JP2010210792A - コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル - Google Patents

コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2010210792A
JP2010210792A JP2009055157A JP2009055157A JP2010210792A JP 2010210792 A JP2010210792 A JP 2010210792A JP 2009055157 A JP2009055157 A JP 2009055157A JP 2009055157 A JP2009055157 A JP 2009055157A JP 2010210792 A JP2010210792 A JP 2010210792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
coffee beverage
beverage
label
acidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009055157A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Ogawa
川 賢太郎 小
Sadao Kawagoe
越 貞 夫 川
Toshiyuki Ikeda
田 俊 幸 池
Keiko Arakida
圭 子 荒木田
Koya Miyayoshi
吉 功 也 宮
Yuichiro Hirose
瀬 裕一郎 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zensho Co Ltd
Original Assignee
Zensho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zensho Co Ltd filed Critical Zensho Co Ltd
Priority to JP2009055157A priority Critical patent/JP2010210792A/ja
Publication of JP2010210792A publication Critical patent/JP2010210792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】わかり易くかつ確実にコーヒー飲料の酸味度合を外部へ表示することができるコーヒー飲料表示ラベルを提供する。
【解決手段】コーヒー飲料表示ラベル10は、ラベル基材11と、ラベル基材11に設けられた帯状の表示体12とを備えている。表示体12の一側に表示体12に沿って酸味度合の数値25が表示され、この数値25近傍に数値25に対応する包装体に収納されたコーヒー飲料以外のコーヒー飲料の種類14が表示されている。表示体12の他側に、包装体に収納された当該コーヒー飲料の種類が、このコーヒー飲料の酸味度合の数値近傍に表示されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーヒー飲料またはコーヒー豆の包装体に設けられ、包装体に収納されるコーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合を表示するコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルに係り、とりわけ容易かつ確実に酸味度合を表示することができるコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルに関する。
従来よりコーヒー飲料は、その種類に応じて各々の酸味度合が異なることが知られており、購入者は好みの酸味度合に応じてコーヒー飲料を購入している。
このようなコーヒー飲料の酸味度合は、人間の感覚によって変化するものであるが、従来より客観的に酸味度合を定めることが望まれていた。
このような問題を解決するため、コーヒー飲料の酸味度合を客観的に定めるものとして、特開平3−54446号公報に示す味覚センサ及びその製造方法が開発されている。
特開平3−54446号
上述のように、コーヒー飲料の酸味度合を客観的に定めるものとして、特開平3−54446号に示すものが開発されている。
このような場合、コーヒー飲料の包装体に、客観的に定められたコーヒー飲料の酸味度合をわかり易く確実に表示することができれば、購入者にとって好みの酸味度合のコーヒー飲料を容易に購入することができて都合が良い。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、コーヒー飲料またはコーヒー豆の包装体に設けることができ、わかり易く確実にコーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合を表示することができるコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルを提供することを目的とする。
本発明は、コーヒー飲料またはコーヒー豆の包装体に設けられ、包装体に収納されるコーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合を表示するコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルにおいて、ラベル基材と、ラベル基材に設けられた帯状の表示体とを備え、表示体の一側に表示体に沿って酸味度合の数値を表示するとともに、この数値近傍にこの数値に対応する包装体に収納されるコーヒー飲料またはコーヒー豆以外の他のコーヒー飲料またはコーヒー豆の種類を表示し、表示体の他側であって、包装体に収納される当該コーヒー飲料またはコーヒー豆に対応する数値近傍に、当該コーヒー飲料またはコーヒー豆の種類を表示することを特徴とするコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルである。
本発明は、表示体の酸味度合の数値は、最も酸味度合の小さなコーヒー飲料またはコーヒー豆の数値を0とし、最も酸味度合の大きなコーヒー飲料またはコーヒー豆の数値を100として定められていることを特徴とするコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルである。
本発明は、コーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合は、基板と、基板上に設けられた脂質膜および電極とを有する味覚センサを用いて測定されることを特徴とするコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルである。
本発明によれば、コーヒー飲料またはコーヒー豆の包装体に設けられたコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルによって、わかり易くかつ確実にコーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合を外部へ表示することができる。
図1は本発明によるコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルの一実施例を示す詳細図。 コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルをカン表面に貼付した状態を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1および図2は本発明によるコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルの一実施の形態を示す図である。
以下、コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルの一例として、コーヒー飲料を収納する包装体に貼付されるコーヒー飲料表示ラベル10について説明するが、このコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルは、コーヒー豆を収納する包装体に貼付されるコーヒー豆表示ラベルであってもよい。
図2に示すように、コーヒー飲料はカン1等の包装体1内に収納され、カン1の表面には包装体1内のコーヒー飲料の商品名2が表示されている。
このようなコーヒー飲料のカン1の表面に、当該コーヒー飲料の酸味度合を示すコーヒー飲料表示ラベル10が貼付されている。
このようなコーヒー飲料表示ラベル10は、図1に示すようにラベル基材11と、ラベル基材11に印字された帯状の表示体12とを備えている。
またラベル基材11上には、表示体12の上側に(一側に)、表示体12に沿ってコーヒー飲料の酸味度合を示す数値13、例えば「0」「25」「71」「100」が表示され、この数値13の近傍に、この数値に対応するとともに、カン1内に収納されるコーヒー飲料以外の他のコーヒー飲料の種類14が表示されている。
本実施の形態において、カン1内に収納されるコーヒー飲料(当該コーヒー飲料)の種類は、「東ティモール」となっており、カン1内に収納されるコーヒー飲料以外の他のコーヒー飲料の種類としては、「ロブスタ」、「ブラジル」、「モカ」、「キリマンジャロ」が挙げられる。
そして表示体12の上側には、上記当該コーヒー飲料以外の他のコーヒー飲料の種類14、すなわち「ロブスタ」「ブラジル」「モカ」「キリマンジャロ」が表示され、これらのコーヒー飲料の種類14は、各々、対応するコーヒー飲料の酸味度合の数値13近傍に設けられている。本実施の形態において、「ロブスタ」の酸味度合は0であり、「ブラジル」の酸味度合は25であり、「モカ」の酸味度合は71であり、「キリマンジャロ」の酸味度合は100となっている。
また表示体12の下側には(他側には)、カン1内に収納される当該コーヒー飲料の種類「東ティモール」が表示されている。
すなわち、「東ティモール」の酸味度合は73であり、この「東ティモール」は表示体12の下側であって、「東ティモール」の酸味度合の数値近傍に表示されている。
次にコーヒー飲料の酸味度合およびその数値について説明する。
コーヒー飲料の酸味度合は、コーヒー飲料の購入者が主観的に定めるのではなく、味覚センサを用いて客観的に定めることができる。
このような味覚センサについては、例えば特開平3−54446号公報に示すものが知られている。このような味覚センサはアクリル製基材と、アクリル製基材上に設けられた脂質膜及び電極とを有している。そして、検査すべきコーヒー飲料中に、表面に緩衝層が設けられた参照電極を挿入し、またこのコーヒー飲料中に上述した味覚センサを挿入する。そして、参照電極と味覚センサとの間に生じる電位を測定することによって、コーヒー飲料の酸味度合を客観的に検出することができる。
また、表示体12の酸味度合の数値については、上述した味覚センサを用いて各コーヒー飲料についてその酸味度合を検出するとともに、検出した酸味度合のうち、最も酸味度合の小さなコーヒー飲料「ロブスタ」の数値を0とし、最も酸味度合の大きなコーヒー飲料「キリマンジャロ」の数値を100とする。
そして、「キリマンジャロ」の酸味度合と「ロブスタ」の酸味度合の差分を100等分して表示体12について0→100の範囲の数値を定め、「ブラジル」および「モカ」の検出された酸味度合をこの0→100の範囲に当て嵌めて、「ブラジル」の数値を25とし、「モカ」の数値を71とする。
例えば、味覚センサで求められた「キリマンジャロ」の酸味度合が120、味覚センサで求められた「ロブスタ」の酸味度合が100の場合、「キリマンジャロ」の数値を100、「ロブスタ」の数値を0とする。そして味覚センサで求められた「ブラジル」の酸味度合が105であれば、
ブラジルの数値=(105−100)/(120−100)×100
=25となる。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
カン2内にコーヒー飲料「東ティモール」が収納され、カン2表面にコーヒー飲料表示ラベル10が貼付されている。購入者はコーヒー飲料表示ラベル10に示された「東ティモール」の酸味度合を表す数値「73」から、コーヒー飲料「東ティモール」の酸味度合を明瞭に認識することができる。このとき、購入者は、最も酸味度合が大きなコーヒー飲料「キリマンジャロ」と、最も酸味度合が小さなコーヒー飲料「ロブスタ」との比較において、「東ティモール」の酸味度合を視覚的に認識することができる。
また各コーヒー飲料の酸味度合は、味覚センサを用いて測定された客観的な値であるので、購入者はコーヒー飲料「東ティモール」の酸味度合を客観的な値として認識することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、客観的に定められたコーヒー飲料の酸味度合をわかり易く、かつ確実に表示することができる。
なお、上述のように本発明によるコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルの一例として、コーヒー飲料表示ラベル10について説明したが、コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルはコーヒー豆を収納するコーヒー豆表示であってもよい。
1 カン
10 コーヒー飲料表示ラベル
11 ラベル基材
12 表示体
13 酸味度合の数値
14 コーヒー飲料の種類

Claims (3)

  1. コーヒー飲料またはコーヒー豆の包装体に設けられ、包装体に収納されるコーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合を表示するコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベルにおいて、
    ラベル基材と、
    ラベル基材に設けられた帯状の表示体とを備え、
    表示体の一側に表示体に沿って酸味度合の数値を表示するとともに、この数値近傍にこの数値に対応する包装体に収納されるコーヒー飲料またはコーヒー豆以外の他のコーヒー飲料またはコーヒー豆の種類を表示し、
    表示体の他側であって、包装体に収納される当該コーヒー飲料またはコーヒー豆に対応する数値近傍に、当該コーヒー飲料またはコーヒー豆の種類を表示することを特徴とするコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル。
  2. 表示体の酸味度合の数値は、最も酸味度合の小さなコーヒー飲料またはコーヒー豆の数値を0とし、最も酸味度合の大きなコーヒー飲料またはコーヒー豆の数値を100として定められていることを特徴とする請求項1記載のコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル。
  3. コーヒー飲料またはコーヒー豆の酸味度合は、基板と、基板上に設けられた脂質膜および電極とを有する味覚センサを用いて測定されることを特徴とする請求項1記載のコーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル。
JP2009055157A 2009-03-09 2009-03-09 コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル Pending JP2010210792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055157A JP2010210792A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055157A JP2010210792A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010210792A true JP2010210792A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42971049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055157A Pending JP2010210792A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010210792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046404A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 造形制御装置、造形制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392312A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 上島珈琲株式会社 単一種食品の選別展示方法、並びに、単一種食品の供給ラック
JPH0633171U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 美の川酒造株式会社 日本酒用レッテル
JPH08248882A (ja) * 1995-01-06 1996-09-27 Kazunori Hasegawa 味覚の識別目安に資す簡易表示法と表示
JP2006018424A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 House Foods Corp 製品パッケージデータ管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392312A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 上島珈琲株式会社 単一種食品の選別展示方法、並びに、単一種食品の供給ラック
JPH0633171U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 美の川酒造株式会社 日本酒用レッテル
JPH08248882A (ja) * 1995-01-06 1996-09-27 Kazunori Hasegawa 味覚の識別目安に資す簡易表示法と表示
JP2006018424A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 House Foods Corp 製品パッケージデータ管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046404A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 造形制御装置、造形制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6848389B1 (en) Shock force indicating device
KR100887716B1 (ko) 카운터가 구비된 컵
KR101700329B1 (ko) 음료용 컵의 용량 조절장치
WO2009087618A8 (en) Foot measuring device
JP5979592B2 (ja) 衝撃検知装置用表示部材、衝撃検知装置、および梱包装置
US20080160147A1 (en) Method for marketing food and beverages
JP2010210792A (ja) コーヒー飲料またはコーヒー豆表示ラベル
KR20190025923A (ko) 개선된 바 카운터
US8505398B2 (en) Dissolution properties measurement system using piezoelectric sensor
WO2014123463A1 (en) Package for enclosing a product
WO2004068304A3 (en) Graphical rolled steel sheet flatness display and method of using same
JP2016510289A (ja) 導電性材料を含む容器の容量性識別方法
KR101791496B1 (ko) 온도센서를 활용한 cvd 방식의 비접촉 정전용량 수위센서
CN107067588A (zh) 显示控制装置、控制方法及终端设备
US6966121B2 (en) External gauge for liquor inventory control
KR20150068048A (ko) 마신 술의 양을 측정해주는 술잔에 부착된 센서 및 디스플레이
JP4522115B2 (ja) 計量キャップ
RU2767832C2 (ru) Система обнаружения превышения определенного порога количества содержимого в контейнере
KR200376192Y1 (ko) 포장식품용 신선도 지시기
JP5480976B2 (ja) モザイク式ジッパーパターンが一様に成形されたセンサ要素及びその製造方法
TWI638985B (zh) 具有測漏裝置的密封包裝設備、測漏裝置及其使用方法
CN202270182U (zh) 一种可显示温度信息的奶瓶和茶杯保护套
TW201823691A (zh) 電子裝置以及秤重方法
BE1026365B1 (nl) Slimme verpakking
US20060060479A1 (en) Promotional container

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625