JP2010192937A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010192937A
JP2010192937A JP2010130133A JP2010130133A JP2010192937A JP 2010192937 A JP2010192937 A JP 2010192937A JP 2010130133 A JP2010130133 A JP 2010130133A JP 2010130133 A JP2010130133 A JP 2010130133A JP 2010192937 A JP2010192937 A JP 2010192937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
auxiliary member
semiconductor device
wire
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010130133A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ichikawa
俊治 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2010130133A priority Critical patent/JP2010192937A/ja
Publication of JP2010192937A publication Critical patent/JP2010192937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性を低下させずに複数の半導体素子を搭載する。
【解決手段】配線パターンが形成されたプリント基板と,プリント基板上の所定位置に搭載され電極パッドが形成された第1領域と第1領域の内側の第2領域とからなる面を有する第1半導体素子と,第1半導体素子の第2領域に搭載され,配線パターンが形成された第1領域と第1領域の内側の第2領域とからなる面を有する補助部材と,補助部材の第2領域に搭載され電極パッドの形成面を有する第2半導体素子と,から構成され,第1半導体素子の電極パッドとプリント基板の配線パターンとが電気的に接続され,第2半導体素子の電極パッドと補助部材の配線パターンとが電気的に接続され,補助部材の配線パターンとプリント基板の配線パターンとが電気的に接続され,第1半導体素子と第2半導体素子とが樹脂封止される。
【選択図】図1

Description

本発明は,半導体装置及びその製造方法に関し,さらに詳細には,プリント配線基板上に複数の半導体素子を搭載するチップオンボード(COB)タイプの半導体装置及びその製造方法に関する。
従来における複数の半導体素子を搭載する半導体装置の製造方法を図9に基づいて説明する。図9に示すように,プリント配線基板606上の所定位置に第1の半導体素子601をダイスボンド材603により接着する。次いで,第1の半導体素子601の上の所定位置に,第1の半導体素子601よりも小型の第2の半導体素子602をダイスボンド材608により同様に接着する。
次いで,プリント配線基板606に設けられた配線パターン605と半導体素子601とを接続用細線(Au線,Al線など)604を介して電気的に接続し,配線パターン605と半導体素子602とを接続用細線(Au線,Al線など)609を介して電気的に接続する。
その後,半導体素子601,半導体素子602及び接続用細線604,609を保護するために,エポキシ樹脂607で樹脂封止を行い,半導体装置が完成する。
しかしながら,上記従来の方法では,第2の半導体素子が小型化するほど接続用細線が長くなるので,接続用細線が変形し,隣接する接続用細線と短絡するという問題がある。この結果,半導体装置の信頼性が低下してしまう。
したがって,本発明の目的は,半導体装置の信頼性を低下させることなく,複数の半導体素子を搭載することが可能な新規かつ改良された半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため,本出願の代表的な発明では,配線パターンが形成されたプリント配線基板と,前記プリント配線基板上の所定位置に搭載され,電極パッドが形成された第1の領域と当該第1の領域の内側の領域である第2の領域とからなる面を有する第1の半導体素子と,前記第1の半導体素子の前記第2の領域に搭載され,配線パターンが形成された第1の領域と当該第1の領域の内側の領域である第2の領域とからなる面を有する補助部材と,前記補助部材の前記第2の領域に搭載され,電極パッドが形成された面を有する第2の半導体素子と,から構成され,前記第1の半導体素子の前記電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとが電気的に接続され,前記第2の半導体素子の前記電極パッドと前記補助部材の前記配線パターンとが電気的に接続され,前記補助部材の前記配線パターンと前記プリント配線基板の配線パターンとが電気的に接続され,前記第1の半導体素子と前記第2の半導体素子とが樹脂封止されている,ことを特徴とする半導体装置が提供される。
上記記載の発明では,補助部材を介して第1の半導体素子と第2の半導体素子を接続用細線により接続するので,従来よりも接続用細線を短くすることができる。この結果,小型の第2の半導体素子を搭載しても接続用細線が変形せず,隣接する接続用細線との短絡が防止されるので,信頼性の高い半導体装置が提供される。
また,上記課題を解決するため,本出願の他の代表的な発明では,配線パターンが形成されたプリント配線基板上の所定位置に,電極パッドが形成された第1の領域と当該第1の領域の内側の領域である第2の領域とからなる面を有する第1の半導体素子を搭載する工程と,配線パターンが形成された第1の領域と当該第1の領域の内側の領域である第2の領域とからなる面を有する補助部材を,前記第1の半導体素子の前記第2の領域に搭載する工程と,電極パッドが形成された面を有する第2の半導体素子を前記補助部材の前記第2の領域に搭載する工程と,前記第1の半導体素子の前記電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを電気的に接続する工程と,前記補助部材の前記配線パターンと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを電気的に接続する工程と,前記補助部材の前記配線パターンと前記第2の半導体素子の前記電極パッドとを電気的に接続する工程と,前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子を樹脂封止する工程と,を有することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
上記記載の発明では,補助部材を介して第1の半導体素子と第2の半導体素子を接続用細線により接続するので,従来よりも接続用細線を短くすることができる。この結果,小型の第2の半導体素子を搭載しても接続用細線が変形せず,隣接する接続用細線との短絡が防止されるので,信頼性の高い半導体装置が提供される。
補助部材により第2の半導体素子の接続用細線を短くできるので,接続用細線が変形し,隣接する接続用細線の短絡が防止される。この結果,信頼性の高い半導体装置を提供できる。
第1の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 第1の実施の形態にかかる補助部材の構成を説明するための断面図である。 第2の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 第2の実施の形態にかかる補助部材の構成を示す断面図である。 第3の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施の形態にかかる補助部材の構成を説明するための断面図である。 第5の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 従来における半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。尚,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
(第1の実施の形態)
まず,図1及び図2を参照しながら,第1の実施の形態にかかる半導体装置及びその製造方法ついて説明する。なお,図1は,第1の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図2は,第1の実施の形態にかかる補助部材の構成を示す説明図である。
まず,図1に示すように,プリント配線基板106上の所定位置には半導体集積回路(第1の半導体素子)101がダイスボンド材103により接着されており,本実施形態にかかる補助部材108が第1の半導体素子101の周囲に形成された電極パッド内に位置するように第1の半導体素子101の上にダイスボンド材103により接着されている。
本実施形態にかかる補助部材108は,図2に示すように,第2の半導体素子102を搭載するためのダイスボンド部110と,第2の半導体素子102と電気的に接続するための配線パターン部109とから構成される。
この補助部材108のダイスボンド部110には,第2の半導体集積回路(第2の半導体素子)102がダイスボンド材111により,上記と同様に接着される。
また,プリント配線基板106の配線パターン105と,第1の半導体素子101とが,接続用細線(Au線,Al線など)104により電気的に接続されており,補助部材108の配線パターン109と第2の半導体素子102とが接続用細線112により電気的に接続されており,配線パターン109とプリント配線基板106上の配線パターン105とが接続用細線113により電気的に接続されている。
さらに,第1の半導体素子101,第2の半導体素子102,補助部材108,接続用細線104,112,113を保護するために,エポキシ樹脂107により樹脂封止されている。
以下,上記図1及び図2に基づいて,本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
図1に示すように,プリント配線基板106上の所定位置に半導体集積回路(第1の半導体素子)101をダイスボンド材103により接着する。次いで,補助部材108を第1の半導体素子101の周囲に形成された電極パッド内に位置するように第1の半導体素子101の上にダイスボンド材103により接着する。
本実施形態にかかる補助部材108は,図2に示すように,第2の半導体素子102を搭載するためのダイスボンド部110と,第2の半導体素子102と電気的に接続するための配線パターン部109とから構成される。
次いで,この補助部材108のダイスボンド部110に,第2の半導体集積回路(第2の半導体素子)102をダイスボンド材111により,上記と同様に接着する。
その後,プリント配線基板106の配線パターン105と,第1の半導体素子101とを,接続用細線(Au線,Al線など)104により電気的に接続する。
次いで,補助部材108の配線パターン109と第2の半導体素子102とを接続用細線112により電気的に接続する。さらに,配線パターン109とプリント配線基板106上の配線パターン105とを接続用細線113により電気的に接続する。
最後に,第1の半導体素子101,第2の半導体素子102,補助部材108,接続用細線104,112,113を保護するために,エポキシ樹脂107により樹脂封止を行い,半導体装置が完成する。
本実施形態では,補助部材を介してプリント配線基板106の配線パターン105と第2の半導体素子102を接続用細線により接続するので,従来よりも接続用細線を短くすることができる。この結果,小型の第2の半導体素子を搭載しても接続用細線が変形せず,隣接する接続用細線との短絡が防止されるので,信頼性の高い半導体装置が提供される。
(第2の実施の形態)
本実施形態では,さらに大型の第2の半導体素子を搭載することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供する。以下,第2の実施の形態を図3及び図4に基づいて説明する。なお,図3は,第2の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図4は,第2の実施の形態にかかる補助部材の構成を示す説明図である。
まず,図3に示すように,プリント配線基板206上の所定位置には半導体集積回路(第1の半導体素子)201をダイスボンド材203により接着されており,第1の半導体素子201とプリント配線基板206の配線パターン205とが接続用細線(Au線,Al線など)204により電気的に接続されている。
本実施形態においては,補助部材208の略凸状の支持部214が第1の半導体素子201の電極パッド部の内側領域に位置するように,本実施形態にかかる補助部材208が第1の半導体素子201上に搭載され,ダイスボンド材212により接着されている。
本実施形態にかかる補助部材208は,図4に示すように,半導体素子202を搭載するためのダイスボンド部210と,第2の半導体素子202とを電気的に接続させるための配線パターン部209とが表面に形成される部材213と,部材213の裏面に形成される略凸状の支持部214とから構成される。
このように,本実施形態にかかる補助部材は,略凸状の支持部が第1の半導体素子の電極パッド部の内側領域に位置するように搭載されるので,大型の第2の半導体素子でも搭載可能となる。また任意の大きさの第2の半導体素子でも搭載することができる。
この補助部材208のダイスボンド部210には第2の半導体素子202がダイスボンド材215により上記と同様に接着されている。
また,補助部材208の配線パターン209と第2の半導体素子202とが接続用細線(Au線,Al線など)216により電気的に接続されており,補助部材208の配線パターン209とプリント配線基板206の配線パターン205とが接続用細線(Au線,Al線など)217により電気的に接続されている。
さらに,半導体素子201,半導体素子202,補助部材208,接続用細線204,216,217を保護するために,エポキシ樹脂207により樹脂封止されている。
以下,上記図3に基づいて,本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
図3に示すように,プリント配線基板206上の所定位置に半導体集積回路(第1の半導体素子)201をダイスボンド材203により接着する。次いで,第1の半導体素子201とプリント配線基板206の配線パターン205とを,接続用細線(Au線,Al線など)204により電気的に接続する。
その後,補助部材208を,略凸状の支持部214が第1の半導体素子201の電極パッド部の内側領域に位置するように第1の半導体素子201上に搭載して,ダイスボンド材212により接着する。
本実施形態にかかる補助部材208は,図4に示すように,半導体素子202を搭載するためのダイスボンド部210と,第2の半導体素子202とを電気的に接続させるための配線パターン部209とが表面に形成される部材213と,部材213の裏面に形成される略凸状の支持部214とから構成される。
本実施形態にかかる補助部材は,略凸状の支持部が第1の半導体素子の電極パッド部の内側領域に位置するように搭載されるので,大型の第2の半導体素子でも搭載可能となる。また,第1の半導体素子の接続用細線を接続した後に補助部材を搭載するので,大型の第2の半導体素子を搭載する場合であっても,各接続配線の接続に支障をきたすことはない。また任意の大きさの第2の半導体素子でも搭載することができる。
次いで,補助部材208のダイスボンド部210に第2の半導体素子202をダイスボンド材215により上記と同様に接着する。
その後,補助部材208の配線パターン209と第2の半導体素子202とを接続用細線(Au線,Al線など)216により電気的に接続する。次いで,補助部材208の配線パターン209とプリント配線基板206の配線パターン205とを接続用細線(Au線,Al線など)217により電気的に接続する。
その後,この半導体素子201,半導体素子202,補助部材208,接続用細線204,216,217を保護するために,エポキシ樹脂207で樹脂封止を行い半導体装置が完成する。
本実施形態においては,補助部材には略凸状の支持部が設けられており,支持部が第1の半導体素子の電極パッド部の内側領域に位置するように補助部材が搭載されるので,大型の第2の半導体素子でも搭載可能となる。また,第1の半導体素子の接続用細線を接続した後に補助部材を搭載するので,大型の第2の半導体素子を搭載する場合であっても,各接続配線の接続に支障をきたすことはない。また任意の大きさの第2の半導体素子でも搭載することができる。
(第3の実施の形態)
本実施形態では,半導体装置をさらに小型化することができる。以下,第3の実施の形態を図5に基づいて説明する。なお,図5は,第3の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。
まず,図5に示すように,プリント配線基板306上の所定位置には第1の半導体集積回路(第1の半導体素子)301がダイスボンド材303により接着されおり,第1の半導体素子301とプリント配線基板306の配線パターン305とが接続用細線(Au線,Al線など)304により電気的に接続されている。
本実施形態にかかる例えばエポキシ樹脂などからなる補助部材308の略凸状の支持部が第1の半導体素子301の電極パッド部の内側領域に位置するように,補助部材308が第1の半導体素子301上に搭載され,ダイスボンド材312により接着されている。このとき,補助部材308は接続用細線304を変形させないように搭載されている。なお,本実施形態にかかる補助部材308は,第2の半導体素子をその表面に搭載するための,第2の半導体素子よりも例えば0.1mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された略凸状の支持部とから構成される。
この補助部材308には第2の半導体素子302がダイスボンド材315により上記と同様に接着されている。
また,第2の半導体素子302とプリント配線基板306の配線パターン305とが接続用細線(Au線,Al線など)316により電気的に接続されている。さらに,第1の半導体素子301,第2の半導体素子302,補助部材312,接続用細線304,316を保護するために,エポキシ樹脂307により樹脂封止されている。
以下,上記図5に基づいて,本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
まず,図5に示すように,プリント配線基板306上の所定位置に第1の半導体集積回路(第1の半導体素子)301をダイスボンド材303により接着する。次いで,第1の半導体素子301とプリント配線基板306の配線パターン305とを接続用細線(Au線,Al線など)304により電気的に接続する。
その後,接続用細線304を変形させないようにして,例えばエポキシ樹脂などからなる補助部材308を,略凸状の支持部が第1の半導体素子301の電極パッド部の内側領域に位置するように第1の半導体素子301上に搭載して,ダイスボンド材312により接着する。本実施形態にかかる補助部材308は,第2の半導体素子をその表面に搭載するための,第2の半導体素子よりも例えば0.1mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された略凸状の支持部とから構成される。
次いで,補助部材308に第2の半導体素子302をダイスボンド材315により上記と同様に接着する。
その後,第2の半導体素子302とプリント配線基板306の配線パターン305とを,接続用細線(Au線,Al線など)316により電気的に接続する。
その後,この第1の半導体素子301,第2の半導体素子302,補助部材312,接続用細線304,316を保護するために,エポキシ樹脂307で樹脂封止を行い半導体装置が完成する。
本実施形態では,第2の半導体素子とプリント配線基板の配線パターンとが直接接続されるので,補助部材に配線パターンを形成せずに小型の補助部材を使用することができる。この結果,半導体装置の樹脂の塗布面積が低減されるので,半導体装置の小型化を図ることができる。また,補助部材には略凸状の支持部が設けられており,支持部が第1の半導体素子の電極パッド部の内側領域に位置するように補助部材が搭載されるので,大型の第2の半導体素子でも搭載可能となる。また,第1の半導体素子の接続用細線を接続した後に補助部材を搭載するので,大型の第2の半導体素子を搭載する場合であっても,各接続配線の接続に支障をきたすことはない。また任意の大きさの第2の半導体素子でも搭載することができる。
(第4の実施の形態)
本実施形態では,第2の半導体素子裏面で電位を形成する半導体素子(例えばSOI構造の半導体素子など)も搭載可能とする。以下,第4の実施の形態を図6及び図7に基づいて説明する。なお,図6は,第4の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。図7は,第4の実施の形態にかかる補助部材の構成を示す説明図である。
まず,図6に示すように,プリント配線基板406上の所定位置には第1の半導体素子401がダイスボンド材403により接着されており,第1の半導体素子401とプリント配線基板406の配線パターン405とが接続用細線(Au線,Al線など)404により電気的に接続されている。
本実施形態にかかる補助部材408の略凸状の支持部が第1の半導体素子401の電極パッド部の内側領域に位置するように,補助部材408が第1の半導体素子401上に搭載され,ダイスボンド材403により接着されている。このとき,補助部材408は,接続用細線を変形させないように搭載されている。本実施形態にかかる補助部材408は例えばエポキシ樹脂からなり,図7に示すように,第2の半導体素子をその表面に搭載するための,第2の半導体素子よりも例えば0.5mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された略凸状の支持部とから構成される。これは,他の配線パターンと電気的に接続するための接続部を形成するための領域が必要となるからである。
本実施形態にかかる部材の表面には,Auメッキなどの導電性膜が第2の半導体素子を搭載するダイスボンド部を含む所定領域に形成されている。この導電性膜により,搭載した第2の半導体素子の裏面と電気的に接続されると共に,第2の半導体素子が搭載されない所定領域の導電性膜は接続用細線を介して他の配線パターンと電気的に接続可能となっている。
本実施形態にかかる補助部材は,第2の半導体素子よりも0.5mm程度大きな部材を採用しているので,第2の半導体素子の裏面全体と接続するための導電性膜を形成できると共に,接続用細線を接続するための接続部を形成することができる。
この導電性膜414が形成されているダイスボンド部に,第2の半導体素子402が導電性ダイスボンド材415により接着されている。
また,第2の半導体素子402とプリント配線基板406の配線パターン405とが接続用細線(Au線,Al線など)416により電気的に接続されており,補助部材408の導電性膜領域(キャビティ部)414とプリント配線基板406の配線パターン(グランドパターン)405とが接続用細線(Au線,Al線など)418により電気的に接続されている。
さらに,第1の半導体素子401,第2の半導体素子402,補助部材408,接続用細線404,416,418を保護するために,エポキシ樹脂407により樹脂封止されている。
以下,上記図6及び図7に基づいて,本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
まず,図6に示すように,プリント配線基板406上の所定位置に第1の半導体素子401をダイスボンド材403により接着する。次いで,第1の半導体素子401とプリント配線基板406の配線パターン405とを接続用細線(Au線,Al線など)404により電気的に接続する。
その後,補助部材408を,接続用細線を変形させないようにして,略凸状の支持部が第1の半導体素子401の電極パッド部の内側領域に位置するように第1の半導体素子401上に搭載して,ダイスボンド材403により接着する。本実施形態にかかる補助部材408は例えばエポキシ樹脂からなり,図7に示すように,第2の半導体素子をその表面に搭載するための,第2の半導体素子よりも例えば0.5mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された略凸状の支持部とから構成される。これは,他の配線パターンと電気的に接続するための接続部を形成するための領域が必要となるからである。
本実施形態にかかる部材の表面には,Auメッキなどの導電性膜が第2の半導体素子を搭載するダイスボンド部を含む所定領域に形成されている。この導電性膜により,搭載した第2の半導体素子の裏面と電気的に接続されると共に,第2の半導体素子が搭載されない所定領域の導電性膜は接続用細線を介して他の配線パターンと電気的に接続可能となっている。
本実施形態にかかる補助部材は,第2の半導体素子よりも0.5mm程度大きな部材を採用しているので,第2の半導体素子の裏面全体と接続するための導電性膜を形成できると共に,接続用細線を接続するための接続部を形成することができる。
次いで,導電性膜414が形成されているダイスボンド部に,第2の半導体素子402を導電性ダイスボンド材415により接着する。
その後,第2の半導体素子402とプリント配線基板406の配線パターン405とを,接続用細線(Au線,Al線など)416により電気的に接続する。さらに,補助部材408の導電性膜領域(キャビティ部)414とプリント配線基板406の配線パターン(グランドパターン)405とを接続用細線(Au線,Al線など)418により電気的に接続する。
その後,第1の半導体素子401,第2の半導体素子402,補助部材408,接続用細線404,416,418を保護するために,エポキシ樹脂407で樹脂封止を行い半導体装置が完成する。
本実施形態では,補助部材に形成された導電性膜領域(キャビティ部)からプリント配線基板上の配線パターン(グランドパターン)と接続できるので,裏面に電位をとる必要のある半導体素子を搭載することができる。
(第5の実施の形態)
本実施形態では,樹脂封止高さを低くして半導体装置の薄膜化を図る。以下,第5の実施の形態を図8に基づいて説明する。なお,図8は,第5の実施の形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。
図8に示すように,本実施形態で使用するプリント配線基板は,第1層516と第2層518と有する多層プリント配線基板であり,第1層516には,第1の半導体素子501の高さと略同一深さの第1の略凹部522が形成され,かつ第1の略凹部522上の第2層518には,第2の半導体素子502の高さと補助部材513の高さとの和と略同一の深さで,第1の略凹部よりも大口径の第2の略凹部523が形成されている。
多層プリント配線基板の第1層516の第1の略凹部522には,第1の半導体素子501がダイスボンド材503により接着されており,第1の半導体素子501とプリント配線基板(第1層)516の配線パターン517とが接続用細線(Au線,Al線など)504により電気的に接続されている。
本実施形態にかかる補助部材513の略凸状の支持部が第1の半導体素子501の電極パッド部の内側領域に位置するように,補助部材513が第1の半導体素子501上に搭載され,ダイスボンド材503により接着されている。このとき,補助部材513は接続用細線を変形させないように搭載されている。本実施形態にかかる補助部材513は,例えばエポキシ樹脂からなり,第2の半導体素子502をその表面に搭載するための,第2の半導体素子502よりも例えば0.5mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された支持部とから構成される。
本実施形態にかかる部材の表面には,Auメッキなどの導電性膜(図示せず)が,第2の半導体素子を搭載するためのダイスボンド部と,他の配線パターンとの接続用細線を接続するための接続部とを含む所定領域に形成されている。本実施形態にかかる補助部材は,第2の半導体素子よりも例えば0.5mm程度大きな部材により構成される。これは,他の配線パターンと電気的に接続するための接続部を形成するための領域が必要となるからである。
導電性膜が形成されているダイスボンド部には,第2の半導体素子502が導電性のダイスボンド材515により接着されている。
また,第2の半導体素子502とプリント配線基板(第2層)518の配線パターン519とが接続用細線(Au線,Al線など)520により電気的に接続されており,補助部材513の導電領域(キャビティ部)とプリント配線基板(第2層)518の配線パターン(グランドパターン)519とが接続用細線(Au線,Al線など)521により電気的に接続されている。
さらに,第1の半導体素子501,第2の半導体素子502,補助部材513,接続用細線504,520,521を保護するために,エポキシ樹脂507により樹脂封止されている。
以下,上記図8に基づいて,本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
図8に示すように,本実施形態で使用するプリント配線基板は,第1層516と第2層518と有する多層プリント配線基板であり,第1層516には,第1の半導体素子501の高さと略同一深さの第1の略凹部522が形成され,かつ第1の略凹部522上の第2層518には,第2の半導体素子502の高さと補助部材513の高さとの和と略同一の深さで,第1の略凹部よりも大口径の第2の略凹部523が形成されている。
まず,多層プリント配線基板の第1層516の第1の略凹部522に,第1の半導体素子501をダイスボンド材503により接着する。次いで,第1の半導体素子501とプリント配線基板(第1層)516の配線パターン517とを,接続用細線(Au線,Al線など)504により電気的に接続する。
その後,補助部材513を,接続用細線を変形させないように,略凸状の支持部が第1の半導体素子501の電極パッド部の内側領域に位置するように第1の半導体素子501上に搭載して,ダイスボンド材503により接着する。本実施形態にかかる補助部材513は,例えばエポキシ樹脂からなり,第2の半導体素子502をその表面に搭載するための,第2の半導体素子502よりも例えば0.5mm程度大きな部材と,部材の裏面に形成された支持部とから構成される。
本実施形態にかかる部材の表面には,Auメッキなどの導電性膜(図示せず)が,第2の半導体素子を搭載するためのダイスボンド部と,他の配線パターンとの接続用細線を接続するための接続部とを含む所定領域に形成されている。本実施形態にかかる補助部材は,第2の半導体素子よりも例えば0.5mm程度大きな部材により構成される。これは,他の配線パターンと電気的に接続するための接続部を形成するための領域が必要となるからである。
次いで,導電性膜が形成されているダイスボンド部に,第2の半導体素子502を導電性のダイスボンド材515により接着する。
その後,第2の半導体素子502とプリント配線基板(第2層)518の配線パターン519とを,接続用細線(Au線,Al線など)520により電気的に接続する。さらに,補助部材513の導電領域(キャビティ部)とプリント配線基板(第2層)518の配線パターン(グランドパターン)519とを,接続用細線(Au線,Al線など)521により電気的に接続する。
その後,第1の半導体素子501,第2の半導体素子502,補助部材513,接続用細線504,520,521を保護するために,エポキシ樹脂507で樹脂封止を行い半導体装置が完成する。
本実施形態では,搭載する半導体素子及び補助部材の厚さに合わせた略凹部を有する多層プリント配線基板を使用しているので,封止樹脂の高さが低減される。この結果,半導体装置の薄型化が可能になる。
101 第1の半導体素子
102 第2の半導体素子
103 ダイスボンド材
104 接続用細線(Au線,Al線など)
105 配線パターン
106 プリント配線基板
107 樹脂封止
108 補助部材
109 配線パターン

Claims (11)

  1. 配線パターンが形成されたプリント配線基板と,
    前記プリント配線基板上に搭載された,第1の電極パッドを有する第1の半導体素子と,
    前記第1の半導体素子における前記第1の電極パッドが形成された面の上に搭載された,前記第1の半導体素子よりも面積の小さな支持部材及び前記支持部材よりも面積の大きな補助部材と,
    前記補助部材の上に搭載された,第2の電極パッドを有する第2の半導体素子と,
    前記第1の半導体素子の前記第1の電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを電気的に接続する第1の接続用細線と,
    前記第2の半導体素子の前記第2の電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを電気的に接続する第2の接続用細線とを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において,
    前記第1及び第2の半導体素子が樹脂封止されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2記載の半導体装置において,
    前記第1及び第2の接続用細線は,金線又はアルミニウム線であることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載された半導体装置において,
    前記補助部材は,前記第2の半導体素子を搭載する所定領域に形成された導電性膜領域を有し,
    前記補助部材の前記導電性膜領域と前記プリント配線基板の前記配線パターンとを電気的に接続する第3の接続用細線を含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4記載の半導体装置において,
    前記第3の接続用細線は,金線又はアルミニウム線であることを特徴とする半導体装置。
  6. 配線パターンが形成されたプリント配線基板上に,第1の電極パッドを有する第1の半導体素子を搭載する工程と,
    前記第1の半導体素子の前記第1の電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを第1の接続用細線によって接続する工程と,
    前記第1の接続用細線による接続工程の後に,前記第1の半導体素子における前記第1の電極パッドが形成された面の上に,前記第1の半導体素子よりも面積の小さな支持部材と,前記支持部材よりも面積の大きな補助部材とを搭載する工程と,
    前記補助部材の上に,第2の電極パッドを有する第2の半導体素子を搭載する工程と,
    前記第2の半導体素子の前記第2の電極パッドと前記プリント配線基板の前記配線パターンとを第2の接続用細線によって接続する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6記載の半導体装置の製造方法は,
    前記第2の接続用細線による接続工程の後に,前記第1及び第2の半導体素子を樹脂封止する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項6又は7記載の半導体装置の製造方法において,
    前記第1及び第2の接続用細線は,金線又はアルミニウム線であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項6又は8記載の半導体装置の製造方法において,
    前記補助部材は,前記第2の半導体素子を搭載する所定領域に形成された導電性膜領域を有し,
    前記第2の接続用細線による接続工程の後に,前記補助部材の前記導電性膜領域と前記プリント配線基板の前記配線パターンとを第3の接続用細線によって接続する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法は,
    前記第3の接続用細線による接続工程の後に,前記第1及び第2の半導体素子を樹脂封止する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9又は10記載の半導体装置の製造方法において,
    前記第3の接続用細線は,金線又はアルミニウム線であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010130133A 2010-06-07 2010-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2010192937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130133A JP2010192937A (ja) 2010-06-07 2010-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130133A JP2010192937A (ja) 2010-06-07 2010-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182506A Division JP2002373969A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010192937A true JP2010192937A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42818556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130133A Pending JP2010192937A (ja) 2010-06-07 2010-06-07 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010192937A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128736A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Olympus Optical Co Ltd 半導体素子
JP2001308262A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128736A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Olympus Optical Co Ltd 半導体素子
JP2001308262A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止bga型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381280B2 (en) Semiconductor packages and methods for forming semiconductor package
US6593647B2 (en) Semiconductor device
JP5400094B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
US9760754B2 (en) Printed circuit board assembly forming enhanced fingerprint module
JP2008016729A (ja) 両面電極構造の半導体装置の製造方法
JP2006060128A (ja) 半導体装置
JP2019075578A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2009141169A (ja) 半導体装置
JP2006156436A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20170057808A1 (en) Mems chip package and method for manufacturing the same
KR20150033937A (ko) 반도체 패키지 및 그 제작 방법
JP2008034505A (ja) 固体撮像装置
JP4945682B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007242813A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008103725A (ja) 可撓性フィルム、並びにこれを用いた半導体パッケージ及び製造方法
US10680033B2 (en) Chip packaging method and chip package
JP5913432B2 (ja) チップ型発光素子
JP2010192937A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2016199437A1 (ja) 半導体装置
JP5555400B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101616272B1 (ko) 반도체 패키지 제작 방법
JP2007234683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008211225A (ja) 半導体パッケージ
JP2006173434A (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP2005252295A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312