JP2010194010A - 照明付浴槽装置 - Google Patents

照明付浴槽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010194010A
JP2010194010A JP2009040669A JP2009040669A JP2010194010A JP 2010194010 A JP2010194010 A JP 2010194010A JP 2009040669 A JP2009040669 A JP 2009040669A JP 2009040669 A JP2009040669 A JP 2009040669A JP 2010194010 A JP2010194010 A JP 2010194010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
light source
guide member
light
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009040669A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriko Sato
頼子 佐藤
Katsuji Uryu
勝嗣 瓜生
Yohei Umino
陽平 海野
Yoichi Maeda
陽一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2009040669A priority Critical patent/JP2010194010A/ja
Publication of JP2010194010A publication Critical patent/JP2010194010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光源の取り付けや取り外しが容易にでき、かつ高範囲を斑なく光らせることができる照明付浴槽装置を提供する。
【解決手段】透光性を有する浴槽と、
複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
前記ガイド部材における、少なくとも前記光源から照射された光が透過する部分は、光を拡散させるための半透明部となっており、前記複数の光源から放出された光が、前記ガイド部材の前記半透明部および浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置が提供される。
【選択図】図3

Description

本発明の態様は、照明を使って浴槽内を光らせることができる照明付浴槽装置に関する。
特許文献1には、光透過性を有する浴槽の裏側に、複数本の光ファイバーを網状に編んで帯状化した光源を周設し、浴槽を周状に光らせることが開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された装置において、光源を構成する照明器具のメンテナンスを行う際には、浴槽を持ち上げて取り外す必要があり、大変な作業を強いられるという問題がある。
また、光源にLEDのような直進性の高い光源を用いた場合には、高範囲を斑なく光らせることは困難である。
また、複数の光源を用いる場合、各々の光源には色温度のバラつきがあるため、隣り合う光源の色相が同じであっても光り方に斑ができてしまい好ましくない。
特開2003−38375号公報
本発明の態様は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、浴槽内を周状に光らせることが可能な照明付浴槽装置において、光源の取り付けや取り外しを容易にでき、かつ高範囲を斑なく光らせることが可能な照明付浴槽装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
透光性を有する浴槽と、
複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
前記ガイド部材における、少なくとも前記光源から照射された光が透過する部分は、光を拡散させるための半透明部となっており、
前記複数の光源から放出された光が、前記ガイド部材の前記半透明部および浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置が提供される。
また、本発明の一態様によれば、
透光性を有する浴槽と、
複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
前記浴槽の外面と前記光源との間を仕切るように配設され、前記光源から照射された光を拡散させるために半透明に形成された光拡散部材と、を備え、
前記複数の光源から放出された光が、前記光拡散部材および浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置が提供される。
本発明の態様によれば、浴槽内を周状に光らせることが可能な照明付浴槽装置において、光源の取り付けや取り外しを容易にでき、かつ高範囲を斑なく光らせることが可能な照明付浴槽装置が提供される。
本発明の実施の形態にかかる照明付浴槽装置を上方から眺めた上面模式図である。 本実施形態にかかる照明付浴槽装置を側方から眺めた側面模式図である。 本実施形態にかかる照明付浴槽装置の断面を表す断面模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。 連結光源およびガイド部材の具体例を説明するための模式図であり、連結光源をガイド部材に挿入する前の状態を表す模式図である。 本具体例にかかる連結光源をガイド部材に挿入した後の状態を表す模式図である。 連結光源およびガイド部材の他の具体例を説明するための模式図であり、連結光源をガイド部材に挿入する前の状態を表す模式図である。 本具体例にかかる連結光源をガイド部材に挿入した後の状態を表す模式図である。 連結光源およびガイド部材の設置形態の変形例を例示する模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。 連結光源およびガイド部材の設置形態の他の変形例を例示する模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。
第1の発明は、透光性を有する浴槽と、
複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
前記ガイド部材における、少なくとも前記光源から照射された光が透過する部分は、光を拡散させるための半透明部となっており、
前記複数の光源から放出された光が、前記ガイド部材の前記半透明部および浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置である。
この照明付浴槽装置によれば、ガイド部材は、連結光源から放出された光を拡散させるために半透明部となっているため、隣り合う光源の色相が同じでなくとも、均一な色温度に光らせることができる。また、連結光源を挿脱可能とするガイド部材を設けたため、浴槽が設置された状態でも、光源の取り外しが可能となった。
また、第2の発明は、透光性を有する浴槽と、
複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
前記浴槽の外面と前記光源との間を仕切るように配設され、前記光源から照射された光を拡散させるために半透明に形成された光拡散部材と、を備え、
前記複数の光源から放出された光が、前記光拡散部材および浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置である。
この照明付浴槽装置によれば、複数の光源から放出された光が、光拡散部材を通過して浴槽を光らせるため、高範囲を斑なく光らせることができる。また、連結光源を挿脱可能とするガイド部材を設けたため、浴槽が設置された状態でも、光源の取り外しが可能となった。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる照明付浴槽装置を上方から眺めた上面模式図である。また、図2は、本実施形態にかかる照明付浴槽装置を側方から眺めた側面模式図である。
本実施形態にかかる照明付浴槽装置は、透光性を有する浴槽10と、光を照射する複数の光源を有する連結光源20a、20bと、その連結光源20a、20bをそれぞれ保持するガイド部材30a、30bと、を備えている。なお、本願明細書において「透光性」とは、連結光源からの光をほとんど反射も吸収もせずに透過させるか、あるいは連結光源からの光を一部吸収したり反射したりしても残りの光を透過し、浴槽10の内側(水(湯)を溜めて使用者がその中に入ることのできる側)まで到達させ得る性質をいう。また、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加熱されたお湯も含むものとする。
本実施形態にかかる照明付浴槽装置は、電源部62と、電源スイッチ64と、をさらに備えている。図1に表したように、その電源スイッチ64は外部電源に接続されている。そして、連結光源20a、20bは電源部62と電源スイッチ64を介して外部電源に接続されている。使用者は電源スイッチ64を切り替えることによって、その連結光源20a、20bを点灯させたり消灯させることができる。
図2に表したように、連結光源20a、20bとガイド部材30a、30bとは、浴槽10の下方部に配置されている。また、図1に表したように、連結光源20aとガイド部材30aとは、浴槽10の底面部11および側面部12の前方部に配置されており、連結光源20bとガイド部材30bとは、浴槽10の底面部11および側面部12の後方部および左右側方部に配置されている。そして、連結光源20a、20bとガイド部材30a、30bとは全体として、浴槽10の外部において底面部11および側面部12の少なくともいずれかを取り囲むように周状に配置されている。
そのため、連結光源20a、20bは、後に詳述するように、浴槽10の底面部11と側面部12との境界部近傍を周状に光らせることができる。そして、浴槽10は透光性を有するため、連結光源20a、20bは、浴槽10を通して浴槽10の内側を光らせることができる。なお、連結光源とガイド部材とは、図1に表したように複数に分割されていなくともよい。例えば、連結光源とガイド部材とはそれぞれ1つの部材からなり、それらの連結光源とガイド部材とが浴槽10の底面部11および側面部12の少なくともいずれかを取り囲むように周状に配置されていてもよい。
浴槽10の下方部には、浴槽10を支持する支持体50が設けられている。また、浴槽10の周囲には、浴槽の側面部12に対向する面13(以下、説明の便宜上「裏面」という。)を隠したり、支持体50を隠して、照明付浴槽装置のデザイン性を高める外周壁(エプロン)55が設けられている。そして、外周壁55には、連結光源20a、20bの取り付け/取り外し作業が可能な開口部56a、56bが設けられている。これについては、後に詳述する。
図3は、本実施形態にかかる照明付浴槽装置の断面を表す断面模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。
図3に表したように、連結光源20aとガイド部材30aとは、浴槽10の裏面13側に設けられている。連結光源20aとガイド部材30aとの周囲には、反射体41、42が設けられている。反射体42は支持体50に適宜固定され、反射体41は反射体42の上方部に適宜固定されている。そして、ガイド部材30aは、反射体42に固定されている。
浴槽10と支持体50とは、接着剤52によって接合されている。そして、接着剤52が連結光源20aの方に流れ込むことを防止するため、図3に表したように、浴槽10と反射体42との間には封止体45が設けられている。また、これと同様に、浴槽10と反射体41との間には封止体44が設けられている。そのため、連結光源20aの周囲には、浴槽10と、反射体41、42と、封止体44、45と、によって囲まれた空間が存在する。さらにその空間には、連結光源20aと浴槽との間を仕切るように、半透明に形成された光拡散部材100が設けられている。光拡散部材100を設けることで、LEDのような点光源であっても、光を拡散させて光拡散部材100を面状に光らせることができる。
連結光源20aから照射された光は、まず光拡散部材100に直接的に入射し、次に浴槽10の底面部11と側面部12との境界部14に直接的に入射する。あるいは、連結光源20aから照射され、光拡散部材100を透過した光は、直接的に境界部14に入射しない場合であっても、反射体41、42で乱反射されることによって、間接的に境界部14に入射する。そして、浴槽10は、前述したように透光性を有するため、連結光源20aから直接的あるいは間接的に入射した光を浴槽10の内側に透過できる。
このようにして、本実施形態にかかる照明付浴槽装置は、境界部14近傍を光らせることができる。また、連結光源20a、20bとガイド部材30a、30bとは、図1に関して前述したように、浴槽10の外部において底面部11および側面部12の少なくともいずれかを取り囲むように周状に配置されているため、境界部14近傍を周状に光らせることができる。そのため、浴槽10の一部を切り欠くことなく、その内側の水中内に光を照射して、浴槽のデザイン性を高めたり、演出効果を高めることができる。また、本実施形態にかかる照明付浴槽装置は、光を通すための切り欠きや窓などを備えていないため、
連結光源への漏水を防止することができる。
さらに、連結光源20aから照射された光は、底面部11にはほとんど入射しない。すなわち、浴槽10の境界部14近傍は周状に光るが、浴槽10の底面部11はほとんど光らない。そのため、使用者が入浴の際に浴槽10の底面部11を見にくく感じるおそれは少なく、その底面部11をより確実に目視することができる。これにより、使用者はより安心して足を浴槽10に入れることができる。なお、図3に表した断面模式図においては、連結光源20aおよびガイド部材30aの周囲の構造について説明したが、連結光源20bおよびガイド部材30bの周囲の構造についても同様の構造を有している。
次に、連結光源およびガイド部材の具体例について、図面を参照しつつ説明する。
図4は、連結光源およびガイド部材の具体例を説明するための模式図であり、連結光源をガイド部材に挿入する前の状態を表す模式図である。
また、図5は、本具体例にかかる連結光源をガイド部材に挿入した後の状態を表す模式図である。
なお、説明の便宜上、連結光源20aおよびガイド部材30aについて以下説明するが、連結光源20bおよびガイド部材30bについても同様の構造を有する。
連結光源20aは、連結体22aと、複数の光源23と、を有している。連結体22aは、例えば弾性体などからなり、可撓性を有している。また、連結体22aは、図4に表したように、多段形状を有している。光源23は、連結体22aに連なるように配列されている。光源23は非可撓性を有しているが、可撓性を有する連結体22aに配列されているため、光源23とそれに隣接する光源23との間の連結体22aは撓むことができる。そのため、連結光源20aは全体として可撓性を有している。なお、光源23は、LED(Light Emitting Diode)であることが好ましい。これによれば、光源23の寿命を延ばすことができる。
ガイド部材30aは、図4に表したように、固定部材47によって反射体42に固定されている。また、ガイド部材30aは、連結光源20aと同様に可撓性を有している。なお、ガイド部材30aは、例えば接着剤などによって反射体42に固定されていてもよい。ガイド部材30aは、一端に挿入部31aを有している。また、ガイド部材30aは、ガイド部材本体37aと、ガイド部材本体37aの長手方向に沿って設けられた内面32a、33a、34a、35a、36aに積層された被覆層38aと、を有する。この被覆層38aは、ガイド部材本体37aよりも摺動性の高い材料から形成されている。被覆層38aとしては、例えばポリエチレンなどのオレフィン系樹脂のコーティング被膜などが挙げられる。
ガイド部材30aの長手方向に対して垂直方向の挿入部31aの断面形状と、連結光源20aの長手方向に対して垂直方向の連結体22aの断面形状と、は略相似している。そのため、ガイド部材30aの挿入部31aから矢印の方向に連結光源20aを挿入することができる。このとき、ガイド部材30aは、図1に表したように、浴槽10の底面部11および側面部12の後方部および左右側方部に配置された状態で反射体42に固定されているが、連結光源20aは可撓性を有しているため、ガイド部材30aの配置形状に沿って移動できる。
さらに、前述したように、ガイド部材本体37aの内面32a、33a、34a、35a、36aには被覆層38aが設けられているため、連結光源20aはそれらの内面を滑らかに移動できる。その結果、連結光源20aは、内面32a、33a、34a、35a、36a上を滑らかに摺動しつつ挿入され、図5に表したように、光源23をガイド部材30aの外部に向けた状態で保持される。そして、この保持状態のまま、光源23は光を照射し、浴槽10の境界部14近傍を周状に光らせることができる。
図4および図5に表したガイド部材30aは、説明の便宜上、一端の挿入部31a側を表しているが、他端にも同様に挿入部を有している。そのため、ガイド部材30aの両端の挿入部から連結光源20aを挿脱可能である。そして、図2に表したように、一端の挿入部は外周壁55の開口部56a近傍に配置されており、他端の挿入部は外周壁55の開口部56b近傍に配置されている。そして、開口部56a、56bは、例えば壁面ではない開放された空間に向かって設けられている。そのため、開口部56aあるいは開口部56bから連結光源20aを容易に取り付けたり、取り外すことができる。また、連結光源20aは被覆層38aにより滑らかに内面を移動できるため、より容易に連結光源20aを取り付けたり、取り外すことができる。
さらに、連結光源20a、20bとガイド部材30a、30bとは、それぞれ複数に分割されているため、それぞれ1つの部材からなる場合よりも容易に連結光源20a、20bを取り付けたり、取り外すことができる。これは、連結光源とガイド部材とが、それぞれ1つの部材によって浴槽10の底面部11および側面部12の少なくともいずれかを取り囲むように周状に配置されている場合には、長い全長を有する連結光源を取り付けたり、取り外す必要性が生ずるためである。
なお、連結光源20aを取り付けたり、取り外す場合であっても、ガイド部材30aは反射体42に固定されている。また、連結光源20aの全長はガイド部材30aの全長よりも長く、且つ連結光源20bの全長はガイド部材30bの全長よりも長いことが好ましい。これによれば、浴槽10の一部を切り欠くことなく、浴槽10の境界部14近傍をより確実に周状に光らせることができる。すなわち、境界部14近傍において、光る部分と光らない部分とが生ずることを防止できる。したがって、浴槽のデザイン性をより高めたり、演出効果をより高めることができる。
図6は、連結光源およびガイド部材の他の具体例を説明するための模式図であり、連結光源をガイド部材に挿入する前の状態を表す模式図である。
また、図7は、本具体例にかかる連結光源をガイド部材に挿入した後の状態を表す模式図である。
なお、説明の便宜上、連結光源20aおよびガイド部材30aについて以下説明するが、連結光源20bおよびガイド部材30bについても同様の構造を有する。
連結光源80aは、連結光源20aと同様に、連結体82aと、複数の光源23と、を有している。連結体82aは、例えば弾性体などからなり、可撓性を有している。但し、連結体82aは連結体22aのようには多段形状を有していなくともよく、図6に表したように単段形状であってもよい。光源23は非可撓性を有しているが、可撓性を有する連結体82aに配列されているため、光源23とそれに隣接する光源23との間の連結体82aは撓むことができる。そのため、連結光源80aは全体として可撓性を有している。
ガイド部材90aは、図6に表したように、固定部材48によって反射体42に固定されている。本具体例においては、反射体42は孔43を有している。この孔43は、反射体42を貫通して設けられている。固定部材48は孔43を通って、ガイド部材90aと反射体42とを固定している。
ガイド部材90aは中空形状を有しており、一端に挿入部91aを有している。また、ガイド部材90aは、透光性を有している。そして、ガイド部材90aは、ガイド部材30aと同様に、ガイド部材本体97aと、ガイド部材本体の内面92aに積層された被覆層98aと、を有する。この被覆層98aは、ガイド部材本体97aよりも摺動性の高い材料から形成されている。ガイド部材本体97aの材質としては、例えば可撓性を有する塩化ビニル樹脂などが挙げられる。一方、被覆層98aとしては、例えばポリエチレンなどのオレフィン系樹脂のコーティング被膜などが挙げられる。
ガイド部材90aの長手方向に対して垂直方向の挿入部91aの断面積は、連結光源80aの長手方向に垂直方向の連結体82aおよび光源23の断面積よりも大きい。そのため、ガイド部材90aの挿入部91aから矢印の方向に連結光源80aを挿入することができる。このとき、ガイド部材90aは、図1に表したように、浴槽10の底面部11および側面部12の後方部および左右側方部に配置された状態で反射体42に固定されているが、連結光源80aは可撓性を有しているため、ガイド部材90aの配置形状に沿って
移動できる。
さらに、ガイド部材本体97aの内面92aには被覆層98aが設けられているため、連結光源80aは内面92aを滑らかに移動できる。その結果、連結光源80aは、内面92aを滑らかに移動しつつ挿入され、図7に表したように、ガイド部材90aの内部に収納される。そして、この収納状態のまま、光源23は光を照射できる。このとき、ガイド部材90aは透光性を有しているため、光源23から照射された光はガイド部材90aを通って浴槽10の境界部14に入射できる。そのため、光源23は、浴槽10の一部を切り欠くことなく、浴槽10の境界部14近傍を周状に光らせることができる。
図6および図7に表したガイド部材90aは、説明の便宜上、一端の挿入部91a側を表しているが、他端にも同様に挿入部を有している。そのため、ガイド部材90aの両端の挿入部から連結光源80aを挿脱可能である。そして、図2に表したように、一端の挿入部は外周壁55の開口部56a近傍に配置されており、他端の挿入部は外周壁55の開口部56b近傍に配置されている。そして、図4および図5に関して前述したように、開口部56a、56bは、例えば壁面ではない開放された空間に向かって設けられている。
そのため、図4および図5に関して前述したように、開口部56aあるいは開口部56bから連結光源20aを容易に取り付けたり、取り外すことができる。
なお、ガイド部材90aは反射体42に固定されている。また、図4および図5に表した具体例と同様に、連結光源80aの全長はガイド部材90aの全長よりも長く、且つ連結光源80bの全長はガイド部材90bの全長よりも長いことが好ましい。これによれば、図4および図5に表した具体例に関して前述した効果と同様の効果を得ることができる。また、固定部材48は、透光性を有していることが好ましい。これによれば、光源23から照射された光の少なくとも一部は固定部材48を透過できるため、光る部分と光らない部分とが生ずることを防止できる。その他の効果についても、図4および図5に関して前述した効果と同様の効果を得ることができる。この実施形態においても、連結光源20aと浴槽との間を仕切るように、半透明に形成された光拡散部材100が設けられている。光拡散部材を設けることで、LEDのような点光源であっても、光を拡散させて光拡散部材100を面状に光らせることができる。
次に、連結光源およびガイド部材の設置形態の変形例について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の変形例に関する説明においては、図6および図7に表した具体例にかかる連結光源80aおよびガイド部材90aを使用した場合を例に挙げて説明する。
図8は、連結光源およびガイド部材の設置形態の変形例を例示する模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。
本変形例においては、ガイド部材90aは反射体42ではなく、透光性を有する取付部49を介して浴槽10の裏面13に固定されている。取付部49は、例えば接着剤などにより浴槽10の裏面13に固定されている。ガイド部材90aは、固定部材46、47によって取付部49に固定されている。その他の構造については、図1〜図3に関して前述した照明付浴槽装置の構造と同様である。
本変形例によれば、ガイド部材90aは取付部49を介して浴槽10の裏面13に固定されているため、境界部14近傍をより明るく光らせることができる。これは、連結光源80aと浴槽10とがより近いためである。また、ガイド部材90aは浴槽10に直接的に固定されているため、連結光源80aからの光によって照射された境界部14近傍の明るさが、反射体42や支持体50などの位置精度に影響を受けるおそれは少ない。すなわち、連結光源80aからの光によって照射された境界部14近傍の明るさは、浴槽10と連結光源80aとの相対位置に大きく影響する。そのため、反射体42や支持体50などの取付精度や位置精度によらず、境界部14近傍を略一定の明るさに光らせることができる。
なお、固定部材46は透光性を有することが好ましい。これによれば、連結光源80aから照射された光の少なくとも一部は固定部材46を透過できるため、より確実に反射体41、42に到達することができる。反射体41、42に到達した光は反射体41、42で乱反射されることによって、間接的に境界部14に入射できる。したがって、境界部14近傍をより明るく光らせることができる。また、その他の効果についても、図1〜図3および図6〜図7に関して前述した効果と同様の効果を得ることができる。
図9は、連結光源およびガイド部材の設置形態の他の変形例を例示する模式図であり、図1に表したA−A断面図に相当する。
本変形例においては、ガイド部材90aは反射体42ではなく、支持体50に固定されている。より具体的には、ガイド部材90aは固定部材46、47によって支持体50に固定されている。その他の構造については、図1〜図3に関して前述した照明付浴槽装置の構造と同様である。
本変形例によれば、ガイド部材90aが反射体42に固定されている場合に比べて、境界部14近傍をより明るく光らせることができる。これは、ガイド部材90aが反射体42に固定されている場合に比べて、連結光源80aと浴槽10とがより近いためである。また、ガイド部材90aを予め支持体50に固定することができるため、ガイド部材90aの固定作業をより簡易化することができる。
なお、固定部材46は透光性を有することが好ましい。これによれば、連結光源80aから照射された光の少なくとも一部は固定部材46を透過できるため、より確実に境界部14や反射体41、42に到達することができる。したがって、境界部14近傍をより明るく光らせることができる。また、その他の効果についても、図1〜図3および図6〜7図7に関して前述した効果と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、連結光源は、可撓性を有する連結体と、複数の光源と、を有している。また、ガイド部材は可撓性を有し、両端に挿入部を有している。そのため、ガイド部材の両端の挿入部から容易に連結光源を取り付けたり、取り外すことができる。さらに、浴槽10は光を通すための切り欠きや窓などを有していないため、連結光源への漏水を防止することができる。連結光源およびガイド部材は、浴槽10の底面部11および側面部12の少なくともいずれかを取り囲むように周状に配置されている。そのため、本実施形態にかかる照明付浴槽装置は、浴槽10の一部を切り欠くことなく、浴槽10の境界部14近傍を周状に光らせることができる。
さらに、本実施形態におけるガイド部材90aと90bは、少なくとも光源23から照射された光が透過する部分は、光を拡散させるための半透明部99を有する。光源23から照射された光は、ガイド部材90aの半透明部99を透過することによって、拡散される。そのため、浴槽10の境界部14近傍を、斑なく光らせることができる。
また、浴槽10の境界部14近傍をさらに斑なく光らせる手段として、浴槽10に、シボ加工を施したり、浴槽10に光拡散部材を添加してもよい。これにより、光源23から照射された光は、ガイド部材90aの半透明部を透過することによって、拡散され、浴槽10を透過することによってさらに拡散される。
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、連結光源20a、20bやガイド部材30a、30bなどが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などやガイド部材30a、30bの設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10 浴槽、 11 底面部、 12 側面部、 13 裏面、 14 境界部、 20a、20b 連結光源、 22a、22b 連結体、 23 光源、 30a、30b ガイド部材、 31a、31b 挿入部、 32a、32b、33a、33b、34a、34b、35a、35b、36a、36b 内面、 37a、37b ガイド部材本体、 38a、38b 被覆層、 41、42 反射体、 43 孔、 44、45 封止体、 46、47、48 固定部材、 49 取付部、 50 支持体、 52 接着剤、 55 外周壁、 56a、56b 開口部、 62 電源部、 64 電源スイッチ、 80a、80b 連結光源、 82a、82b 連結体、 90a、90b ガイド部材、 91a、91b 挿入部、 92a、92b 内面、 97a、97b ガイド部材本体、 98a、98b 被覆層 99 半透明部 100 光拡散部材

Claims (6)

  1. 透光性を有する浴槽と、
    複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
    前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
    前記ガイド部材における、少なくとも前記光源から照射された光が透過する部分は、光を拡散させるための半透明部となっており、
    前記複数の光源から放出された光が、前記ガイド部材の前記半透明部および前記浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置。
  2. 透光性を有する浴槽と、
    複数の光源が可撓性を有するように連結された連結光源と、
    前記浴槽の外側において周状に配設され、前記連結光源を挿脱可能にガイドするためのガイド部材と、を備え、
    前記浴槽の外面と前記光源との間を仕切るように配設され、前記光源から照射された光を拡散させるために半透明に形成された光拡散部材と、を備え、
    前記複数の光源から放出された光が、前記光拡散部材および前記浴槽を透過して前記浴槽を周状に光らせることを特徴とする照明付浴槽装置。
  3. 前記複数の光源のそれぞれは、LEDであることを特徴とする請求項1または2記載の照明付浴槽装置。
  4. 前記半透明部または前記光拡散部によって、前記複数の光源からの光を面状に斑なく光らせることを可能としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明付浴槽装置。
  5. 前記浴槽は、半透明状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の照明付浴槽装置。
  6. 前記浴槽の表面は、シボが形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明付浴槽装置。
JP2009040669A 2009-02-24 2009-02-24 照明付浴槽装置 Pending JP2010194010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040669A JP2010194010A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 照明付浴槽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040669A JP2010194010A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 照明付浴槽装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010194010A true JP2010194010A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42819381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040669A Pending JP2010194010A (ja) 2009-02-24 2009-02-24 照明付浴槽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010194010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101114183B1 (ko) 조명 조립체
JP4942416B2 (ja) キッチンカウンタ
CN109642441B (zh) 把手装置
BR112012021398B1 (pt) Componente iluminável com um lado visível
JP2003515901A (ja) 照明装置
JP5274430B2 (ja) 照明装置
JP6050064B2 (ja) 車両用灯具
JP4552774B2 (ja) キッチンカウンター
JP2005507689A (ja) 照明装置を有した洗浄槽
JP7053149B2 (ja) 発光部を備えた体外血液処理装置
JP2010194010A (ja) 照明付浴槽装置
JP5152579B2 (ja) 照明付浴槽装置
JP5534547B2 (ja) 照明付浴槽装置
WO2016027514A1 (ja) 照明装置及び車両室内用照明装置
EP3301352B1 (en) Vehicle light
JP2010029384A (ja) 照明付浴槽装置
JP5261282B2 (ja) 発光装置
JP4681533B2 (ja) 手摺り
JP2010035928A (ja) 照明付浴槽装置
JP2010035927A (ja) 照明付浴槽装置
JP2010200980A5 (ja)
JP2016187986A (ja) 照明装置付車両用内装材
JP2015148106A (ja) 浴室における照明装置兼点検口蓋
JP2009105018A (ja) 高温装置照明システム
JP5051041B2 (ja) 照明付浴槽装置