JP2010183213A - 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム - Google Patents

撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010183213A
JP2010183213A JP2009023172A JP2009023172A JP2010183213A JP 2010183213 A JP2010183213 A JP 2010183213A JP 2009023172 A JP2009023172 A JP 2009023172A JP 2009023172 A JP2009023172 A JP 2009023172A JP 2010183213 A JP2010183213 A JP 2010183213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
acquisition
comparison
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009023172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5278010B2 (ja
Inventor
Sakiko Kakehi
佐紀子 掛樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009023172A priority Critical patent/JP5278010B2/ja
Publication of JP2010183213A publication Critical patent/JP2010183213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278010B2 publication Critical patent/JP5278010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 シャッタディレイが生じる撮影方法においても、撮影者が取得したいと思った瞬間の画像を合成・取得することが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】 撮影装置(1)は、画像取得時に複数枚の画像を取得する取得手段(画像処理部11の合成用画像取得部111)と、取得手段(画像処理部11の合成用画像取得部111)で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成手段(画像処理部11の保存用画像生成部112)とを有する。
【効果】本発明は、シャッタディレイが生じる撮影方法においても、撮影者が取得したいと思った瞬間の画像を合成・取得することが可能となるという効果を奏する。
【選択図】 図1

Description

本発明は撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラムに関し、特にシャッタディレイが生じる撮影方法における画像の合成方法に関する。
近年、携帯電話機やディジタルカメラにおけるシャッタのきり方に関しては、笑顔のタイミングでシャッタを切る、人物間距離が縮まったらシャッタを切る等、様々な方法が採用されている(例えば、特許文献1,2参照)。
本発明に関連する撮影方法では、大きいサイズの画像撮影時にプレビュー表示用画像として表示部のサイズ合わせ、取得画像より小さいサイズの出力画像を用い、撮影画像取得時のみサイズの大きい出力画像に切り替えることが多い。
そのため、撮影時は、シャッタを押下した後、出力サイズの切り替え処理を行ってから撮影画像を取得するため、シャッタを押してから実際に画像を取得するまでの間にディレイ(シャッタディレイ)が生じる。
特開2006−345254号公報 特開2005−341016号公報
上述した撮影方法では、シャッタディレイが生じるため、シャッタを押した瞬間に、プレビュー画像に表示されていなかった物体が撮影画像に写りこむことがあり、撮影者の期待した画像と異なることがある。
つまり、実際の撮影においては、シャッタ押下の判断がされてから、実際の画像取得までに遅延(シャッタディレイ)が生じるため、動いている状態での撮影においては期待していた撮影画像とは異なること画像が取得されることがある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、シャッタディレイが生じる撮影方法においても、撮影者が取得したいと思った瞬間の画像を合成・取得することができる撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラムを提供することにある。
本発明による第1の撮影装置は、画像取得時に複数枚の画像を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成手段と
を備えている。
本発明による第2の撮影装置は、シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成手段と、
前記作成手段で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング手段と、
前記OK領域及びNG領域を前記取得手段で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し手段と、
その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成手段と
を備えている。
本発明による携帯端末は、上記の撮影装置を含むことを特徴とする。
本発明による第1の画像合成方法は、
撮影装置が、
画像取得時に複数枚の画像を取得する取得処理と、
前記取得処理で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成処理と
を実行している。
本発明による第2の画像合成方法は、
撮影装置が、
シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得処理と、
前記取得処理で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成処理と、
前記作成処理で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング処理と、
前記OK領域及びNG領域を前記取得処理で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し処理と、
その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成処理と
を実行している。
本発明による第1のプログラムは、撮影装置内の中央処理装置に実行させるプログラムであって、
画像取得時に複数枚の画像を取得する取得処理と、
前記取得処理で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成処理と
を含むことを特徴とする。
本発明による第2のプログラムは、撮影装置内の中央処理装置に実行させるプログラムであって、
シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得処理と、
前記取得処理で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成処理と、
前記作成処理で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング処理と、
前記OK領域及びNG領域を前記取得処理で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し処理と、
その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成処理と
を含むことを特徴とする。
本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、シャッタディレイが生じる撮影方法においても、撮影者が取得したいと思った瞬間の画像を合成・取得することができるという効果が得られる。
本発明による撮影装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による撮影装置の構成例を示すブロック図である。 図2の画像処理部の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による画像処理の流れを示す図である。 本発明の第1の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による画像処理の流れを示す図である。 本発明の第2の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明の撮影装置の概略について説明する。図1は本発明による撮影装置の構成例を示すブロック図である。図1において、本発明による撮影装置1は、大きいサイズの画像撮影時にプレビュー表示用画像として表示部のサイズ合わせ、取得画像より小さいサイズの出力画像を用い、撮影画像取得時のみサイズの大きい出力画像に切り替える切り替え撮影を行う装置であり、携帯電話機やディジタルカメラ等に用いられる。
本発明による撮影装置1は、上記の切り替え撮影において、画像取得時に画像処理部11の合成用画像取得部111にて複数枚の画像を取得し、保存用画像生成部112にてシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成することで、シャッタディレイの影響が少ない撮影画像を取得することを特徴とする。
図2は本発明の第1の実施の形態による撮影装置の構成例を示すブロック図である。図2において、撮影装置1は、画像処理部11と、CPU(中央処理装置)12と、カメラセンサ13と、処理用メモリ14と、メモリ部15と、キー操作部16と、表示部17とを備えている。
キー操作部16は、撮影者がカメラの起動、シャッタ押下、保存、キャンセル等の操作を入力する回路である。カメラセンサ13は、画像、合成用画像の取得を行う回路であり、取得した画像を画像処理部11に転送する。
画像処理部11は、シャッタ押下時のプレビュー画像やカメラの出力画像サイズ切り替え後に取得した合成用画像を処理用メモリ14に蓄える。また、画像処理部11は、合成用画像に縮小処理を施して比較用縮小画像を生成し、この比較用縮小画像を処理用メモリ14に蓄えられたプレビュー画像と比較する。
画像処理部11は、その比較結果において、差分の大きい部分をNG領域、差の少ない領域をOK領域としてラベリングし、比較用縮小画像でラベリングされたOK/NG領域を合成用取得画像にマッピングし、複数枚の合成用画像のOK領域を合成し、一枚の保存用画像を生成する。
メモリ部15は、画像処理部11で生成された保存用画像を保持する。尚、メモリ部15は、CPU12が実行しかつ画像処理部11の処理を実現するためのプログラムを記憶している。表示部17では、撮影時のプレビュー表示、保存用画像の確認表示を行う。
CPU12は、キー操作部16で入力された操作により、カメラセンサ13に対して画像の取得やデータ転送、画像処理部11に画像処理命令やデータ転送命令、メモリ部15へのデータ転送と保存処理や、画像処理部11やメモリ部15からの画像を表示部17で表示処理をそれぞれ行わせるよう制御する。
図3は図2の画像処理部11の構成例を示すブロック図である。図3において、画像処理部11は、合成用画像取得部111と、保存用画像生成部112と、比較用縮小画像作成部113と、ラベリング部114と、OK/NG領域割り出し部115とを備えている。
合成用画像取得部111は、上記の切り替え撮影において、シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの合成用画像をカメラセンサ13から複数枚取得する。比較用縮小画像作成部113は、合成用画像取得部111で取得された合成用画像を撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行い、比較用縮小画像を作成する。
ラベリング部114は、比較用縮小画像作成部113で作成された比較用縮小画像を、シャッタボタン(図示せず)が押下された瞬間のプレビュー画像と比較し、差分の大きい箇所をNG領域とし、それ以外の箇所をOK領域としてラベリングする。
OK/NG領域割り出し部115は、比較用縮小画像で算出したOK/NG領域を合成用画像にマッピングすることで、合成用画像のOK/NG領域を割り出す。保存用画像生成部112は、OK/NG領域割り出し部115で割り出された複数枚の合成用画像におけるOK領域を合成することで、一枚の保存用画像を生成する。
図4は本発明の第1の実施の形態による画像処理の流れを示す図である。図4において、本実施の形態では、切り替え撮影において、シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの合成用画像202〜204を複数枚取得し、撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像201と同じサイズになるように縮小処理を行い、比較用縮小画像205〜207を作成する。
本実施の形態では、シャッタボタンが押下された瞬間のプレビュー画像201と比較用縮小画像205〜207を比較し、差分の大きい箇所をNG領域215〜217とし、それ以外の箇所をOK領域としてラベリングする。本実施の形態では、比較用縮小画像で算出したOK/NG領域を合成用画像202〜204にマッピングすることで合成用画像のOK/NG領域を割り出し(208〜210)、複数枚の合成用画像におけるOK領域を合成することで(211〜213)、一枚の保存用画像214を生成する。
図5及び図6は本発明の第1の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。これら図2〜図6を参照して本発明の第1の実施の形態による撮影処理について説明する。尚、図5及び図6に示す処理は、CPU12がメモリ部15に蓄積されたプログラムを実行することで実現される。
この撮影処理においては、シャッタボタンが押下された時に取得する合成用画像枚数を任意とするが、本実施の形態においてN枚(Nは2以上の整数)とする。
撮影装置1のCPU12は、キー操作部16よりカメラ起動が入力された場合(図5ステップS1)、カメラセンサ13、画像処理部11を起動して初期化する(図5ステップS2)。CPU12は、カメラセンサ13から画像を取得し、その画像の表示部17でのプレビュー表示を開始する(図5ステップS3)。
CPU12は、キー操作部16からシャッタ押下が入力されると(図5ステップS4)、画像処理部11に対して、シャッタ押下時に表示していたプレビュー画像201を処理用メモリ14に蓄積させる(図5ステップS6)。
その後、CPU12は、撮影モード切り替え処理としてカメラセンサ13の画像の出力サイズを撮影用サイズに変更する(図5ステップS7)。CPU12は、画像処理部11(合成用画像取得部111)に対して、カメラセンサ13から出力された画像を合成用画像202〜204として処理用メモリ14に蓄積させる(図5ステップS9)。
また、CPU12は、画像処理部11(比較用縮小画像作成部113)に対して、合成用画像に縮小処理を加えさせ(図5ステップS10)、プレビュー画像201と同サイズにした比較用縮小画像205〜207を取得させる(図5ステップS11)。
CPU12は、画像処理部11(ラベリング部114)に対して、比較用縮小画像205〜207をプレビュー画像101と比較させ、プレビュー画像201との差分の大きい領域をNG領域215〜217、プレビュー画像201との差分の小さい領域をOK領域として求めさせる(図5ステップS12)。
CPU12は、画像処理部11(OK/NG領域割り出し部115)に対して、上記のラベリング部114の結果を合成用画像202〜204にマッピングさせる(図6ステップS13)。CPU12は、画像処理部11に対してこの処理を合成用画像N枚に対して実施させる(ステップS8〜S14の処理)。
CPU12は、画像処理部11(保存用画像生成部112)に対して、N枚の合成用画像202〜204からNG領域をOK領域で補間し合う合成を行わせ(図6ステップS15)、保存用画像214を生成させる(図6ステップS16)。
CPU12は、保存用画像214の取得後、その保存用画像214を表示部17で確認表示させ(図6ステップS17)、キー操作部16より入力された保存処理、またはキャンセルを実行する(図6ステップS19)。CPU12は、キー操作部16で入力された撮影続行か(図6ステップS20)、またはカメラ終了(図6ステップS21)を行う。
プレビュー画像201と比較用縮小画像205〜207の比較(ステップS12)の実施方法の例としては、プレビュー画像201をテンプレートとしたブロックマッチングやテンプレートマッチングにて、類似度が任意の閾値以下のエリアをプレビュー画像と差分の大きい領域であるNG領域として割り出すことが可能である。
NG領域の補間方法(ステップS15)としては、1枚目でOK/NG領域を判定した後、2枚目からは1枚目でNGとなった領域のみOK/NG判定を実施しOK領域を1枚目にマージし、3枚目は1、2枚目を合成した画像でまだNGとして残っている領域のみOK/NGを判定するというように、OKエリアを足していく方法で1枚の画像を構成していく方法で実施する。
このように、本実施の形態では、最終プレビュー画像をテンプレートとして複数の取得画像から保存用画像を合成することにより、瞬間的に不要な物体が写りこんだ場合等にその不要な物体だけを排除した画像が取得することができるため、そのような場面での撮り直しを減らすことが期待できる。
また、本実施の形態では、最終プレビュー画像に合わせて撮影画像を合成するので、撮影者の期待画像とシャッタディレイによる実際の取得画像とのギャップを軽減させることができる。
さらに、本実施の形態では、画像処理部11でのソフト処理で実現可能なため、一般的なディジタルカメラや携帯端末装置(携帯電話機等)に装備されている画像処理チップでの実現が可能である。
図7は本発明の第2の実施の形態による画像処理の流れを示す図である。本実施の形態による撮影装置は、上記の図2に示す本発明の第1の実施の形態による撮影装置1と同様の構成となっているので、その構成の図示及び説明を省略する。
図7において、本実施の形態では、各縮小用画像にOK/NG領域をマッピングした後(301〜303)、NG領域の補間に関して縮小用画像で合成領域を算出し(304〜306)、その合成イメージを処理用画像に適用し(307〜309)、保存用画像(310)を合成している。その時の画像処理の流れは図8及び図9に示すようになる。
すなわち、図8及び図9は本発明の第2の実施の形態による撮影処理の流れを示すフローチャートである。これら図2と図3と図7〜図9とを参照して本発明の第2の実施の形態による撮影処理について説明する。尚、図8及び図9に示す処理は、CPU12がメモリ部15に蓄積されたプログラムを実行することで実現される。
この撮影処理においては、シャッタボタンが押下された時に取得する合成用画像枚数を任意とするが、本実施の形態においてN枚(Nは2以上の整数)とする。
撮影装置1のCPU12は、キー操作部16よりカメラ起動が入力された場合(図8ステップS31)、カメラセンサ13、画像処理部11を起動して初期化する(図8ステップS32)。CPU12は、カメラセンサ13から画像を取得し、その画像の表示部17でのプレビュー表示を開始する(図8ステップS33)。
CPU12は、キー操作部16からシャッタ押下が入力されると(図8ステップS34)、画像処理部11に対して、シャッタ押下時に表示していたプレビュー画像201を処理用メモリ14に蓄積させる(図8ステップS36)。
その後、CPU12は、撮影モード切り替え処理としてカメラセンサ13の画像の出力サイズを撮影用サイズに変更する(図8ステップS37)。CPU12は、画像処理部11(合成用画像取得部111)に対して、カメラセンサ13から出力された画像を合成用画像202〜204として処理用メモリ14に蓄積させる(図8ステップS39)。
また、CPU12は、画像処理部11(比較用縮小画像作成部113)に対して、合成用画像202〜204に縮小処理を加えさせ(図8ステップS40)、プレビュー画像と同サイズにした比較用縮小画像205〜207を取得させる(図8ステップS41)。
CPU12は、画像処理部11(ラベリング部114)に対して、比較用縮小画像205〜207をプレビュー画像201と比較させ、プレビュー画像201との差分の大きい領域をNG領域215〜217、プレビュー画像201との差分の小さい領域をOK領域として求めさせる(図8ステップS42)。CPU12は、画像処理部11に対してこの処理を合成用画像N枚に対して実施させる(ステップS38〜S43の処理)。
CPU12は、画像処理部11(OK/NG領域割り出し部115)に対して、縮小画像での合成領域算出を行わせ(図9ステップS44)(図7の301〜303,304〜306)、合成イメージを処理用画像に適用させる(図9ステップS45)(図7の307〜309)。
CPU12は、画像処理部11(保存用画像生成部112)に対して、合成イメージを処理用画像に適用させることで、保存用画像310を生成させる(図9ステップS46)。
CPU12は、保存用画像310の取得後、その保存用画像310を表示部17で確認表示させ(図9ステップS47)、キー操作部16より入力された保存処理、またはキャンセルを実行する(図9ステップS48,S49)。CPU12は、キー操作部16で入力された撮影続行か(図9ステップS50)、またはカメラ終了(図9ステップS51)を行う。
また、上記の本発明の第1の実施の形態では、マッチング処理を行い、類似度が閾値以上の領域をOK領域とし、OK領域を1枚目から順次足していくという方法であるが、本発明の第2の実施の形態では、最終プレビュー画像と比較用縮小画像とをブロックに分け(例えば、8×8の領域に分割)、各ブロックにおいて処理用画像と比較し、最も類似度の高いものを抽出してブロック単位で合成している。
このように、本実施の形態では、最終プレビュー画像と比較用縮小画像とをブロックに分け、各ブロックにおいて処理用画像と比較し、最も類似度の高いものを抽出してブロック単位で合成することで、本発明の第1の実施の形態と同様に、瞬間的に不要な物体が写りこんだ場合等にその不要な物体だけを排除した画像が取得することができるため、そのような場面での撮り直しを減らすことが期待できる。
1 撮影装置
11 画像処理部
12 CPU
13 カメラセンサ
14 処理用メモリ
15 メモリ部
16 キー操作部
17 表示部
111 合成用画像取得部
112 保存用画像生成部
113 比較用縮小画像作成部
114 ラベリング部
115 OK/NG領域割り出し部
201 プレビュー画像
202〜204 合成用画像
205〜207 比較用縮小画像
214,310 保存用画像
215〜217 NG領域

Claims (15)

  1. 画像取得時に複数枚の画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成手段と
    を有することを特徴とする撮影装置。
  2. シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成手段と、
    前記作成手段で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング手段と、
    前記OK領域及びNG領域を前記取得手段で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し手段と、
    その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成手段と
    を有することを特徴とする撮影装置。
  3. 前記ラベリング手段における前記プレビュー画像は、前記シャッタが押下された瞬間の画像であることを特徴とする請求項2記載の撮影装置。
  4. 前記ラベリング手段は、前記比較用縮小画像と前記プレビュー画像との比較結果において差分の大きい箇所を前記NG領域とし、それ以外の箇所を前記OK領域とすることを特徴とする請求項2または請求項3記載の撮影装置。
  5. マッチング処理の結果において類似度が閾値以上の領域であるOK領域を1枚目から順次足していくことで前記保存用画像を生成することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか記載の撮影装置。
  6. 最終プレビュー画像と比較用縮小画像とをブロックに分け、各ブロックにおいて処理用画像と比較し、最も類似度の高いものを抽出してブロック単位で合成することで前記保存用画像を生成することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか記載の撮影装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の撮影装置を含むことを特徴とする携帯端末。
  8. 撮影装置が、
    画像取得時に複数枚の画像を取得する取得処理と、
    前記取得処理で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成処理と
    を実行することを特徴とする画像合成方法。
  9. 撮影装置が、
    シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得処理と、
    前記取得処理で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成処理と、
    前記作成処理で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング処理と、
    前記OK領域及びNG領域を前記取得処理で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し処理と、
    その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成処理と
    を実行することを特徴とする画像合成方法。
  10. 前記ラベリング処理における前記プレビュー画像は、前記シャッタが押下された瞬間の画像であることを特徴とする請求項9記載の画像合成方法。
  11. 前記ラベリング処理は、前記比較用縮小画像と前記プレビュー画像との比較結果において差分の大きい箇所を前記NG領域とし、それ以外の箇所を前記OK領域とすることを特徴とする請求項9または請求項10記載の画像合成方法。
  12. マッチング処理の結果において類似度が閾値以上の領域であるOK領域を1枚目から順次足していくことで前記保存用画像を生成することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか記載の画像合成方法。
  13. 最終プレビュー画像と比較用縮小画像とをブロックに分け、各ブロックにおいて処理用画像と比較し、最も類似度の高いものを抽出してブロック単位で合成することで前記保存用画像を生成することを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか記載の画像合成方法。
  14. 撮影装置内の中央処理装置に実行させるプログラムであって、
    画像取得時に複数枚の画像を取得する取得処理と、
    前記取得処理で取得した画像を基にシャッタボタンが押下された瞬間に表示されていたプレビュー画像に近い画像を生成する生成処理と
    を含むことを特徴とするプログラム。
  15. 撮影装置内の中央処理装置に実行させるプログラムであって、
    シャッタ押下時に撮影サイズと同じサイズの複数の合成用画像を取得する取得処理と、
    前記取得処理で取得した前記合成用画像に対して前記撮影サイズより小さく出力されたプレビュー画像と同じサイズになるように縮小処理を行って比較用縮小画像を作成する作成処理と、
    前記作成処理で作成された前記比較用縮小画像を前記プレビュー画像とを比較してOK領域及びNG領域をラベリングするラベリング処理と、
    前記OK領域及びNG領域を前記取得処理で取得した合成用画像にマッピングすることで当該合成用画像の前記OK領域及びNG領域を割り出す割り出し処理と、
    その割り出した結果を基に前記複数の合成用画像における前記OK領域を合成して保存用画像を生成する生成処理と
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2009023172A 2009-02-04 2009-02-04 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム Expired - Fee Related JP5278010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023172A JP5278010B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023172A JP5278010B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183213A true JP2010183213A (ja) 2010-08-19
JP5278010B2 JP5278010B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42764424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023172A Expired - Fee Related JP5278010B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278010B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313865A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2007104529A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびタイムラグ設定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313865A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2007104529A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびタイムラグ設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5278010B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561845B2 (ja) 撮像装置と画像処理プログラム
JP5514959B2 (ja) パノラマ画像生成方法及び撮像装置
JP2012109898A (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
KR101256326B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 촬상 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2010268441A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像再生装置
JP2007266667A (ja) カメラ付き携帯機器、その制御方法及びその撮影支援方法
JP6656035B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理装置の制御方法
JP6238134B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6056551B2 (ja) 画像処理プログラムおよびデジタルカメラ
JP2010097449A (ja) 画像合成装置、及び画像合成方法、画像合成プログラム
JP5278010B2 (ja) 撮影装置、携帯端末及びそれらに用いる画像合成方法並びにそのプログラム
JP2018093303A (ja) 撮像装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP6213470B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP6402816B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010246162A (ja) 撮像装置と画像処理プログラム
JP2011103555A (ja) 撮像装置
JP5743729B2 (ja) 画像合成装置
JP2011087203A (ja) 撮像装置
JP5476900B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
CN113615156A (zh) 图像处理设备、图像处理方法、计算机程序和存储介质
JP2020061760A (ja) 撮像装置
JP2006270488A (ja) 撮像装置、及び、画像処理方法
JP2013153321A (ja) 撮像装置及び撮像方法並びにプログラム
JP6642661B2 (ja) 撮像装置
JP5641352B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees