JP2010177600A - 光学デバイス - Google Patents

光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010177600A
JP2010177600A JP2009021010A JP2009021010A JP2010177600A JP 2010177600 A JP2010177600 A JP 2010177600A JP 2009021010 A JP2009021010 A JP 2009021010A JP 2009021010 A JP2009021010 A JP 2009021010A JP 2010177600 A JP2010177600 A JP 2010177600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
package
protrusion
sealing resin
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009021010A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakano
高宏 中野
Tetsumasa Maruo
哲正 丸尾
Yoshiki Takayama
義樹 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009021010A priority Critical patent/JP2010177600A/ja
Publication of JP2010177600A publication Critical patent/JP2010177600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】封止樹脂の剥離および剥離を起点とした各種の不具合発生を防止することが可能な光学デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の光学デバイスは、凹部を有するパッケージ10と、上面に光学素子12が形成され、下面が底部10Aに固着された半導体チップ11と、光学素子12を覆うように半導体チップ11の上面に固着された透明部材14と、パッケージ10と半導体チップ11との間に充填された封止樹脂16とを備え、側壁部10Bに庇状に張り出した突起部10Cを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学デバイスに関し、特に樹脂封止型の光学デバイスに関するものである。
近年、電子機器の小型・薄型化の流れは加速しており、電子機器に使用される光学デバイスも例外ではなく、よりいっそうの小型・薄型化が要求されている。光学デバイスは、例えば凹部を有するパッケージに光学素子が形成された半導体チップを収納し、凹部の開口を保護ガラス等の透明部材により封止して形成されている。光学デバイスを小型化するために、透明部材の接着幅を縮小することに加えて、透明部材の外形からパッケージ外形までの距離を縮小したり、凹部の側壁の幅を縮小したりすることが行われている。
一方、光学素子が形成された半導体チップの上にガラス等の透明部材を直接固着したものを、パッケージの凹部内に収納し、凹部内に封止樹脂を充填する構造の光学デバイスも知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような樹脂封止型の光学デバイスは、凹部の開口を透明部材により封止する光学デバイスと比べてさらに小型・薄型化を図ることが可能となる。
特開昭61―123288号公報
ところで、従来の樹脂封止型の光学デバイスでは、封止樹脂が硬化する際の硬化収縮応力や、熱、水分および外部応力といった環境ストレスによって、凹部内に充填された封止樹脂が、パッケージの内面、半導体チップおよび透明部材の側面から剥離してしまうという課題がある。このような封止樹脂の剥離は、特に、プリント基板実装時の高温リフローや繰り返しの熱ストレスに対して顕著に現れることが多い。これは、従来の樹脂封止型の光学デバイスでは、封止樹脂の上面のみが開放(他の材料と接触していない)された構成となっているため、封止樹脂が硬化する際の硬化収縮応力や、各種の外部環境ストレスによって、封止樹脂は上下方向に膨張・収縮を繰り返しやすく、凹部の底付近において、パッケージから封止樹脂が剥がれるような上方向への応力が特に大きいためである。
さらに、この封止樹脂の剥離が発生した位置によって、様々な品質・信頼性に関わる不具合が生じる。例えば、ワイヤーボンディング部等の配線付近で封止樹脂の剥離が発生した場合は、ワイヤー断線を引き起こし、電気特性に致命的な不具合が生じる。また、透明部材の側面で封止樹脂の剥離が発生した場合は、透明部材側面の遮光が不十分となり、透明部材側面反射による光学特性の劣化が引き起こされる。さらに、透明部材の側面や半導体チップの側面で封止樹脂の剥離が発生した場合は、剥離部から水分、不純物およびダスト等が浸入することによって、透明部材と半導体チップとの接着部でも剥離が発生したり、剥離部での封止樹脂と透明部材や半導体チップとの接触(擦れ)によって、透明部材や半導体チップの割れ・クラックが発生したりしてしまう。
そこで本発明は、封止樹脂の硬化収縮応力や各種の外部環境ストレスによって、パッケージ、半導体チップおよび透明部材から封止樹脂が剥離することを防止することが可能な光学デバイスを提供することを目的とする。すなわち、封止樹脂の剥離および封止樹脂の剥離を起点とした各種の不具合発生を防止することが可能な光学デバイスを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る光学デバイスは、凹部を有するパッケージと、上面に光学素子が形成され、下面が凹部の底に固着された半導体チップと、光学素子を覆うように半導体チップの上面に固着された透明部材と、パッケージと半導体チップとの間に充填された封止樹脂とを備え、凹部の側壁に、庇状に張り出した突起部を有する。
これにより、突起部より下に充填される封止樹脂の幅・面積よりも、突起部の横に充填される封止樹脂の幅・面積の方が狭くなる。従って、突起部の下に充填された封止樹脂の上下方向への変動および応力発生が抑制され、特に凹部の底付近においてパッケージから封止樹脂が剥がれるような剥離発生を防止することができる。その結果、封止樹脂の剥離および封止樹脂の剥離を起点とした各種の不具合発生を防止することができる。
本発明の光学デバイスにおいて、封止樹脂は、透明部材の側面を覆っている構成としてもよい。
これにより、透明部材の側面から封止樹脂が剥離することを防止することが可能となる。
本発明の光学デバイスにおいて、透明部材の上面は、パッケージの上面よりも高い位置に設けられている構成としてもよい。
これにより、透明部材の上面を光学的な基準面として使用することができる。
本発明の光学デバイスにおいて、パッケージは、光学素子と電気的に接続される内部電極を凹部の側壁に有し、突起部は、内部電極よりも低い位置に形成されている構成としてもよい。
これにより、内部電極や金属配線付近での封止樹脂の剥離発生を防止できるため、剥離による金属配線の断線等の致命的不具合をより効果的に防止することができる。
本発明の光学デバイスにおいて、突起部の断面形状は、矩形であってもよい。また、突起部は、凹部の側壁に向かって厚くなる逆テーパ形状を有してもよい。
本発明の光学デバイスにおいて、突起部の側面および下面に接する形で、封止樹脂が充填されている構成としてもよい。
これにより、突起部を含む凹部の内面と封止樹脂との接着面積を大きくすることができるため、接着強度の向上とともに、より効果的に封止樹脂の上下方向への変動および応力発生を抑制し、特に凹部の底付近においてパッケージから封止樹脂が剥がれるような剥離発生を防止することができる。
本発明の光学デバイスにおいて、突起部は、凹部の側壁の全てに連続して形成されている構成であっても、凹部の側壁の一部に形成されている構成であってもよい。
本発明の光学デバイスにおいて、突起部は、パッケージのコーナー部において、C面取りされていても、R面取りされていてもよい。
これにより、応力集中が発生しやすいパッケージのコーナー部において、より効果的に封止樹脂の上下方向への変動および応力発生を抑制し、剥離発生を防止することができる。
本発明の光学デバイスにおいて、パッケージは、モールド樹脂から構成されても、セラミックスの積層体から構成されてもよい。
本発明によると、封止樹脂の硬化収縮応力や各種の外部環境ストレスによって、パッケージの内面や半導体チップおよびガラスの側面から封止樹脂が剥離することを防止し、さらには、この剥離を起点とした各種の不具合発生を防止することが可能となる。
よって、本発明により、外部環境ストレスに対して高い信頼性を確保可能な小型・薄型の光学デバイスを提供することが可能となり、小型・薄型・軽量および高性能の各種電子機器を実現することができ、実用的価値は極めて高い。
以下、本発明の一実施形態に係る樹脂封止型の光学デバイスについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る樹脂封止型の光学デバイスの構造を示す断面図(パッケージ10の底部10Aに対して垂直な方向の断面図)である。なお、図1(b)は同光学デバイスの一部(図1(a)の破線で囲まれる部分)を拡大して示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る光学デバイスは、パッケージ10と、半導体チップ11と、透明部材14と、封止樹脂16とを備えている。
パッケージ10は、凹部を有する函体であり、例えばモールド樹脂、および積層されたセラミックスなどから構成される。パッケージ10は、凹部の底としての底部10Aと凹部の側壁としての側壁部10Bとを有し、さらに、側壁部10Bにはパッケージ10の内側方向(凹部内に向かう方向)に庇状に張り出した突起部10Cが形成されている。この庇状に張り出した突起部10Cがあることによって、突起部10Cより下(凹部内の突起部10Cよりも低い位置)に充填される封止樹脂の幅・面積(図1(b)に示すB)よりも、突起部10Cの横(凹部内の突起部10Cと同じ高さの位置)に充填される封止樹脂の幅・面積(図1(b)に示すA)の方が狭くなる。
半導体チップ11は、その上面に光学素子12が形成され、光学素子12が形成された上面を上にして凹部内に収納されている。半導体チップ11は、その上面が側壁部10Bに囲まれた窓部から露出するように、上面と反対の下面が底部10Aに銀ペーストやダイアタッチメントフィルム等の接着剤15によって接着されている。
半導体チップ11の上面には、光学素子12を覆うように、ガラス等からなる透明部材14が透明接着剤13により接着されている。また、透明部材14の上面は、パッケージ10の上面よりも高い位置に設けられ、パッケージ10の上面から突出している。これにより、透明部材14の上面を光学的な基準面として使用することができる。
なお、透明接着剤13は、半導体チップ11の上面全面に形成されてもよいし、半導体チップ11の外周部等の一部の領域のみに形成されてもよい。また、透明部材14の上面を光学的な基準面とする必要がない場合には、透明部材14の上面がパッケージ10の上面よりも突出していなくてもよい。この場合には、側壁部10Bの高さを低くすることによって、光学デバイスをさらに薄型化することができる。透明接着剤13としては、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹脂およびシリコン樹脂等の透明樹脂材料が用いられる。
封止樹脂16は、遮光性を有する材料で構成され、半導体チップ11とパッケージ10との間に充填されている。また、封止樹脂16は、透明部材14の上面が露出し、かつ、透明部材14の側面が封止樹脂16で覆われるように透明部材14とパッケージ10との間にも充填されている。これにより、透明部材14の側面は完全に遮光され、透明部材14の側面から不要な光が入射または出射することを防止し、かつ、透明部材14の上面から入射された光が、透明部材14の側面で反射することを防止することができる。なお、透明部材14の側面の遮光が不要な場合には、封止樹脂16が遮光性を有する材料で構成されず、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂およびシリコン樹脂等の透明樹脂材料で構成され、また封止樹脂16が透明部材14の側面を覆っていなくてもよい。
パッケージ10には、内部電極19と、内部電極19と電気的に接続された外部電極20とが形成されている。内部電極19は、半導体チップ11の上面に形成された電極17と、AuワイヤーおよびAlワイヤー等の金属配線18を介して電気的に接続されている。なお、金属配線18に代えて、バンプ等によって電極17と内部電極19とが接続されてもよい。また、図1の光学デバイスでは、内部電極19と外部電極20とはパッケージ10の外側の側面上の配線を介して電気的に接続されているが、凹部内の配線で接続されても構わない。
次に、突起部10Cの具体的な形状について説明する。
図1に示すように、突起部10Cの上面と下面とは平行で、かつ側面と上面及び下面とは垂直で、突起部10Cの断面形状は矩形であり、パッケージ10の内側方向に庇状に張り出している。突起部10Cの形成位置としては、側壁部10Bの中間部(側壁部10Bの高さの半分の高さの位置)、特に、内部電極19よりも下の位置(内部電極19よりも低い位置)が好ましい。
封止樹脂16の上面のみが開放(他の材料と接触していない)された構成となっているため、封止樹脂16が硬化する際の硬化収縮応力や各種の外部環境ストレス下において、封止樹脂16は上下方向に膨張・収縮を繰り返しやすく、底部10A付近で最も大きな応力が発生する傾向にある。また、Auメッキ等の内部電極19と封止樹脂16との密着性は比較的弱いため、封止樹脂16の剥離は、底部10Aから内部電極19が形成された部分にかけて最も発生しやすい。これに対して、本実施形態の光学デバイスでは、側壁部10Bから内側方向へ庇状に張り出した突起部10Cによって、突起部10Cより下に充填される封止樹脂の幅・面積(図1(b)に示すB)よりも、突起部10Cの横に充填される封止樹脂の幅・面積(図1(b)に示すA)の方が狭くなるようにされている。これにより、突起部10Cよりも下に充填された封止樹脂16の上下方向への変動および応力発生を抑制し、特に底部10A付近において底部10Aから封止樹脂16が剥がれるような剥離発生を防止することができる。
また、突起部10Cの側方および下方の領域に、突起部10Cの側面および下面に接する形で封止樹脂16が充填されている。これによって、突起部10Cを含むパッケージ10の内面(パッケージ10の凹部の表面)と封止樹脂16との接着面積を大きくすることができるため、接着強度の向上とともに、より効果的に封止樹脂16の上下方向への変動および応力発生を抑制し、特に底部10A付近においてパッケージから封止樹脂が剥がれるような剥離発生を防止することができる。このとき、突起部10Cを内部電極19よりも下(内部電極19よりも低い位置)に形成することで、内部電極19や金属配線18付近での封止樹脂の剥離発生を防止できるため、剥離による金属配線18の断線等の致命的不具合をより効果的に防止することができる。
なお、図2の光学デバイスの断面図(底部10Aに対して垂直な方向の断面図)に示すように、光学デバイスは断面形状が台形の突起部10Cを有してもよい。この場合、突起部10Cは側壁部10Bに向かって厚くなる逆テーパ形状を有し、突起部10Cの上面と側面は垂直で、かつ下面は下方に向かって突起部10Cの断面積(上面に平行な断面の面積)が徐々に小さくなるように傾斜する。この場合も上記と同様の効果を得ることができる。パッケージ10の製造の観点からすると、パッケージ10をセラミックスの積層体で形成する場合には、突起部10Cの断面形状は矩形が好ましく、パッケージ10をモールド樹脂で形成する場合には、突起部10Cの断面形状は台形が好ましい。
また、図1の光学デバイスでは、突起部10Cを1つの突起のみがパッケージ10の内側方向に張り出してなる1段構造の突起部にしているが、2つ以上の突起がパッケージ10の内側方向に張り出してなる2段以上の複数段構造の突起部としてもよい。
図3は本実施形態の光学デバイスの構造を示す上面図である。
図3に示すように、突起部10Cはパッケージ10の4辺全てに形成されている。つまり、突起部10Cはパッケージ10の凹部を形成する4つの側壁部10Bの全てに連続して形成されている。
なお、突起部10Cは内部電極19の位置に合わせる等、一部にのみ形成されても構わない。また、図4の光学デバイスの上面図に示すように、突起部10Cはパッケージのコーナー部(パッケージの凹部のコーナー部)において他の部分よりパッケージ10の内側方向に大きく張り出すようにC面取りされ、突起部10Cの上面形状がパッケージ10のコーナー部でC面形状となるように形成され、コーナー部の突起部10Cの面積が特に大きく取られても構わない。これにより、応力集中が発生しやすいパッケージ10のコーナー部において、より効果的に封止樹脂16の上下方向への変動および応力発生を抑制し、剥離発生を防止することができる。ここで、コーナー部の突起部10Cの上面形状は図4ではC面形状としているが、面積を大きく取れる形状であればこれに限られず、例えば突起部10Cはパッケージのコーナー部においてR面取りされ、コーナー部の突起部10Cの上面形状はR面形状とされても構わない。
以上のように、本実施形態に係る光学デバイスによれば、パッケージ10の凹部の側壁に庇状に張り出した突起部10Cが設けられる。従って、封止樹脂の硬化収縮応力や各種の外部環境ストレスによって、パッケージ10の凹部内面や半導体チップ11および透明部材14の側面から封止樹脂が剥離することを防止し、さらには、この剥離を起点とした各種の不具合発生を防止することが可能となる。
本発明の光学デバイスは、固体撮像素子をはじめ、フォトダイオードおよびレーザーモジュール等の各種半導体装置や各種モジュールに特に好適である。そして、このような光学デバイスは、電子機器の配線基板の表面上に電気的に接続されて電子機器に搭載される。
以上、本発明の光学デバイスについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態において、「上面」および「下面」等の語は、光学デバイスを水平面上に載置したことを前提として使用している。すなわち、上記の各語は、絶対的な意味ではなく、相対的な意味で解釈されるべきである。
本発明は、光学デバイスに有用であり、特に小型・薄型・軽量の電子機器に有用である。
本発明の一実施形態に係る光学デバイスの構造を示す断面図である。 同実施形態に係る光学デバイスの変形例の構造を示す断面図である。 同実施形態に係る光学デバイスの構造を示す上面図である。 同実施形態に係る光学デバイスの変形例の構造を示す上面図である。
10 パッケージ
10A 底部
10B 側壁部
10C 突起部
11 半導体チップ
12 光学素子
13 透明接着剤
14 透明部材
15 接着剤
16 封止樹脂
17 電極
18 金属配線
19 内部電極
20 外部電極

Claims (14)

  1. 凹部を有するパッケージと、
    上面に光学素子が形成され、下面が前記凹部の底に固着された半導体チップと、
    前記光学素子を覆うように前記半導体チップの上面に固着された透明部材と、
    前記パッケージと前記半導体チップとの間に充填された封止樹脂とを備え、
    前記凹部の側壁に、庇状に張り出した突起部を有する
    光学デバイス。
  2. 前記封止樹脂は、前記透明部材の側面を覆っている
    請求項1に記載の光学デバイス。
  3. 前記透明部材の上面は、前記パッケージの上面よりも高い位置に設けられている
    請求項1又は2に記載の光学デバイス。
  4. 前記パッケージは、前記光学素子と電気的に接続される内部電極を前記側壁に有し、
    前記突起部は、前記内部電極よりも低い位置に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  5. 前記突起部の断面形状は、矩形である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  6. 前記突起部は、前記凹部の側壁に向かって厚くなる逆テーパ形状を有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  7. 前記突起部の側面および下面に接する形で、前記封止樹脂が充填されている
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  8. 前記突起部は、前記凹部の側壁の全てに連続して形成されている
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  9. 前記突起部は、前記凹部の側壁の一部に形成されている
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  10. 前記突起部は、前記パッケージのコーナー部において、C面取りされている
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  11. 前記突起部は、前記パッケージのコーナー部において、R面取りされている
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  12. 前記パッケージは、モールド樹脂から構成される
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  13. 前記パッケージは、セラミックスの積層体から構成される
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の光学デバイス。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の光学デバイスを搭載した電子機器。
JP2009021010A 2009-01-30 2009-01-30 光学デバイス Pending JP2010177600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021010A JP2010177600A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021010A JP2010177600A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010177600A true JP2010177600A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42708211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021010A Pending JP2010177600A (ja) 2009-01-30 2009-01-30 光学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010177600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122299A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器、および固体撮像装置の製造方法
US10986292B2 (en) 2015-11-30 2021-04-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image pickup device and electronic apparatus to increase yield

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122299A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器、および固体撮像装置の製造方法
US10986292B2 (en) 2015-11-30 2021-04-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image pickup device and electronic apparatus to increase yield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100604190B1 (ko) 고체촬상장치, 반도체 웨이퍼, 광학장치용 모듈,고체촬상장치의 제조방법, 및 광학장치용 모듈의 제조방법
JP4106003B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US7838899B2 (en) Integrated circuit package system with image sensor system
JP5746919B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2010206158A (ja) デバイス
US8120128B2 (en) Optical device
KR20060000763A (ko) 와이어 본딩 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈 구조물및 그 제조방법
JP2015032653A (ja) 固体撮像装置
JP6067262B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ
JP4466552B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2006269841A (ja) 固体撮像装置
JP2008193441A (ja) 光学デバイス及びその製造方法
JP2008277593A (ja) 回路基板、それを用いた光学デバイス、カメラモジュール、およびその製造方法
JP2009176894A (ja) 光学半導体装置
JP2009021307A (ja) 半導体装置、撮像装置、およびそれらの製造方法
KR101543563B1 (ko) 광전자 반도체 컴포넌트
JP2010177600A (ja) 光学デバイス
JP4730135B2 (ja) 画像センサパッケージ
JP2014192492A (ja) 電子素子収納用パッケージおよび電子装置
JP2005294494A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2010192866A (ja) 光学デバイス、固体撮像装置、及び光学デバイスの製造方法
JP2010199410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20220102230A1 (en) Semiconductor substrate and semiconductor module
JP2010273087A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006278743A (ja) 固体撮像装置