JP2010193935A - 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム - Google Patents

端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010193935A
JP2010193935A JP2009038963A JP2009038963A JP2010193935A JP 2010193935 A JP2010193935 A JP 2010193935A JP 2009038963 A JP2009038963 A JP 2009038963A JP 2009038963 A JP2009038963 A JP 2009038963A JP 2010193935 A JP2010193935 A JP 2010193935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal device
identification information
unique identification
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009038963A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Mori
昌二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2009038963A priority Critical patent/JP2010193935A/ja
Priority to US12/710,507 priority patent/US8462700B2/en
Publication of JP2010193935A publication Critical patent/JP2010193935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/34Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using peer-to-peer connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/71Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/73Authorising game programs or game devices, e.g. checking authenticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/401Secure communication, e.g. using encryption or authentication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/402Communication between platforms, i.e. physical link to protocol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/404Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection
    • A63F2300/405Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network characterized by a local network connection being a wireless ad hoc network, e.g. Bluetooth, Wi-Fi, Pico net
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/408Peer to peer connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/53Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
    • A63F2300/532Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract


【課題】コンピュータ通信網を介してネットワークゲーム等を行う際に、見知らぬ第三者とのトラブルが生じるのを防止する端末装置等を提供する。
【解決手段】端末装置231a、231bがアドホックモードで接続を確立(303)すると、その固有識別情報が交換されてからゲームの通信が行われ(304)、端末装置231a、231bには、相手の固有識別情報が保存され、端末装置231a、231bがインフラストラクチャモードで接続を確立(307、310)すると、保存した固有識別情報を指定する紹介要求をサーバ装置261へ送信し(311、312)、サーバ装置261は、互いの固有識別情報を指定した紹介要求を送信した端末装置231a、231bに対して、当該端末装置231a、231bのアドレスを知らせる紹介応答を送信し(313、314)、端末装置231a、231bは、ゲームの通信を行う(315)。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンピュータ通信網を介してネットワークゲーム等の共同作業を進める際に、見知らぬ第三者とのトラブルが生じるのを防止するのに好適な端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムに関する。
従来から、NIC(Network Interface Card)として無線LAN(Local Area Network)インターフェースを備えるゲーム装置が提案されている。このようなゲーム装置では、友達同士が一箇所に集まってネットワークゲームを行う場合には、アドホック通信が利用される一方で、インフラストラクチャ通信を利用すれば、無線LANアクセスポイントなどを介してインターネットに接続し、サーバに他のユーザを紹介してもらったり、チャットルームで他のユーザと知り合いになることで、一緒のネットワークゲームを開始できるように構成されるものが多い。
ここで、アドホック通信では、近傍に配置される他の端末装置をスキャンして、端末装置同士でMACアドレス等の固有識別情報を交換し合い、この固有識別情報を通信識別子として用いることによって、通信を行う。
一方、インフラストラクチャ通信では、端末装置は無線LANアクセスポイントから動的に割り当てられたIPアドレスをもらって、IPアドレスが固定されたサーバ装置と通信し、紹介される端末装置のIPアドレスは、サーバ装置から通知されることによって通信を行う。なお、IPアドレスのほか、ポート番号もあわせて通信識別子として用いることがある。
また、無線LANアクセスポイントがルータとして働く場合には、ルータがアドレス・ポート番号変換処理を行うことで、端末装置には、ローカルなIPアドレスのほか、グローバルなIPアドレス・ポート番号が割り当てられる。
たとえば、以下に掲げる特許文献1には、ネットワークを用いたゲームシステムが開示されている。
特許第3504654号公報
しかしながら、ネットワークゲームなどにおいては、ゲームに参加しているのは、友人だけではない。このため、見知らぬ第三者とのトラブルを効率的に抑制したい、との要望は大きい。
一方で、友人同士が互いに明示的に認証し合うSNS(Social Network System)のようなシステムでは、ユーザの作業負担が大きいとも考えられる。特に、ユーザが小学生や中学生などの子供の場合には、できるだけユーザの負担なく、友人同士で安心して通信ゲームやチャット等の共同作業を進めることができるようにしたい、との要望も強い。
本発明は、上記のような課題を解決するもので、コンピュータ通信網を介してネットワークゲーム等の共同作業を進める際に、見知らぬ第三者とのトラブルが生じるのを防止するのに好適な端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示する。
本発明の第1の観点に係る端末装置は、通信部、作業部を備え、以下のように構成する。
すなわち、通信部は、第1の通信モードの接続と、第2の通信モードの接続と、のいずれかによる他の端末装置との通信を試行する。
ここで、第1の通信モードは、端末装置同士が物理的に近接することによって通信が可能となるような通信モードであり、典型的には、アドホックモードによる接続である。第2の通信モードは、端末装置同士が離れていても通信が可能となるような通信モードであり、典型的には、インフラストラクチャモードによる接続である。
一方、作業部は、第1の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立した場合、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める。
すなわち、端末装置を使用するプレイヤー同士が物理的に近接して、直接対面しながら通信ゲームを進行させるのである。
さらに、作業部は、第2の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立し、かつ、当該他の端末装置との通信ゲームを過去に進めたことがある場合、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める。
すなわち、プレイヤー同士が直接対面せずにプレイするような状況では、「過去に直接対面したことがあるプレイヤー」とのみ、通信ゲームが可能であることとするのである。
本発明によれば、通信ゲームの対戦相手は、過去に直接対面して通信ゲームを行ったことがある相手に限られるので、見知らぬ第三者と通信ゲームを一緒に行うことがなくなり、プレイヤー間のトラブルを抑制することができるようになる。
本発明のその他の観点に係る端末装置は、サーバ装置もしくは他の端末装置と通信し、通信部、作業部、記憶部、要求送信部、応答受信部、アドレス取得部を備え、以下のように構成する。
ここで、通信部は、アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行し、いずれかの接続が確立されると、
(a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
(b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
通信する。
アドホックモードは、小規模の通信ネットワークを構成するもので、たとえば、NETBEUI(NetBios Extended User Interface)プロトコルが用いられ、端末装置同士は、それぞれの固有識別情報を交換し、その固有識別情報によって、宛先や送信元を区別する。NETBEUIでは、簡易に宛先や送信元を区別するために、マシン名が利用されるが、固有識別情報として、MAC(Media Access Control)アドレスを利用することも可能である。
一方インフラストラクチャモードは、大規模な通信ネットワークを構成するもので、たとえばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコルが用いられ、端末装置やサーバ装置は、それぞれに割り当てられたアドレスを用いて宛先や送信元を区別する。また、通信機器の固有識別情報を参照することも可能である。典型的には、アドレスとしてIPアドレスが用いられ、ルータなどを介している場合には、アドレスとしてIPアドレスとポート番号の組を用いることもある。
一方、作業部は、通信部によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置と通信可能となると、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置と作業情報を送受して共同作業を進める。
ここで、共同作業としては、典型的には、通信機能を利用したゲームやチャット、各種のメッセージのやりとりなど、端末装置を利用する各種の作業が含まれる。
通信相手の端末装置を識別する固有識別情報もしくはアドレスが接続の確立によって得られた後は、当該固有識別情報もしくはアドレスを用いて通信を行い、ネットワークゲーム等、ユーザ同士の共同作業を遂行するのである。
さらに、記憶部は、通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、作業部による共同作業をともに進めた他の端末装置の固有識別情報を記憶する。
アドホックモードが成立した、ということは、通信相手の端末装置と物理的に近くにいて、そのユーザと対面が可能である、ということを意味する。本発明では、このようにして接続が確立したときに、相手方をある種の友人として取扱うこととしており、友人のリストを、記憶部に作成するのである。友人か否かは、記憶部に端末装置の固有識別情報が記憶されているか否かにより区別される。
さらに、要求送信部は、通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、サーバ装置へ紹介要求を送信する。
サーバ装置は、ネットワークゲームにおけるロビーサーバに相当するものであり、端末装置同士の紹介の作業を担う。
サーバ装置には、固定されたアドレスが割り当てられているか、そのアドレスを検索するためDNS(Domain Name System)等のような手法が提供されており、端末装置は、インフラストラクチャモードでコンピュータ通信網に接続ができるようになれば、サーバ装置との通信は可能である。
インフラストラクチャモードでは、プロトコル上、パケットには、当該パケットの送信元のアドレス情報と固有識別情報とを含むこととされている。したがって、サーバ装置は、紹介要求を送信した端末装置への通信に使用できるアドレスを入手することができる。ここでサーバ装置が入手したアドレスは、サーバ装置が紹介する通信相手に伝達される。
上記のような情報がプロトコル上必須とされていない場合には、これらの情報を端末装置が紹介要求に指定することによって、サーバ装置に知らせることとする。
さらに、応答受信部は、サーバ装置から送信された紹介応答であって、サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置の固有識別情報と当該他の端末装置のコンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する。
すなわち、紹介応答には、ネットワークゲーム等の共同作業を行う際の通信相手の候補が含まれている。通信相手の情報として、固有識別情報および現在のアドレスが得られることになる。
さらに、アドレス取得部は、紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置の固有識別情報が記憶部に記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得する。
すなわち、過去にアドホックモードで通信を確立したことがある端末装置を選び出し、その端末装置が現在利用しているアドレスを取得するのである。このアドレスは、友人が使用している端末装置のものと考えられる。
一方、通信部は、
(c)通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置の固有識別情報により、当該他の端末装置との通信を可能とし、
(d)通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立し、アドレス取得部によりアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置との通信を可能とする。
このようにして、他の端末装置との通信が可能となると、作業部における処理が開始されることになる。
本発明によれば、過去に物理的に近くで共同作業を行った通信相手の端末装置が自動的に登録され、コンピュータ通信を介して通信を行う場合であっても、登録された端末装置とだけ共同作業を行うこととなり、見知らぬ第三者とのトラブルを防止することができる。
また、本発明の端末装置において、紹介要求には、記憶部に記憶された固有識別情報がさらに指定され、サーバ装置は、サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置のうち、端末装置が送信した紹介要求に指定される固有識別情報に一致する固有識別情報を有する端末装置の固有識別情報とアドレスとの対を、紹介応答に指定するように構成することができる。
上記発明においては、サーバ装置が、現在紹介を求めている他の端末装置すべてを紹介応答に指定することが可能であったが、本発明においては、紹介要求に送信元の固有識別情報とその「友人」の固有識別情報とが含まれるため、「友人」のアドレスのみを選択して紹介応答に指定することが可能である。
本発明によれば、紹介応答に見知らぬ第三者の情報が含まれないようにして、通信効率を向上させるとともに、プライバシーにも配慮することができるようになる。
また、本発明の端末装置において、記憶部に固有識別情報が記憶された他の端末装置のうち、通信部によるアドホックモードでの通信が確立して通信可能となってから、所定の期間が経過した他の端末装置の固有識別情報は、記憶部から削除されるように構成することができる。
したがって、最後に物理的に同じ場所に集まってネットワークゲームなどを行ってから、所定期間が経過してしまうと、コンピュータ通信網越しのネットワークゲームも一緒にはできなくなる。
本発明によれば、端末装置のユーザに、直接面会して共同作業を行うように促すことができるようになり、ユーザ同士のトラブルをより一層抑制できるようになる。
また、本発明の端末装置において、作業部は、通信部による他の端末装置との通信が不可能となると、共同作業の状態を当該他の端末装置の固有識別情報に対応付けて保存し、他の端末装置との通信が可能となると、当該通信が可能となった他の端末装置の固有識別情報に対応付けられて保存された共同作業の状態を復旧して、当該共同作業を継続するように構成することができる。
たとえばネットワークゲームを通信相手と一緒に行っている場合は、相手の固有識別情報に対応付けてゲームの状態をセーブすることになる。そして、次にその通信相手との接続が確立すると、セーブされたゲームの状態をロードして、ゲームを途中からコンティニューすることになる。
本発明によれば、複数の相手と個別に共同作業を行っている場合に、ある通信相手との共同作業が一旦中断しても、その通信相手との接続が再度確立されれば、中断した共同作業を自動的に再開することができるようになる。
また、本発明の端末装置において、固有識別情報はMAC(Media Access Control)アドレスであり、アドレスはIP(Internet Protocol)アドレスおよびポート番号であり、通信部は、一時的なIPアドレスを動的に割り当てられることによって、インフラストラクチャモードでの接続を確立するように構成することができる。
本発明は上記発明の好適実施形態に係るものであり、広く用いられる通信プロトコルを利用して、本発明を簡易に実現することができるようになる。
本発明のその他の観点に係る通信システムは、上記の端末装置を複数有し、当該端末装置と通信するサーバ装置を有するように構成する。
ここで、サーバ装置は、要求受信部、応答送信部を備える。
そして、要求受信部は、複数の端末装置のいずれかから送信された紹介要求を受信する。
上記のように、紹介要求には、発信元の端末装置の固有識別情報と、当該発信元の「友人」の端末装置の固有識別情報とが指定されており、紹介要求がサーバ装置に到着すると、サーバ装置は、紹介要求のパケットから、発信元の端末装置のアドレスを得ることができる。
一方、応答送信部は、受信された紹介要求のうち、いずれか2つの紹介要求において、
(p)一方の紹介要求に指定された固有識別情報と、他方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報とが一致し、
(q)当該他方の紹介要求に指定された固有識別情報と、当該一方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報とが一致する
場合、
(r)当該一方の端末装置へ、当該他方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報と、当該他方の紹介要求の送信元アドレスと、の対を指定した紹介応答を送信し、
(s)当該他方の端末装置へ、当該一方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報と、当該一方の紹介要求の送信元アドレスと、の対を指定した紹介応答を送信する。
すなわち、互いに「友人」であると認定している端末装置同士に対して、通信相手のアドレスをそれぞれ知らせるのである。
本発明によれば、サーバ装置は、過去に物理的に近くで共同作業を行った端末装置同士を紹介するので、見知らぬ第三者とのトラブルを防止することができる。
本発明のその他の観点に係る端末方法は、通信部、作業部を有する端末装置が実行し、通信工程、作業工程を備え、以下のように構成する。
すなわち、通信工程では、通信部が、第1の通信モードの接続と、第2の通信モードの接続と、のいずれかによる他の端末装置との通信を試行する。
一方、作業工程では、第1の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立した場合、作業部が、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める。
さらに、作業工程では、第2の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立し、かつ、当該他の端末装置との通信ゲームを過去に進めたことがある場合、作業部が、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める。
本発明のその他の観点に係る端末方法は、サーバ装置もしくは他の端末装置と通信し、通信部、作業部、記憶部、要求送信部、応答受信部、アドレス取得部を有する端末装置が実行し、通信工程、作業工程、記憶工程、要求送信工程、応答受信工程、アドレス取得工程を備え、以下のように構成する。
ここで、通信工程では、通信部が、アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行し、いずれかの接続が確立されると、
(a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
(b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
通信する。
一方、作業工程では、通信工程によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置と通信可能となると、作業部が、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置と作業情報を送受して共同作業を進める。
さらに、記憶工程では、通信工程にてアドホックモードでの接続が確立すると、記憶部が、作業工程にて共同作業をともに進めた他の端末装置の固有識別情報を記憶する。
そして、要求送信工程では、通信工程にてインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、要求送信部が、サーバ装置へ紹介要求を送信する。
一方、応答受信工程では、応答受信部が、サーバ装置から送信された紹介応答であって、サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置の固有識別情報と当該他の端末装置のコンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する。
さらに、アドレス取得工程では、アドレス取得部が、紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置の固有識別情報が記憶工程にて記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得する。
そして、通信工程では、
(c)通信工程にてアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置の固有識別情報により、当該他の端末装置との通信を可能とし、
(d)通信工程にてインフラストラクチャモードでの接続が確立し、アドレス取得工程にてアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置との通信を可能とする。
本発明のその他の観点に係るプログラムは、コンピュータを上記の端末装置として機能させるように構成する。
また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体に記録することができる。
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。
本発明によれば、コンピュータ通信網を介してネットワークゲーム等の共同作業を進める際に、見知らぬ第三者とのトラブルが生じるのを防止するのに好適な端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。
典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。 本発明の実施形態の1つに係る通信システムの概要構成を示す模式図である。 本実施形態に係る通信システムにおいてなされる通信の様子を示すセッション図である。 本実施形態に係る端末装置の概要構成を示す模式図である。 端末装置を実現する情報処理装置にて実行される端末処理の制御の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係るサーバ装置の概要構成を示す模式図である。 サーバ装置を実現する情報処理装置にて実行されるサービス処理の制御の流れを示すフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下では、理解を容易にするため、ゲーム用の情報処理装置を利用して本発明が実現される実施形態を説明するが、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。
したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
図1は、プログラムを実行することにより、本実施形態の端末装置として機能しうる典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
本図に示す情報処理装置101は、携帯可能なマルチメディア端末であり、CPU(Central Processing Unit)102、RAM(Random Access Memory)103、ROM(Read Only Memory)104、入力装置105、画像処理部106、液晶ディスプレイ107、音声処理部108、ヘッドホン109、カセットリーダ110、ROMカセット111、外部メモリ112、RTC(Real Time Clock)113、無線LAN(Local Area Network)インターフェース114、カメラ115を備える。
本実施形態に係るプログラムが記録されたROMカセット111を、情報処理装置101に装着することによって、本実施形態に係る端末装置が実現される。
ここで、CPU 102は、情報処理装置101の各部を制御するとともに、各種の演算処理や判断処理を行う。
情報処理装置101に電源が投入されると、CPU 102は、ROM 104に記録されたIPL(Initial Program Loader)を実行し、その処理の過程で、カセットリーダ110を介して接続されたROMカセット111に記録されたプログラムに処理を移行する。
情報処理装置101で実行されるゲームプログラムやマルチメディア情報再生プログラムは、ROMカセット111によって提供されるのが一般的であるが、ROM 104内にあらかじめ用意しておくことも可能である。
また、ROM 104内には、BIOS(Basic Input Output System)と呼ばれるプログラム群が用意されており、入力装置105や画像処理部106、音声処理部108の制御を行うことができる。
RAM 103は、一時的な情報を記憶するための領域であり、外部メモリ112は、不揮発な情報を記憶するための領域である。外部メモリ112としては、ハードディスクなど、主として情報処理装置101に内蔵されるもののほか、各種のメモリカードなど、情報処理装置101に抜挿されるものを利用しても良い。
入力装置105は、各種のボタンやキーボード、マウス、ジョイスティック等により実現されるのが一般的であるが、液晶ディスプレイ107と一体に形成されたタッチスクリーンを入力装置105として利用することも可能である。
画像処理部106は、CPU 102の制御の下、各種の文字情報や画像情報を液晶ディスプレイ107に表示させるものであり、一般には、垂直同期割込周期(典型的には、30分の1秒や60分の1秒程度である。)ごとに、RAM 103内に用意されたフレームバッファに記憶された画素情報を液晶ディスプレイ107の各画素に反映させる。
ユーザからの指示入力は、液晶ディスプレイ107に表示されたカーソルを入力装置105の移動ボタン操作により移動して、所望のメニュー項目にカーソルを合わせ、決定ボタン操作によって当該メニュー項目を選択するのが一般的であるが、タッチスクリーンを利用する場合にはカーソルは不要である。また、入力装置105の各ボタンに割り当てられる機能があらかじめ決まっている場合には、液晶ディスプレイ107に対する表示は、必ずしも必要ない。
音声処理部108は、RAM 103やROM 104、ROMカセット111、外部メモリ112に用意された音声データをヘッドホン109に出力する。音声データとしては、音声の波形データをディジタル化したPCM(Pulse Code Modulation)データや、PCMデータを圧縮してサイズを小さくしたMP3(MPeg audio layer-3)データ等を利用することが可能であるほか、MIDI(Music Instruction Data Interface)データのように、音高、音長、音量、音色の種類を定義するデータを用意し、これにしたがって、あらかじめ用意された音源波形データを適宜選択・変形して再生する手法を採用しても良い。
RTC 113は、現在の日時を計測するもので、情報処理装置101を初めて利用する際に時刻合わせを行うのが一般的であるが、無線LANインターフェース114を介してNTP(Network Time Protocol)サーバに接続することで、自動的に時刻合わせを行うような態様を採用することも可能である。
また、アラーム割込を発生させる機能を持つRTC 113もある。設定された時刻になるとアラーム割込が発生して、CPU 102は、現在実行中のプログラムを一時中断し、あらかじめ設定された割込ハンドラを実行してから、中断したプログラムを再開する。
無線LANインターフェース114は、自宅や会社、街角に用意された無線LANアクセスポイントを介してインターネットに接続したり、近傍に配置された他の情報処理装置101と、アドホックに通信路を確立し、1対1で通信を行うなどが可能である。
カメラ115は、情報処理装置101によってディジタルカメラの機能を実現するものであり、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子などの技術を適用することが可能である。撮影された画像は、一時的にRAM 103に展開された後、外部メモリ112等に保存される。
このほか、ビジネス用コンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)、携帯ゲーム装置、多機能テレビジョン装置、DVD(Digital Versatile Disc)プレイヤー、携帯音楽プレイヤーなどを、本発明の端末装置が実現される情報処理装置として採用することもできる。
図2は、本発明の実施形態の1つに係る通信システムの概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
本実施形態に係る通信システム201は、複数の端末装置231と、サーバ装置261と、を有する。
端末装置231は、携帯可能な情報処理装置101により構成されており、いわゆる無線通信対応のゲーム装置として機能する。
通信は、アドホックモードでは、端末装置231間で直接行われ、一旦アドホックモードでゲームを実行した端末装置231同士は「友人」であるとみなされる。
サーバ装置261は、サーバ用の情報処理装置101により構成されており、無線通信対応のゲーム装置用のロビーサーバやマッチングサーバとして機能する。すなわち、インフラストラクチャモードで接続が確立された端末装置231と通信し、「友人」同士の端末装置231が相手方のIPアドレス(ならびにポート番号)を通知することによって、両者を紹介する。
すると、紹介を受けた端末装置231同士は、それぞれが利用する無線LANアクセスポイント281およびインターネット291を介してピアツーピア通信を行い、ゲームを実行する。
このように、本実施形態では、インフラストラクチャモードにより、無線LANアクセスポイント281やインターネット291を介して通信接続が行われるゲーム環境においても、「友人」だけが紹介されるため、見知らぬ第三者とのトラブルを抑制することができる。
図3は、本実施形態に係る通信システムにおいてなされる通信の様子を示すセッション図である。以下、本図を参照して説明する。なお、本図においては、上から下へ時間が流れるように時間軸を設定して表記している。
まず、端末装置231aと端末装置231bが、物理的に近接している場合を考える。本図では、端末装置231a、端末装置231bの順に電源が入れられた状況を図示している。
すなわち、端末装置231aに電源が入れられると、アドホック通信のスキャンが開始される(301)。ついで、端末装置231bに電源が入れられると、アドホック通信のスキャンが開始される(302)。
これらのスキャン(301、302)によって、端末装置231aと端末装置231bが互いに近接していることを知得すると、両者は、アドホックモードでの通信を確立する(303)。この際に、互いの固有識別情報であるMACアドレスが交換される。この後は、ネットワークゲームの通信が行われる(304)。
この後、端末装置231aと端末装置231bのゲームが終了し、それぞれのユーザが自宅に帰ったものとする。
この状況で、端末装置231aに電源が入れられると、アドホック通信のスキャンが開始されるが(305)、近くに通信可能な端末装置が存在しないため、インフラストラクチャ通信のスキャンが開始される(306)。すると、無線LANアクセスポイント281aが発見されるので、インフラストラクチャモードでの通信を確立する(307)。
この際に、端末装置231aには、IPアドレスが割り当てられる。このIPアドレスは、グローバルなものである場合もあるし、無線LANアクセスポイント281aがアドレス変換等を行う場合には、ローカルなものとすることもできる。
同様に、端末装置231bに電源が入れられると、アドホック通信のスキャン(308)は失敗して、インフラストラクチャ通信のスキャン(309)が成功し、インフラストラクチャモードでの通信が確立され(310)、IPアドレスが割り当てられる。
インフラストラクチャモードでの通信が確立された端末装置231a、端末装置231bは、それぞれ、サーバ装置261へ、紹介要求を送信する(311、312)。
紹介要求には、自身の固有識別情報、過去にアドホックモードで通信した「友人」の端末装置231の固有識別情報が指定される。また、サーバ装置261へ紹介要求のパケットが到着することによって、当該パケットの発信元のIPアドレスがサーバ装置261に知られることになる。
すると、サーバ装置261は、互いの固有識別情報を「友人」として指定した紹介要求を送信した端末装置231a、231bに対して、「友人」の固有識別情報とIPアドレスを指定した紹介応答を送信する(313、314)。
紹介応答により、通信相手のIPアドレスを知得した端末装置231a、231bは、そのIPアドレスを用いて相手とピアツーピア通信を行い、ゲームを実行する(315)。
図4は、本実施形態に係る端末装置231の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
端末装置231は、通信部401、作業部402、記憶部403、要求送信部404、応答受信部405、アドレス取得部406を備える。
ここで、通信部401は、アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行していずれかの接続が確立されると、
(a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
(b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
通信する。
したがって、無線LANインターフェース114が、通信部401として機能する。
上記のようにアドホックモードは、小規模の通信ネットワークを構成するものである。たとえば、NETBEUIプロトコルが用いられ、端末装置231同士は、それぞれの固有識別情報を交換し、その固有識別情報によって、宛先や送信元を区別する。NETBEUIでは、簡易に宛先や送信元を区別するために、マシン名が利用されるが、固有識別情報として、MAC(Media Access Control)アドレスを利用することも可能である。
一方インフラストラクチャモードは、大規模な通信ネットワークを構成するもので、たとえばTCP/IPプロトコルが用いられ、端末装置231やサーバ装置261は、それぞれに割り当てられたアドレスを用いて宛先や送信元を区別する。また、通信機器の固有識別情報を参照することも可能である。典型的には、アドレスとしてIPアドレスが用いられ、ルータなどを介している場合には、アドレスとしてIPアドレスとポート番号の組を用いることもある。
一方、作業部402は、通信部401によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置231と通信可能となると、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置231と作業情報を送受して共同作業を進める。
したがって、CPU 102が、ユーザの指示入力を受け付ける入力装置105や、画像処理部106に制御されてゲームの進行状況を表示する液晶ディスプレイ107、一時的な処理結果を記憶するRAM 103、無線LANインターフェース114などと共働して、作業部402として機能する。
上記のように、通信相手の端末装置231を識別する固有識別情報もしくはアドレスが接続の確立によって得られた後は、当該固有識別情報もしくはアドレスを用いて通信を行い、ネットワークゲーム等、ユーザ同士の共同作業を遂行するのである。
さらに、記憶部403は、通信部401によるアドホックモードでの接続が確立すると、作業部402による共同作業をともに進めた他の端末装置231の固有識別情報を記憶する。
したがって、CPU 102の制御の下、外部メモリ112が、記憶部403として機能する。
アドホックモードが成立した、ということは、通信相手の端末装置231と物理的に近くにいて、そのユーザと対面が可能であり、「友人」であるものと考える。友人か否かは、記憶部403に端末装置231の固有識別情報が記憶されているか否かにより区別される。したがって、外部メモリ112は、不揮発な記憶装置でなければならない。
さらに、要求送信部404は、通信部401によるインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、サーバ装置261へ紹介要求を送信する。
したがって、CPU 102が、無線LANインターフェース114と共働することによって、要求送信部404として機能する。
上記のように、サーバ装置261は、ネットワークゲームにおけるロビーサーバに相当するものであり、端末装置231同士の紹介の作業を担う。
サーバ装置261には、固定されたアドレスが割り当てられているか、そのアドレスを検索するためDNS等のような手法が提供されており、端末装置231は、インフラストラクチャモードでコンピュータ通信網に接続ができるようになれば、サーバ装置261との通信は可能である。
インフラストラクチャモードでは、プロトコル上、パケットには、当該パケットの送信元のアドレス情報と固有識別情報とを含むこととされている。したがって、サーバ装置261は、紹介要求を送信した端末装置231への通信に使用できるアドレスを入手することができる。ここでサーバ装置261が入手したアドレスは、サーバ装置261が紹介する通信相手に伝達される。
上記のような情報がプロトコル上必須とされていない場合には、これらの情報を端末装置231が紹介要求に指定することによって、サーバ装置261に知らせることとする。
さらに、応答受信部405は、サーバ装置261から送信された紹介応答であって、サーバ装置261に紹介要求を送信した他の端末装置231の固有識別情報と当該他の端末装置231のコンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する。
したがって、CPU 102が、無線LANインターフェース114と共働することによって、応答受信部405として機能する。
すなわち、紹介応答には、ネットワークゲーム等の共同作業を行う際の通信相手の候補が含まれている。通信相手の情報として、固有識別情報および現在のアドレスが得られることになる。
さらに、アドレス取得部406は、紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置231の固有識別情報が記憶部403に記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得する。
したがって、CPU 102が、外部メモリ112や無線LANインターフェース114と共働して、アドレス取得部406として機能する。
すなわち、過去にアドホックモードで通信を確立したことがある端末装置231を選び出し、その端末装置231が現在利用しているアドレスを取得するのである。このアドレスは、「友人」が使用している端末装置231のものと考えられる。
ここで、通信部401は、
(c)通信部401によるアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置231の固有識別情報により、当該他の端末装置231との通信を可能とし、
(d)通信部401によるインフラストラクチャモードでの接続が確立し、アドレス取得部406によりアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置231との通信を可能とする。
このようにして、他の端末装置231との通信が可能となると、作業部402における処理が開始されることになる。
本実施形態によれば、過去に物理的に近くで共同作業を行った通信相手の端末装置231が自動的に登録され、コンピュータ通信を介して通信を行う場合であっても、登録された端末装置231とだけ共同作業を行うこととなり、見知らぬ第三者とのトラブルを防止することができる。
なお、本実施形態の端末装置231においては、上記のように、固有識別情報としてMACアドレスを採用し、アドレスとしてIPアドレスおよびポート番号を採用する。また、通信部401は、一時的なIPアドレスが動的に割り当てられることによって、インフラストラクチャモードでの接続を確立する。このように、広く用いられる通信プロトコルを利用して、本発明を簡易に実現することとしている。
図5は、当該端末装置231を実現する情報処理装置101にて実行される端末処理の制御の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して説明する。
情報処理装置101に電源が投入され、端末処理が開始されると、CPU 102は、無線LANインターフェース114を駆動して、アドホックモードでの接続を試みる(ステップS501)。
アドホックモードでの接続が確立した場合(ステップS502;Yes)、確立時の情報から、通信相手のMACアドレスを取得して(ステップS503)、これを「友人」として外部メモリ112に記憶する(ステップS504)。
ついで、取得されたMACアドレスに対応付けて外部メモリ112にセーブデータが保存されていれば(ステップS505;Yes)、これをRAM 103のゲーム用領域にロードして(ステップS506)、ゲームをコンティニュー可能な状態にし、保存されていなければ(ステップS505;No)RAM 103のゲーム用領域をクリアしてゲームを最初からスタートする状態とする(ステップS507)。
この後、接続が確立した通信相手を、ステップS503で取得したMACアドレスを利用して識別して、ゲームを進める(ステップS508)。この際には、各種のネットワークゲームの技術を適用することができる。
さらに、ゲームの終了の原因を調べる(ステップS509)。ゲームが中断されることにより終了した場合(ステップS509;中断)、現在のRAM 103のゲーム用領域の内容をセーブデータとして、通信相手のMACアドレスに対応付けて外部メモリ112に保存して(ステップS510)、ステップS501に戻る。
ゲームが最後まで完了したことにより終了した場合(ステップS509;クリア)、通信相手のMACアドレスに対応付けて外部メモリ112に記憶されているセーブデータを消去して(ステップS511)、ステップS501に戻る。
ステップS505〜S507、ステップS510の処理により、作業部402は、通信部401による他の端末装置231との通信が不可能となると、共同作業の状態を当該他の端末装置231の固有識別情報に対応付けて保存し、他の端末装置231との通信が可能となると、当該通信が可能となった他の端末装置231の固有識別情報に対応付けられて保存された共同作業の状態を復旧して、当該共同作業を継続することとなる。
すなわち、ネットワークゲームを通信相手と一緒に行っている場合は、相手の固有識別情報に対応付けてゲームの状態をセーブすることになる。そして、次にその通信相手との接続が確立すると、セーブされたゲームの状態をロードして、ゲームを途中からコンティニューすることになる。
したがって、複数の相手と個別に共同作業を行っている場合に、ある通信相手との共同作業が一旦中断しても、その通信相手との接続が再度確立されれば、中断した共同作業を自動的に再開することができるようになる。
一方、アドホックモードでの接続が確立しなかった場合(ステップS502;No)、CPU 102は、無線LANインターフェース114を駆動して、インフラストラクチャモードでの接続を試みる(ステップS521)。
インフラストラクチャモードでの接続が確立した場合(ステップS522;Yes)、CPU 102は、外部メモリ112に「友人」として記憶されているMACアドレスを読み出して(ステップS523)、これを指定する紹介要求パケットをRAM 103内に生成し(ステップS524)、この紹介要求パケットを無線LANインターフェース114を介して、サーバ装置261へ送信する(ステップS525)。
この後、紹介要求に呼応してサーバ装置261から送信される紹介応答パケットを無線LANインターフェース114が受信する(ステップS526)。
一般には、紹介応答パケットが返送されてくるまで、数秒から数十秒待機するものとし、「友人」の端末装置231から送られた紹介要求がサーバ装置261で蓄積されるための時間的な余裕を設けるのが一般的である。
すると、CPU 102は、当該紹介応答パケットに指定されるMACアドレスのうち、外部メモリ112に「友人」として記憶されているMACアドレスがあるか調べる(ステップS527)。
紹介要求に「友人」を指定する態様では、紹介応答には「友人」が指定されるか、現在友人がいない旨が指定されることになる。
紹介要求に「友人」を指定しない態様では、紹介要求には現在紹介を待っている他の端末装置231のMACアドレスが指定されることになる。
当該紹介応答パケットに指定されるMACアドレスに、「友人」として記憶されているMACアドレスがなければ(ステップS527;No)、ステップS525に戻り、紹介要求パケットを再送する。
なお、何回かリトライした後にユーザに「友人」が見つからないことを告知して、さらにリトライを繰り返すか問い合わせ、繰り返さない場合には、情報処理装置101の電源をオフにしたり、ステップS501に戻る等の構成を採用しても良い。
一方、「友人」として記憶されているMACアドレスが紹介応答パケットに指定されていれば(ステップS527;Yes)、CPU 102は、当該MACアドレスと対になって紹介応答パケットに指定されているIPアドレスおよびポート番号を取得する(ステップS528)。
すると、接続が確立した通信相手が、ステップS528で取得したIPアドレスおよびポート番号によって識別されるので、当該IPアドレスおよびポート番号を用いて相手方と通信を行ってゲームを進めるため、ステップS505に進む。
また、インフラストラクチャモードでの接続が確立しなかった場合(ステップS522;No)、ステップS501に戻る。
なお、各処理が終了してステップS501に戻る直前で、ユーザに終了するか、リトライするか否かを問い合わせて、その結果に合わせて情報処理装置101の電源をOFFにする等の処理を採用することも可能である。
なお、あるMACアドレスを「友人」として外部メモリ112に記憶する場合には、RTC 113から取得した現在の日時を対応付けて記憶することとしても良い。
この場合、ステップS527においては、紹介応答パケットに指定されているMACアドレスが、外部メモリ112に「友人」として記憶されているMACアドレスであり、かつ、当該MACアドレスに対応付けられて外部メモリ112に記憶されている日時が、最近のものであることを確認してから、ステップS528に進むこととする一方で、一定期間を超過していたら、ステップS501に戻ることとしても良い。
このような構成を採用することによって、ネットワークゲームを行っている子供同士が現実世界で互いに対面してプレイをするように促すことができる。
なお、ステップS510のセーブならびに、ステップS511の消去が終了した直後や、電源が投入され、端末処理が開始された直後等に、外部メモリ112の整理を行うこととしても良い(図示せず)。たとえば、「友人」として記憶されるMACアドレスのうち、最後に通信を行ってから一定期間(たとえば、1週間や1箇月、1年等。)が経過したものを消去する、というものである。
特に、「最後に通信を行ったとき」を、アドホックモードによる通信に限定した場合には、最後に物理的に同じ場所に集まってネットワークゲームなどを行ってから、所定期間が経過してしまうと、コンピュータ通信網越しのネットワークゲームも一緒にはできなくなる。
このような態様を採用すると、端末装置231のユーザに、直接面会して共同作業を行うように促すことができるようになり、ユーザ同士のトラブルをより一層抑制できるようになる。
図6は、本実施形態に係るサーバ装置261の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
サーバ装置261は、サーバ用コンピュータにおいてサーバ用プログラムを実行することによって実現され、要求受信部701、応答送信部702を備える。
要求受信部701は、複数の端末装置231のいずれかから送信された紹介要求を受信する。
したがって、CPU 102の制御の下、一時記憶領域としてRAM 103を用い、NICが要求受信部701として機能する。
上記のように、紹介要求には、発信元の端末装置231の固有識別情報と、当該発信元の「友人」の端末装置231の固有識別情報とが指定されており、紹介要求がサーバ装置261に到着すると、サーバ装置261は、紹介要求のパケットから、発信元の端末装置231のアドレスを得ることができる。
一方、応答送信部702は、受信された紹介要求のうち、いずれか2つの紹介要求が、所定の紹介条件を満たす場合、当該紹介要求の送信元に、紹介相手の固有識別情報とアドレスとを対にして指定した紹介応答を送信する。
したがって、CPU 102の制御の下、一時記憶領域としてRAM 103を用い、NICが応答送信部702として機能する。
紹介条件としては、以下のような態様が考えられる。
(1)最近の一定期間に受信された紹介要求から2つの紹介要求をランダムに選択して、紹介条件を満たすものとする態様。この場合には、「見知らぬ第三者」か「友人」かの判断は、紹介応答を受信した端末装置231が行うことになる。したがって、この態様を採用した場合には、端末装置231は、紹介応答に、「友人」の端末装置231の固有識別情報を指定する必要はない。
(2)最近の一定期間に受信されたいずれか2つの紹介要求のうち、一方の紹介要求に指定された固有識別情報と、他方の紹介要求を送信した端末装置231の固有識別情報とが一致し、当該他方の紹介要求に指定された固有識別情報と、当該一方の紹介要求を送信した端末装置231の固有識別情報とが一致する場合、紹介条件を満たすものとする態様。この場合には、「友人」と認定された通信相手を各端末装置231に紹介することになる。
図7は、サーバ装置261を実現する情報処理装置101にて実行されるサービス処理の制御の流れを示すフローチャートである。以下、これらの図を参照して説明する。
サービス処理が開始されると、CPU 101は、NICに紹介要求が到着するか、所定の待機時間が経過するまで待機する(ステップS801)。待機が終了したら、その原因を調べる(ステップS802)。
紹介要求が到着したことによって待機が終了した場合には(ステップS802;要求到着)、当該紹介要求を受信して(ステップS803)、現在時刻と対応付けて、紹介要求の内容をRAM 103内に一時的に蓄積する(ステップS804)。
そして、RAM 103内に一時的に蓄積された紹介要求のいずれか1つが紹介条件を満たす場合(ステップS805;Yes)、当該紹介条件のそれぞれに対する紹介応答をRAM 103内に生成する(ステップS806)。
この紹介応答は、上記のように、互いを紹介し合うもので、紹介応答には、相手の固有識別情報であるMACアドレスと、相手の通信識別子であるIPアドレス(およびポート番号)と、の対が指定される。
当該紹介要求を送信した端末装置231のそれぞれに送信し(ステップS807)、当該紹介要求をRAM 103から消去して(ステップS808)、ステップS801に戻る。
一方、紹介条件を満たすものがない場合は(ステップS805;No)、ステップS801に戻る。
一方、所定の待機時間を超過したことによって待機が終了した場合には(ステップS802;時間超過)、RAM 103内に一時的に蓄積された紹介要求のそれぞれについて、「紹介相手なし」を指定した紹介応答を生成して(ステップS809)、当該紹介要求を送信した端末装置231のそれぞれに送信し(ステップS810)、当該紹介要求をRAM 103から消去して(ステップS811)、ステップS801に戻る。
このほか、通常のネットワークゲームにおけるロビーサーバにおいて、上記のような紹介条件を満たす端末装置231同士を紹介するような態様を採用することもできる。
このように、本実施形態によれば、アドホックモードの通信によって実際に対面した「友人」同士だけが、インフラストラクチャモードの通信でゲームをプレイできるようになるので、見知らぬ第三者とのトラブルを抑制することができるようになる。
また、本実施形態の端末装置231において、紹介要求には、記憶部403に記憶された固有識別情報がさらに指定され、サーバ装置261は、サーバ装置261に紹介要求を送信した他の端末装置231のうち、端末装置231が送信した紹介要求に指定される固有識別情報に一致する固有識別情報を有する端末装置231の固有識別情報とアドレスとの対を、紹介応答に指定するように構成することができる。
なお、上記実施形態では、2つの紹介要求を組み合わせて紹介応答を返すこととしていたが、紹介要求を受信するごとにこれを蓄積し、紹介応答には、現在蓄積されている紹介要求の送信元の固有識別情報をすべて指定する、という単純な手法もありうる。
この場合、紹介応答を受けた端末装置231同士が通信対戦を行うか否かを判定して、通信対戦を行う場合には、その旨をサーバ装置261に報告することとする。
サーバ装置261は、その報告を受けて、蓄積された紹介要求から、当該通信対戦を開始する端末装置231を送信元とする紹介要求を削除する、というものである。
本態様は、ロビーサーバなどでプレイヤー同士の親交を図りつつ、互いに通信対戦できるプレイヤーの組み合わせを限定するような運営の場合に好適である。
以上説明したように、本発明によれば、コンピュータ通信網を介してネットワークゲーム等の共同作業を進める際に、見知らぬ第三者とのトラブルが生じるのを防止するのに好適な端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。
101 情報処理装置
102 CPU
103 RAM
104 ROM
105 入力装置
106 画像処理部
107 液晶ディスプレイ
108 音声処理部
109 ヘッドホン
110 カセットリーダ
111 ROMカセット
112 外部メモリ
113 RTC
114 無線LANインターフェース
115 カメラ
201 通信システム
231 端末装置
261 サーバ装置
281 無線LANアクセスポイント
291 インターネット
401 通信部
402 作業部
403 記憶部
404 要求送信部
405 応答受信部
406 アドレス取得部
701 要求受信部
702 応答送信部

Claims (11)

  1. 第1の通信モードの接続と、第2の通信モードの接続と、のいずれかによる他の端末装置との通信を試行する通信部、
    前記第1の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立した場合、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める作業部
    を備え、
    前記第2の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立し、かつ、当該他の端末装置との通信ゲームを過去に進めたことがある場合、前記作業部は、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める
    ことを特徴とする端末装置。
  2. サーバ装置もしくは他の端末装置と通信する端末装置であって、
    アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行し、いずれかの接続が確立されると、
    (a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
    (b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
    通信する通信部、
    前記通信部によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置と通信可能となると、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置と作業情報を送受して共同作業を進める作業部、
    前記通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、前記作業部による共同作業をともに進めた他の端末装置の固有識別情報を記憶する記憶部、
    前記通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、前記サーバ装置へ紹介要求を送信する要求送信部、
    前記サーバ装置から送信された紹介応答であって、前記サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置の固有識別情報と当該他の端末装置の前記コンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する応答受信部、
    前記紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置の固有識別情報が前記記憶部に記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得するアドレス取得部
    を備え、
    前記通信部は、
    (c)前記通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置の固有識別情報により、当該他の端末装置との通信を可能とし、
    (d)前記通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立し、前記アドレス取得部によりアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置との通信を可能とする
    ことを特徴とする端末装置。
  3. 請求項2に記載の端末装置であって、
    前記紹介要求には、前記記憶部に記憶された固有識別情報がさらに指定され、
    前記サーバ装置は、前記サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置のうち、前記端末装置が送信した紹介要求に指定される固有識別情報に一致する固有識別情報を有する端末装置の固有識別情報とアドレスとの対を、紹介応答に指定する
    ことを特徴とする端末装置。
  4. 請求項2または3に記載の端末装置であって、
    前記記憶部に固有識別情報が記憶された他の端末装置のうち、前記通信部によるアドホックモードでの通信が確立して通信可能となってから、所定の期間が経過した他の端末装置の固有識別情報は、前記記憶部から削除される
    ことを特徴とする端末装置。
  5. 請求項2から4のいずれか1項に記載の端末装置であって、
    前記作業部は、前記通信部による他の端末装置との通信が不可能となると、前記共同作業の状態を当該他の端末装置の固有識別情報に対応付けて保存し、他の端末装置との通信が可能となると、当該通信が可能となった他の端末装置の固有識別情報に対応付けられて保存された共同作業の状態を復旧して、当該共同作業を継続する
    ことを特徴とする端末装置。
  6. 請求項2から5のいずれか1項に記載の端末装置であって、
    前記固有識別情報はMAC(Media Access Control)アドレスであり、前記アドレスはIP(Internet Protocol)アドレスおよびポート番号であり、
    前記通信部は、一時的なIPアドレスを動的に割り当てられることによって、インフラストラクチャモードでの接続を確立する
    ことを特徴とする端末装置。
  7. 請求項3から6のいずれか1項に記載の複数の端末装置と、前記端末装置と通信するサーバ装置と、を有する通信システムであって、前記サーバ装置は、
    前記複数の端末装置のいずれかから送信された紹介要求を受信する要求受信部、
    前記受信された紹介要求のうち、いずれか2つの紹介要求において、
    (p)一方の紹介要求に指定された固有識別情報と、他方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報とが一致し、
    (q)当該他方の紹介要求に指定された固有識別情報と、当該一方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報とが一致する
    場合、
    (r)当該一方の端末装置へ、当該他方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報と、当該他方の紹介要求の送信元アドレスと、の対を指定した紹介応答を送信し、
    (s)当該他方の端末装置へ、当該一方の紹介要求を送信した端末装置の固有識別情報と、当該一方の紹介要求の送信元アドレスと、の対を指定した紹介応答を送信する
    応答送信部
    を備えることを特徴とする通信システム。
  8. 通信部、作業部を有する端末装置が実行する端末方法であって、
    前記通信部が、第1の通信モードの接続と、第2の通信モードの接続と、のいずれかによる他の端末装置との通信を試行する通信工程
    前記第1の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立した場合、前記作業部が、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める作業工程
    を備え、
    前記第2の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立し、かつ、当該他の端末装置との通信ゲームを過去に進めたことがある場合、前記作業工程では、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める
    ことを特徴とする端末方法。
  9. 通信部、作業部、記憶部、要求送信部、応答受信部、アドレス取得部を有し、サーバ装置もしくは他の端末装置と通信する端末装置が実行する端末方法であって、
    前記通信部が、アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行し、いずれかの接続が確立されると、
    (a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
    (b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
    通信する通信工程、
    前記通信工程によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置と通信可能となると、前記作業部が、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置と作業情報を送受して共同作業を進める作業工程、
    前記通信工程にてアドホックモードでの接続が確立すると、前記記憶部が、前記作業工程にて共同作業をともに進めた他の端末装置の固有識別情報を記憶する記憶工程、
    前記通信部工程にてインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、前記要求送信部が、前記サーバ装置へ紹介要求を送信する要求送信工程、
    前記応答受信部が、前記サーバ装置から送信された紹介応答であって、前記サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置の固有識別情報と当該他の端末装置の前記コンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する応答受信工程、
    前記アドレス取得部が、前記紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置の固有識別情報が前記記憶工程にて記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得するアドレス取得工程
    を備え、
    前記通信工程では、
    (c)前記通信工程にてアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置の固有識別情報により、当該他の端末装置との通信を可能とし、
    (d)前記通信工程にてインフラストラクチャモードでの接続が確立し、前記アドレス取得工程にてアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置との通信を可能とする
    ことを特徴とする端末方法。
  10. コンピュータを、
    第1の通信モードの接続と、第2の通信モードの接続と、のいずれかによる他の端末装置との通信を試行する通信部、
    前記第1の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立した場合、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める作業部
    として機能させ
    前記第2の通信モードの接続により他の端末装置との通信が確立し、かつ、当該他の端末装置との通信ゲームを過去に進めたことがある場合、前記作業部は、当該他の端末装置と通信することにより、当該他の端末装置との通信ゲームを進める
    ように機能させることを特徴とするプログラム。
  11. コンピュータを、サーバ装置もしくは他の端末装置と通信する端末装置として機能させるプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータを、
    アドホックモードでの接続と、インフラストラクチャモードでの接続と、の、接続を試行し、いずれかの接続が確立されると、
    (a)アドホックモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報により互いに識別し、
    (b)インフラストラクチャモードでの接続では、通信相手を、当該通信相手が有する固有識別情報ならびにコンピュータ通信網において当該通信相手に割り当てられたアドレスにより互いに識別して
    通信する通信部、
    前記通信部によりアドホックモードもしくはインフラストラクチャモードでの接続が確立して、他の端末装置と通信可能となると、ユーザの指示に基づいて、当該通信可能となった他の端末装置と作業情報を送受して共同作業を進める作業部、
    前記通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、前記作業部による共同作業をともに進めた他の端末装置の固有識別情報を記憶する記憶部、
    前記通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立すると、前記サーバ装置へ紹介要求を送信する要求送信部、
    前記サーバ装置から送信された紹介応答であって、前記サーバ装置に紹介要求を送信した他の端末装置の固有識別情報と当該他の端末装置の前記コンピュータ通信網におけるアドレスと、の対が指定された紹介応答を受信する応答受信部、
    前記紹介応答に指定される対のうち、当該対に含まれる他の端末装置の固有識別情報が前記記憶部に記憶された固有識別情報に一致する対に含まれるアドレスを取得するアドレス取得部
    を備え、
    前記通信部は、
    (c)前記通信部によるアドホックモードでの接続が確立すると、当該確立の際に得られる他の端末装置の固有識別情報により、当該他の端末装置との通信を可能とし、
    (d)前記通信部によるインフラストラクチャモードでの接続が確立し、前記アドレス取得部によりアドレスが取得されると、当該取得されたアドレスにより、当該他の端末装置との通信を可能とする
    ように機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009038963A 2009-02-23 2009-02-23 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム Pending JP2010193935A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038963A JP2010193935A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム
US12/710,507 US8462700B2 (en) 2009-02-23 2010-02-23 Terminal device, communication system, terminal method and information memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038963A JP2010193935A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010193935A true JP2010193935A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42630901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038963A Pending JP2010193935A (ja) 2009-02-23 2009-02-23 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8462700B2 (ja)
JP (1) JP2010193935A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483616B1 (en) 2005-11-01 2013-07-09 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Non-interference technique for spatially aware mobile ad hoc networking
US8702506B2 (en) * 2005-11-30 2014-04-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Geogame for mobile device
US8355410B2 (en) * 2007-08-17 2013-01-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Location-based mobile gaming application and method for implementing the same using a scalable tiered geocast protocol
US8777752B2 (en) 2005-11-30 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Geogame for mobile device
US9544922B2 (en) 2008-09-16 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Quality of service scheme for collision-based wireless networks
US9118428B2 (en) 2009-11-04 2015-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Geographic advertising using a scalable wireless geocast protocol
US8712056B2 (en) 2010-06-03 2014-04-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Secure mobile ad hoc network
US10016684B2 (en) 2010-10-28 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Secure geographic based gaming
US9161158B2 (en) 2011-06-27 2015-10-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Information acquisition using a scalable wireless geocast protocol
US9319842B2 (en) 2011-06-27 2016-04-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile device configured point and shoot type weapon
US9495870B2 (en) 2011-10-20 2016-11-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Vehicular communications using a scalable ad hoc geographic routing protocol
US8744419B2 (en) 2011-12-15 2014-06-03 At&T Intellectual Property, I, L.P. Media distribution via a scalable ad hoc geographic protocol
US20130204962A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Texas Instruments Incorporated Network and peripheral interface circuits, systems and processes
US9071451B2 (en) 2012-07-31 2015-06-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based situation awareness
US9210589B2 (en) 2012-10-09 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast protocol for wireless sensor network
US9660745B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Geocast-based file transfer
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US9456043B1 (en) * 2013-06-17 2016-09-27 Amazon Technologies, Inc. Introduction based on location and content usage data
US10025274B2 (en) * 2013-10-14 2018-07-17 Nike, Inc. Adaptive timing configuration for athletic devices
JP6533085B2 (ja) 2015-03-31 2019-06-19 Line株式会社 端末、情報処理方法、及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148448A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム
JP2006200137A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd スチールハウス梁用h形鋼、スチールハウスの枠組構造及びスチールハウス
JP2006311139A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2006334386A (ja) * 2005-05-06 2006-12-14 Nintendo Co Ltd 通信ゲームシステム
JP2006340380A (ja) * 2001-03-13 2006-12-14 Microsoft Corp ゼロ構成方法および記録媒体
JP2008200137A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nintendo Co Ltd ネットワークゲームシステム
JP2008211444A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toshiba Corp 通信システム及び通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056203A1 (en) * 2000-12-08 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
JP4280901B2 (ja) * 2002-02-05 2009-06-17 株式会社セガ 音声チャットシステム
JP3504654B1 (ja) 2002-11-06 2004-03-08 コナミ株式会社 ゲームシステム、ゲームサーバ、ゲームサーバの制御方法及びプログラム
JP2007104613A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Computer Entertainment Inc 電子通信方法、電子通信システム、通信端末、およびサーバ
US9770655B2 (en) * 2007-10-01 2017-09-26 Disney Enterprises, Inc. Mesh synchronization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340380A (ja) * 2001-03-13 2006-12-14 Microsoft Corp ゼロ構成方法および記録媒体
JP2006148448A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 無線ネットワークシステムおよび無線通信プログラム
JP2006200137A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd スチールハウス梁用h形鋼、スチールハウスの枠組構造及びスチールハウス
JP2006311139A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Canon Inc 通信装置及び通信方法
JP2006334386A (ja) * 2005-05-06 2006-12-14 Nintendo Co Ltd 通信ゲームシステム
JP2008200137A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nintendo Co Ltd ネットワークゲームシステム
JP2008211444A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Toshiba Corp 通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8462700B2 (en) 2013-06-11
US20100214987A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010193935A (ja) 端末装置、通信システム、端末方法、ならびに、プログラム
US7936734B2 (en) Portable cellular enhancer
CN110312160A (zh) 无线投屏方法、装置、智能平板、终端及系统
JP4937824B2 (ja) モバイルメッセンジャーサービスの利用中に音声メッセージを伝送する移動通信端末機及びその方法
JP4393267B2 (ja) ゲーム機、通信端末装置、ゲームシステムおよびアイテム交換方法
JP2011135166A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
JP2005252812A (ja) 無線通信システム
KR100968913B1 (ko) 무선통신 시스템, 무선통신단말 및 무선통신 시스템으로의참가방법
JP2006254301A (ja) Ipアドレス設定システム
WO2008044790A1 (fr) Dispositif de communication, système de communication, procédé de communication et programme de communication
JP2011166417A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法
JP6724431B2 (ja) 通信システム、情報送信方法、及びプログラム
JP2007104613A (ja) 電子通信方法、電子通信システム、通信端末、およびサーバ
JP2007259380A (ja) リモコン装置および機器制御システム
JP2011166194A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP5609608B2 (ja) 情報処理装置、グループ生成システム、グループ生成方法及びプログラム
JP2006345361A (ja) 遠隔会議システムおよび遠隔会議システムの制御方法およびサーバ装置およびサーバ装置の制御方法および遠隔会議参加端末装置および遠隔会議参加端末装置の制御方法
CN104981275A (zh) 在媒体平台之间的一般同伴消息传送
JP2005107893A (ja) インスタントメッセージシステム、サーバ、通信制御方法、および、プログラム
JP6724423B2 (ja) 通信端末、通信システム、出力方法、及びプログラム
JP2001321568A (ja) ゲーム装置、ゲーム方法及び情報記録媒体
JP2011194100A (ja) 通信システム、サーバ装置、ゲーム装置、通信方法、ならびに、プログラム
JP2005182169A (ja) 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
JP2008154629A (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、通信装置、プログラムおよびデータ管理方法
EP2138964A1 (en) Social networking protocol for mobile social networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408