JP2010199671A - Address book management device, address book management method, and address book management program - Google Patents

Address book management device, address book management method, and address book management program Download PDF

Info

Publication number
JP2010199671A
JP2010199671A JP2009038953A JP2009038953A JP2010199671A JP 2010199671 A JP2010199671 A JP 2010199671A JP 2009038953 A JP2009038953 A JP 2009038953A JP 2009038953 A JP2009038953 A JP 2009038953A JP 2010199671 A JP2010199671 A JP 2010199671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address book
mail
fax number
book management
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009038953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shikanuma
大資 鹿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009038953A priority Critical patent/JP2010199671A/en
Publication of JP2010199671A publication Critical patent/JP2010199671A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an address book management device, an address book management method, and an address book management program which enable the facsimile number, or the like, of the transmission source of a received electronic mail to be readily registered in the address book of a facsimile machine. <P>SOLUTION: A computer 200 has electronic mail software 10 and an address book management application 20. The address book management application 20 extracts the facsimile number and address name of a mail transmission source from the description of the electronic mail received by the electronic mail software 10. Then the facsimile number and address name extracted are registered in the address book 117 of a composite machine which is the facsimile machine. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファクシミリ装置に登録された宛先帳の管理を行う宛先帳管理装置、宛先帳管理方法、および宛先帳管理プログラムに関する。   The present invention relates to an address book management apparatus, an address book management method, and an address book management program for managing an address book registered in a facsimile apparatus.

従来、ファクシミリ装置に登録された宛先帳を、これらの装置とネットワーク接続されたパーソナルコンピューター等から管理できるようにするアプリケーションがある。この宛先帳管理用アプリケーションでは、ユーザーは、任意の宛先とそのファックス番号を入力することによって、ファクシミリ装置の宛先帳に登録して管理することができる。例えば、受信した電子メールの送信元を宛先帳に登録しようとする際、ユーザーは、電子メールソフトウェアで電子メールを開封して、メールに記述されたファックス番号等を探し出す。そして、探し出したファックス番号等を、宛先帳管理用アプリケーションにコピー/ペーストまたは直接入力することによって、ファクシミリ装置の宛先帳に登録できる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is an application that allows a destination book registered in a facsimile apparatus to be managed from a personal computer or the like connected to these apparatuses over a network. In this address book management application, the user can register and manage the address book in the address book of the facsimile apparatus by inputting an arbitrary address and its fax number. For example, when registering the transmission source of the received e-mail in the address book, the user opens the e-mail with e-mail software and searches for a fax number or the like described in the e-mail. Then, the found fax number or the like can be registered in the address book of the facsimile apparatus by copying / pasting or directly inputting it to the address book management application.

また、特許文献1には、電話システムおよび電子メールシステムを含み、電話番号と電子メールアドレスとを対応付けて管理するようにしたシステムが記載されている。このシステムでは、電話システムは通話相手の電話番号を電子メールシステムに通知し、電子メールシステムは通話相手の電話番号を含む電子メールを抽出する。そして、抽出した電子メールの電子メールアドレスと電話番号を対応付けてアドレス帳に登録する。これにより、電子メールと電話とを連携したアドレス帳の管理を行えるようにしている。   Patent Document 1 describes a system that includes a telephone system and an electronic mail system, and manages telephone numbers and electronic mail addresses in association with each other. In this system, the telephone system notifies the telephone number of the other party to the electronic mail system, and the electronic mail system extracts an electronic mail including the telephone number of the other party. Then, the electronic mail address and the telephone number of the extracted electronic mail are associated and registered in the address book. Thereby, it is possible to manage an address book in which electronic mail and telephone are linked.

特開2002−330234号公報JP 2002-330234 A

しかしながら、宛先帳管理用アプリケーションに対して、電子メールの記述からファックス番号等の登録すべき情報を指定しようとする際、必要な部分を特定してコピー/ペースト、または情報を直接入力するという煩わしい手間をユーザーにかけてしまう。また、直接入力の場合には、入力ミス等を生じてしまう虞もある。このように、従来の宛先帳管理用アプリケーションでは、電子メールの記述からファックス番号を簡単に登録できないため、ユーザーにとって不便であった。   However, when trying to specify information to be registered, such as a fax number, from the e-mail description for the address book management application, it is cumbersome to specify the necessary part and copy / paste or directly input the information It takes time and effort to the user. In addition, in the case of direct input, there is a risk that an input error or the like may occur. As described above, the conventional address book management application is inconvenient for the user because the fax number cannot be easily registered from the description of the e-mail.

また、特許文献1に記載の技術は、電話システムと電子メールシステムとの間で電話番号と電子メールアドレスを連携するようにしたものであり、ファクシミリ装置の宛先帳を簡単に管理できるものではなかった。   The technique described in Patent Document 1 is such that a telephone number and an e-mail address are linked between a telephone system and an e-mail system, and the address book of a facsimile apparatus cannot be easily managed. It was.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]ファクシミリ装置の宛先帳を管理する宛先帳管理装置であって、電子メールを受信する受信部と、前記受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出する抽出部と、前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録する登録部と、を備えることを特徴とする宛先帳管理装置。   Application Example 1 A destination book management apparatus that manages a destination book of a facsimile apparatus, a receiving unit that receives an e-mail, an extraction unit that extracts a fax number of a mail transmission source from the description of the received e-mail, And a registration unit for registering the extracted fax number in the address book.

この構成によれば、受信した電子メールの記述から抽出部がファックス番号を抽出し、抽出されたファックス番号は登録部がファクシミリ装置の宛先帳に登録するので、ユーザーにとって、ファックス番号の登録に要する手間が少なくなり、メール送信元のファックス番号を宛先帳に簡単に登録して管理できる。したがって、ユーザーにとっての利便性が向上する。   According to this configuration, the extraction unit extracts the fax number from the description of the received e-mail, and the registration unit registers the extracted fax number in the address book of the facsimile apparatus. Therefore, it is necessary for the user to register the fax number. Eliminates the hassle and allows you to easily register and manage the fax number of the mail sender in the address book. Therefore, convenience for the user is improved.

[適用例2]上記宛先帳管理装置において、前記抽出部は、前記受信した電子メールの記述からメール送信元を示す文字列をさらに抽出し、前記登録部は、前記抽出された文字列と前記ファックス番号とを対応付けて前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。   Application Example 2 In the address book management apparatus, the extraction unit further extracts a character string indicating a mail transmission source from the received description of the e-mail, and the registration unit includes the extracted character string and the A destination book management apparatus, wherein a fax number is associated and registered in the destination book.

この構成によれば、メール送信元を示す文字列と、電子メールから抽出されたファックス番号とが対応付けてファクシミリ装置の宛先帳に登録されるので、ユーザーは、メール送信元の文字列を、登録されたファックス番号の宛先として把握できる。   According to this configuration, since the character string indicating the mail transmission source and the fax number extracted from the e-mail are associated and registered in the address book of the facsimile apparatus, the user can specify the character string of the mail transmission source, It can be grasped as the destination of the registered fax number.

[適用例3]上記宛先帳管理装置において、前記抽出部は、前記受信した電子メールの著名欄の著名欄を特定し、該著名欄から前記ファックス番号を抽出することを特徴とする宛先帳管理装置。   Application Example 3 In the above address book management apparatus, the extraction unit specifies a name field in the name field of the received electronic mail, and extracts the fax number from the name field. apparatus.

この構成によれば、著名欄からファックス番号を抽出することにより、ファックス番号をより確実に検出することができる。   According to this configuration, the fax number can be detected more reliably by extracting the fax number from the famous column.

[適用例4]上記宛先帳管理装置において、前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録するか否かの選択を促す画面を表示する表示部と、前記画面に従う選択の操作を受ける操作部と、をさらに備え、前記登録部は、前記操作部への操作により前記宛先帳に登録すると選択されたファックス番号を前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。   Application Example 4 In the address book management apparatus, a display unit that displays a screen that prompts the user to select whether or not to register the extracted fax number in the address book, and an operation unit that receives a selection operation according to the screen The address book management apparatus, wherein the registration unit registers in the address book the fax number selected when registering in the address book by operating the operation unit.

この構成によれば、ユーザーは、表示部に表示される画面に従い、電子メールから抽出されたファックス番号の登録を任意に行うことができる。   According to this configuration, the user can arbitrarily register the fax number extracted from the e-mail according to the screen displayed on the display unit.

[適用例5]上記宛先帳管理装置において、前記画面は、前記抽出されたファックス番号の修正が可能であり、前記登録部は、前記操作部への入力操作により修正されたファックス番号を前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。   Application Example 5 In the above address book management apparatus, the screen can correct the extracted fax number, and the registration unit displays the fax number corrected by an input operation to the operation unit. A destination book management apparatus characterized by registering in a book.

この構成によれば、ファクシミリ装置の宛先帳に登録するファックス番号はユーザーが任意に修正することができる。   According to this configuration, the user can arbitrarily correct the fax number registered in the address book of the facsimile apparatus.

[適用例6]ファクシミリ装置の宛先帳を管理する宛先帳管理方法であって、電子メールを受信するステップと、前記受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出するステップと、前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録するステップと、を含むことを特徴とする宛先帳管理方法。   Application Example 6 A destination book management method for managing a destination book of a facsimile apparatus, the step of receiving an e-mail, the step of extracting a fax number of a mail transmission source from the description of the received e-mail, And registering the extracted fax number in the address book.

このようにすれば、ユーザーにとっては、ファックス番号の登録にかかる手間が少なくなり、メール送信元のファックス番号を宛先帳に簡単に登録して管理できるようになる。   In this way, the user can save time and effort for registering the fax number, and the fax number of the mail transmission source can be easily registered and managed in the address book.

[適用例7]ファクシミリ装置の宛先帳を管理するための宛先帳管理プログラムであって、コンピューターを、受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出する抽出部と、前記抽出されたファックス番号を、記憶部に記憶された前記ファクシミリ装置の宛先帳に登録する登録部、として機能させることを特徴とする宛先帳管理プログラム。   Application Example 7 An address book management program for managing an address book of a facsimile apparatus, wherein the computer extracts the fax number of the mail transmission source from the description of the received e-mail, and the extracted An address book management program that causes a fax number to function as a registration unit that registers an address in the address book of the facsimile apparatus stored in a storage unit.

この宛先帳管理プログラムによれば、ユーザーにとってファックス番号の登録にかかる手間が少なくなり、メール送信元のファックス番号をファクシミリ装置の宛先帳に簡単に登録して管理できる機能が実現される。   According to the address book management program, the user can save the trouble of registering the fax number, and a function can be realized in which the fax number of the mail transmission source can be easily registered and managed in the address book of the facsimile apparatus.

本実施例に係る宛先帳管理システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the address book management system which concerns on a present Example. コンピューターのソフトウェア構成を示す図。The figure which shows the software structure of a computer. 電子メールから宛先情報を登録する処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of the process which registers destination information from an email. 電子メールの記述の一例を示す図。The figure which shows an example of the description of an email. 登録確認画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a registration confirmation screen. 登録確認画面の一例を示す図。The figure which shows an example of a registration confirmation screen. 変形例1を説明する図であり、(a)、(b)はソフトウェア構成の一例を示す図。It is a figure explaining the modification 1, (a), (b) is a figure which shows an example of a software structure.

以下、本発明の実施の形態について実施例に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on examples.

図1は、本実施例に係る宛先帳管理システムの構成を示した図である。図1に示すように、宛先帳管理システム1は、ファクシミリ装置の一例である複合機100と、宛先帳管理装置の一例であり、複合機100のホスト装置であるコンピューター200と、ルーター400を介して外部のメールサーバーとのメール送受信等を行うメールサーバー300と、を含んでいる。また、この宛先帳管理システム1の各装置はLAN(Local Area Network)等のネットワークに接続されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an address book management system according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the address book management system 1 includes a multifunction device 100 that is an example of a facsimile device, a computer 200 that is a host device of the multifunction device 100, and a router 400. And a mail server 300 that performs mail transmission / reception with an external mail server. Each device of the address book management system 1 is connected to a network such as a LAN (Local Area Network).

複合機100は、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能およびファックス機能等の複数の機能を有する装置であり、コントローラー110と、操作パネル120と、スキャナー130と、印刷エンジン140と、ファクシミリ部150と、を備えている。   The multifunction device 100 is a device having a plurality of functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a fax function, and includes a controller 110, an operation panel 120, a scanner 130, a print engine 140, a facsimile unit 150, It has.

操作パネル120は、ユーザー操作等を受けるためのキー入力装置121、および表示装置122を有する。ユーザーは、表示装置122に表示される画面に従ってキー入力装置121を操作することにより、複合機100のプリンター機能、スキャナー機能およびファックス機能を利用するための操作や、複合機100に関する様々な設定を変更する操作を行うことができる。   The operation panel 120 includes a key input device 121 for receiving user operations and the like, and a display device 122. The user operates the key input device 121 according to the screen displayed on the display device 122 to perform operations for using the printer function, the scanner function, and the fax function of the multifunction device 100 and various settings related to the multifunction device 100. The operation to change can be performed.

スキャナー130は、原稿台にセットされた原稿を読み取って、原稿イメージのスキャンデータを生成するためのハードウェア部である。スキャナー130が原稿を読み取ることによって生成されたスキャンデータはコントローラー110に受け渡されて、RAM113または不揮発性メモリー114に格納される。   The scanner 130 is a hardware unit for reading a document set on a document table and generating scan data of a document image. Scan data generated by the scanner 130 reading the document is transferred to the controller 110 and stored in the RAM 113 or the nonvolatile memory 114.

印刷エンジン140は、例えば、複合機100の内部で生成された印刷データや、コンピューター200から受信した印刷データに基づいて、印刷用紙等の印刷媒体に印刷を行うハードウェア部であり、コントローラー110から受け取る印刷データに従って印刷を実行する。   The print engine 140 is a hardware unit that performs printing on a print medium such as print paper based on print data generated inside the multifunction peripheral 100 or print data received from the computer 200. Printing is executed according to the received print data.

ファクシミリ部150は、ファックス回線網を介してファクシミリ通信を行うための部分である。ファクシミリ部150は、送信対象とする画像データを符号化してファクシミリ通信用のファックスデータを生成する処理、ファックスデータの送信および受信の処理、受信したファックスデータを逆符号化して画像データとして取得する処理等を行う。   The facsimile unit 150 is a part for performing facsimile communication via a fax line network. The facsimile unit 150 encodes image data to be transmitted to generate fax data for facsimile communication, transmits and receives fax data, and reverse-encodes received fax data to obtain image data. Etc.

コントローラー110は、複合機100の各部の動作を制御する部分であり、CPU111と、ROM112と、RAM113と、不揮発性メモリー(記憶部)114と、ネットワークI/F115と、メモリーI/F116と、を有している。また、これらの構成は内部バスを介して相互に接続されている。   The controller 110 is a part that controls the operation of each part of the multi-function peripheral 100, and includes a CPU 111, a ROM 112, a RAM 113, a nonvolatile memory (storage unit) 114, a network I / F 115, and a memory I / F 116. Have. These components are connected to each other via an internal bus.

ネットワークI/F115は、ネットワークに接続するインターフェイス部分であり、複合機100は、このネットワークI/F115によりネットワークを介して、コンピューター200、メールサーバー300、ルーター400と相互にデータ通信可能である。メモリーI/F116は、USBメモリー118等の外部メモリーが着脱可能に装着されるインターフェイス部分であり、外部メモリーに対してデータを読み書きする処理を行う。   The network I / F 115 is an interface portion connected to the network, and the multi-function device 100 can perform data communication with the computer 200, the mail server 300, and the router 400 via the network I / F 115. The memory I / F 116 is an interface part to which an external memory such as the USB memory 118 is detachably attached, and performs processing for reading and writing data from and to the external memory.

CPU111は、コントローラー110の主制御装置であり、RAM113を作業領域等として用い、ROM112に格納された各種のプログラムを実行することにより、複合機100における様々な制御を行う。具体的には、CPU111は、スキャナー130に読取指示を出す処理、印刷エンジン140に印刷指示を出すと共に印刷用のデータを受け渡す処理、スキャナー130による原稿の読み取りを制御する処理、ファクシミリ部150によるファクシミリ通信を制御する処理等を行う。   The CPU 111 is a main control device of the controller 110, and performs various controls in the multifunction peripheral 100 by using the RAM 113 as a work area and executing various programs stored in the ROM 112. Specifically, the CPU 111 performs a process of issuing a reading instruction to the scanner 130, a process of issuing a printing instruction to the print engine 140 and transferring printing data, a process of controlling reading of an original by the scanner 130, and a process by the facsimile unit 150. Processing for controlling facsimile communication is performed.

不揮発性メモリー114は、フラッシュROM、NVRAM等の読み書き可能なメモリーであり、宛先帳(以下、「複合機の宛先帳」ともいう)117のデータを予め記憶している。   The non-volatile memory 114 is a readable / writable memory such as a flash ROM, NVRAM, or the like, and stores data of an address book (hereinafter, also referred to as “multifunction machine address book”) 117 in advance.

宛先帳117は、ファクシミリ用の宛先名、ファックス番号等が登録される宛先帳のデータである。宛先帳117には、後述するコンピューター200の宛先帳管理アプリケーション、またはキー入力装置121へのユーザー操作によって、ファックス送信用の宛先名とファックス番号とが対応付けて登録される。   The address book 117 is address book data in which a destination name for facsimile, a fax number, and the like are registered. In the destination book 117, a destination name for fax transmission and a fax number are registered in association with each other by a destination book management application of the computer 200 described later or a user operation on the key input device 121.

また、コントローラー110のCPU111は、宛先帳管理アプリケーションからの指示またはキー入力装置121へのユーザー操作に従い、宛先名およびファックス番号を宛先帳117に登録する処理、および宛先帳117に従ってファックスの宛先を指定する処理等を行う。ユーザーは、キー入力装置121へのユーザー操作によって、宛先帳117に登録された宛先のうちから所望の宛先を選択することにより、ファックス送信の宛先を簡単且つ確実に指定することが可能である。   Further, the CPU 111 of the controller 110 registers a destination name and a fax number in the destination book 117 according to an instruction from the destination book management application or a user operation to the key input device 121, and designates a fax destination according to the destination book 117. The processing to do is performed. The user can easily and surely specify the destination of fax transmission by selecting a desired destination from the destinations registered in the destination book 117 by a user operation on the key input device 121.

次に、コンピューター200の構成について説明する。コンピューター200は、例えば、汎用のパーソナルコンピューター等であり、図1に示すように、CPU210と、ROM220と、RAM230と、ハードディスクドライブ(以下、「HD」という)240と、ネットワークI/F250と、入力I/F260と、ビデオI/F270と、を備えている。コンピューター200の各構成210〜270は、図示しないチップセット等によってバスを介してデータ通信可能に接続される。   Next, the configuration of the computer 200 will be described. The computer 200 is, for example, a general-purpose personal computer, and as shown in FIG. 1, a CPU 210, a ROM 220, a RAM 230, a hard disk drive (hereinafter referred to as “HD”) 240, a network I / F 250, an input An I / F 260 and a video I / F 270 are provided. Each component 210 to 270 of the computer 200 is connected to be communicable via a bus by a chip set (not shown) or the like.

HD240には、宛先帳(以下、「ホスト装置の宛先帳」ともいう)241のデータおよび宛先管理アプリケーションの宛先帳管理プログラム242の他、複合機100のドライバープログラム、電子メールソフトウェアのプログラム等の各種プログラムが記憶されている。なお、宛先帳管理プログラム242は、フレキシブルディスク、CD−ROMやDVD−ROM等の光ディスク、光磁気ディスク、メモリーカード、携帯型ハードディスク等、コンピューター読み取り可能な種々の記録媒体に記録された形態でコンピューター200に供給される。記録媒体に記録された宛先帳管理プログラム242は、コンピューター200に備わるドライブ装置(図示なし)等によって読み出されてHD240に記録される。もっとも、宛先帳管理プログラム242の取得方法としてはこれに限られることなく、コンピューター200が、インターネット等のネットワークを介して所定のサーバからHD240に宛先帳管理プログラム242をダウンロードするようにしてもよい。   In the HD 240, in addition to the data in the address book (hereinafter also referred to as “host device address book”) 241 and the address book management program 242 of the address management application, various types of programs such as a driver program for the multifunction peripheral 100 and an e-mail software program are included. The program is stored. The address book management program 242 is a computer recorded in various computer-readable recording media such as a flexible disk, an optical disk such as a CD-ROM or a DVD-ROM, a magneto-optical disk, a memory card, or a portable hard disk. 200. The address book management program 242 recorded on the recording medium is read by a drive device (not shown) provided in the computer 200 and recorded on the HD 240. However, the acquisition method of the address book management program 242 is not limited to this, and the computer 200 may download the address book management program 242 from the predetermined server to the HD 240 via a network such as the Internet.

ネットワークI/F250は、システム内のネットワークと接続する部分であり、同じくネットワークに接続された複合機100、メールサーバー300およびルーター400とデータ通信を行うためのインターフェイス部分である。ビデオI/F270は、画像信号を出力するインターフェイス部分であり、表示部であるディスプレー271が接続されている。入力I/F260は、コンピューター200への入力信号を受けるインターフェイス部分であり、操作部であるキーボード261やマウス262等の入力機器が接続されている。   The network I / F 250 is a part connected to a network in the system, and is an interface part for performing data communication with the multifunction peripheral 100, the mail server 300, and the router 400 that are also connected to the network. The video I / F 270 is an interface part that outputs an image signal, and is connected to a display 271 that is a display unit. The input I / F 260 is an interface part that receives an input signal to the computer 200, and is connected to input devices such as a keyboard 261 and a mouse 262 that are operation units.

次に、コンピューター200のソフトウェア構成について説明する。図2は、コンピューター200のソフトウェア構成を示す図である。図2に示すように、コンピューター200は、電子メールソフトウェア(受信部)10、および宛先帳管理アプリケーション20を有する。これらのソフトウェア構成は、所定のオペレーティングシステムの下で、CPU210が該当するプログラムをHD240から読み出して実行することにより機能する。特に、CPU210が宛先帳管理プログラム242をHD240から読み出して実行することにより、宛先帳管理アプリケーション20が機能している。   Next, the software configuration of the computer 200 will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a software configuration of the computer 200. As shown in FIG. 2, the computer 200 includes e-mail software (reception unit) 10 and an address book management application 20. These software configurations function by the CPU 210 reading and executing the corresponding program from the HD 240 under a predetermined operating system. In particular, the address book management application 20 functions as the CPU 210 reads the address book management program 242 from the HD 240 and executes it.

電子メールソフトウェア10は、メールサーバー300に対して電子メールの送受信の処理、電子メールを閲覧する処理等を行うアプリケーションである。   The e-mail software 10 is an application that performs e-mail transmission / reception processing, e-mail browsing processing, and the like on the mail server 300.

宛先帳管理アプリケーション20は、ホスト装置であるコンピューター200から複合機の宛先帳を管理するためのアプリケーションであり、宛先情報抽出部(抽出部)21と、宛先情報登録部(登録部)22と、を有する。   The address book management application 20 is an application for managing the address book of the multifunction peripheral from the computer 200 as a host device, and includes an address information extraction unit (extraction unit) 21, an address information registration unit (registration unit) 22, Have

宛先情報抽出部21は、電子メールソフトウェア10によって受信した電子メールの記述から、宛先帳に登録すべき情報を抽出して取得する機能部である。具体的には、宛先情報抽出部21は、電子メール本文から、メール送信元の宛先名およびファックス番号を含む宛先情報を抽出する処理を行う。   The destination information extraction unit 21 is a functional unit that extracts and acquires information to be registered in the destination book from the description of the email received by the email software 10. Specifically, the destination information extraction unit 21 performs a process of extracting destination information including a destination name and a fax number of a mail transmission source from an electronic mail text.

宛先情報登録部22は、宛先情報抽出部21によって得られた宛先情報を、ホスト装置の宛先帳241に登録する処理を行う機能部である。   The destination information registration unit 22 is a functional unit that performs processing for registering the destination information obtained by the destination information extraction unit 21 in the destination book 241 of the host device.

また、宛先情報登録部22は、ユーザーからの指示があったタイミング、または所定時間ごとや新たな登録があったとき等のタイミングで、ホスト装置の宛先帳241、複合機の宛先帳117間の同期制御を行う。すなわち、ホスト装置の宛先帳241に登録された宛先は、宛先情報登録部22が宛先帳117,241間で同期を取ることによって、複合機の宛先帳117にも登録される。これにより、宛先帳117,241間で整合がとれた状態に管理される。   Further, the destination information registration unit 22 is connected between the address book 241 of the host device and the address book 117 of the multifunction device at a timing when an instruction from the user is given, or every predetermined time or when a new registration is made. Performs synchronous control. That is, the destination registered in the address book 241 of the host device is also registered in the address book 117 of the multi-function peripheral when the destination information registration unit 22 synchronizes between the address books 117 and 241. As a result, the address book 117, 241 is managed in a consistent state.

次に、電子メールから宛先情報を登録する処理について、図3のフローチャートに従って説明する。なお、以下に説明する処理は、CPU210が宛先帳管理プログラム242を実行することによって行われる。   Next, processing for registering destination information from an e-mail will be described with reference to the flowchart of FIG. The process described below is performed by the CPU 210 executing the destination book management program 242.

例えば、電子メールソフトウェア10がメールサーバー300から電子メールを受信したとき、または当該電子メールがユーザーによって開封されたとき等に、宛先帳管理アプリケーション20は、受信した電子メールのデータを電子メールソフトウェア10から受け取って、図3の処理を開始する。   For example, when the e-mail software 10 receives an e-mail from the mail server 300 or when the e-mail is opened by the user, the address book management application 20 sends the received e-mail data to the e-mail software 10 3 to start the processing of FIG.

処理を開始すると、まず、宛先情報抽出部21は、電子メールの送信元メールアドレスのドメイン部分から判断して、登録を許可されたドメインからの電子メールであるか否かを判断する(ステップS10)。予め許可を受けていないドメインからの電子メールであれば(ステップS10:No)、当該電子メールに関しては宛先情報を登録することなく、図3の処理を終了する。   When the process is started, the destination information extraction unit 21 first determines from the domain part of the e-mail transmission source e-mail address, and determines whether the e-mail is from a domain permitted for registration (step S10). ). If the email is from a domain that has not been previously authorized (step S10: No), the processing of FIG. 3 ends without registering the destination information for the email.

予め許可を受けたドメインからの電子メールであれば(ステップS10:Yes)、宛先情報抽出部21は、当該電子メールの送信元を宛先帳へ登録することを許可し、当該電子メールの記述からファックス番号、メール送信元の宛先名に対応する所定の文字列を検索する(ステップS20)。   If it is an e-mail from a domain that has received permission in advance (step S10: Yes), the destination information extraction unit 21 allows the sender of the e-mail to be registered in the destination book, and from the description of the e-mail. A predetermined character string corresponding to the fax number and the destination name of the mail transmission source is searched (step S20).

ここで、検索方法について説明する。図4に電子メールの記述例を示す。図4に示すように、電子メールの記述には終わりの部分に著名欄30が設けられ、一般には、この著名欄30に、メール送信元の会社名、電子メールアドレス、電話番号、ファックス番号等の連絡先が記される。宛先情報抽出部21は、電子メールの記述に対して、ファックス番号に対応する文字列として、「FAX」の文字列およびその同義語となる文字列(「ファックス」、「ファクス」等)を検索する。さらに、メール送信元に対応する文字列として「株式会社」、「会社」等の文字列を検索する。これにより、図4の例では、電子メールの著名欄30から、「FAX」の文字列31および「株式会社」の文字列33が検索される。   Here, the search method will be described. FIG. 4 shows an example of e-mail description. As shown in FIG. 4, an e-mail description has a famous column 30 at the end. Generally, the famous column 30 includes a company name, an e-mail address, a telephone number, a fax number, etc. The contact information of is written. The destination information extraction unit 21 searches the e-mail description for a character string “FAX” and its synonym (“fax”, “fax”, etc.) as a character string corresponding to the fax number. To do. Further, a character string such as “corporation” or “company” is searched as a character string corresponding to the mail transmission source. Thus, in the example of FIG. 4, the character string 31 of “FAX” and the character string 33 of “Corporation” are searched from the famous column 30 of the e-mail.

なお、ファックス番号に対応する所定の文字列の検索については、例えば、著名欄30を挟むように前後に記述される所定の文字列を認識することによって、電子メールの記述のうち著名欄30の範囲を特定し、著名欄30に限定して検索を行うことが望ましい。もっとも、電子メールの後ろ側の記述から順に検索して最初に見つかった文字列を取得して、以降の検索を行わないようにしてもよい。こうして、検索の対象を絞り込むことにより、検索の高速化を図ることができる。   For searching for a predetermined character string corresponding to the fax number, for example, by recognizing a predetermined character string described before and after the famous character field 30, the e-mail description of the famous character field 30 It is desirable to specify a range and perform a search limited to the famous column 30. However, the first character string found by searching in order from the description on the back side of the e-mail may be acquired, and the subsequent search may not be performed. Thus, the search speed can be increased by narrowing down the search target.

また、メール送信元に対応する所定の文字列の検索は、「FAX」の文字列およびその同義語となる文字列が検索された位置に対して前後する所定の文字数に対して行うことが望ましい。このようにすれば、著名欄以外の記述から「株式会社」等の文字列を検索してしまうことを防ぐとともに、検索の高速化を図ることができる。   The search for a predetermined character string corresponding to the mail transmission source is preferably performed for a predetermined number of characters before and after the position where the character string “FAX” and its synonym are searched. . In this way, it is possible to prevent a character string such as “corporation” from being searched from descriptions other than the famous column and to speed up the search.

次に、宛先情報抽出部21は、ステップS20における検索の結果、ファックス番号に対応する所定の文字列があったか否かを判断する(ステップS30)。該当する文字列があった場合(ステップS30:Yes)、宛先情報抽出部21は、図4に例として示すように、ファックス番号に対応する所定の文字列31の後に続く数字の文字列32を抽出し、ファックス番号として取得する(ステップS40)。なお、該当する文字列がメール中になかった場合(ステップS30:No)、対象の電子メールについてはファックス番号を登録することとなく、図3の処理を終了する。   Next, the destination information extraction unit 21 determines whether or not there is a predetermined character string corresponding to the fax number as a result of the search in step S20 (step S30). If there is a corresponding character string (step S30: Yes), the destination information extraction unit 21 uses a numeric character string 32 following the predetermined character string 31 corresponding to the fax number as shown in FIG. 4 as an example. Extracted and acquired as a fax number (step S40). If the corresponding character string is not included in the mail (step S30: No), the fax number is not registered for the target electronic mail, and the process of FIG. 3 is terminated.

電子メールの記述からファックス番号が抽出されると、宛先情報抽出部21は、抽出したファックス番号がホスト装置の宛先帳241に登録済であるか否かを判断する(ステップS50)。登録済であれば(ステップS50:Yes)、このファックス番号は新たに登録する必要がないため、図3の処理を終了する。   When the fax number is extracted from the description of the e-mail, the destination information extracting unit 21 determines whether or not the extracted fax number is already registered in the destination book 241 of the host device (step S50). If it has been registered (step S50: Yes), this fax number does not need to be newly registered, and the processing of FIG.

一方、抽出したファックス番号が未登録であった場合(ステップS50:No)、宛先情報抽出部21は、ステップS20における検索の結果、メール送信元に対応する所定の文字列が検索されたか否かを判断する(ステップS60)。該当する文字列がメール中にあった場合(ステップS60:Yes)、宛先情報登録部22は、図4に例として示すように、メール送信元に対応する所定の文字列33の前に続く文字列34を特定してメール送信元の宛先として取得する(ステップS70)。   On the other hand, when the extracted fax number is not registered (step S50: No), the destination information extraction unit 21 determines whether or not a predetermined character string corresponding to the mail transmission source has been searched as a result of the search in step S20. Is determined (step S60). If the corresponding character string is present in the mail (step S60: Yes), the destination information registration unit 22 continues to the character preceding the predetermined character string 33 corresponding to the mail transmission source as shown in FIG. The column 34 is specified and acquired as the destination of the mail transmission source (step S70).

次に、宛先情報登録部22は、ディスプレー271に登録確認画面を表示させる(ステップS80)。図5は登録確認画面の一例を示す図である。図5に示すように、登録確認画面40aには、宛先名の入力欄41とファックス番号の入力欄42が含まれる。この登録確認画面40aが表示される際、ステップS70にて取得したメール送信元への宛先名が宛先名の入力欄41に予め入力済になっており、ステップS40にて取得したファックス番号がファックス番号の入力欄42に予め入力済になっている。ユーザーは、登録確認画面40aに入力された内容を確認して、必要に応じてキーボード261やマウス262を操作することにより、入力欄41,42に予め入力された内容を任意に変更する。そして、ユーザーが、登録確認画面40aの入力欄41,42に表示された内容を確認した後、OKボタン43またはキャンセルボタン44を押下すると、ステップS100に進む。   Next, the destination information registration unit 22 displays a registration confirmation screen on the display 271 (step S80). FIG. 5 shows an example of a registration confirmation screen. As shown in FIG. 5, the registration confirmation screen 40 a includes a destination name input field 41 and a fax number input field 42. When this registration confirmation screen 40a is displayed, the destination name to the mail transmission source acquired in step S70 is already entered in the destination name input field 41, and the fax number acquired in step S40 is the fax number. The number has already been entered in the number input field 42. The user confirms the content input on the registration confirmation screen 40a, and operates the keyboard 261 and mouse 262 as necessary to arbitrarily change the content previously input in the input fields 41 and 42. When the user confirms the contents displayed in the input fields 41 and 42 of the registration confirmation screen 40a and then presses the OK button 43 or the cancel button 44, the process proceeds to step S100.

一方、ステップS60において、メール送信元に対応する所定の文字列が電子メールの記述になかった場合(ステップS60:No)、図6に例として示す登録確認画面40bが表示装置122に表示される(ステップS90)。この登録確認画面40bが表示される際、ステップS40にて取得したファックス番号がファックス番号の入力欄42に予め入力済である。しかし、メール送信元への宛先名は取得できていないため、宛先名の入力欄41は未入力になっている。ユーザーは、登録確認画面40bに入力された内容を確認して、キーボード261やマウス262を操作することにより、宛先名の入力欄41に宛先名の入力や入力欄42に予め入力された内容の変更を行う。そして、ユーザーが、OKボタン43またはキャンセルボタン44を押下すると、ステップS100に進む。   On the other hand, in step S60, when the predetermined character string corresponding to the mail transmission source is not included in the description of the e-mail (step S60: No), a registration confirmation screen 40b shown as an example in FIG. (Step S90). When the registration confirmation screen 40b is displayed, the fax number acquired in step S40 has already been entered in the fax number input field 42. However, since the destination name for the mail transmission source has not been acquired, the destination name input field 41 is not input. The user confirms the contents input on the registration confirmation screen 40b and operates the keyboard 261 and the mouse 262 to input the destination name in the destination name input field 41 and the contents previously input in the input field 42. Make a change. When the user presses the OK button 43 or the cancel button 44, the process proceeds to step S100.

ステップS100に処理が進むと、宛先情報登録部22は、ファックス番号の登録が指示されたか否かを判断する。登録確認画面40において、OKボタン43が押下されていた場合、登録の指示があったと判断して(ステップS100:Yes)、登録確認画面40に指定されたメール送信元への宛先名とファックス番号を対応付けて、ホスト装置の宛先帳241に登録する(ステップS110)。   When the process proceeds to step S100, the destination information registration unit 22 determines whether registration of a fax number has been instructed. If the OK button 43 is pressed on the registration confirmation screen 40, it is determined that there is an instruction for registration (step S100: Yes), and the destination name and fax number to the mail transmission source designated on the registration confirmation screen 40 Are associated and registered in the address book 241 of the host device (step S110).

次に、宛先情報登録部22は、ホスト装置の宛先帳241に新たに登録した内容と同じ内容を登録する旨の命令を複合機100に送信して、複合機の宛先帳117に登録させる(ステップS120)。こうして、ホスト装置の宛先帳241、複合機の宛先帳117間で同期をとって登録内容の整合を図ると、抽出したファックス番号およびメール送信元への宛先名が複合機の宛先帳117に登録された状態となって、図3の処理を終了する。   Next, the destination information registration unit 22 transmits an instruction to register the same content as the content newly registered in the address book 241 of the host device to the multifunction device 100 to register it in the address book 117 of the multifunction device ( Step S120). In this way, when synchronization is made between the address book 241 of the host device and the address book 117 of the multifunction device, and the registration contents are matched, the extracted fax number and the destination name to the mail transmission source are registered in the address book 117 of the multifunction device. The process of FIG. 3 is terminated.

なお、登録確認画面40a,40bにおいて、キャンセルボタン44が押下されていた場合、宛先情報登録部22は、登録の指示がなかったと判断して(ステップS100:No)、登録確認画面40に指定された内容は新たに登録することなく、図3の処理を終了する。   When the cancel button 44 is pressed on the registration confirmation screens 40a and 40b, the destination information registration unit 22 determines that there is no registration instruction (No in step S100) and is designated on the registration confirmation screen 40. The contents shown in FIG. 3 are terminated without newly registering the contents.

以上に説明した宛先帳管理システム1によれば、コンピューター200が受信した電子メールから、ファックス番号およびメール送信元への宛先名の情報が抽出されて、ホスト装置の宛先帳241および複合機の宛先帳117に登録される。このため、ユーザー自身が、電子メールの記述からファックス番号を探し出して特定した部分を宛先帳管理アプリケーション20にコピー/ペーストまたは直接入力するというような煩わしい操作を行うことなく、電子メールの送信元を登録できる。したがって、ユーザーにとっては、受信した電子メールの送信元を宛先帳117,241に簡単に登録できるとともに、入力ミスによる誤登録を防ぐことができ、ユーザーにとっての利便性が向上する。   According to the address book management system 1 described above, the fax number and address name information to the mail transmission source are extracted from the e-mail received by the computer 200, and the address book 241 of the host device and the address of the multifunction device are extracted. Registered in the book 117. For this reason, the user himself / herself finds out the fax number from the description of the e-mail, and does not need to perform the troublesome operation of copying / pasting or directly inputting the specified part into the address book management application 20, so that the sender of the e-mail can be determined. You can register. Therefore, for the user, the sender of the received electronic mail can be easily registered in the destination books 117 and 241, and erroneous registration due to an input error can be prevented, improving convenience for the user.

以上、一実施例について説明したが、実施の形態としては実施例の全ての構成を備えたものに限られることなく、その趣旨に逸脱しない様々な形態としてもよい。以下、変形例について説明する。   Although one embodiment has been described above, the embodiment is not limited to one having all the configurations of the embodiment, and various forms may be used without departing from the spirit of the embodiment. Hereinafter, modified examples will be described.

(変形例1)上記実施例では、宛先帳管理アプリケーション20は、開封した電子メールの情報を電子メールソフトウェア10から受け取り、この情報からファックス番号を抽出するソフトウェア構成としたが、これに限られない。例えば、図7(a)に示すように、宛先帳管理アプリケーション20の機能が電子メールソフトウェア10本体に組み込まれた構成とし、電子メールソフトウェア10内部で、宛先帳管理アプリケーション20が電子メール本文の内容を取得する構成としてもよい。また、宛先帳管理アプリケーション20は、電子メールソフトウェア10から電子メールの情報を取得するのではなく、図7(b)に示すように、電子メールの送受信用に割り当てられた通信ポートを監視して電子メールの内容を直接取得する構成としてもよい。もっとも、宛先帳管理アプリケーション自体がメール受信の機能を有した構成としてもよい。   (Modification 1) In the above embodiment, the address book management application 20 receives the information of the opened e-mail from the e-mail software 10 and extracts the fax number from this information. However, the present invention is not limited to this. . For example, as shown in FIG. 7A, the function of the address book management application 20 is incorporated in the main body of the e-mail software 10, and the address book management application 20 includes the contents of the e-mail text in the e-mail software 10. It is good also as a structure which acquires. Further, the address book management application 20 does not acquire e-mail information from the e-mail software 10, but monitors the communication port assigned for e-mail transmission / reception, as shown in FIG. 7B. It is good also as a structure which acquires the content of an email directly. However, the address book management application itself may have a mail receiving function.

(変形例2)上記実施例では、宛先帳管理アプリケーション20は、電子メールから抽出したファックス番号はいったんホスト装置の宛先帳241に登録し、複合機の宛先帳117との同期を取ることによって、複合機の宛先帳117にファックス番号を登録するようにした。抽出したファックス番号を、複合機の宛先帳117に直接登録する構成としてもよい。   (Modification 2) In the above embodiment, the address book management application 20 registers the fax number extracted from the e-mail once in the address book 241 of the host device and synchronizes with the address book 117 of the multifunction peripheral. A fax number is registered in the address book 117 of the multifunction machine. The extracted fax number may be directly registered in the address book 117 of the multifunction machine.

(変形例3)上記実施例では、ファクシミリ装置の一例としての複合機100に記録された宛先帳を管理する場合について説明したが、ファクシミリ装置としてはこれに限られることなく、ファクシミリ専用機、もしくはファクシミリ機能を備えたプリンターや電話機等の宛先帳を管理するようにしてもよい。   (Modification 3) In the above embodiment, the case where the address book recorded in the multi-function peripheral 100 as an example of the facsimile apparatus is managed has been described. However, the facsimile apparatus is not limited to this, and the facsimile dedicated machine, Address books such as printers and telephones having a facsimile function may be managed.

また、複合機等のファクシミリ装置が、宛先帳管理アプリケーション20の機能を備えた構成としてもよい。すなわち、ファクシミリ装置は、ホスト装置の電子メールソフトウェアから電子メールのデータを受け取り、受け取った電子メールからファックス番号を検索してホスト装置の宛先帳241に登録するようにしてもよい。   Further, a facsimile machine such as a multifunction machine may be configured to have the function of the address book management application 20. That is, the facsimile apparatus may receive e-mail data from the e-mail software of the host apparatus, search for the fax number from the received e-mail, and register it in the address book 241 of the host apparatus.

1…宛先帳管理システム、10…受信部としての電子メールソフトウェア、20…宛先帳管理アプリケーション、21…抽出部としての宛先情報抽出部、22…登録部としての宛先情報登録部、40…登録確認画面、100…複合機、110…コントローラー、114…記憶部としての不揮発性メモリー、117…複合機の宛先帳、120…操作パネル、130…スキャナー、140…印刷エンジン、150…ファクシミリ部、200…コンピューター、241…ホスト装置の宛先帳、242…宛先帳管理プログラム、250…ネットワークI/F、260…入力I/F、261…操作部としてのキーボード、262…操作部としてのマウス、270…ビデオI/F、271…表示部としてのディスプレー、300…メールサーバー、400…ルーター。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Address book management system, 10 ... E-mail software as a receiving part, 20 ... Address book management application, 21 ... Destination information extraction part as an extraction part, 22 ... Destination information registration part as a registration part, 40 ... Registration confirmation Screen: 100: MFP, 110: Controller, 114: Non-volatile memory as storage unit, 117: Address book of MFP, 120: Operation panel, 130: Scanner, 140: Print engine, 150: Facsimile unit, 200: Computer, 241 ... Host device address book, 242 ... Address book management program, 250 ... Network I / F, 260 ... Input I / F, 261 ... Keyboard as operation unit, 262 ... Mouse as operation unit, 270 ... Video I / F, 271 ... display as a display unit, 300 ... mail server, 400 Router.

Claims (7)

ファクシミリ装置の宛先帳を管理する宛先帳管理装置であって、
電子メールを受信する受信部と、
前記受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出する抽出部と、
前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録する登録部と、を備えることを特徴とする宛先帳管理装置。
An address book management device for managing an address book of a facsimile machine,
A receiver for receiving e-mail;
An extraction unit that extracts a fax number of a mail transmission source from the description of the received e-mail;
And a registration unit for registering the extracted fax number in the address book.
請求項1に記載の宛先帳管理装置において、
前記抽出部は、前記受信した電子メールの記述からメール送信元を示す文字列をさらに抽出し、
前記登録部は、前記抽出された文字列と前記ファックス番号とを対応付けて前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。
In the address book management device according to claim 1,
The extraction unit further extracts a character string indicating a mail transmission source from the description of the received e-mail,
The registration unit registers the extracted character string and the fax number in the destination book in association with each other.
請求項1または2に記載の宛先帳管理装置において、
前記抽出部は、前記受信した電子メールの著名欄の著名欄を特定し、該著名欄から前記ファックス番号を抽出することを特徴とする宛先帳管理装置。
In the address book management device according to claim 1 or 2,
The said extraction part specifies the famous column of the famous column of the said received email, The address book management apparatus characterized by extracting the said fax number from this famous column.
請求項1ないし3のいずれか一項に記載の宛先帳管理装置において、
前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録するか否かの選択を促す画面を表示する表示部と、
前記画面に従う選択の操作を受ける操作部と、をさらに備え、
前記登録部は、前記操作部への操作により前記宛先帳に登録すると選択されたファックス番号を前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。
In the address book management device according to any one of claims 1 to 3,
A display unit for displaying a screen prompting selection of whether or not to register the extracted fax number in the address book;
An operation unit that receives a selection operation according to the screen,
The said registration part registers the fax number selected when registering in the said address book by operation to the said operation part to the said address book, The address book management apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項4に記載の宛先帳管理装置において、
前記画面は、前記抽出されたファックス番号の修正が可能であり、
前記登録部は、前記操作部への入力操作により修正されたファックス番号を前記宛先帳に登録することを特徴とする宛先帳管理装置。
In the address book management device according to claim 4,
The screen is capable of correcting the extracted fax number;
The registration unit registers a fax number corrected by an input operation to the operation unit in the destination book.
ファクシミリ装置の宛先帳を管理する宛先帳管理方法であって、
電子メールを受信するステップと、
前記受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出するステップと、
前記抽出されたファックス番号を前記宛先帳に登録するステップと、を含むことを特徴とする宛先帳管理方法。
A destination book management method for managing a destination book of a facsimile machine,
Receiving an email; and
Extracting a mail source fax number from the received e-mail description;
Registering the extracted fax number in the address book.
ファクシミリ装置の宛先帳を管理するための宛先帳管理プログラムであって、
コンピューターを、
受信した電子メールの記述からメール送信元のファックス番号を抽出する抽出部と、
前記抽出されたファックス番号を、記憶部に記憶された前記ファクシミリ装置の宛先帳に登録する登録部、として機能させることを特徴とする宛先帳管理プログラム。
An address book management program for managing an address book of a facsimile machine,
Computer
An extractor that extracts the fax number of the email sender from the description of the received email;
An address book management program that functions as a registration unit that registers the extracted fax number in the address book of the facsimile apparatus stored in a storage unit.
JP2009038953A 2009-02-23 2009-02-23 Address book management device, address book management method, and address book management program Withdrawn JP2010199671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038953A JP2010199671A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Address book management device, address book management method, and address book management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038953A JP2010199671A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Address book management device, address book management method, and address book management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010199671A true JP2010199671A (en) 2010-09-09

Family

ID=42823977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038953A Withdrawn JP2010199671A (en) 2009-02-23 2009-02-23 Address book management device, address book management method, and address book management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010199671A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296894A1 (en) 2016-09-15 2018-03-21 Seiko Epson Corporation Update managing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296894A1 (en) 2016-09-15 2018-03-21 Seiko Epson Corporation Update managing device
US10810186B2 (en) 2016-09-15 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Device management device, and recording medium storing a device management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US8593664B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and program for specifying destinations for image data transmission
JP4254838B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
JP2007166176A (en) Job log management method, job log management program, image processor, and image processing system
JP6921696B2 (en) Image processing device, control method of image processing device, and program
US20110149343A1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US9854116B2 (en) Image processing apparatus configured to transmit image data and method for controlling an image processing apparatus
JP2008066859A (en) Image processor and program
JP2009273028A (en) Data transmitting apparatus, data transmitting method, and data transmitting program
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2009267497A (en) Communication device and composite machine
JPH10111793A (en) Information processing system
US20180167523A1 (en) Non-transitory computer readable storage medium storing program, and terminal apparatus
JP2018006841A (en) Program and mobile terminal
JP4978571B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2007150749A (en) Image processor
US9509879B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2010199671A (en) Address book management device, address book management method, and address book management program
JP4635834B2 (en) E-mail address management device and program
US20100318902A1 (en) Processing apparatus and method that generate suitable display information, and storage medium
JP2011086996A (en) Image processing multifunction machine
JP2007257516A (en) Information processing device, image processing device, information processing method, program, and recording medium
JP2009118259A (en) Image processing system
JP2007208408A (en) Image forming apparatus and file transmission system
JP6478844B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501