JP2010191102A - タイ編集装置、方法及びプログラム - Google Patents

タイ編集装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010191102A
JP2010191102A JP2009034402A JP2009034402A JP2010191102A JP 2010191102 A JP2010191102 A JP 2010191102A JP 2009034402 A JP2009034402 A JP 2009034402A JP 2009034402 A JP2009034402 A JP 2009034402A JP 2010191102 A JP2010191102 A JP 2010191102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie
condition
note data
deleting
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009034402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5657212B2 (ja
Inventor
Toshiya Yoshida
俊也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009034402A priority Critical patent/JP5657212B2/ja
Publication of JP2010191102A publication Critical patent/JP2010191102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657212B2 publication Critical patent/JP5657212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

【課題】音符データに対して所望の条件でタイを付与又は削除することができるタイ編集装置、方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】複数の音符データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とするタイ編集装置が提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は、タイ編集装置、方法及びプログラムに関する。
タイ編集装置として、既に入力されている音符データに対して、タイが付与可能な音符データに自動的にタイを付与することができるものがある。しかし、タイが付与可能な音符データのすべてにタイが付与されてしまうと、同じ音高の音符が連続している場合等には、ユーザの期待する編集が行われないことが多い。
また、特開平7−140972号公報には、演奏データを楽譜データに変換する際に、各種の音楽記号を自動的に付与することができる楽譜作成装置が開示されている。
特開平7−140972号公報
本発明の目的は、音符データに対して所望の条件でタイを付与又は削除することができるタイ編集装置、方法及びプログラムを提供することである。
本発明のタイ編集装置は、複数の音符データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のタイ編集方法は、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
条件を指定することにより、音符データに対して所望の条件でタイを付与又は削除することができる。
図2は、本発明の実施形態によるタイ編集装置(コンピュータ)のハードウエア構成例を示すブロック図である。タイ編集装置は、例えばパーソナルコンピュータで構成される。バス201には、中央処理装置(CPU)202、ROM203、RAM204、ネットワークインタフェース205、入力装置206、出力装置207及び外部記憶装置208が接続されている。
CPU202は、データの処理又は演算を行うと共に、バス201を介して接続された各種構成要素を制御するものである。ROM203には、予めCPU202の制御手順(コンピュータプログラム)を記憶させておき、このコンピュータプログラムをCPU202が実行することにより、起動する。外部記憶装置208にコンピュータプログラムが記憶されており、そのコンピュータプログラムがRAM204にコピーされて実行される。RAM204は、データの入出力、送受信のためのワークメモリ、各構成要素の制御のための一時記憶として用いられる。外部記憶装置208は、例えばハードディスク記憶装置やCD−ROM等であり、電源を切っても記憶内容が消えない。CPU202は、RAM204内のコンピュータプログラムを実行することにより、タイ編集装置の処理を行う。
ネットワークインタフェース205は、インターネット等のネットワークに接続するためのインタフェースである。入力装置206は、例えばキーボード及びマウス等であり、各種指定又は入力等を行うことができる。出力装置207は、ディスプレイ及びプリンタ等である。出力装置207内のディスプレイには、図3(A)〜(E)の楽譜及び図4の編集ウィンドウが表示される。
図1は、上記のコンピュータプログラムの機能を説明するためのブロック図である。コンピュータがコンピュータプログラムを実行することにより、タイ編集装置(方法)が実現される。タイ編集装置(方法)100は、記憶手段(ステップ)101、条件指定手段(ステップ)102、タイ編集手段(ステップ)103及び表示手段(ステップ)104を有する。
図3(A)〜(E)は出力装置207内のディスプレイに表示される楽譜の例を示す図であり、図4は出力装置207のディスプレイに表示される編集ウィンドウの例を示す図である。記憶手段101は、複数の音符データを記憶する。表示手段104は、図3(A)に示すように、記憶手段101に記憶されている複数の音符データを基に編集前の元の楽譜を出力装置207内のディスプレイに表示する。
ユーザが入力装置206内のマウスを用いてタイの編集を指示すると、条件指定手段102は、図4の編集ウィンドウ400を出力装置207内のディスプレイに表示する。変更範囲として、ユーザは、マウスを用いて「楽譜全体」のラジオボタン401又は「選択した小節」のラジオボタン402をクリックすることができる。「楽譜全体」のラジオボタン401がクリックされると、「楽譜全体」が変更範囲として指定される。「選択した小節」のラジオボタン402がクリックされると、マウスを用いて指定された小節が変更範囲として指定される。
「以下の条件に限定」のチェックボックス410は、3個の条件のラジオボタン411〜413を指定するためのものである。ユーザがマウスを用いて、「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与すると、「小節線をまたぐ」の第1の条件のラジオボタン411、「小節の半分単位をまたぐ」の第2の条件のラジオボタン412及び「拍をまたぐ」の第3の条件のラジオボタンの中から1つを指定することができる。
ユーザがマウスを用いて「小節線をまたぐ」の第1の条件のラジオボタン411をクリックすると、条件指定手段102は、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第1の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(E)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(E)は第1の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。
また、ユーザがマウスを用いて「小節の半分単位をまたぐ」の第2の条件のラジオボタン412をクリックすると、条件指定手段102は、小節の半分単位をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第2の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(D)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(D)は第2の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。
なお、第2の条件は、小節の半分単位を例に説明したが、小節の1/4単位等でもよい。すなわち、条件指定手段102は、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する条件を指定することができる。例えば、図3(D)が4/4拍子の場合、条件指定手段102は、2拍を1まとまりとして条件を指定している。拍のまとまりは、拍子に応じて決定してもよいし、ユーザが指定するようにしてもよい。
また、ユーザがマウスを用いて「拍をまたぐ」の第3の条件のラジオボタン413をクリックすると、条件指定手段102は、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第3の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(C)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(C)は第3の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。図3(C)の楽譜では、4/4拍子の拍をまたぐようにタイが付与されている。
また、ユーザが「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与しないときには、付与可能な音符データのすべてにタイを付与する。ユーザが「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与しないときには、条件指定手段102は、同じ音高が隣接するすべての音符データ間に対してタイを付与又は削除する第4の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第4の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(B)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(C)は第4の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。
以上のように、条件指定手段102は、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定することができる。具体的には、条件指定手段102は、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件(ボタン411)と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件(ボタン412)と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件(ボタン413)の中から1つを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザにより指定された楽譜全体(ボタン401)又は選択した小節(ボタン402)の範囲内においてタイを付与又は削除する。
なお、上記の第1〜第4の条件の他、タイの付与対象の先行音符の長さ又は後続音符の長さを条件にしてタイを付与又は削除するようにしてもよい。例えば、先行音符が8分音符より短い場合及び/又は後続音符が4分音符より長い場合には、タイを付与することができる。
また、上記の第1〜第4の条件の組み合わせを条件としてタイを付与又は削除するようにしてもよい。例えば、図3(C)の第3の条件でタイを付与し、かつ図3(E)の第1の条件でタイを削除するような条件指定を行うようにしてもよい。
タイ編集装置は、条件を指定すれば、楽譜全体又は指定した小節内の音符データに対して自動的にタイを付与又は削除することができ、ユーザが1個1個タイを付与する場合に比べ、高速かつ簡単にタイを付与することができる。
タイを付与する条件は、音楽のジャンル又はユーザの好み等により異なる。ユーザが複数の条件の中から所望の条件を選択することにより、音楽的に違和感がなく、ユーザが期待するタイを付与又は削除することができる。
本実施形態は、図2のコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のコンピュータプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びコンピュータプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態によるコンピュータプログラムの機能を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態によるタイ編集装置(コンピュータ)のハードウエア構成例を示すブロック図である。 図3(A)〜(E)は出力装置内のディスプレイに表示される楽譜の例を示す図である。 出力装置のディスプレイに表示される編集ウィンドウの例を示す図である。
100 タイ編集装置
101 記憶手段
102 条件指定手段
103 タイ編集手段
104 表示手段
201 バス
202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 ネットワークインタフェース
206 入力装置
207 出力装置
208 外部記憶装置

Claims (9)

  1. 複数の音符データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、
    前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段と
    を有することを特徴とするタイ編集装置。
  2. 前記条件指定手段は、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する条件を指定することを特徴とする請求項1記載のタイ編集装置。
  3. 前記条件指定手段は、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する条件を指定することを特徴とする請求項1又は2記載のタイ編集装置。
  4. 前記条件指定手段は、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する条件を指定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイ編集装置。
  5. 前記条件指定手段は、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件の中から1つを指定することを特徴とする請求項1記載のタイ編集装置。
  6. 前記条件指定手段は、タイの付与対象の先行音符の長さ又は後続音符の長さを基にタイを付与又は削除する条件を指定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のタイ編集装置。
  7. さらに、前記タイ編集手段によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のタイ編集装置。
  8. 記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、
    前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップと
    を有することを特徴とするタイ編集方法。
  9. 記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、
    前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2009034402A 2009-02-17 2009-02-17 タイ編集装置及びプログラム Active JP5657212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034402A JP5657212B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 タイ編集装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034402A JP5657212B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 タイ編集装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191102A true JP2010191102A (ja) 2010-09-02
JP5657212B2 JP5657212B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=42817215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034402A Active JP5657212B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 タイ編集装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657212B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140972A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽譜作成装置
JPH07140971A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽譜作成装置
JPH1039862A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Roland Corp 演奏データ編集装置
JPH10319993A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Yamaha Corp データ編集装置
JP2000056762A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びそのための記憶媒体
JP2001255872A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Yamaha Corp 演奏情報編集装置
JP2002278551A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Yamaha Corp 自動作曲装置、自動作曲プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140971A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽譜作成装置
JPH07140972A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 楽譜作成装置
JPH1039862A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Roland Corp 演奏データ編集装置
JPH10319993A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Yamaha Corp データ編集装置
JP2000056762A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Yamaha Corp 演奏データ編集装置及びそのための記憶媒体
JP2001255872A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Yamaha Corp 演奏情報編集装置
JP2002278551A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Yamaha Corp 自動作曲装置、自動作曲プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5657212B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103092456B (zh) 一种文本框输入方法和系统
JP6242773B2 (ja) 会議情報蓄積装置、方法およびプログラム
JP2009539184A (ja) チャート修正
JP6248415B2 (ja) 楽曲評価装置
JP6157758B2 (ja) 情報処理装置及び動画再生方法及び動画再生プログラム
CN105359131B (zh) 栓系选择句柄
JP6265659B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5657212B2 (ja) タイ編集装置及びプログラム
JP5408133B2 (ja) 音声合成システム
JP2005251034A (ja) 文字列表示システム、文字列表示方法及びプログラム
JP2010032816A (ja) 話速変換装置およびプログラム
US8606773B2 (en) Method for combining and processing web data using tables and programming-by-demonstration
JP5215899B2 (ja) 音価変更装置、方法及びプログラム
JP6304396B2 (ja) プレゼンテーション支援方法、プレゼンテーション支援プログラム及びプレゼンテーション支援装置
JP5461846B2 (ja) スケール変換装置、方法及びプログラム
JP6034541B1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及び情報表示プログラム
JP6039974B2 (ja) 楽譜認識装置及びプログラム
JP6088182B2 (ja) 楽譜情報入力装置及びプログラム
JP7035509B2 (ja) 表示制御方法、プログラムおよび情報処理装置
JP2006119512A (ja) 音楽情報表示編集装置及びプログラム
JP6146133B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2006180231A (ja) 画像編集装置及びビデオ編集装置
JP2011054224A (ja) コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、コンテンツ決定プログラムおよび記録媒体
JP2010267335A (ja) プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体
JP2011248819A (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法、情報処理装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150