JP2010177584A - 光モジュールの製造方法およびその方法により製造された光モジュール - Google Patents
光モジュールの製造方法およびその方法により製造された光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010177584A JP2010177584A JP2009020880A JP2009020880A JP2010177584A JP 2010177584 A JP2010177584 A JP 2010177584A JP 2009020880 A JP2009020880 A JP 2009020880A JP 2009020880 A JP2009020880 A JP 2009020880A JP 2010177584 A JP2010177584 A JP 2010177584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- optical module
- resin
- optical
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】光モジュール30の製造方法は次の工程を備える。ドライバIC32のチップにバンプ32aを形成する工程(図4(b))、高周波信号線36の表面全体にマスクテープ90を貼りマスクする工程(図4(d))、ドライバICの実装領域にNCP樹脂93を供給する工程(図4(e))、ボンダ95を用いてモジュール基板33上の複数の電極等とバンプ32aとを加熱により接合すると同時にNCP樹脂93を硬化させる工程(図4(f))、ポストキュアを行う工程(図4(h))、マスクテープ90を剥がす工程(図4(g))、および複数の高周波信号線36とVCSELアレイ31とをワイヤ37で接合する工程。
【選択図】図4
Description
また、樹脂を基板へ先に供給した後に、バンプの接続と共に樹脂を硬化させて、半導体装置を基板にFCBにより実装するのに用いる材料として、例えばNCP(Non-Conductive Paste)樹脂等の樹脂が知られている。NCP樹脂等の樹脂は、高温での硬化性を高め、材料を基板へ先に供給し、その後、バンプの接続と同時に硬化が終了できる反応性を付与した液状封止材料である。
この構成によれば、樹脂が送線路上に付着するのをマスクテープで防ぐことができる。
並列光伝送装置1は、図1に示すように、電気基板10と、電気プラガブルソケット20と、光モジュール30と、押さえ板40と、光コネクタ50と、光学部品60とを備えている。この並列光伝送装置1は、一例として、電気信号を光信号に変換し、その光信号を複数のチャネル、例えば12チャネル(12ch)で12本の光ファイバを介して並列伝送(10Gbps/1ch×12ch伝送)する送信用の並列光伝送装置である。
次に、図1乃至図3で説明した光モジュール30の製造方法の一実施形態を、図4乃至図6に基づいて説明する。
図5は、図2に示す光モジュールのモジュール基板を示す平面図で、ICの実装領域およびマスクテープによるマスク領域を示している。
(第1の工程) 図4(a)に示すドライバIC32のチップ(ICチップ)に、多数のバンプ32aを形成する(図4(b)参照)。
この後、チップ32aを引っくり返す(図4(c)参照)。
図5のおいて太い一点鎖線で示す領域94は、NCP樹脂93を塗布する領域を示している。
このときの加熱温度を例えば200℃とし、加熱時間を例えば4秒とする。
このときの加熱温度を例えば165℃とし、加熱時間を例えば60分とする。
(第9の工程) 複数の高周波信号線36とVCSELアレイ31の各VCSELとをワイヤ37で接合する(図3参照)。
以上の工程により、図3に示すような光モジュール30が作製される。
・第3の工程でモジュール基板33にNCP樹脂93を供給する前に、少なくとも複数の高周波信号線36をマスクテープ90でマスクして保護している。このため、NCP樹脂93の供給量のばらつき等により、第4の工程でのボンディング時或いはその後に行うポストキュア時に、NCP樹脂93の一部が流れてIC実装領域の外に広がる場合でも、そのNCP樹脂93が複数の高周波信号線36上に付着するのをマスクテープ90で防ぐことができる。これにより、NCP樹脂93が複数の高周波信号線36に付着して必要な伝送特性が得られなくなる等の不具合が発生するのを防止でき、歩留まりが向上する。
・複数の高周波信号線36とVCSELアレイ31とをワイヤ37で接続するが、その接続部におけるワイヤボンディング強度(ワイヤプル強度)が向上し、光モジュールの信頼性が向上する。
・上記一実施形態では、マスク手段としてマスクテープ90を用いたが、マスクテープ90に代えて、複数の高周波信号線36の表面全体にソルダーレジストのような液体状の樹脂にて印刷して形成し、これをマスク手段とする製造方法にも本発明は適用可能である。
35:コンデンサ
31:VCSELアレイ(光素子アレイ)
32:ドライバIC(電子素子)
33:モジュール基板、
50:接点のライン
60:電極(信号線)
71、72:電源端子(VDD端子)
80:グランド端子(GVD端子)
81:グランドパターン
91:孔
93:樹脂
100:樹脂の染み出しの端部
Claims (4)
- 基板にフリップチップ実装されるICと前記基板に実装される光素子アレイとを備え、前記ICと前記光素子アレイの各光素子との間において信号が、前記基板上に形成された複数の伝送線路と、該伝送線路と前記各光素子とを接続する複数のワイヤとを介して伝送される光モジュールの製造方法において、
前記ICのチップにバンプを形成する第1の工程と、
少なくとも前記複数の伝送線路をマスク手段でマスクする第2の工程と、
前記基板における前記ICが実装される領域に樹脂を供給する第3の工程と、
ボンダを用いて前記基板上の電極と前記ICのバンプとを加熱により接合すると同時に前記樹脂を硬化させる第4の工程と、
前記基板上の電極と前記バンプの接合部を再加熱してポストキュアを行う第5の工程と、
前記第5の工程の前或いは後に前記マスク手段を除去する第6の工程と、を備えることを特徴とする光モジュールの製造方法。 - 前記第2の工程において、前記マスク手段として前記第4の工程での加熱に耐え得る耐熱性を少なくとも有するマスクテープを用い、該マスクテープを少なくとも前記複数の伝送線路上に貼ることを特徴とする請求項1に記載の光モジュールの製造方法。
- 前記マスクテープは、糊部にシロキサンフリーのアクリル系粘着剤を使用したテープであることを特徴とする請求項2に記載の光モジュールの製造方法。
- ボンディング用の電極の列と前記電極の列と接続されるべきICとが近接して配置され、かつ、前記ICが基板上に接着用の樹脂によって固定されるモジュールにおいて、前記ICの固定時の樹脂の染み出しの端部が前記電極の列にほぼ平行となっていることを特徴とする光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020880A JP5290792B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 光モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009020880A JP5290792B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 光モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010177584A true JP2010177584A (ja) | 2010-08-12 |
JP5290792B2 JP5290792B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42708203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009020880A Active JP5290792B2 (ja) | 2009-01-30 | 2009-01-30 | 光モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5290792B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62219583A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-26 | Kyocera Corp | 光プリンタヘツド |
JPH03145177A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH04142779A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-15 | Fujitsu Ltd | 赤外線検知装置 |
JPH06302631A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 樹脂ボンディング用icパッケージおよびダイボンドの方法 |
JPH0715046A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 射出成形プリント基板 |
JPH07178961A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-18 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH1074868A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体実装装置及び半導体装置の封止方法 |
JPH10150144A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ハイブリッド光集積基板上の素子実装構造 |
JP2002118130A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Apic Yamada Corp | マトリクスパッケージの樹脂封止方法 |
JP2006209829A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Sony Corp | シール構造及びディスク状再生装置 |
JP2007184392A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Taika:Kk | 熱伝導構造体、それを用いた放熱部材及び電子機器 |
JP2008192947A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Apic Yamada Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
-
2009
- 2009-01-30 JP JP2009020880A patent/JP5290792B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62219583A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-26 | Kyocera Corp | 光プリンタヘツド |
JPH03145177A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | 半導体レーザ装置 |
JPH04142779A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-15 | Fujitsu Ltd | 赤外線検知装置 |
JPH06302631A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 樹脂ボンディング用icパッケージおよびダイボンドの方法 |
JPH0715046A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 射出成形プリント基板 |
JPH07178961A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-18 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH1074868A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体実装装置及び半導体装置の封止方法 |
JPH10150144A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ハイブリッド光集積基板上の素子実装構造 |
JP2002118130A (ja) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Apic Yamada Corp | マトリクスパッケージの樹脂封止方法 |
JP2006209829A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Sony Corp | シール構造及びディスク状再生装置 |
JP2007184392A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Taika:Kk | 熱伝導構造体、それを用いた放熱部材及び電子機器 |
JP2008192947A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Apic Yamada Corp | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5290792B2 (ja) | 2013-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6915049B2 (en) | Optical module and method of manufacturing the same, and optical transmission device | |
JP4425936B2 (ja) | 光モジュール | |
US7931411B2 (en) | Optical transmission apparatus to which optical cable is connected | |
US9341791B2 (en) | Optical module, manufacturing method of optical module and optical communication device | |
KR20120061788A (ko) | 광 전기 복합 배선 모듈 및 그 제조 방법 | |
US6524017B2 (en) | Arrangement consisting of a photodiode and an optical fiber | |
US9297967B2 (en) | Device for converting signal | |
KR100978307B1 (ko) | 능수동 광 정렬 방법, 그를 이용한 광소자 패키징 시스템 및 광모듈 | |
JP2004271648A (ja) | 光通信モジュール、光通信装置、及びその製造方法 | |
JP2000347072A (ja) | 光ファイバ並びに光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 | |
US8888381B2 (en) | Optical module base and optical module | |
JP5290792B2 (ja) | 光モジュールの製造方法 | |
WO2012020532A1 (ja) | 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法 | |
JP2017223739A (ja) | 光モジュール及び光モジュール製造方法 | |
KR100724880B1 (ko) | 광소자 모듈 패키지 및 그 제작 방법 | |
KR101132680B1 (ko) | 광전소자 패키지 | |
JP5136142B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
US11710719B2 (en) | Method for manufacturing electronic device | |
KR100966859B1 (ko) | 광전변환모듈 및 그의 제조 방법 | |
JP5104039B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
JP2013003421A (ja) | 光電気複合モジュール及びその製造方法 | |
JPH11125751A (ja) | 光モジュール | |
JP2004309925A (ja) | 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器 | |
JP2000357805A (ja) | 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 | |
TW202222047A (zh) | 光收發模組及光收發裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5290792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |