JP2010191671A - 印刷システム及び印刷装置 - Google Patents

印刷システム及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010191671A
JP2010191671A JP2009035251A JP2009035251A JP2010191671A JP 2010191671 A JP2010191671 A JP 2010191671A JP 2009035251 A JP2009035251 A JP 2009035251A JP 2009035251 A JP2009035251 A JP 2009035251A JP 2010191671 A JP2010191671 A JP 2010191671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print data
print
printing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009035251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5262808B2 (ja
Inventor
Tsutomu Sugimoto
勉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2009035251A priority Critical patent/JP5262808B2/ja
Publication of JP2010191671A publication Critical patent/JP2010191671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262808B2 publication Critical patent/JP5262808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置のオペレーションパネルを操作する必要がなく、印刷を希望する文書名を確実に選択して印刷出力できる印刷システムを提供する。
【解決手段】ホスト機器1と印刷装置がネットワークを介して接続され、撮像装置を備える携帯機器を使用する印刷システムであって、ユーザ情報を付加した複数の印刷データを上記印刷装置に出力する出力手段と、上記複数の印刷データの文書名の情報をコード情報に変換して表示する表示制御手段とを有し、上記撮像手段によって撮像した上記コード情報から1又は2以上の文書名の情報を選択する選択手段とを有し、上記携帯機器から前記文書名の情報を読み取る第1の読取手段と、上記携帯機器からユーザ情報を読み取る第2の読取手段と、この第2の読取手段によって読み取ったユーザ情報に一致する上記印刷データであって、上記選択された1又は2以上の文書名の印刷データの印刷処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを介して複数のホスト機器に接続された印刷装置、及び印刷システムに関する。
今日、コンピュータネットワークが広く使用され、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークにプリンタ装置等の印刷装置を接続し、パーソナルコンピュータ(PC)等のホスト機器から印刷データを供給して印刷処理を行うシステムが使用されている。このようなシステムにおいては、ホスト機器と印刷装置が離れた場所に設置される場合が多く、秘匿性にある文書を印刷する場合、以下のような方法が採用されている。
例えば、ICカードを使用し、印刷装置に装着されているICカードリーダに翳してICカードの情報を認識させ、一致するIDのジョブ(文書データ)を印刷装置によって全て印刷させる方法である。また、印刷装置のオペレーションパネルを操作し、印刷するジョブを選択し、選択する文書データのみを印刷する方法も行われている。
特許文献1は、印刷データを生成する際、出力先プリンタ及びプリンタ設定情報を印刷履歴に関連付けて記憶し、再印刷処理が要求されると印刷履歴に記憶した印刷情報の一覧を操作端末に表示し、選択された印刷履歴で特定される印刷ファイルおよび印刷設定、或いはそれらの一部を変更した内容にて印刷データを作成してプリンタに出力する構成である。
また、特許文献2は、パーソナルコンピュータ(PC)等のホスト機器に接続され、プリンタドライバを使用しない印刷装置に関する発明であり、プリンタドライバを使用することなくホスト機器によって作成された印刷データを印刷し、利便性がよく、プリンタドライバのインストール等の作業が不用な印刷装置を開示する。
特開2005−173725号公報 特開2008−052457号公報
しかしながら、従来のICカードリーダを翳してICカードの情報を認識させ、一致するIDのジョブ(文書データ)を印刷装置によって印刷させる方法では、印刷装置に格納された印刷データを全て印刷出力することになる。
また、印刷装置のオペレーションパネルを操作し、印刷するジョブを選択し、選択する文書データのみを印刷する方法では、パネル表示の文字数制限や同じ名称の文書名による印刷など、文書を選択する際に注意が必要であり、誤った文書名の印刷データを印刷出力させてしまう場合もある。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、携帯電話機等の携帯機器を使用し、印刷装置のオペレーションパネルを操作する必要がなく、印刷を希望する文書名を確実に選択して印刷出力でき、更に本人以外の者が所有する携帯電話機からも印刷指示を行って印刷出力することができる印刷システム、及び印刷装置を提供するものである。
上記課題は第1の発明によれば、ホスト機器と印刷装置がネットワークを介して接続され、撮像装置を備える携帯機器を使用する印刷システムにおいて、前記ホスト機器は、ユーザ情報を付加した複数の印刷データを前記印刷装置に出力する出力手段と、前記複数の印刷データの文書名の情報をコード情報に変換して表示する表示制御手段とを有し、前記携帯機器は、前記撮像手段によって撮像した前記コード情報を前記文書名の情報に変換する変換手段と、該変換手段によって変換された複数の文書名の情報から1又は2以上の文書名の情報を選択する選択手段とを有し、前記印刷装置は、前記携帯機器から前記文書名の情報を読み取る第1の読取手段と、前記携帯機器からユーザ情報を読み取る第2の読取手段と、該第2の読取手段によって読み取ったユーザ情報に一致する前記印刷データであって、前記選択された1又は2以上の文書名の印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段とを有する印刷システムを提供することによって達成できる。
また、第2の発明によれば、前記コード情報には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も含まれ、前記印刷処理手段は前記印刷データの印刷部数の指定、及び前記印刷出力の許可を得た者の情報との一致判断も行う印刷システムを提供することによって達成できる。
また、第3の発明によれば、ホスト機器と印刷装置がネットワークを介して接続された印刷システムに使用される携帯機器であって、複数の印刷データの文書名の情報が変換され、前記印刷装置に表示されたコード情報を撮像する撮像手段と、該撮像手段によって撮像した前記コード情報を前記文書名の情報に変換する変換手段と、該変換手段によって変換された複数の文書名の情報から1又は2以上の文書名の情報を選択する選択手段と、該選択手段によって選択された1又は2以上の文書名の情報を前記印刷装置に送信し、前記文書名の情報に一致する印刷データの印刷を行わせる送信手段とを有する携帯機器を提供することによって達成できる。
また、第4の発明によれば、前記コード情報には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も含まれ、前記選択手段は前記印刷データの印刷部数の指定、及び前記印刷出力の許可を得た者の情報との一致判断も行う携帯機器を提供することによって達成できる。
また、第5の発明によれば、撮像装置を備える携帯機器を使用し、ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置において、前記ホスト機器からユーザ情報が付加された複数の印刷データが入力する第1の入力手段と、前記携帯機器から出力される1又は2以上の文書名の情報を入力する第2の入力手段と、前記携帯機器から出力されるユーザ情報を入力する第3に入力手段と、前記第1の入力手段から入力したユーザ情報と前記第3の入力手段から入力するユーザ情報が一致するとき、前記第2の入力手段から入力した前記1又は2以上の文書名の情報に対応する印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段とを有する印刷装置を提供することによって達成できる。
また、第6の発明によれば、前記第1の入力手段には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も入力し、前記第2の入力手段には、更に印刷部数の情報も入力し、前記第3の入力手段には、前記印刷データの出力許可を得た者の情報も入力し、前記第1の入力手段から入力した本人以外の者の情報と前記第3の入力手段から印刷データの出力許可を得た者の情報が一致するとき、前記第2の入力手段から入力した前記文書名の情報に対応する印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段とを有する印刷装置を提供することによって達成できる。
本発明によれば、撮像装置を有する携帯電話機等の携帯機器にフェリカ(FeliCa)(登録商標)機能を搭載し、撮像装置によってコード情報を撮像し、文書名の情報に変換し、携帯機器によって印刷処理を行う印刷データを選択し、印刷装置に送信することによって、選択した文書名の印刷データの印刷処理を行うことができ、更に本人以外の者が所有する携帯機器からも印刷指示を行って印刷出力を行わせることができる。
本実施形態の処理動作を説明する図である。 本実施形態の印刷装置をネットワークを介してホスト機器に接続したシステム構成図である。 携帯電話機12の内部構成を説明する図である。 本実施形態の処理動作を説明するフローチャートであり、(a)は、ホスト機器の処理を示すフローチャートであり、(b)は、携帯電話機の処理を示すフローチャートであり、(c)は、印刷装置の処理を示すフローチャートである。 携帯電話機の表示部の表示画面であり、(a)は、本人の携帯電話機の表示画面に表示した印刷部数、及び印刷許可者とその印刷部数の情報を示す図であり、(b)は、本人以外の携帯電話機の表示画面に表示した印刷許可者とその印刷部数の情報を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図2は、本実施形態の印刷装置をネットワークを介してホスト機器に接続したシステム構成図である。本システムはパーソナルコンピュータ(PC)等のホスト機器1とプリンタ装置2をLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)を介して接続した構成である。ホスト機器1は不図示のキーボード等の入力部や、印刷データの出力部1b、表示部1c、プリンタドライバ等で構成され、アプリケーションプログラムに従って作成した印刷データをプリンタ装置2に出力する。また、ホスト機器1にはICカードリーダ1aが接続されている。
プリンタ装置2には記憶装置(ハードディスク(HDD))3が内蔵され、LAN通信制御部4を介して上記ホスト機器1との通信を行う。プリンタ装置2は制御部5、及びプリンタ部6で構成され、制御部5は上記LAN通信制御部4、及びUSB通信制御部7、記憶装置制御部8、ICカードリーダ制御部9、通信制御部10、CPU11で構成されている。USB通信制御部7は装着されたUSBメモリやパーソナルコンピュータ(PC)等との通信を行い、記憶装置制御部8は上記記憶装置(HDD)3へのデータ書き込み、及び記憶装置(HDD)3に記憶されたデータの読み出し制御を行う。
また、ICカードリーダ制御部9はプリンタ装置2に接続されたICカードリーダ13との通信を行い、ICカードリーダ13からデータを受信し、CPU11にデータを送信する。また、ICカードリーダ13はICカードとの間で通信を行うことは勿論、後述する携帯電話機12とも通信を行い、携帯電話機12からユーザID(UID)を受信する。また、通信制御部10は、携帯電話/プリンタ間通信装置17に接続され、携帯電話/プリンタ間通信装置17を介して携帯電話機12との間でデータの授受を行う。例えば、携帯電話機12から送信される文書名の情報を受信し、CPU11に送信する。
一方、プリンタ部6は印刷制御部14、印刷機構部15、及び給紙装置制御部16で構成され、給紙装置制御部16の制御によって搬出された記録媒体に印刷制御部14の制御に基づいて印刷処理が行われ、印刷機構部15の駆動によって印刷データに従った印刷出力が行われる。
図3は、上記携帯電話機12の内部構成を説明する図である。携帯電話機12はメイン部18、及びアプリケーション制御部19で構成され、メイン部18は撮像手段を有するカメラ部20、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の通信制御部21、不揮発性メモリと無線通信チップを有するフェリカ(FeliCa)22で構成されている。
アプリケーション制御部19には、例えばカメラ部20で撮像したQRコードを解析し、QRコードに含まれる文書データ等の情報を取得するアプリケーションプログラムが記憶されている。また、通信制御部21はホスト機器1やプリンタ装置2と通信を行う際、ブルートゥース(Bluetooth)や赤外線による通信の制御を行う。さらに、フェリカ(FeliCa)22は前述のICカードリーダ13との間で無線通信を行い、不揮発性メモリに記憶するユーザIDをICカードリーダ13に送信する。
次に、本実施形態の処理動作について説明する。
図1は本例の処理動作を説明する図である。また、図4は本例の処理動作を説明するフローチャートであり、図4(a)はホスト機器1の処理を示し、図4(b)は携帯電話機12の処理を示し、図4(c)はプリンタ装置2の処理を示す。
先ず、ホスト機器1はプリンタドライバによってICカードの認証を選択する(ステップ(以下、Sで示す)1)。すなわち、プリンタドライバは、図1に示すホスト機器1の印刷設定画面Bを表示し、認証印刷を選択すると共に、ICカード認証を選択する。
次に、携帯電話機12を使用してICカード情報の登録を行う(S2)。すなわち、ユーザはICカードリーダ1aに携帯電話機12を翳し(S3)、前述のフェリカ(FeliCa)22からユーザID(UID)をICカードリーダ1aに読み取らせ、ホスト機器1にユーザID(UID)を登録する。
次に、印刷処理を実行し(S4)、アプリケーションに従って作成された印刷データをプリンタ装置2に対応した中間コマンドに変換すると共に、取得したユーザIDを付加してプリンタ装置2に送信する。また、この時プリンタドライバの表示に従って印刷部数の指定を行い、印刷データに印刷部数の情報も付加する。さらに、本人以外の者に上記印刷データの印刷出力を許可する場合には、対象者のユーザID(UID)の情報も印刷データに付加してプリンタ装置2に送信する。
尚、この時ICカード情報(ユーザID)が未登録であれば(S5がYES)、例えば当該事実を印刷設定画面Bに表示し、ユーザに対して携帯電話機12を使用してICカードリーダ1aからのユーザIDを入力するように促し、ユーザIDの入力処理を行わせる(S6)。
次に、ホスト機器1は印刷データの文書名(又はファイル名)の情報をQRコードに変換して印刷設定画面Bに表示し(S7)、このQRコードを専用のアプリケーションプログラムによって携帯電話機12に読み取らせ、保存する(S8)。また、本人以外の者に上記印刷データの印刷出力を許可する場合には、対象者のユーザID(UID)の情報、及び対象者毎の印刷部数の情報もQRコードに変換して印刷設定画面Bに表示する。
すなわち、携帯電話機12は認証印刷専用のアプリケーションプログラムを起動し(S9)、ホスト機器1に表示されるQRコードをカメラ部20によって撮像し、読み取ったQRコードをアプリケーション制御部19によって解析し、文書名(ファイル名)の情報を取得する(S10)。また、QRコードに上記印刷許可対象者のユーザID(UID)、及び印刷部数の情報が含まれている場合には、これらの情報も取得する。
次に、ユーザはプリンタ装置2が設置された場所に向かい、印刷する文書名(ファイル名)を選択する(S11)。図1に示すCは携帯電話機12による文書名(ファイル名)の選択処理を説明する画面であり、例えば印刷リスト「123」、「ABC」、「XYZ」を携帯電話機12のディスプレイに表示し、印刷を希望する文書名(ファイル名)を選択する。
また、選択した文書名の印刷データに対して複数部数の印刷指定があり、本人以外の者に上記印刷データの印刷出力を許可する場合には、更に図5(a)に示すように、本人の印刷部数、及び印刷許可者とその印刷部数の情報も表示される。尚、必要であれば、上記画面上で印刷部数の変更操作を可能としてもよい。
また、図5(b)は印刷を許可された、例えばA氏の携帯電話機に表示される情報であり、印刷が許可された文書名の情報と印刷部数の情報が表示される。
次に、プリンタ装置2のICカードリーダ13に携帯電話機12を翳し(S12、S13)、携帯電話機12のユーザIDをICカードリーダ13を介してプリンタ装置2に読み取らせる。また、携帯電話/プリンタ間通信装置17を介して選択した文書名の情報及び印刷部数の情報をプリンタ装置2に送信する(S14)。すなわち、携帯電話機12は通信制御部21から、例えばブルートゥース通信によって選択した文書名(例えば、「ABC」)及び印刷部数の情報を携帯電話/プリンタ間通信装置17に送信する。
プリンタ装置2では、ICカードリーダ13を介して入力したユーザID(UID)を使用して、プリンタ装置2の記憶装置(HDD)3に記憶された印刷データに付加されたユーザIDを検索する。そして、一致するユーザID(UID)が存在すると(S15がYES)、携帯電話機12から上記選択した文書名(例えば、「ABC」)の情報、及び印刷部数の情報を取得し(S16)、対応する文書名の印刷データが格納されているとき(S17がYES)、当該文書名(例えば、「ABC」)の印刷データの印刷処理を実行する(S18)。
すなわち、プリンタ装置2では指定された文書名の印刷データに印刷処理を行い、印刷部数が指定されている場合には当該部数の印刷出力を行う。その後、印刷出力が行われた文書名(ファイル名)の印刷データを削除し(S19)、携帯電話機12では対応する文書名(例えば、「ABC」)の情報を削除する(S20)。
以上のように、本例によれば複数の文書名の印刷データをプリンタ装置2に登録し、認証印刷を行う場合、携帯電話機12を使用して1文書毎に選択し、印刷処理を行うことができる。したがって、例えば用紙やトナー残量が少ないとき、必要最低限の文書のみを印刷する場合、また文書によって新しい用紙や、裏紙を使用したい場合など、必要な文書を選択して印刷出力することができる。
一方、本人以外の者に上記印刷データの印刷出力を許可した場合には、以下の処理が行われる。すなわち、図5(b)に示すA氏の例では、A氏の携帯電話機をプリンタ装置2に翳し、ユーザIDをICカードリーダ13を介してプリンタ装置2に読み取らせる。また、携帯電話/プリンタ間通信装置17を介して文書名の情報及び印刷部数の情報をプリンタ装置2に送信する(S13、S14)。
プリンタ装置2では、ICカードリーダ13を介して入力したユーザID(UID)を使用して、プリンタ装置2の記憶装置(HDD)3に記憶された印刷データに付加されたユーザIDを検索し、A氏のユーザIDを検出し(S15がYES)、携帯電話機から取得した文書名の情報、及び印刷部数の情報に従って印刷処理を行う(S16〜S18)。
このように処理することによって、本人以外の者が指定した文書名の印刷データの印刷を行わせることができ、より便利な印刷システムとすることができる。
尚、上記プリンタ装置2の処理として、指定された文書名の印刷データの削除(S19、S20)は以下のようにして行う。例えば、上記印刷処理が完了した後、本人が指定したTOTAL印刷部数(N)に達していれば当該印刷データを削除するが、本人が指定したTOTAL印刷部数(N)に達していなければ、上記本人以外の者で印刷出力が許可された対象者のユーザID(UID)が入力することによって印刷データの出力を行い、TOTAL印刷部数(N)に達すれば当該印刷データを削除する。また、この場合でもTOTAL印刷部数(N)に達していなければ、本人又は印刷許可の対象者による印刷処理が行われる可能性があるので、当該印刷データは削除しない。
また、上記実施形態の説明では、携帯電話機12を使用する例について説明したが、携帯電話機12に限らず、撮像装置と通信装置を備えるPDA(personal digital assistant)や、電子スチルカメラ等を携帯機器として使用してもよい。
また、ICカードリーダ内蔵の液晶モニタ等を使用すれば、画面上でユーザIDの読み込みとQRコードの読み込みを同時に行うことができ、操作性が向上する。
さらに、上記文書名(ファイル名)の情報として、印刷日時等の情報を含めてもよい。
1・・・ホスト機器
2・・・プリンタ装置
3・・・記憶装置(ハードディスク(HDD))
4・・・LAN通信制御部
5・・・制御部
6・・・プリンタ部
7・・・USB通信制御部
8・・・記憶装置制御部
9・・・ICカードリーダ制御部
10・・通信制御部
11・・CPU
12・・携帯電話機
13・・ICカードリーダ
14・・印刷制御部
15・・印刷機構部
16・・給紙装置制御部
17・・携帯電話/プリンタ間通信装置
18・・メイン部
19・・アプリケーション制御部
20・・カメラ部
21・・通信制御部
22・・フェリカ(FeliCa)

Claims (6)

  1. ホスト機器と印刷装置がネットワークを介して接続され、撮像装置を備える携帯機器を使用する印刷システムにおいて、
    前記ホスト機器は、
    ユーザ情報を付加した複数の印刷データを前記印刷装置に出力する出力手段と、
    前記複数の印刷データの文書名の情報をコード情報に変換して表示する表示制御手段とを有し、
    前記携帯機器は、
    前記撮像手段によって撮像した前記コード情報を前記文書名の情報に変換する変換手段と、
    該変換手段によって変換された複数の文書名の情報から1又は2以上の文書名の情報を選択する選択手段とを有し、
    前記印刷装置は、
    前記携帯機器から前記文書名の情報を読み取る第1の読取手段と、
    前記携帯機器からユーザ情報を読み取る第2の読取手段と、
    該第2の読取手段によって読み取ったユーザ情報に一致する前記印刷データであって、前記選択された1又は2以上の文書名の印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記コード情報には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も含まれ、前記印刷処理手段は前記印刷データの印刷部数の指定、及び前記印刷出力の許可を得た者の情報との一致判断も行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. ホスト機器と印刷装置がネットワークを介して接続された印刷システムに使用される携帯機器であって、
    複数の印刷データの文書名の情報が変換され、前記印刷装置に表示されたコード情報を撮像する撮像手段と、
    該撮像手段によって撮像した前記コード情報を前記文書名の情報に変換する変換手段と、
    該変換手段によって変換された複数の文書名の情報から1又は2以上の文書名の情報を選択する選択手段と、
    該選択手段によって選択された1又は2以上の文書名の情報を前記印刷装置に送信し、前記文書名の情報に一致する印刷データの印刷を行わせる送信手段と、
    を有することを特徴とする携帯機器。
  4. 前記コード情報には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も含まれ、前記選択手段は前記印刷データの印刷部数の指定、及び前記印刷出力の許可を得た者の情報との一致判断も行うことを特徴とする請求項3に記載の携帯機器。
  5. 撮像装置を備える携帯機器を使用し、ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置において、
    前記ホスト機器からユーザ情報が付加された複数の印刷データが入力する第1の入力手段と、
    前記携帯機器から出力される1又は2以上の文書名の情報を入力する第2の入力手段と、
    前記携帯機器から出力されるユーザ情報を入力する第3に入力手段と、
    前記第1の入力手段から入力したユーザ情報と前記第3の入力手段から入力するユーザ情報が一致するとき、前記第2の入力手段から入力した前記1又は2以上の文書名の情報に対応する印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  6. 前記第1の入力手段には、更に印刷部数の情報、及び本人以外の前記印刷データの印刷出力の許可を得た者の情報も入力し、前記第2の入力手段には、更に印刷部数の情報も入力し、前記第3の入力手段には、前記印刷データの出力許可を得た者の情報も入力し、前記第1の入力手段から入力した本人以外の者の情報と前記第3の入力手段から印刷データの出力許可を得た者の情報が一致するとき、前記第2の入力手段から入力した前記文書名の情報に対応する印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段とを有することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
JP2009035251A 2009-02-18 2009-02-18 印刷システム及び印刷装置 Expired - Fee Related JP5262808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035251A JP5262808B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 印刷システム及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035251A JP5262808B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 印刷システム及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191671A true JP2010191671A (ja) 2010-09-02
JP5262808B2 JP5262808B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42817654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035251A Expired - Fee Related JP5262808B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 印刷システム及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108388411A (zh) * 2018-03-05 2018-08-10 菲尼克斯(南京)智能制造技术工程有限公司 激光打印系统、激光打印方法及用于打印机电脑的转换装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7312887B2 (ja) 2021-06-28 2023-07-21 日本エイアンドエル株式会社 共重合体エマルジョン、繊維集束用組成物、及びこれを用いた樹脂含浸繊維、熱可塑性樹脂組成物、成形品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
JP2006235981A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ntt Docomo Inc リモート印刷サーバ、出力先印刷端末、リモート印刷システム、及び、リモート印刷方法
JP2006321063A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びデータ管理プログラム
JP2007286913A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
JP2006235981A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Ntt Docomo Inc リモート印刷サーバ、出力先印刷端末、リモート印刷システム、及び、リモート印刷方法
JP2006321063A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びデータ管理プログラム
JP2007286913A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108388411A (zh) * 2018-03-05 2018-08-10 菲尼克斯(南京)智能制造技术工程有限公司 激光打印系统、激光打印方法及用于打印机电脑的转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5262808B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301898B2 (en) Image processing system
JP4687744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
CN105100531B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
US9230138B2 (en) Information processing method and apparatus for securely sharing personalized information
EP1785909A1 (en) Information processing apparatus and authentication method
JP2011035690A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP4324098B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2009098903A (ja) 情報機器システム
US9335960B2 (en) Image forming system that ensures preview display by use of portable terminal of user and information processing terminal
US20110304872A1 (en) Image forming apparatus and network system
JP2008084183A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および画像形成方法
US20030210420A1 (en) Print system, portable information device, print apparatus, print data source apparatus, print execution method, program, and storage medium
US20130335774A1 (en) Document data transmitting and receiving system, image forming apparatus, document reading apparatus, information processing apparatus, and document data transmitting and receiving method
US20180176410A1 (en) Image Forming System That Identifies Who Has Performed Printing
JP5262808B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP6381746B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP6161760B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2018186573A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP6724386B2 (ja) プログラム、携帯端末、及びシステム
JP2008187596A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP2016208377A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees