JP2010178578A - 充電システム及び充電方法 - Google Patents

充電システム及び充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010178578A
JP2010178578A JP2009021197A JP2009021197A JP2010178578A JP 2010178578 A JP2010178578 A JP 2010178578A JP 2009021197 A JP2009021197 A JP 2009021197A JP 2009021197 A JP2009021197 A JP 2009021197A JP 2010178578 A JP2010178578 A JP 2010178578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge
charging system
effective time
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009021197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okabe
孝志 岡部
Tomonaga Sugimoto
智永 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009021197A priority Critical patent/JP2010178578A/ja
Publication of JP2010178578A publication Critical patent/JP2010178578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】昼夜や季節等のバッテリを充電するタイミングによって変動する電力料金に応じた精度の高い充電プランを表示することが可能な、車両に搭載されたバッテリを充電する充電システム及び充電方法の提供。
【解決手段】充電サーバ5が、バッテリの必要充電量に基づいて算出された複数の充電プラン及び各充電プランの有効時間に関する情報を出力し、ユーザにより選択操作された充電プランでバッテリを充電するように充電器3を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車等の車両に搭載されたバッテリを充電する充電システム及び充電方法に関する。
従来より、ユーザが入力した電力量と充電時間に基づいてバッテリを充電するために必要な充電料金を算出,表示し、表示された充電料金を参照してユーザが充電開始指示を入力したタイミングでバッテリの充電を開始する充電システムが知られている。
特開2004−159414号公報
一般に電力料金は、例えば夜間の電力料金は昼間の電力料金よりも安い等、昼夜や季節等のバッテリを充電するタイミングによって変動する。このため従来の充電システムによれば、充電料金を表示してからユーザが充電開始指示を入力するまでの間に電力料金が変動することによって、表示した充電料金と実際の充電料金との間に誤差が生じ、表示した充電料金の精度が低くなる可能性がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は出力する充電条件の精度が低下することを抑制可能な充電システム及び充電方法を提供することにある。
本発明は、バッテリの必要充電量に基づいてバッテリの充電条件及びその充電条件の有効時間を算出し、算出された充電条件及びその有効時間に関する情報を出力する。
本発明によれば、充電条件と合わせてその有効時間に関する情報を出力するので、出力する充電条件の精度が低下することを抑制できる。
本発明の実施形態となる充電システムの構成を示す模式図である。 本発明の実施形態となる充電処理の流れを示すフローチャート図である。 充電料金の表示画面の一例を示す図である。 図1に示す充電システムの変形例を示す模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態となる充電システム及びその充電方法について説明する。
〔充電システムの構成〕
始めに、図1を参照して、本発明の実施形態となる充電システムの構成について説明する。
本発明の実施形態となる充電システム1は、図1に示すように、車両2に搭載されたバッテリ(図示せず)を充電する充電器3と、ユーザがバッテリの充電料金を精算するための精算機4と、充電器3を利用したバッテリの充電処理を制御する充電サーバ5と、管理サーバ6とを主な構成要素として備え、各構成要素は電気通信回線を介して相互に情報通信可能なように構成されている。車両2は、充電器3から供給される電力を利用してバッテリを充電すると共にバッテリの必要充電量や異常の有無に関する情報を検出する充電部11と、電気通信回線を介して充電サーバ5との間で情報通信を行うための通信装置12と、各種情報を表示画面に表示すると共にユーザからの操作入力情報を受け付けるナビゲーションシステム13と、バッテリの充電動作を制御する制御装置14とを備える。
〔充電処理〕
このような構成を有する充電システム1は、以下に示す充電処理を実行することにより、表示する充電条件の精度が低下することを抑制する。以下、図2に示すフローチャートを参照して、この充電処理を実行する際の充電システム1の動作について説明する。
図3に示すフローチャートは、ユーザが充電部11に充電器3を接続したタイミングで開始となる。この充電処理では、始めに制御装置14が、通信装置12を介して充電サーバ5に対し車両情報及び必要充電量に関する情報を送信する(ステップS1)。充電サーバ5は、車両情報及び必要充電量に関する情報を受信すると、車両情報に基づいて車両2がサービス登録されている車両であるか否かを判別すると共に、サービス登録されている車両である場合には、車両2について登録されている課金タイプ情報に基づいて車両2が充電料金を後日徴収可能な車両であるか否かを判別する(ステップS2)。
判別の結果、車両2がサービス登録されていない場合、充電サーバ5はサービス登録を促す情報を車両2に送信し、充電処理は終了する。一方、車両2がサービス登録され、且つ、充電料金を後日徴収可能な車両である場合、充電サーバ5は、現金,クレジットカード,後日徴収のうちのいずれかの課金タイプを選択させるための課金タイプ情報を車両2に送信する(ステップS3)。また車両2がサービス登録され、且つ、充電料金を後日徴収できない車両である場合には、充電サーバ5は、現金とクレジットカードのどちらかの課金タイプを選択させるための課金タイプ情報を車両2に送信する(ステップS4)。
制御装置14は、通信装置12を介して充電サーバ5から課金タイプ情報を受信すると、ナビゲーションシステム13を制御することにより課金タイプ情報を表示画面に表示させる。そして制御装置14は、ナビゲーションシステム13を操作することによりユーザが課金タイプを選択するのに応じて、通信装置12を介して選択された課金タイプに関する情報を充電サーバ5に送信する(ステップS5)。充電サーバ5は、車両2から送信された課金タイプに関する情報を参照して、選択された課金タイプが後日徴収であるか否かを判別する。
課金タイプが後日徴収である場合、充電サーバ5は、ナビゲーションシステム13を操作することにより以後の処理を行うことを促す情報を制御装置14に送信し、制御装置14はナビゲーションシステム13を制御することにより充電サーバ5から送信された情報を表示画面に表示する(ステップS7)。一方、課金タイプが後日徴収でない場合、充電サーバ5は、精算機4を操作することにより以後の処理を行うことを促す情報を制御装置14に送信し、制御装置14はナビゲーションシステム13を制御することにより充電サーバ5から送信された情報を表示画面に表示する(ステップS8)。
次に充電サーバ5は、ステップS2の処理において車両2から受信した必要充電量に関する情報を管理サーバ6に送信する(ステップS9)。管理サーバ6は、充電サーバ5から必要充電量に関する情報を受信すると、現在の時間帯及び季節における電力料金に基づいて必要充電量を充電するために必要な電力料金を計算し(ステップS10)、計算された電力料金に関する情報を充電サーバ5に送信する(ステップS11)。なお管理サーバ5は、複数の充電サーバ5(充電器3)で1つの電力源を共有する場合、他の充電サーバ5(充電器3)の動作状況に応じて電力料金や供給電力の配分を調整するようにしてもよい。また本実施形態では、管理サーバ6が電力料金を計算する構成になっているが、現在の時間帯及び季節における電力料金に関する情報を受信することにより充電サーバ5が電力料金を計算するようにしてもよい。
充電サーバ5は、管理サーバ6から電力料金に関する情報を受信すると、充電開始時刻,充電完了時刻,充電料金を示す複数の充電プランとその有効時間に関する情報を生成し、生成された情報をステップS7,S8の処理により指定した装置(ナビゲーションシステム13又は精算機4)に送信する(ステップS12)。ナビゲーションシステム13又は精算機4は、充電サーバ5から送信された情報を受信すると、例えば図3に示すような形態で、その表示画面に複数の充電プランとその有効時間に関する情報を表示する(ステップS13,S14)。図3に示す表示画面には、充電プラン(1)〜(4)の充電開始時刻,充電完了時刻,及び充電料金が表示され、ユーザは表示画面内の「次>」ボタンAを操作することにより有効時間(有効残り時間)を表示させる充電プランを選択し、表示画面内の「決定」ボタンBを操作することにより所望の充電プランを選択することができるようになっている。
なおナビゲーションシステム13又は精算機4は、充電サーバ5の制御に従って、数字,時計表示,有効時間に応じてバーの長さが変化するバー表示により有効時間を表示してもよい。またナビゲーションシステム13又は精算機4は、充電サーバ5の制御に従って、音声,ピッチオン,警告音等により有効時間を音声出力してもよい。さらにナビゲーションシステム13又は精算機4は、充電サーバ5の制御に従って、有効時間の長さに応じて有効時間の表示色を変化させたり、表示の点滅速度を変化させたり、音声出力の音量を変化させたりしてもよい。具体的には、ナビゲーションシステム13又は精算機4は、有効時間の長さが短くなるのに応じて、表示の点滅速度を速くしたり、音声出力の音量を大きくしたりしてもよい。またナビゲーションシステム13又は精算機4はこれらの出力形態の組み合わせにより有効時間を出力するようにしてもよい。
対応する有効時間内において、ユーザが「決定」ボタンBを操作することにより充電プランを選択し、精算機4での操作の場合には選択された充電プランに対応する充電料金が支払われたタイミングで、ナビゲーションシステム13又は精選機4は充電の開始を指示する信号を管理サーバ5に送信する(ステップS15,S16)。なお有効時間内においてユーザが上記処理を行わなかった場合には、ナビゲーションシステム13又は精算機4は充電処理をステップS7又はステップS8の処理に戻す。管理サーバ5は、充電の開始を指示する信号を受信したタイミングで充電器3を制御することにより車両2に搭載されたバッテリの充電を開始する(ステップS17)。充電を開始した後、充電サーバ5は管理サーバ6に対し選択された充電プランに関する情報と充電が開始された旨の情報を送信する(ステップS18)。
充電をしている間、充電器3及び充電部11はバッテリの充電が正常に行われているか否かを監視する(ステップS19)。そして充電中に異常が検出された際には、充電器3及び充電部11は充電を停止すると共に充電サーバ5に対し充電異常を通知する(ステップS20)。充電サーバ5は、充電異常の通知を受けた場合、ナビゲーションシステム13又は精算機4に対し充電異常を通知する。一方、充電処理が充電プラン通りに正常に終了した場合には、充電器3及び充電部11は充電が正常終了した旨の情報を充電サーバ5に送信し、一連の充電処理は終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となる充電処理によれば、充電サーバ5が、複数の充電プラン及び各充電プランの有効時間に関する情報を出力し、ユーザにより選択操作された充電プランでバッテリを充電するように充電器3を制御するので、表示する充電料金の精度が低下することを抑制できる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす記述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば上記実施形態は、駐車場等に設置された充電器を利用してバッテリを充電する充電システムであったが、本発明は本実施形態に限定されることはなく、図4に示すような一般家庭,集合住宅,公共施設,宿泊施設等の施設21に設置された充電器22を利用してバッテリを充電する充電システムにも適用することができる。このように本実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれる。
1:充電システム
2:車両
3:充電器
4:精算機
5:充電サーバ
6:管理サーバ
11:充電部
12:通信装置
13:ナビゲーションシステム
14:制御装置

Claims (9)

  1. 車両に搭載されたバッテリの必要充電量を送信する第1の送信手段と、
    前記第1の送信手段から送信された必要充電量に基づいて、前記バッテリの充電条件及び当該充電条件の有効時間を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された充電条件及び当該充電条件の有効時間に関する情報を出力する出力手段と、
    ユーザが前記出力手段から出力された充電条件を選択操作するための操作手段と、
    前記操作手段により選択操作された充電条件で前記バッテリを充電するように当該バッテリに接続された充電器を制御する充電制御手段と
    を有することを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、ユーザが視認可能な形態で前記有効時間に関する情報を表示することを特徴とする充電システム。
  3. 請求項2に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、数字と図形の少なくとも一方を用いて前記有効時間に関する情報を表示することを特徴とする充電システム。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、有効時間の長さに応じて表示色と表示の点滅速度の少なくとも一方を変化させることを特徴とする充電システム。
  5. 請求項4に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、有効時間が短くなるのに応じて表示の点滅速度を速くすることを特徴とする充電システム。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち、いずれか1項に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、聴覚により認識可能な形態で前記有効時間に関する情報を出力することを特徴とする充電システム。
  7. 請求項6に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、前記有効時間に関する情報を音声出力することを特徴とする充電システム。
  8. 請求項7に記載の充電システムにおいて、
    前記出力手段は、有効時間が短くなるのに応じて音量を大きくすることを特徴とする充電システム。
  9. 車両に搭載されたバッテリの必要充電量を送信する送信処理と、
    前記送信処理により送信された必要充電量に基づいて、前記バッテリの充電条件及び当該充電条件の有効時間を算出する算出処理と、
    前記算出処理により算出された充電条件及び当該充電条件の有効時間に関する情報を出力する出力処理と、
    ユーザにより選択操作された充電条件で前記バッテリを充電するように当該バッテリに接続された充電器を制御する充電制御処理と
    を有することを特徴とする充電方法。
JP2009021197A 2009-02-02 2009-02-02 充電システム及び充電方法 Pending JP2010178578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021197A JP2010178578A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 充電システム及び充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021197A JP2010178578A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 充電システム及び充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010178578A true JP2010178578A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42708962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021197A Pending JP2010178578A (ja) 2009-02-02 2009-02-02 充電システム及び充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010178578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226625A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sharp Corp 充電スポットの予約システム
JP5631470B1 (ja) * 2013-09-19 2014-11-26 三菱電機株式会社 充電装置および充電システム
JP2016201894A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社デンソー 充電システム、送電器、受電器、通信器、送電制御プログラム、受電制御プログラム及び通信制御プログラム
JP2017143634A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 充電制御システム
JP2017192172A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三菱自動車工業株式会社 充電状態表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723535A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 電気自動車車載充電器
JPH1056741A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kubota Corp 小型電動車のバッテリー充電構造
JPH1078995A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Olympus Optical Co Ltd コード記録装置
JP2002071176A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Fuji Industrial Co Ltd 換気扇におけるグリスフィルタの洗浄喚起システム
JP2003244862A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 車両用バッテリ充電装置
JP2004065870A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Kiyoaki Yoshii ガスマスク
JP2005286537A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP2007143370A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 充電装置、電動車両および充電システム
JP2008083022A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008278559A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 電動車両の充電制御装置、電動車両、電動車両の充電制御方法およびその充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723535A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 電気自動車車載充電器
JPH1056741A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kubota Corp 小型電動車のバッテリー充電構造
JPH1078995A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Olympus Optical Co Ltd コード記録装置
JP2002071176A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Fuji Industrial Co Ltd 換気扇におけるグリスフィルタの洗浄喚起システム
JP2003244862A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Sumitomonacco Materials Handling Co Ltd 車両用バッテリ充電装置
JP2004065870A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Kiyoaki Yoshii ガスマスク
JP2005286537A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 映像記録再生装置
JP2007143370A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 充電装置、電動車両および充電システム
JP2008083022A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Toyota Motor Corp 蓄電装置の劣化評価システム、車両、蓄電装置の劣化評価方法およびその劣化評価方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008278559A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 電動車両の充電制御装置、電動車両、電動車両の充電制御方法およびその充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226625A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Sharp Corp 充電スポットの予約システム
JP5631470B1 (ja) * 2013-09-19 2014-11-26 三菱電機株式会社 充電装置および充電システム
JP2016201894A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社デンソー 充電システム、送電器、受電器、通信器、送電制御プログラム、受電制御プログラム及び通信制御プログラム
JP2017143634A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 充電制御システム
JP2017192172A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 三菱自動車工業株式会社 充電状態表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210146794A1 (en) Charging method, apparatus, device, medium, battery management system and charging pile
US10923779B2 (en) Method for coordinating a charging operation of a piloted motor vehicle, storage medium, mobile terminal device, and server apparatus
US11685284B2 (en) Optimization system and an optimization method
KR100818355B1 (ko) 주차관리서버를 이용한 주차 카운트 제어시스템 및 그 방법
JP2010178578A (ja) 充電システム及び充電方法
EP2439099A2 (en) Vehicle charging system with charging efficiency control and providing adaptive charging service
US11279251B2 (en) Charging system
TW201321950A (zh) 一種公用充電管理系統及充電方法
CN108698523B (zh) 用于控制蓄能器的荷电状态的方法
JP7142416B2 (ja) 駐車場システム及び駐車場制御装置
US20190156407A1 (en) Rental fee setting apparatus, method and system
CN110119824B (zh) 一种充电桩适配调度系统及方法
JP2017005776A (ja) 情報提供装置、充電装置、コンピュータプログラム及び情報提供方法
JP2017143634A (ja) 充電制御システム
JP6733676B2 (ja) 充電制御装置、充電時間繰越方法、及びプログラム
JP5501638B2 (ja) 充電装置
CN107972520A (zh) 一种充电站
JP2013122676A (ja) 充電装置を備えた時間貸し駐車場用の精算機
KR101436301B1 (ko) 스마트워치를 이용한 하이패스 서비스 시스템
KR20130106598A (ko) 무인 전기충전소의 운영시스템
JP2023016012A (ja) 車両充電管理方法及び車両充電管理システム
JP5408723B2 (ja) 車載装置
CN112418840B (zh) 共享空调的信息处理方法及信息处理装置
JP7424667B2 (ja) 電力制御装置、充電管理システム、電力制御方法、充電管理方法、及びプログラム
EP3780246A1 (en) Control device, information processing device, and storage battery retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610