JP2010199846A - 帯域管理装置および帯域管理方法 - Google Patents

帯域管理装置および帯域管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199846A
JP2010199846A JP2009041080A JP2009041080A JP2010199846A JP 2010199846 A JP2010199846 A JP 2010199846A JP 2009041080 A JP2009041080 A JP 2009041080A JP 2009041080 A JP2009041080 A JP 2009041080A JP 2010199846 A JP2010199846 A JP 2010199846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paths
path
state
bandwidth
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009041080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972110B2 (ja
Inventor
Masahiro Miyasaka
昌宏 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009041080A priority Critical patent/JP4972110B2/ja
Publication of JP2010199846A publication Critical patent/JP2010199846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972110B2 publication Critical patent/JP4972110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ネットワークの状態を反映した帯域管理が行える帯域管理装置および帯域管理方法を提供する。
【解決手段】端末装置5は、アクセスネットワーク1内のアクセスラインを使用すべく要求をSSC4に送信する。SSC4は、アクセスネットワーク1の状態を反映した情報を用いて、要求を許可できるか否かを判定し、許可できる場合は許可を、できない場合は不許可を端末装置5に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、帯域管理装置および帯域管理方法に関するものである。
SIP等のセッション制御を用いて音声、動画のリアルタイム配信、テレビ電話等のIPネットワークサービスを提供する場合には、サービスの品質、IPトラヒックの特性、ネットワーク構成を考慮し、きめ細かなネットワークリソースの管理を行い、ネットワークリソースを確保し、サービスから要求される帯域を割り当てることが重要になる。
従来のネットワークリソースを管理し帯域を割り当てる技術としては、物理的なネットワークの構成を仮想パスとして抽象化し、抽象化した仮想パスの接続構成を設計データとして保持し、サービスからの要求に応じた帯域を仮想パス上で確保できるか否かを検証し、帯域受付判定を行うものがある(例えば、非特許文献1参照)。
また、他のネットワークリソースを管理し帯域を割り当てる技術としては、転送品質クラスごとに使用予測帯域を算出し、算出した予測帯域により帯域受付判定を行うものである(例えば、特許文献1参照)。
これにより、転送品質クラスごとに仮想パス上で確保できるか否かを検証し、帯域受付を行うことが可能になる。
しかしながら、仮想パスにより帯域を管理するネットワークリソース管理にあっては、リソース管理上帯域が確保できれば、例えばネットワークを構成する装置が故障していても帯域受付を行ってしまうものであり、こうした場合は、端末装置は、セッション設定要求を送信してもセッション応答が返らないため、何度もセッション設定要求が再送することになり、ネットワークにかかる負荷が増大することになる。
特開2007−325224号公報
堀米紀貴、宮坂昌宏、岸田好司著「NGNにおける帯域管理制御技術」NTT技術ジャーナル 2008.10.、p.22−23
上記に述べた従来のネットワークリソースを管理し帯域を割り当てる技術にあっては、リソース管理上帯域が確保できれば、例えばネットワークを構成する装置が故障していても帯域受付を行ってしまうものであり、端末装置は、セッション設定要求を送信してもセッション応答が返らないため、何度もセッション設定要求が再送することになり、ネットワークにかかる負荷が増大するという問題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ネットワークの状態を反映した帯域管理が行える帯域管理装置および帯域管理方法を提供することにある。
本発明に係る第1の帯域管理装置は、端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部と、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する制御部と、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する状態管理部とを有し、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する状態管理部、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する状態管理部、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する状態管理部、の1つ以上を有し、前記制御部は、前記2つ以上の状態管理部の全てから肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、ことを特徴とする。
本発明に係る第2の帯域管理装置は、端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部と、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する制御部と、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該パスについて、帯域の空きがあるかを判定する状態管理部を有し、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該パスについて、装置が通信を担えるかを判定する状態管理部、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該パスについて、保守運用可能かを判定する状態管理部、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該パスについて、通信規制されていないかを判定する状態管理部、の1つ以上を有し、前記制御部は、前記2つ以上の状態管理部のそれぞれに、前記構成情報により示される1つのパスを通知するとともに判定結果を得るステップを、前記構成情報により示される全パスについて行い、前記2つ以上の状態管理部の全てから前記全ステップで肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかのステップで否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、ことを特徴とする。
本発明に係る第1の帯域管理方法は、端末装置により終端されるアクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求に対して許可または不許可を送信する帯域管理装置が当該許可または不許可を送信するときに実行される帯域管理方法であって、前記帯域管理装置に設けられた信号送受信部が、前記アクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含む前記要求を受信する工程と、前記帯域管理装置に設けられた制御部が、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する工程と、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する工程とを有し、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する工程、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する工程、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する工程、の1つ以上を有し、前記制御部は、前記2つ以上の状態管理部の全てから肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、ことを特徴とする。
本発明に係る第2の帯域管理方法は、端末装置により終端されるアクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求に対して許可または不許可を送信する帯域管理装置が当該許可または不許可を送信するときに実行される帯域管理方法であって、前記帯域管理装置に設けられた信号送受信部が、前記アクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含む前記要求を受信する工程と、前記帯域管理装置に設けられた制御部が、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する工程と、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する工程とを有し、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する工程、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する工程、前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する工程、の1つ以上を有し、前記制御部は、前記2つ以上の状態管理部のそれぞれに、前記構成情報により示される1つのパスを通知するとともに判定結果を得るステップを、前記構成情報により示される全パスについて行い、前記2つ以上の状態管理部の全てから前記全ステップで肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかのステップで否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、ことを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークの状態を反映した帯域管理が行える帯域管理装置および帯域管理方法を提供することができる。
本実施の形態に係る帯域管理装置を含む通信システムの構成を示す接続図である。 アクセスネットワーク1の構成例を示す図である。 SSC4の概略構成を示すブロック図である。 アクセスネットワーク1が図2に例示した構成を有する場合の帯域状態情報、装置状態情報、保守運用状態情報および規制状態情報を示した図である。 帯域状態情報、装置状態情報、保守運用状態情報および規制状態情報 通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 SSC4の一方の動作モードによる動作を示すフローチャートである。 SSC4の他方の動作モードによる動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る帯域管理装置を含む通信システムの構成を示す接続図である。通信システムは、アクセスネットワーク1と、ONU(Optical Network Unit)2と、SSE(Subscriber Service Edge)3と、帯域管理装置であるSSC(Subscriber Session Control server)4と、端末装置5と、コアネットワーク6を有する。
ONU2とSSE3はアクセスネットワーク1に接続され、SSE3はさらにコアネットワーク6に接続され、SSC4はSSE3に接続され、端末装置5はONU2に接続される。
アクセスネットワーク1は、端末装置5をSSE3に接続するためのIPネットワークである。コアネットワーク6はSSE同士やSSE3の上位のルータを接続するためのIPネットワークである。ONU2は、光回線アクセスネットワークの終端装置である。SSE3は、端末装置5との間でパケットの送受信を行うルータである。SSC4は、加入者を収容するセッション制御機能を含むサーバである。端末装置5は、ユーザが操作する端末装置である。なお、ONU2および端末装置5は、更に多く有ってもよい。
通信システムでは、端末装置5あるいはコアネットワーク6を介して接続される他ネットワークがアクセスネットワーク1内のアクセスラインを使用すべく要求をSSC4に送信する。SSC4は、アクセスネットワーク1の状態を反映した情報を用いて、要求を許可できるか否かを判定し、許可できる場合は所定の信号(許可という)を、できない場合は信号(不許可という)を端末装置5あるいはコアネットワーク6を介して他ネットワークに送信する。端末装置5あるいは他ネットワークは、許可が送信された場合、アクセスラインを使用して、通信を行う。一方、端末装置5あるいは他ネットワークは、不許可が送信された場合、アクセスラインを使用せず、通信は行わない。
図2は、アクセスネットワーク1の構成例を示す図である。
アクセスネットワーク1は、アクセスライン#1、#2および#3を含む。
アクセスライン#1は、ONU2からOLT(Optical Line Terminal)11およびL2SW(Layer2 Switch)12を介してSSE(SBC:Session Border Controller機能)3に接続される。アクセスライン#1は、ONU2とOLT11の間のパス101と、OLT11とL2SW12の間のパス102と、L2SW12とSSE3との間のパス103と、図示しないSSE3内部のパス(パス104という)とから構成される。パスはリンクまたは物理リンクともいう。また、パスを示す符号(パス101における「101」等)と同じ識別情報(パスIDという)がパスに付与されていることとする。
アクセスライン#2は、ONU2からL2SW12を介してSSE(SBC機能)3に接続される。アクセスライン#2は、ONU2とL2SW12の間のパス201とパス103とパス104とから構成される。
アクセスライン#3は、ONU2から直接SSE(SBC機能)3に接続される。アクセスライン#3は、ONU2とSSE3との間のパス301とパス104とから構成される。
図3は、SSC4の概略構成を示すブロック図である。
SSC4は、CSCF(Call Session Control Function)41と、NASS(Network Attachment SubSystem)42と、RACS(Resource and Admission Control System)43とを有する。
CSCF41は、SIP(Session Initiation Protocol)セッションを制御する機能を有する。NASS42は、加入者情報を管理する機能を有する。
RACS43は、ネットワークの帯域を管理する機能を有し、信号送受信部431と制御部432と4つの状態管理部つまりリソース管理部433、装置状態管理部434、保守運用状態管理部435および規制状態管理部436を有する。
信号送受信部431は、CSCF41等との間で信号の送受信を行う機能を有する。
制御部432は、RACS43の動作を制御する機能を有する。
リソース管理部433は、パス単位に帯域状態情報を管理し、パスに帯域を割り当てる機能やオペレーションシステムと連携し、オペレーションシステムから送信される帯域情報を反映し、管理し、必要ならば帯域情報をオペレーションシステムに送信する機能を有する。
装置状態管理部434は、SSE3から送信される装置状態情報をパス単位に蓄積し、管理する機能やオペレーションシステムと連携し、オペレーションシステムから送信される装置状態を反映し、管理し、必要なれば装置状態情報をオペレーションシステムに送信する機能を有する。
保守運用状態管理部435は、保守運用者が各装置を制御するためのシステムであるオペレーションシステム(図示せず)と連携し、オペレーションシステムから送信される保守運用状態情報をパス単位に蓄積し、管理する機能を有する。
規制状態管理部436は、オペレーションシステムと連携し、オペレーションシステムから送信される規制状態情報をパス単位に蓄積し、管理し、必要ならば規制状態情報をオペレーションシステムに送信する機能を有する。
図4は、アクセスネットワーク1が図2に例示した構成を有する場合の帯域状態情報、装置状態情報、保守運用状態情報および規制状態情報を示した図である。図4は、リソース管理部433、装置状態管理部434、保守運用状態管理部435および規制状態管理部436に分かれている帯域状態情報、装置状態情報、保守運用状態情報および規制状態情報を便宜的にまとめて示す。
リソース管理部433は、全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有している。各帯域状態情報は、対応するパスのパスIDに対応づけられている。帯域の量は、例えば数値である。リソース管理部433は、図示しないが最大値を記憶し、帯域の量を最大値以下に制限するようになっている。
装置状態管理部434は、全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有している。各装置状態情報は、対応するパスのパスIDに対応づけられている。
保守運用状態管理部435は、全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有している。各保守運用状態情報は、対応するパスのパスIDに対応づけられている。
規制状態管理部436は、全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有している。各規制状態情報は、対応するパスのパスIDに対応づけられている。
図5(a)は、各装置状態情報がもち得る値と意味を示す図である。装置状態情報は、「INS(IN Serviceの略である)」という語を示す値、「OUS(OUt of Serviceの略である)」という語を示す値のいずれか1つをもち得る。以下、「装置識別情報は「INS」、「OUS」のいずれか1つをもち得る。」というように、値の記載については簡略化する。値は、装置状態に応じて遷移する。「INS」は、装置が通信を担えることを示す。「OUS」は、装置が通信を担えないことを示す。装置が初期設定中または故障中の場合、装置状態情報は「OUS」になる。
図5(b)は、各保守運用状態情報がもち得る値と意味を示す図である。保守運用状態情報は、「閉塞解除」、「保守閉塞(予閉塞)」、「保守閉塞」のいずれか1つをもち得る。「保守閉塞」は「保守閉塞(予閉塞)」に遷移しないが、これ以外では、保守運用の状態に応じて値が遷移する。「閉塞解除」は、保守運用上、通信ができる状態を示す。「保守閉塞(予閉塞)」は、保守運用上、通信ができない状態で、通話中呼を継続する状態を示す。「保守閉塞」は、保守運用上、通信ができない状態で、通話中呼がない状態を示す。
図5(c)は、各規制状態情報がもち得る値と意味を示す図である。規制状態情報は、「規制解除」、「規制閉塞(予閉塞)」、「規制閉塞」のいずれか1つをもち得る。「規制閉塞」は「規制閉塞(予閉塞)」に遷移しないが、これ以外では、規制の状態に応じて値が遷移する。「規制解除」は、規則上、通信を行うことが許容されている状態を示す。「規制閉塞(予閉塞)」は、規則上、通信を行うことが許容されておらず(規制されており)、通話中呼を継続する状態を示す。「規制閉塞」は、規則上、通信が規制されており、通話中呼がない状態を示す。
次に、通信システムの動作について説明する。
図6は、端末装置5がアクセスラインを使用する許可を得るべく要求を送信してから、要求に対する許可または不許可が端末装置5に送信されるまでの動作を示すシーケンス図である。
まず、端末装置5がアクセスラインを使用する許可を得るべく信号(以下、「要求」という)をSSE3に送信する(S1)。要求は、対象のアクセスラインを構成する全パスのパスIDからなる構成情報を含む。SSE3は、要求をSSC4に送信し、これをSSC4が受信する(S3)。
図7は、SSC4の一方の動作モードによる動作を示すフローチャートである。SSC4は、2つの動作モードを有し、図7はその一方によるものである。
信号送受信部431は、要求を受信し、制御部432に転送する。(S101)。制御部432は、装置状態管理部434を起動し、要求から構成情報を取り出し、装置状態管理部434に与える。
装置状態管理部434は、構成情報から1つのパスIDを取り出し、該当する装置状態情報を参照して、装置状態情報が「INS」を有しているかを判定する(S201)。装置状態情報が「OUS」を有している場合、装置状態管理部434は制御部432に対し、いずれかの装置状態情報が「OUS」を有していることを通知し、ステップS602に進む。一方、装置状態情報が「INS」を有している場合、装置状態管理部434は、構成情報から全パスIDを取り出したかを判定する(S202)。パスIDが残っている(NO)場合、ステップS201に戻る。
構成情報から全パスIDを取り出した(YES)場合、装置状態管理部434は制御部432に対し、該当の全装置状態情報が「INS」を有していることを通知する。制御部432は、保守運用状態管理部435を起動し、構成情報を与える。
保守運用状態管理部435は、構成情報から1つのパスIDを取り出し、該当する保守運用状態情報を参照して、保守運用状態情報が「閉塞解除」を有しているかを判定する(S301)。保守運用状態情報が「保守閉塞(予閉塞)」または「保守閉塞」を有している場合、保守運用状態管理部435は制御部432に対し、いずれか保守運用状態情報が「保守閉塞(予閉塞)」または「保守閉塞」を有していることを通知し、ステップS602に進む。一方、保守運用状態情報が「閉塞解除」を有している場合、保守運用状態管理部435は、構成情報から全パスIDを取り出したかを判定する(S302)。パスIDが残っている(NO)場合、ステップS301に戻る。
構成情報から全パスIDを取り出した(YES)場合、保守運用状態管理部435は制御部432に対し、該当の全保守運用状態情報が「閉塞解除」を有していることを通知する。制御部432は、規制状態管理部436を起動し、構成情報を与える。
規制状態管理部436は、構成情報から1つのパスIDを取り出し、該当する規制状態情報を参照して、規制状態情報が「規制解除」を有しているかを判定する(S401)。規制状態情報が「規制閉塞(予閉塞)」または「規制閉塞」を有している場合、規制状態管理部436は制御部432に対し、いずれかの規制状態情報が「規制閉塞(予閉塞)」または「規制閉塞」を有していることを通知し、ステップS602に進む。一方、規制状態情報が「規制解除」を有している場合、規制状態管理部436は、構成情報から全パスIDを取り出したかを判定する(S402)。パスIDが残っている(NO)場合、ステップS401に戻る。
構成情報から全パスIDを取り出した(YES)場合、規制状態管理部436は制御部432に対し、該当の全規制状態情報が「規制解除」を有していることを通知する。制御部432は、リソース管理部433を起動し、構成情報を与える。
リソース管理部433は、構成情報から1つのパスIDを取り出し、該当する帯域状態情報を参照して、帯域の値の所定値を加算しても最大値以下であるつまり空きがあるかを判定する(S501)。帯域に空きがない場合、リソース管理部433は制御部432に対し、帯域に空きがないことを通知し、ステップS602に進む。一方、帯域に空きがある場合、リソース管理部433は、構成情報から全パスIDを取り出したかを判定する(S502)。パスIDが残っている(NO)場合、ステップS501に戻る。
構成情報から全パスIDを取り出した(YES)場合、リソース管理部433は制御部432に対し、帯域に空きがあることを通知する。制御部432は、信号送受信部431が端末装置宛の許可を送信するように制御する(S601)。
ステップS602では、制御部432は、信号送受信部431が端末装置宛の不許可を送信するように制御する。
図6において、SSC4は、許可をSSE3に送信する(S21)。SSE3は、許可を端末装置5に送信する(S23)。こうして許可を受信した場合、端末装置5は、アクセスラインを使用して、通信を行う。一方、SSC4は、不許可をSSE3に送信する(S31)。SSE3は、不許可を端末装置5に送信する(S33)。こうして不許可を受信した場合、端末装置5は、アクセスラインを使用せず、通信は行わない。
図8は、SSC4の他方の動作モードによる動作を示すフローチャートである。
信号送受信部431は、要求を受信し、制御部432に転送する。(S111)。制御部432は、装置状態管理部434を起動し、要求から構成情報を取り出し、構成情報から1つのパスIDを取り出し、装置状態管理部434に与える。
装置状態管理部434は、パスIDに該当する装置状態情報を参照して、装置状態情報が「INS」を有しているかを判定する(S211)。装置状態情報が「OUS」を有している場合、装置状態管理部434は制御部432に対し、装置状態情報が「OUS」を有していることを通知し、ステップS712に進む。一方、装置状態情報が「INS」を有している場合、装置状態管理部434は制御部432に対し、該当の装置状態情報が「INS」を有していることを通知する。制御部432は、保守運用状態管理部435を起動し、同じパスIDを与える。
保守運用状態管理部435は、パスIDに該当する保守運用状態情報を参照して、保守運用状態情報が「閉塞解除」を有しているかを判定する(S311)。保守運用状態情報が「保守閉塞(予閉塞)」または「保守閉塞」を有している場合、保守運用状態管理部435は制御部432に対し、保守運用状態情報が「保守閉塞(予閉塞)」または「保守閉塞」を有していることを通知し、ステップS712に進む。一方、保守運用状態情報が「閉塞解除」を有している場合、保守運用状態管理部435は制御部432に対し、該当の保守運用状態情報が「閉塞解除」を有していることを通知する。制御部432は、規制状態管理部436を起動し、同じパスIDを与える。
規制状態管理部436は、パスIDに該当する規制状態情報を参照して、規制状態情報が「規制解除」を有しているかを判定する(S411)。規制状態情報が「規制閉塞(予閉塞)」または「規制閉塞」を有している場合、規制状態管理部436は制御部432に対し、規制状態情報が「規制閉塞(予閉塞)」または「規制閉塞」を有していることを通知し、ステップS712に進む。一方、規制状態情報が「規制解除」を有している場合、規制状態管理部436は制御部432に対し、該当の規制状態情報が「規制解除」を有していることを通知する。制御部432は、リソース管理部433を起動し、同じパスIDを与える。
リソース管理部433は、パスIDに該当する帯域状態情報を参照して、帯域の値の所定値を加算しても最大値以下であるつまり空きがあるかを判定する(S511)。帯域に空きがない場合、リソース管理部433は制御部432に対し、帯域に空きがないことを通知し、ステップS712に進む。一方、帯域に空きがある場合、制御部432は、構成情報から全パスIDを取り出したかを判定する(S611)。パスIDが残っている(NO)場合、ステップS211に戻る。
構成情報から全パスIDを取り出した(YES)場合、制御部432は、信号送受信部431が端末装置宛の許可を送信するように制御する(S711)。
ステップS712では、制御部432は、信号送受信部431が端末装置宛の不許可を送信するように制御する。
なお、本実施の形態では、SSC4がリソース管理部433、装置状態管理部434および保守運用状態管理部435を有していることとしたが、SSC4は、これらの1以上を有するものであってもよい。また、SSC4は、2つの動作モードのいずれか一方だけを有していてもよい。
例えば、図7を用いて説明した動作モードを有する場合、SSC4(以下、「帯域管理装置」という)は、端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部431と、信号送受信部431が要求に対して許可または不許可を端末装置に送信するように制御する制御部432と、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、構成情報により示される全パスに該当する帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定するリソース管理部433(以下、単に「状態管理部」)とを有し、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、構成情報により示される全パスに該当する装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する装置状態管理部434(以下、単に「状態管理部」)、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、構成情報により示される全パスに該当する保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する保守運用状態管理部435(以下、単に「状態管理部」)、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、構成情報により示される全パスに該当する規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する規制状態管理部436(以下、単に「状態管理部」)、の1つ以上を有し、制御部432は、前記2つ以上の状態管理部の全てから肯定的な判定結果を得た場合、信号送受信部431が許可を端末装置に送信するように制御する一方、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果を得た場合、信号送受信部431が不許可を端末装置に送信するように制御する。
したがって、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果が得られた場合、不許可が端末装置に送信されるので、例えば、許可が送信されたにも拘わらず、装置が故障していて、実際には通信が行えないといった不都合を回避することができる。
一方、例えば、図8を用いて説明した動作モードを有する場合、帯域管理装置は、端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部431と、信号送受信部431が要求に対して許可または不許可を端末装置に送信するように制御する制御部432と、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、構成情報により示される全パスに該当する帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する状態管理部(433)とを有し、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、制御部432から通知されるパスに該当する装置状態情報を参照して、当該パスについて、装置が通信を担えるかを判定する装置状態管理部(434)、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、制御部432から通知されるパスに該当する保守運用状態情報を参照して、当該パスについて、保守運用可能かを判定する状態管理部(435)、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、制御部432から通知されるパスに該当する規制状態情報を参照して、当該パスについて、通信規制されていないかを判定する状態管理部(436)、の1つ以上を有し、制御部432は、前記2つ以上の状態管理部のそれぞれに、構成情報により示される1つのパスを通知するとともに判定結果を得るステップを、構成情報により示される全パスについて行い、前記2つ以上の状態管理部の全てから全ステップで肯定的な判定結果を得た場合、信号送受信部431が許可を端末装置に送信するように制御する一方、いずれかのステップで否定的な判定結果を得た場合、信号送受信部431が不許可を端末装置に送信するように制御する。
したがって、いずれかのステップで否定的な判定結果が得られた場合、不許可が端末装置に送信されるので、例えば、許可が送信されたにも拘わらず、装置が故障していて、実際には通信が行えないといった不都合を回避することができる。
なお、SSC4としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納し、陳列などして流通させたり、当該コンピュータプログラムをインターネットなどの通信網を介して伝送させてもよい。
1…アクセスネットワーク
2…ONU
3…SSE
4…SSC
5…端末装置
11…OLT
41…CSCF
42…NASS
43…RACS
101、102、103、104、201、301…パス
431…信号送受信部
432…制御部
433…リソース管理部
434…装置状態管理部
435…保守運用状態管理部
436…規制状態管理部

Claims (6)

  1. 端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部と、
    前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する制御部と、
    予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する状態管理部とを有し、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する状態管理部、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する状態管理部、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する状態管理部、
    の1つ以上を有し、
    前記制御部は、
    前記2つ以上の状態管理部の全てから肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、
    ことを特徴とする帯域管理装置。
  2. 端末装置により終端されるアクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含み且つ当該アクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求を受信する信号送受信部と、
    前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する制御部と、
    予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該パスについて、帯域の空きがあるかを判定する状態管理部を有し、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該パスについて、装置が通信を担えるかを判定する状態管理部、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該パスについて、保守運用可能かを判定する状態管理部、
    予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有し、前記制御部から通知されるパスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該パスについて、通信規制されていないかを判定する状態管理部、
    の1つ以上を有し、
    前記制御部は、
    前記2つ以上の状態管理部のそれぞれに、前記構成情報により示される1つのパスを通知するとともに判定結果を得るステップを、前記構成情報により示される全パスについて行い、前記2つ以上の状態管理部の全てから前記全ステップで肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかのステップで否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、
    ことを特徴とする帯域管理装置。
  3. 端末装置により終端されるアクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求に対して許可または不許可を送信する帯域管理装置が当該許可または不許可を送信するときに実行される帯域管理方法であって、
    前記帯域管理装置に設けられた信号送受信部が、前記アクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含む前記要求を受信する工程と、
    前記帯域管理装置に設けられた制御部が、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する工程と、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する工程とを有し、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する工程、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する工程、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する工程、
    の1つ以上を有し、
    前記制御部は、
    前記2つ以上の状態管理部の全てから肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかの状態管理部から否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、
    ことを特徴とする帯域管理方法。
  4. 端末装置により終端されるアクセスラインを使用する許可を得るべく当該端末装置から送信される要求に対して許可または不許可を送信する帯域管理装置が当該許可または不許可を送信するときに実行される帯域管理方法であって、
    前記帯域管理装置に設けられた信号送受信部が、前記アクセスラインを構成する1以上のパスを示す構成情報を含む前記要求を受信する工程と、
    前記帯域管理装置に設けられた制御部が、前記信号送受信部が前記要求に対して許可または不許可を前記端末装置に送信するように制御する工程と、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記アクセスラインを含む複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに割り当てられている帯域の量を示す帯域状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記帯域状態情報を参照して、当該全パスについて、帯域の空きがあるかを判定する工程とを有し、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスの通信を担うべき装置の状態を示す装置状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記装置状態情報を参照して、当該全パスについて、装置が通信を担えるかを判定する工程、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する保守運用の状態を示す保守運用状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記保守運用状態情報を参照して、当該全パスについて、保守運用可能かを判定する工程、
    前記帯域管理装置に設けられ、予め前記複数のアクセスラインを構成する全パスについてパスごとに該パスに対する通信規制の状態を示す規制状態情報を有する状態管理部が、前記構成情報により示される全パスに該当する前記規制状態情報を参照して、当該全パスについて、通信規制されていないかを判定する工程、
    の1つ以上を有し、
    前記制御部は、
    前記2つ以上の状態管理部のそれぞれに、前記構成情報により示される1つのパスを通知するとともに判定結果を得るステップを、前記構成情報により示される全パスについて行い、前記2つ以上の状態管理部の全てから前記全ステップで肯定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が許可を前記端末装置に送信するように制御する一方、いずれかのステップで否定的な判定結果を得た場合、前記信号送受信部が不許可を前記端末装置に送信するように制御する、
    ことを特徴とする帯域管理方法。
  5. 請求項1または2記載の帯域管理装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
  6. 請求項5記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009041080A 2009-02-24 2009-02-24 帯域管理装置および帯域管理方法 Active JP4972110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041080A JP4972110B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 帯域管理装置および帯域管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041080A JP4972110B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 帯域管理装置および帯域管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199846A true JP2010199846A (ja) 2010-09-09
JP4972110B2 JP4972110B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=42824124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041080A Active JP4972110B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 帯域管理装置および帯域管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972110B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084349A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp ネットワーク接続品質制御方式
JP2007195181A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 複合ネットワーク管理システム及びその方法
WO2008149460A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Fujitsu Limited ネットワーク管理装置および帯域保証方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084349A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nec Corp ネットワーク接続品質制御方式
JP2007195181A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 複合ネットワーク管理システム及びその方法
WO2008149460A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Fujitsu Limited ネットワーク管理装置および帯域保証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4972110B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1897276B1 (en) Indication of service availability for a user terminal
KR101595527B1 (ko) 넷스토어 기반의 서비스 네트워크 동적 구성 시스템 및 서비스 네트워크 동적 구성 방법
US8036119B2 (en) System and method of providing bandwidth on demand
US20060038877A1 (en) Quality of service setup on a time reservation basis
JP6350839B2 (ja) ネットワーク中継装置、ゲートウェイ冗長化システム、プログラム、および冗長化方法
MXPA03008475A (es) Control de admision qos por flujo basado en el margen, en una red de datos.
WO2012073404A1 (ja) サービス品質管理システム及び方法
MXPA03008477A (es) Sincronizacion basada en politica de recursos por clase entre ruteadores en una red de datos.
US20120331164A1 (en) Load sharing method, system and access server
US8863229B2 (en) Method and system for resource and admission control of home network
WO2006118398A1 (en) Method for changing service quality of a content adaptively
JP4606984B2 (ja) フロー制御方法、および中継装置
EP2526672B1 (en) Remote access to a device in an ims system with a second media access channel
KR100948185B1 (ko) 통합 인증 기능을 제공하는 홈 게이트웨이 장치 및 그통합 인증 방법
US8659999B2 (en) Method and system for resource and admission control in an NGN home network
US20090028159A1 (en) Methods and Systems for Providing RACF Configuration Information
US20070286203A1 (en) Method and System for Forwarding Traffic in Bearer Network
JP2007281865A (ja) サービス制御装置及びプログラム
EP2306678B1 (en) Home gateway policy controlling device, system and implementing method thereof
JP4972110B2 (ja) 帯域管理装置および帯域管理方法
WO2009024096A1 (fr) Appareil de gestion de ressources, procédé et système
JP5722171B2 (ja) 通信システム、アクセスポイント、サーバ装置および通信制御方法
JP4864128B2 (ja) 通信システム及び通信プログラム
US20100333171A1 (en) A method for selecting policy decision functional entity in a resource and admission control system
JP2012501130A (ja) ハンドオーバプロセスの期間中またはハンドオーバプロセスの準備中にサービス品質メカニズムをサポートする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350