る補正値を計算する。このとき、センサ10により検知された接触位置と現在と以前(例えば直前)の接触位置との距離が、現在の接触位置に対応するポインタの位置と以前の接触位置に対応するポインタの位置との距離よりも小さくなるように補正値を計算する。具体的な補正値計算方法としては、(1)移動量の最大値を制限する、(2)入力値を0.1倍などの定数倍に減少する、(3)入力値から固定値(例えば、50ドットなど)を減算する、(4)ポインタ表示の加速機能(実際の指などの移動速度に比較して、ポインタの移動速度を加速して表示させる機能)を停止させるまたは加速率を低減させる、などの方法が考えられるが、いずれを用いてもよい。画面上のポインタは、通常、センサ10が実際に検知する指などの動き(接触位置の移動量)に応答して表示画面上で移動するが、補正が実行されると、指の動きが同じでもポインタの移動が小さくなるように表示が制御される。補正値は、補正パラメータとして座標計算部70へ送出される。
座標計算部70は、表示部90の画面上に表示させるポインタの位置を、センサ10が検知する接触位置および補正値計算部60から取得した補正パラメータに基づいて計算する。つまり、補正後の画面上のポインタの位置を計算する。
表示制御部80は、表示部90の画面上に表示する特定のボタンやポインタなど、表示に係る制御を行う。特に、ポインタの表示では、センサ10からの検知情報に基づいて、実際のセンサの検知情報を補正したものが表示される。
表示部90は、液晶ディスプレイなどで形成される表示装置であって、タッチパッドやタッチパネルなどの操作エリア11上で指の接触などにより実行される座標入力を、画面上のポインタの動きとして表示するなど、表示の出力を行う。つまり、表示部90は、各種座標を出力する座標出力部としての機能を有する。
尚、本実施形態では、表示制御部80および表示部90を座標入力装置内に含める構成としたが、座標入力装置の外部に設ける構成としてもよい。
次に、上記構成の座標入力装置100の表示補正動作について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態における座標入力装置100の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
はじめに、タッチパッドやタッチパネルへの入力に応答して、センサ10は、センサ10上の接触位置の座標値(物理座標)に係る検知情報を出力する。補正領域判定部20はこれを取得して(ステップS101)、指またはポインタの位置が補正領域内にあるか否かの補正領域判定を行う(ステップS102)。判定は、上述した補正領域パラメータを参照して行う。
指の接触位置または画面上のポインタの位置が補正領域内にあると判定された場合(ステップS103のYes)、移動判定部30は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS104)。移動判定部30は、例えば、直前の位置との距離が所定の閾値未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS104のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS105)。ボタン押下用の補正値計算手順とは、上述したような補正値計算方法を用いて、指などの動きに応答して表示部90の画面上に表示されるポインタの移動を通常より小さくするための計算手順である。
一方、ステップS103で補正領域外であると判定された場合や、ステップS104で「停止」でないと判定された場合、補正実施判定部50は、補正不要と判定して補正値計算を行わない(ステップS106)。
補正の実行有無にかかわらず、センサ10上の座標系で表現された座標値は、座標計算部70により、表示部90の画面上の座標系に適合するように適切に変換される(ステップS107)。表示制御部80は、得られた座標値に基づいて、表示部90の画面上の対応する位置にポインタを表示する。具体的には、表示制御部80は、前回座標(前回の画面上での座標)に今回の計算結果(補正がある場合には補正値計算結果、補正がない場合には単に前回座標と今回座標の差分)を加算する。
このような本実施形態の座標入力装置100によれば、ボタンの上で指の移動が停止していると判断される場合、ポインタの移動量を少なくする表示制御が行われるため、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図3に示す座標入力装置101は、第1の実施形態の座標入力装置100と比較して、移動判定部30が速度計算部31と置換されている点が異なる。図3に示す座標入力装置101において、図1で示した座標入力装置100と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
速度計算部31は、センサ10で検知される接触位置の移動速度を計算する。センサ10は、座標値(位置情報)を検知情報として出力するので、直前の検知情報と比較することにより移動速度を計算することができる。速度計算部31は、接触位置が所定の閾値以上の速度で移動している場合は「移動」と判定し、閾値未満の速度である場合は「停止」と判定する。
次に、上記構成の座標入力装置101の表示補正動作について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態における座標入力装置101の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
はじめに、タッチパッドやタッチパネルへの入力に応答して、センサ10は、センサ10上の接触位置の座標値(物理座標)に係る検知情報を出力する。速度計算部31は、検知情報を取得して(ステップS201)、直前の座標値と比較して移動速度を計算する(ステップS202)。また、補正領域判定部20は、検知情報に基づいて、指またはポインタの位置が補正領域内にあるか否かの補正領域判定を行う(ステップS203)。判定は、上述した補正領域パラメータを参照して行う。
指の接触位置または画面上のポインタの位置が補正領域内にあると判定された場合(ステップS204のYes)、速度計算部31は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS205)。速度計算部31は、移動速度が所定の閾値未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS205のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS206)。
以降のステップS207からステップS208までの手順は、第1の実施形態の図2に示すフローチャートのステップS106からS107までの手順と同じであるので説明を省略する。
このような本実施形態の座標入力装置101によれば、ボタンの上で指の移動が移動速度に基づいて停止していると判断される場合、ポインタの移動量を少なくする表示制御が行われるため、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図5に示す座標入力装置102は、第1の実施形態の座標入力装置100と比較して、移動判定部30が加速計算部32と置換されている点が異なる。図5に示す座標入力装置102において、図1で示した座標入力装置100と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
加速計算部32は、センサ10で検知される接触位置の移動の加速度を計算する。センサ10は、座標値(位置情報)を検知情報として出力するので、直前の複数の検知情報と比較することにより移動の加速度を計算することができる。加速計算部32は、接触位置が所定の閾値以上の加速度で移動している場合は「移動」と判定し、減速を示す所定の閾値(負の値)未満である場合は「停止」と判定する。
次に、上記構成の座標入力装置102の表示補正動作について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
はじめに、タッチパッドやタッチパネルへの入力に応答して、センサ10は、センサ10上の接触位置の座標値(物理座標)に係る検知情報を出力する。加速計算部32は、検知情報を取得して(ステップS301)、直前の複数の座標値と比較して移動の加速度を計算する(ステップS302)。また、補正領域判定部20は、検知情報に基づいて、指またはポインタの位置が補正領域内にあるか否かの補正領域判定を行う(ステップS303)。判定は、上述した補正領域パラメータを参照して行う。
指の接触位置または画面上のポインタの位置が補正領域内にあると判定された場合(ステップS304のYes)、加速計算部32は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS305)。加速計算部32は、移動の加速度が減速を示す所定の閾値(負の値)未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS305のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS306)。
以降のステップS307からステップS308までの手順は、第1の実施形態の図2に示すフローチャートのステップS106からS107までの手順と同じであるので説明を省略する。
このような本実施形態の座標入力装置101によれば、ボタンの上で指の移動が移動加速度に基づいて停止していると判断される場合、ポインタの移動量を少なくする表示制御が行われるため、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
なお、図6に示す例では、直前の(事前に検知される)座標と現在の座標を基に、指またはポインタの移動を判定するとしたが、センサ10により事前に座標を複数回検知して複数サンプルとし、複数サンプルを基に指またはポインタの移動を判定するようにしてもよい。例えば、タッチパッドから読み出したx座標がx=2[dot](t=0[s])、x=10[dot](t=1[s])、x=20[dot](t=2[s])、x=40[dot](t=3[s])(tはサンプリングした時の時刻)であった場合で、3サンプルの平均で速度計算する場合、t=2での移動速度は9[dot/s]、t=3での移動速度は15[dot/s]となり、t=2からt=3にかけて加速している、すなわち移動していると判定してもよい。このように、複数サンプルの平均値を用いることで、デバイスが検出する座標の誤差による移動判定の誤りを減らすことができる。このように複数サンプルを用いて移動判定を行うことは、他の実施形態においても適用可能である。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図7に示す座標入力装置110は、第1の実施形態の座標入力装置100と比較して、接触開始位置記憶部40が付加されている点が異なる。図7に示す座標入力装置110において、図1で示した座標入力装置100と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
接触開始位置記憶部40は、タッチパッドやタッチパネル上で、指などの接触が最初に検知された位置を記憶する。後述するように、最初にボタン上をタッチした場合とボタンの外をタッチした場合とで、指の動きの移動/停止に係る判定条件を変更することにより、指の動きがボタンを押下するための操作であるか、ポインタを移動させるための操作であるかをより的確に判定することができる。
次に、上記構成の座標入力装置110の表示補正動作について説明する。
図8は、本発明の第4の実施形態における座標入力装置110の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
ステップS401からステップS403までの手順は、第1の実施形態の図2に示すフローチャートのステップS101からS103までの手順と同じであるので説明を省略する。
ステップS403で、接触位置が補正領域内にあると判定された場合、移動判定部30は、接触開始位置記憶部40を参照し、補正領域内で接触が開始されたか否かを判定する(ステップS404)。
特定のボタン上に最初に指がタッチ場合、即ち、補正領域内で接触が開始された場合(ステップS404のYes)、移動判定部30は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS405)。移動判定部30は、直前の位置との距離が所定の閾値以上である場合に「移動」と判断する。
「移動」していないと判定された場合(ステップS405のNo)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS406)。
一方、ボタン以外のタッチパッド上に最初に指がタッチした場合、即ち、補正領域外で接触が開始された場合(ステップS404のNo)、移動判定部30は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS407)。移動判定部30は、直前の位置との距離が所定の閾値未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS407のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS406)。
ステップS403で接触位置が補正領域外にあると判定された場合や、ステップS405で「移動」していると判定された場合、ステップS407で「停止」していないと判定された場合、補正実施判定部50は、補正不要と判定して、補正値計算を行わない(ステップS408)。
補正の実行有無にかかわらず、センサ10上の座標系で表現された座標値は、座標計算部70により、表示部90の画面上の座標系に適合するように適切に変換される(ステップS409)。表示制御部80は、得られた座標値に基づいて、表示部90の画面上の対応する位置にポインタを表示する。
このような本実施形態の座標入力装置110によれば、ボタンの上で指の移動が停止していると判断される場合、補正領域内で接触を開始したか否かに基づいて、ポインタの移動量を少なくする表示制御を行うか否かを決定している。これにより、最初に補正領域内から接触を開始して停止していると判断された場合には、位置ずれなくボタンを押下していると判断して補正を行わず、最初に補正領域外から接触を開始して停止していると判断された場合には、ボタンを押下しているが位置ずれを考慮して補正を行う。また、停止せずに移動していると判断された場合には、ボタンの押下とは判断されないため、接触開始位置によらずに補正の必要はない。このように、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
(第5の実施形態)
図9は、本発明の第5の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図9に示す座標入力装置111は、第2の実施形態の座標入力装置101と比較して、接触開始位置記憶部40が付加されている点が異なる。図9に示す座標入力装置111において、図3で示した座標入力装置101と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
接触開始位置記憶部40は、第4の実施形態の座標入力装置で説明したものと同じ機能を有する。
次に、上記構成の座標入力装置111の表示補正動作について説明する。
図10は、本発明の第5の実施形態における座標入力装置111の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
ステップS501からステップS504までの手順は、第2の実施形態の図4に示すフローチャートのステップS201からS204までの手順と同じであるので説明を省略する。
ステップS504で、接触位置が補正領域内にあると判定された場合、速度計算部31は、接触開始位置記憶部40を参照し、補正領域内で接触が開始されたか否かを判定する(ステップS505)。
特定のボタン上に最初に指がタッチした場合、即ち、補正領域内で接触が開始された場合(ステップS505のYes)、速度計算部31は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS506)。速度計算部31は、移動速度が所定の閾値以上である場合に「移動」と判断する。
「移動」していないと判定された場合(ステップS506のNo)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS507)。
一方、ボタン以外のタッチパッド上に最初に指がタッチした場合、即ち、補正領域外で接触が開始された場合(ステップS505のNo)、速度計算部31は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS508)。速度計算部31は、移動速度が所定の閾値未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS508のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS507)。
ステップS504で接触位置が補正領域外にあると判定された場合や、ステップS506で「移動」していると判定された場合、ステップS508で「停止」していないと判定された場合、補正実施判定部50は、補正不要と判定して、補正値計算を行わない(ステップS509)。
補正の実行有無にかかわらず、センサ10上の座標系で表現された座標値は、座標計算部70により、表示部90の画面上の座標系に適合するように適切に変換される(ステップS510)。表示制御部80は、得られた座標値に基づいて、表示部90の画面上の対応する位置にポインタを表示する。
このような本実施形態の座標入力装置111によれば、ボタンの上で指の移動が移動速度に基づいて停止していると判断される場合、補正領域内で接触を開始したか否かに基づいて、ポインタの移動量を少なくする表示制御を行うか否かを決定している。これにより、最初に補正領域内から接触を開始して停止している(所定速度未満)と判断された場合には、位置ずれなくボタンを押下していると判断して補正を行わず、最初に補正領域外から接触を開始して停止していると判断された場合には、ボタンを押下しているが位置ずれを考慮して補正を行う。また、停止せずに移動している(所定速度以上)と判断された場合には、ボタンの押下とは判断されないため、接触開始位置によらずに補正の必要はない。このように、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
(第6の実施形態)
図11は、本発明の第6の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。図11に示す座標入力装置112は、第3の実施形態の座標入力装置102と比較して、接触開始位置記憶部40が付加されている点が異なる。図11に示す座標入力装置112において、図5で示した座標入力装置102と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
接触開始位置記憶部40は、第4の実施形態の座標入力装置で説明したものと同じ機能を有する。
次に、上記構成の座標入力装置112の表示補正動作について説明する。
図12は、本発明の第6の実施形態における座標入力装置112の表示補正動作手順を示すフローチャートである。
ステップS601からステップS604までの手順は、第3の実施形態の図6に示すフローチャートのステップS301からS304までの手順と同じであるので説明を省略する。
ステップS604で、接触位置が補正領域内にあると判定された場合、加速計算部32は、接触開始位置記憶部40を参照し、補正領域内で接触が開始したか否かを判定する(ステップS605)。
特定のボタン上に最初に指がタッチした場合、即ち、補正領域内で接触が開始された場合(ステップS605のYes)、加速計算部32は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS606)。加速計算部32は、移動の加速度が所定の閾値以上である場合に「移動」と判断する。
「移動」していないと判定された場合(ステップS606のNo)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS607)。
一方、ボタン以外のタッチパッド上に最初に指がタッチした場合、即ち、補正領域外で接触が開始された場合(ステップS605のNo)、加速計算部32は、接触を検知した指またはポインタの動きが停止したか否かを判定する(ステップS608)。加速計算部32は、移動の加速度が減速を示す所定の閾値(負の値)未満である場合に「停止」と判断する。
「停止」と判定された場合(ステップS608のYes)、補正実施判定部50は、補正実施が必要と判定し、補正値計算部60は、ボタン押下用の補正値計算手順を実行する(ステップS607)。
ステップS604で接触位置が補正領域外にあると判定された場合や、ステップS606で「移動」していると判定された場合、ステップS608で「停止」していないと判定された場合、補正実施判定部50は、補正不要と判定して、補正値計算を行わない(ステップS609)。
補正の実行有無にかかわらず、センサ10上の座標系で表現された座標値は、座標計算部70により、表示部90の画面上の座標系に適合するように適切に変換される(ステップS610)。表示制御部80は、得られた座標値に基づいて、表示部90の画面上の対応する位置にポインタを表示する。
このような本実施形態の座標入力装置112によれば、ボタンの上で指の移動が移動加速度に基づいて停止していると判断される場合、補正領域内で接触を開始したか否かに基づいて、ポインタの移動量を少なくする表示制御を行うか否かを決定している。これにより、最初に補正領域内から接触を開始して停止している(所定加速度未満)と判断された場合には、位置ずれなくボタンを押下していると判断して補正を行わず、最初に補正領域外から接触を開始して停止していると判断された場合には、ボタンを押下しているが位置ずれを考慮して補正を行う。また、停止せずに移動している(所定加速度以上)と判断された場合には、ボタンの押下とは判断されないため、接触開始位置によらずに補正の必要はない。このように、ボタンを押下したりタップしたりするときに位置ずれの発生を防止することができ、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる。
第4〜第6の実施形態に例示した接触開始位置記憶部40を有する座標入力装置では、最初にボタン上をタッチした場合と、ボタンの外をタッチした場合とで、指の動きの移動/停止に係る判定条件を以下のように変更することができる。
例えば、図21は、指などの接触位置の移動速度と補正実行の閾値の関係を模式的に示した図である。第5の実施形態の座標入力装置111では、最初に決定ボタン上を指でタッチし、その後に僅かな速度でも移動が生じたら「移動」と判定するように補正に係る移動速度の閾値を低く設定している。最初に決定ボタン上を指でタッチすることは、ボタンの押下を意図した操作である可能性が高いので、その後に指の移動が生じた場合は、たとえ僅かな移動速度であってもポインタの移動を目的とする操作と判断してもよいと考えられるからである。従って、決定ボタン内からボタンの外へ指を動かす場合、僅かな移動速度の変化で画面上のポインタが(補正を解除されて)移動しはじめ、指の操作を適切に反映した表示が実行される。
また、図22は、指などの接触位置の移動速度と補正実行の閾値の関係を模式的に示した図である。第5の実施形態の座標入力装置111では、最初に決定ボタンの外を指でタッチし、その後ボタン内に進入した指の移動速度が低下したら「停止」と判定するように補正に係る移動速度の閾値を設定している。このとき、当該移動速度の閾値は高い方が好ましい。最初に決定ボタンの外を指でタッチすることは、ポインタの移動を意図した操作である可能性が高いが、その後ボタン上へ進入したときに、少しでも指の移動速度が低下したらボタンの押下を目的とする操作と判断してもよいと考えられるからである。従って、決定ボタンの外からボタン上へ指を動かす場合、指の移動速度が低下したら画面上のポインタの動きが少なくなるような補正が実行される。そのため、押下時に位置ずれなどを生じることなく、的確にボタン押下動作を実行することができる。
このように、最初に決定ボタンの外をタッチした場合には閾値が高く設定され、決定ボタンの内をタッチした場合には閾値が低く設定されるというように、接触開始位置に基づいて、所定の閾値を変更可能である。
尚、図21と図22は、第5の実施形態の速度計算部31が算出する「移動速度」について移動または停止の閾値を設定した例を示す図であるが、移動または停止の判定は、第4の実施形態の移動判定部30が算出する「移動距離」の大小であっても、第6の実施形態の加速計算部32が算出する「加速度」の大小であってもよい。
次に、第1〜第6の実施形態に例示した座標入力装置において、上記の表示補正動作によって、画面上に表示されるポインタの動きがどのように変化するかを具体的に説明する。以下では、中央に1つのボタン部(例えば決定ボタン)を有するタッチパッド上における指(接触位置)の動きと、それに対応する画面上のポインタの動きを例に説明する。
図23は、決定ボタン上に指をタッチした場合のポインタの動きを模式的に示す図である。例えば、タッチパッドの決定ボタンを指で押下する際、タッチパッド上を僅かな距離だけ指が動き、そのあと停止することが検知されたとする。この場合、移動距離、移動速度、移動加速度等に基づいて決定ボタン内で指の動きが停止していると判断されると、ボタンの押下を目的とした操作であると判断され、補正により画面上のポインタの動きが抑制される。従って、決定ボタンを押下する際に、画面上のポインタの位置がずれてしまい、所望の決定操作が実行できないというような誤動作を防止することができる。
図24は、決定ボタン上にタッチした指をボタンの外へ動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。図23の例と同様、接触開始位置が決定ボタン内であるので、はじめは移動距離、移動速度、移動加速度等に基づいて移動していないと判定されるため、補正によりポインタ座標の動きは僅かである。しかし、その後、指が「停止」ではなく「移動」していると判断されると、その時点で、ポインタは補正を実行しない状態の表示となる。つまり、指の動きはポインタを動かすための操作であると判断され、指の動きに応答して適切な速さでポインタが画面上を移動する。
図25は、決定ボタンの外にタッチした指を動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。接触開始位置が決定ボタン外であるので、ポインタは、まず、補正が行われることなく画面上を移動する。そして、その後も指の動きに応じてポインタが画面上を移動する。つまり、指の動きはポインタを動かすための操作であると判断され、指の動きに応答して適切な速さでポインタが画面上を移動する。なお、補正がない場合には、タッチパッドを用いる場合には、タッチパッドよりも表示画面の方が大きいために、デバイス上での移動距離よりも画面上のポインタの移動距離の方が長くなることがある。タッチパネルを用いる場合には、デバイス上の移動距離と画面上の移動距離は等しくなる。
図26は、決定ボタンの外にタッチした指を決定ボタン上を通過させて動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。接触開始位置が決定ボタン外であるので、ポインタは、まず、補正が行われることなく画面上を移動する。そして、その後、決定ボタン内に進入しても、移動距離、移動速度、移動加速度等に基づいて停止していると判断されない限り、補正は実行されず、指の動きに応じてポインタが画面上を移動する。つまり、ボタン内に進入しても、指の動きはポインタを動かすための操作であると判断され、指の動きに応答して適切な速さでポインタが画面上を移動する。
図27は、決定ボタンの外にタッチした指を動かして決定ボタン上で止めた場合のポインタの動きを模式的に示す図である。接触開始位置が決定ボタン外であるので、ポインタは、まず、補正が行われることなく画面上を移動する。しかし、その後、決定ボタン内に進入して、移動距離、移動速度、移動加速度等に基づいて、指の動きが停止していると判断される。決定ボタン内で指の動きの停止が検知されると、ボタンの押下を目的とした操作であると判断され、補正により画面上のポインタの動きが抑制される。従って、決定ボタンを押下する際に、画面上のポインタの位置がずれてしまい、所望の決定操作が実行できないという誤動作を防止することができる。
(第7の実施形態)
図13は、本発明の第7の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の座標入力装置は、表示部90の画面がタッチパネルとしての機能を有しており、表示画面上を指やスタイラスペンにより押下や接触を行うことにより、入力を行う座標入力装置である。図13に示す座標入力装置120は、第4の実施形態の座標入力装置110と比較して、アプリケーション200、画面更新部210が付加されている点が異なる。図13に示す座標入力装置120において、図7で示した座標入力装置110と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
アプリケーション処理部200は、各種アプリケーションを処理する。また、アプリケーション処理部200は、タッチパネルとしての機能を有する表示部90の画面上に表示するボタン(ボタンとして機能する領域)等に係る画面更新情報を画面更新部210へ送出する。
画面更新部210は、表示部90の画面を、取得した画面更新情報に基づいて更新する。したがって、アプリケーション毎に、もしくは同一アプリケーションにおいても各種処理毎に、画面上のボタン等の配置を変更することができる。画面更新部210は、画面上に表示されたボタンの位置情報を示す補正領域情報を補正領域判定部20へ送出する。
表示制御部80は、画面更新により次画面に移行する際に、現画面の画面上の現在のポインタ位置を次画面の接触開始位置として接触開始位置記憶部40へ記憶させる。これにより、座標入力装置120は、タッチパッドのように物理座標ではなく、画面上の論理座標でポインタの位置が管理されるものであり、ボタンの配置位置は逐次変更されることがあるが、常にその画面における接触開始位置を把握することができる。
次に、上記構成の座標入力装置120の表示補正動作について説明する。
第4の実施形態の図8に示すフローチャートの手順の実行と並行して、座標入力装置120は、図14に示すフローチャートの手順を実行する。図14は、本発明の第7の実施形態における座標入力装置の補正領域判定パラメータの更新手順を示すフローチャートである。
画面更新部210は、アプリケーション処理部200からの画面更新情報の有無を常時判断し(ステップS801)、画面更新情報がある場合、補正領域判定部20は、参照する補正領域判定パラメータを更新する(ステップS802)。図28は、補正領域判定パラメータの変更を概念的に説明する図である。補正領域判定パラメータの変更と同時に画面上に表示されるボタンの配置も更新されるので、補正領域判定部20は、新画面のボタンに関して、接触位置がボタン上にあるか否かを、更新された補正領域判定パラメータに基づいて、図8に示す手順に従って判定することができる。
また、図15は、本発明の第7の実施形態における接触開始位置を記憶するための動作手順を示すフローチャートである。表示制御部80は、センサ10によるセンサ検知情報を判断し(ステップS901)、検知情報が接触を示すものである場合(ステップS901のYes)、ポインタの現在座標値を接触開始位置として接触開始位置記憶部40に記憶させる(ステップS902)。これにより、接触開始位置を前画面のポインタの最終位置とすることができる。
このような本実施形態の座標入力装置120によれば、タッチパネルのボタンのレイアウトが変更される座標入力装置であっても、ボタンの位置を正確に把握することができ、ボタン押下(接触)のためのタップ操作時に位置ずれ等の発生を防止することができる。
尚、図13に例示した座標入力装置において、移動判定部30は、第5の実施形態で例示した速度計算部31や、第6の実施形態で例示した加速計算部32に置換してもよい。
本発明は、所望のボタンの押下や接触を行うことができ、正確な入力操作を行うことができる座標入力装置等に有用である。
本発明の第1の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第6の実施形態における座標入力装置の表示補正動作手順を示すフローチャートである。 本発明の第7の実施形態における座標入力装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第7の実施形態における座標入力装置の補正領域判定パラメータの更新手順を示すフローチャートである。 本発明の第7の実施形態における座標入力装置の、接触開始位置記憶部の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における座標入力装置の備える装置されるタッチパッドおよびタッチパネルの構造を模式的に示す図である。 本発明の実施形態における補正領域判定の方法の一例を説明するための模式図である。 本発明の実施形態における補正領域判定の方法の一例を説明するための模式図である。 本発明の実施形態における補正領域判定の方法の一例を説明するための模式図である。 本発明の実施形態における補正領域判定の方法の一例を説明するための模式図である。 本発明の実施形態における指などの接触位置の移動速度と補正実行の閾値の関係を模式的に示した図である(ボタン上からボタンの外へ移動する場合)。 本発明の実施形態における指などの接触位置の移動速度と補正実行の閾値の関係を模式的に示した図である(ボタンの外からボタン上へ進入して停止する場合)。 本発明の実施形態におけるボタン上にタッチした指をボタン内で動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。 本発明の実施形態におけるボタン上にタッチした指をボタンの外へ動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。 本発明の実施形態におけるボタンの外にタッチした指をボタンの外で動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。 本発明の実施形態におけるボタンの外にタッチした指をボタン上を通過させてボタンの外へ動かす場合のポインタの動きを模式的に示す図である。 本発明の実施形態における決定ボタンの外にタッチした指を動かしてボタン上で止めた場合のポインタの動きを模式的に示す図である。 本発明の第7の実施形態における補正領域判定パラメータの変更を概念的に説明する図である。
10 センサ
11 操作エリア
11a タッチパッドエリア
11b タッチパネルエリア
12 ボタン
20 補正領域判定部
30 移動判定部
31 速度計算部
32 加速計算部
40 接触開始位置記憶部
50 補正実施判定部
60 補正値計算部
70 座標計算部
80 表示制御部
90 表示部
100,101,102,110,111,112,120 座標入力装置
200 アプリケーション処理部
210 画面更新部

Claims (9)

  1. 操作領域への接触を検知するセンサと、
    前記センサにより検知された第1の接触位置が前記操作領域における特定の領域に含まれるか否かを判定する補正領域判定部と、
    前記第1の接触位置及び事前に検知された第2の接触位置に基づいて、前記接触位置が移動しているか否かを判定する移動判定部と、
    前記第1の接触位置が前記特定の領域内にあると判定された場合、かつ、前記接触位置が停止していると判定された場合、前記第1の接触位置に基づく第1の座標と前記第2の接触位置に基づく第2の座標との距離を短縮する補正値を計算する補正値計算部と、
    前記第2の座標及び前記補正値に基づいて、前記第1の座標を出力する座標出力部と、
    を備える座標入力装置。
  2. 請求項1に記載の座標入力装置であって、
    前記特定の領域は、前記操作領域に複数含まれる
    座標入力装置。
  3. 請求項1または2に記載の座標入力装置であって、
    前記第2の接触位置は、前記センサにより事前に検知された接触位置を複数含む
    座標入力装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の座標入力装置であって、更に、
    前記特定の領域を変更する特定領域変更部を備え、
    前記補正領域判定部は、前記センサにより検知された接触位置が前記特定領域変更部により変更された特定の領域に含まれるか否かを判定する
    座標入力装置。
  5. 請求項4に記載の座標入力装置であって、更に、
    前記センサにより最初に検知された接触位置を接触開始位置として記憶する接触開始位置記憶部を備え、
    前記座標出力部は、前記特定領域変更部により特定の領域が変更される際に、前記第1の座標を前記接触開始位置として記憶させる
    座標入力装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の座標入力装置であって、
    前記移動判定部は、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動距離が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する
    座標入力装置。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の座標入力装置であって、
    前記移動判定部は、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動速度が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する
    座標入力装置。
  8. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の座標入力装置であって、
    前記移動判定部は、前記第2の接触位置から前記第1の接触位置への移動加速度が所定の閾値未満である場合に、前記接触位置が停止していると判定する
    座標入力装置。
  9. 請求項8に記載の座標入力装置であって、
    前記移動判定部は、前記センサにより最初に検知された接触位置が前記特定の領域内であるか否かに基づいて、前記所定の閾値を変更する
    座標入力装置。
JP2009053444A 2009-03-06 2009-03-06 座標入力装置 Withdrawn JP2010211264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053444A JP2010211264A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053444A JP2010211264A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010211264A true JP2010211264A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42971405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053444A Withdrawn JP2010211264A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010211264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008263A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Alps Electric Co Ltd 入力パッドを用いた入力方法および入力装置
JP2014071464A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置
JP2014182473A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2015034003A (ja) * 2013-07-08 2015-02-19 テイ・エス テック株式会社 車両装備操作装置
US20200183540A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013008263A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Alps Electric Co Ltd 入力パッドを用いた入力方法および入力装置
JP2014071464A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置
JP2014182473A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2015034003A (ja) * 2013-07-08 2015-02-19 テイ・エス テック株式会社 車両装備操作装置
US20200183540A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and control method
US10928967B2 (en) 2018-12-07 2021-02-23 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422724B1 (ja) 電子機器および描画方法
EP2426581A2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
JP5908648B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
US20110163988A1 (en) Image object control system, image object control method and image object control program
JP5664147B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6004716B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、コンピュータプログラム
US20140053113A1 (en) Processing user input pertaining to content movement
JP2013030050A (ja) スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム
KR20140038568A (ko) 터치스크린 장치의 사용자로부터 수신된 입력 및 제스쳐에 응답하여 동작을 수행하는 컴퓨터로 구현된 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
US20130111397A1 (en) Recording medium storing information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method
JP2012137837A (ja) タッチ入力処理装置、情報処理装置およびタッチ入力制御方法
JP5951886B2 (ja) 電子機器および入力方法
JP2014174801A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012003404A (ja) 情報表示装置
JP2012099005A (ja) 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2010211264A (ja) 座標入力装置
JP2009009252A (ja) タッチ式入力装置
EP2771766B1 (en) Pressure-based interaction for indirect touch input devices
US20130027342A1 (en) Pointed position determination apparatus of touch panel, touch panel apparatus, electronics apparatus including the same, method of determining pointed position on touch panel, and computer program storage medium
JP2015088147A (ja) タッチパネル入力装置及び入力処理プログラム
WO2016208099A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置に対する入力を制御する入力制御方法及び入力制御方法を情報処理装置に実行させるためのプログラム
JP2013073365A (ja) 情報処理装置
JP2011186880A (ja) 座標入力装置および座標入力方法
JP2015203955A (ja) デジタイザペンによる描画制御装置、描画制御方法および描画制御用プログラム
KR20150122021A (ko) 디스플레이 대상의 이동 방향 조절 방법 및 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605